オフタイムの最近のブログ記事
2024 12 / 26
2024年とっておきの一枚を各自から集めているうちに
出勤日も残1日となってしまいました。
いよいよ9連休ですよ~~何すればいいんですか?
ヨーロッパ人のように、バカンスを満喫できない小市民なものですから
年末年始は安い野菜を探して、近所のスーパーを彷徨いたいと思います。
だいたい今日買った弁当よりもキャベツが高いなんて・・・OH、クレイジー!
カメムシの大発生で、今年は野菜が不作って本当ですか?
じと~っ・・・・・
サンマも今年は豊漁?というニュースが一瞬流れましたが
そんな実感はありません。
・・・っちゅーか、これはパチモンだニャン!
最低賃金もこの10月から50円アップしましたが
長州力のチカラをもってしても追い付かない状況。
2024年上がったもののナンバー1は物価でしょう。
気分を変えて、楽しいニュースと言えば、我が北海道日本ハムファイターズの順位が一気に上昇した事ではないでしょうか。
(最下位➱2位)
クライマックスシリーズに進出が決まった時は、
心の底から大喜びしたし、元気をもらいました。
母娘ともに熱烈ファンのNK社員は、毎週のようにエスコンフィールドに応援に行っており
とうとうテレビのインタビューでお母さまが一般公開に。
ダブルでインパクト大な一年だったようです。
来年の干支はヘビなので
NK社員からもう一枚ファミリー画像をいただきました。
ご利益がありますように・・・・(BY息子)
最後は転職チームのこの方に、〆てもらいましょう。
お久しぶりです。
最近まで自宅のエアロバイクが壊れ
部品を締め直し、夜漕ぎまくりな社員YEです!
最近は、天候が安定せず、体調崩しがち率が高まる時期かと思います。
(晴れてても真冬日が続いたり)
(ちょっと目を離したすきに、吹雪いていたり)
(っていうか、それが北国の一般的な冬じゃん BY:広報F)
だからこそ
ストーブをつけ
↓
肌乾燥(砂漠化)
↓
加湿器を引っ張りだす
↓
なんか暑い
↓
なんとなく涼しい廊下に食べ物を置く
↓
かびるんるん写真
【タラコ カビル=カビのカミ】
(YE娘、渾身のパフォーマンス)
冬なのに、意外と食べ物への配慮が必要みたいです。
くれぐれも食品の管理には、お気を付けくださいね。
さてさて
嬉しいことに道外からの北海道への U・I・Jターン希望者が増えております!
(ご登録いただいたみなさま、誠にありがとうございます!)
これからは、より「キャリアバンク転職」を知っていただく為に、
公式ラインを開設!
「いまの仕事、なんかイヤかも」
「なんとなく仕事探し」
「働く場所にこだわらなくても、仕事はできるかも」
そんなモヤモヤした想いを抱えて年の瀬を迎える方は
ぜひお気軽にラインに追加してくださいね
本年もキャリアバンクcblogをご愛顧いただき、ありがとうございました。
2025年がさらに素晴らしい一年となりますように
それではどうぞ良いお年をお迎えください。
(広報F)
2024 12 / 19
ことしも札幌市内には、さまざまな新店がオープンしました。
その一つがこちら
「愛媛県観光物産協会チャレンジショップ」だそうです。
いろいろな方がネットに取り上げていて、
とにかく人気なのが、蛇口から「みかnジュースが出てくる」やつ。
うわ~っ・・・まるで夢のようです。
皆さん、蛇口からなにが出てきたら嬉しいですか?
やっぱりビールかな。。。
とはいえ現実は
せいぜい水や温泉水が関の山
そういえば「お茶」がでてくる場所がどこかにあると聞いた記憶はありますが・・
そんな話題の店にこの夏、北海道旅行で遊びに来た友人を車に乗せて向かっていたAK社員。
「もうすぐみきゃんパークだ!」
とワクワクしながら信号待ちをしていたところ、
後ろから重機が突っ込んできたそうです。
★★★
!!!
===!!
AK社員曰く
爆弾テロかと思う衝撃で、車ごと10mほどふっ飛ばされました。
わたしの車は大破しましたが、わたしたちの身体はとりあえず無傷でした~!
厄年なのに厄払いをしなかったからなのか・・
まさに九死に一生
厄より運の方が若干強かったようです!
すぐ目の前(左)がみきゃんパークなのに~!
この事故を機に、車は買い替えず近所のタイムズカーに切り替えました。
重機アップの写真を見ると
先っぽにくっついている黒い物体は、私のリアバンパーです。
現場検証や事故処理がすべて終わって
このまま帰るのは悔しいので
みきゃんパークでミカンジュース飲んできました。
いやはや・・・すさまじい体験でしたが、無事でよかった。
今日も彼女は元気に働いております。
そんな彼女が所属する海外事業のビジネスが
先日「けいナビ北海道」に取り上げられました。
(取材当日の様子はこちら
杉村太蔵さん、実物はテレビ以上にカッコ良かったみたいです)
もちろん、我社のM部長も負けずにナイスガイに映ってます!
YouTube動画、ぜひご覧ください。
【おしらせ】
キャリアバンクを会場に、お取引先のアウル税理士法人が
ドラッカーで有名な佐藤等先生のセミナーを、2/5(水)に開催します。
経営者のみならず、ビジネスパーソンの申し込みも大歓迎との事。
気になる方はぜひ、こちらをチェックしてくださいね。
(広報F)
2024 12 / 10
ナイスショット!!
みなさん、今年の一大ニュースは何でしたか?
2024年も残り1か月を切りましたので、社内スタッフの"振り返りシリーズ"でお送りします。
ちなみにこの華麗なスイングを見せたのは、KC社員。
「わたしの一大ニュースは、SGゴルフコンペ、女子の部で優勝したことです!
なぜ優勝できたかというと、パブリック事業部のOAプロが欠場したからです(笑)
今期は目標スコアも達成しました♪わ~い」
優勝はかなりビッグニュースですな。
小生といえば長年憧れた「日本一の清流"四万十川"を見る旅」に行ってまいりました。
ところがなんということでしょう。
季節外れの台風が、四国を直撃。
清流どころか濁流でした。
まるで低気圧と一緒に旅をしているようで
死にそうになりながらレンタカーを運転したのが一大ニュースです。
しかも
日本の三大がっかり名所、高知の「はりまや橋」は更にがっかりな工事中。
ネタとしてはオイシイ旅だったかもしれません。。。
そんな小生と対照的なのは、「麺類愛好家O」の東京旅。
このとおり、雲一つない青空が広がっています。
「初の東京タワー&階段のぼり
人生初の東京タワー。朝から約600段の階段をのぼりました」
「階段ルート限定の景色を見ることが出来るうえに
いい運動が出来るというお得感を味わいました(笑)
結構ヘロヘロになりますが
休憩入れても15分ほどと意外と短時間でのぼりきれます!」
ううむ・・・高所恐怖症には足がすくむアトラクションですな。
ここで突然ですが
麺類愛好家Oから「おススメ求人情報」
「経験者の募集が多い経理職ですが、この求人は未経験者の応募も歓迎です。
月平均残業時間10時間以内、完全週休2日制(土日祝)
※年間休日127日の実績ありで働きやすさも魅力の一つで、
『事務職で無理せずに働きたい』方にはおすすめです!」
オフィス周辺の一大ニュースといえば・・・
やはりセンチュリーロイヤルホテルの閉館でしょうか。
この界隈では、圧倒的な歴史と存在感でしたから
そのベンチマーク的存在がなくなるのは、非常に寂しいニュースでした。
先日、特派員IT社員が、向かいのアスティ45から最上階のレストランロンドを撮影。
目の前に、回転レストランの解体工事現場が見えました。
アスティではちょうど「合同就職面接会」が行われており、
大勢の求職者が、採用担当者の説明に耳を傾けていました。
12月に入り、年内の合同説明会はほぼ終了。
次年度に向けて、仕込みの時期を迎えています。
最後にお知らせです
フリースペース「キャリアステーション」営業は下記のとおりです。
私たちスタッフの仕事納めは12/27(金)です。
9連休まで、もうひと踏ん張りします。
(広報F)
2024 11 / 27
外から見ると気がつかないかもしれませんが
1階インナーガーデンに、今年もクリスマスツリーが飾られました。
いつも「ん?いつ飾った?」
とおどろく早業です。
11月下旬だというのに、今日の最高気温は14℃くらいまで上がったようですね・・・雨。
ホワイトクリスマスは、もう少し先になりそうです。
2階スターバックスさんの季節商品は
気分をアゲてくれる、社員みんなが大好きなお店です。
キャリアステーションにも先週末からツリーを飾っています。
みなさんお気づきでしょうか?
今日の北側工事現場
なんかわからんのですが
天窓のようなものが・・・これ、橋脚じゃないのかなぁ。
そろそろ工事の進捗状況が気になります。
気になると言えば、毎週水曜日は「元気ショップ」の出張販売の日。
こちらも社員はすごく気にしています。
パン・お菓子・野菜などなど・・・
社員のみならず、職業訓練校の生徒や、たまたま5階フロアにいらした方など
どなたでもお買い求めいただけます。
良心的な価格が嬉しいんですよね。
今年はずーっと値上がりばかりの日々でした。
ちょっとでも安いと、人の集まり方が激しいです。
先週末に、北海道初上陸した「ロピア屯田店」
連日地元のTVニュースやSNSで、安くてお得な商品が報道されています。
小生もはるばる車で出かけてみたのですが・・・
あれ?なんだろう、広場に並んでいる人たちは・・・
見えますか、写真の奥の黒い集団
レジに並ぶどころか、食品売り場にすら入れない「入店待ち」の行列です。
おそらく数百人・・・・
いったいどのくらい待ったら88円のキャベツが買えるのでしょう。
カラの買い物カゴを手に、引き返すお客さんも多数。
安いものを手に入れるには、時間・体力・忍耐が必要と思い知らされました。
【おしらせ】
そこまで並ばなくても大丈夫かもしれませんが
チカホで12/3(火)に、STEPなど札幌市の相談機関があつまってイベントを開催します。
相談された方、先着50名様に食料品のプレゼントなどもあるようです。
生活・仕事・子育てなど、無料で相談できますので、気軽にお立ち寄りください。
詳細はこちら
(広報F)
2024 10 / 30
みなさまのご家庭に、"人間以外"の愛する存在はいますか?
今日はうちの社員が溺愛している"生き物たち"をご紹介します。
ただ、生き物と言っても、いろんなタイプがいるものですから・・・
IK社員の家に来たばかりの仔犬時代(もんすけ:生後3カ月)
「現在12歳、イケメンです。
ヘルニア手術、抜歯手術を経ても元気です。
見た目がかわいいので、散歩時に寄ってくる人も多いのですが
8割がた吠えます、とても大きな声で、びっくりさせてしまいます。」
IK社員、日頃は謙虚な方なのですが、こと犬となると別人のようにマウントを取ってくる気がするのは小生だけでしょうか。
ST社員のミニチュアダックス
CMみたいなアングル、クールな表情が飼い主似か?
実は「ちょっかい出し過ぎて怒っている様子」とのこと。
かたや飼い主に似て悪女ムード漂うのは・・・
KC社員の三毛猫(じゅり:7歳)
ツンデレ女王とのことで、まさに飼い主そっくり。
そして最近は犬猫だけじゃない。
鳴き声が静かで人気なのがウサギです。
MM社員のライオンラピッド(もふ:1歳)
噂によると、うさぎが飼いやすいと人気が出るほど、飼えなくなったり捨てられる個体も増えているとか。
もふは札幌市内で唯一の保護団体、RABBITONALY(ラビトナリー)からお迎えしたそうです。
そしてペットというにはスケールが違いすぎる、こちらの登場
II社員の実家で飼っていた馬、ホースでございます。
エサ、場所、掃除、運動、死亡後・・・
維持管理が桁違いに大変そうですね。
そのぶんだけ、愛情もひとしおなのではないでしょうか、馬って相当頭が良いと聞きますから。
昔II社員が「裸馬に乗れる」と言っていた記憶があります、冗談?
今は厩舎も馬もいないそうですが、
愛馬と過ごした日々は、かけがえのない思い出でしょうね。
スケールが大きいと言えば・・・ペットじゃないけどこちらなどいかがでしょう。
と、UM社員から旭山動物園のライオン親子。
「旭山動物園は2回しか行ったことがないのですが、
動物がのびのび生活できる工夫がされているのが魅力です。
キリンの顔が目の前で見れる工夫がされていたり、
アザラシやシロクマが泳ぐ姿を水槽の真横から見れたりします。
ですがこの日(10月前半)はライオンに限らす、熊、ペンギン、おおかみ、トラも
みんな横になってグーグー寝ておりました。
夏の疲れが出たのでしょうか(;^ω^)
ライオンも川の字になって寝るのですね」
こちらはシャボテン公園(伊豆)のカピバラの子供。
「娘の影響で大好きになりました、のんびりしている風情に癒されます」
癒しの対象は哺乳類のカテゴリーを超えて・・・・
SK社員宅に住まうのはエゾアカガエル(ピリ:8㎝)
花屋の花にくっついてきちゃったみたいです。
「冬は冬眠しないように設定温度を暖かくしている」とか
光熱費はかかりますが、上手に飼育して年々成長を遂げています。
OH社員のお宅でのんびり生きているクサガメ(聖徳太子:31歳)
6歳の頃から一緒に暮らしているとか・・
果たしてどちらの寿命が勝のでしょう。
好物はマグロの刺身だそうです(なにーっ!?)
さて、トリを飾るのは鳥類(ポポ:4歳)
飼い主WA社員の活舌の良さが功を奏して、おしゃべり得意なセキセイインコになりました。
「ポポちゃん可愛い!」
「ポポちゃんおりこうさん!」
等のトークは勿論、歌も歌えますので
「ゼヒ、チプロケンシュウセイニオウボシテネ」とのこと。
地域活性化雇用創造プロジェクトの詳細はこちらから。
12月生も募集します、最終便に間に合うようお急ぎください!
(広報F)
2024 10 / 29
こんにちは、麺類愛好家Oです!
北海道はだいぶ肌寒くなりました。
今年は暑い日が長く感じたこともあり、秋というより「もう冬?」な感覚です。
ここで、今年の夏の思い出?を共有。
本格的な夏が到来する少し前になりますが、知る人ぞ知る
北海道の「とある場所」を訪れました。
どこへ行ったのか予想してみてくださいね。
札幌駅前からバスで約2時間30分。
JR東室蘭駅に到着。
赤い枠が目を引きます!
バスは冷房が効いていたので快適でしたが、外は少し暑さを感じました。
到着時はちょうどお昼時。まずは事前に調べたイタリアンレストランへ。
塩味のペスカトーレを注文しました。
ペスカトーレと言えばトマトソースのイメージが強いのですが、
塩味も美味しかったです!
塩味の方が、むしろ魚介類の美味しさが引き立つのかなと思ったり...
(イタリアン素人)
おいしいパスタを堪能した後は、東室蘭駅に戻ります。
室蘭本線・長万部行きのワンマン列車に乗りました。
※アルバムに肝心の列車の写真がなかったので、
代わりに乗り場の写真を載せます...。
(わー!車両が1つしかないー!?)と心の中で驚く私。
私の記憶に間違いが無ければ、初めてのワンマン列車です!
洞爺駅に到着。
目的地はここではありません。
温泉はまたの機会に。
もう少し列車に揺られます。
東室蘭駅から約1時間。目的地の小幌駅に到着!
いわゆる「秘境駅」の一つで、特に小幌駅はその代表ともいえる駅です。
自然に囲まれていて、普段の生活では味わえない雰囲気を醸し出しています。
利用者数の減少により、次々と廃駅になっていく北海道の駅。
小幌駅も廃駅の話がありましたが、豊浦町の努力もあり存続する駅となっています。
知名度が上がっていっている為か、実際に訪れる人も増えているそうです。
私が訪れたこの時は10人ほどいました。
列車の本数が非常に少ないので、ダイヤの事前確認は必須です!
都会の観光地とは違う北海道の魅力を、全身で感じました。
以上、麺類愛好家Oでした!
★求人紹介(キャリアバンク転職から)★
小幌駅が「室蘭本線」の駅ということで、
今回は室蘭市勤務のお仕事をご紹介!
室蘭市を拠点とする環境リサイクル会社の求人です。
注目ポイントは「働き方」!
【ワークライフバランスを考える環境】
→完全週休2日制、月平均残業時間は10時間。
業界内でトップクラスに良い労働環境で、アットホームな雰囲気です。
【職種は営業職ですが、未経験でも大丈夫!】
→直属上司が同行、セールストークも一緒に考えてくれます。
丁寧な指導で安心して働けます。
働き方を見直したい方はぜひご検討ください!
(麺類愛好家O)
2024 10 / 25
いよいよ今週末は選挙の日。
というわけで仕事帰りに行ってきました、不在者投票。
去年とおなじ、某商業施設内の投票所。
並んでいましたが、とっても誘導がスムーズですぐに投票できました。
毎回観察しているのですが、運営側のアップデートが素晴らしい。
誘導の動線、備品のセッティング、並んでる間の声かけ、記入漏れの回避など
前回気になった箇所が、すべて工夫されていて感心しました。
投票率の低さが話題になっていますが、行っても無駄と思っている方
「未来を生きる子供たちのために、投票しませんか?」
といメッセージを発信したく、社内レポーターの子供たちを駆り出してみました。
時節柄、ハロウィン仮装でドラキュラになりきっている(きょう・4歳)
目つきが本物・・女優ですな。
ダンスと歌が上手で、すぐマスターしちゃう天才。
いま大好きなのは「新しい学校のリーダーズ」。ほほぅ・・
かわって登場するのは
姉(あん・11歳)と弟(しょう・4歳)
お姉ちゃんは弟の面倒見が良いのだとか(へーっ、偉いじゃん)。
弟もそんな姉貴とどら焼きが大好き(パパもよく見てるよね)。
お次は
「子供の写真はスマホで撮れない時代に育てたためほとんどありません」
だよね~、というわけでプリントを写メしてくれたママから
次男・0歳、あらら~っ❤❤
そんな天使のようにあどけない我が子もやがて
「ぼくイケメン」と言うようになり・・・
やがて正真正銘のイケメンとして、立派に巣立っていきました。
成人したと言えばこちら(ありさ・20代)も・・・
好奇心旺盛で「気になる」「やってみたい」と思ったら即行動
「いま福岡だよ」と連絡がきた翌週には、横浜の中華街にいる
というアクティブ派。
(絶対ママに似たと思います)
ところで日本の幼児って、もれなくアンパンマンが好きなんですか?
「大好きでチュー!」(みー・2歳)
「あたしだって四六時中スキー!」(りつ・2歳)
ひとりひとりに個性があり、それをあたたかく見守る
親の愛があるな~と感じます。
あした満1歳になる双子
この子たちが大人になった時
安心して過ごせる国にするために
あなたの一票はぜひ無駄にせず、行使しませんか。
明後日10月27日(日)は、総選挙です。
(広報F)
2024 09 / 03
前回のブログで「岩見沢ねぶた祭」をアップした翌日
あっ・・・
もう撤収しちゃうんですか
ギリギリセーフだった・・・
ひょっとして、ミニチュアじゃなくて、そのまま祭りに使う実物だったんですね。
「出入口からパーツの搬入に苦戦」していたとレポートしましたが
「搬出」もやっぱり苦戦しているようでした。
なんとかドアを通過したものの
バランスを取るのが難しそうでした
無事に会場に運べたかどうかが気になります。
さて、最近のニュースをいくつか取り上げたいと思います。
まず生活ネタでは、「コメ不足」でしょうか。
某スーパーの米売り場には、もちろん商品はありません。
こんなにスッカラカンの商品棚を見たのは、
コロナが始まった頃のマスク売場以来・・
いや、鳥インフルエンザで玉子が消えた時以来でしょうか。
お米の消費量は減っていると聞きましたが、こんなに皆食べてるんですね!
やっぱりパンでもパスタでもラーメンでもなく、日本人は米ですよ。
まもなく新米も出るので、心待ちにしています。
さて、先週は我社も大きな変化がありました。
創業メンバーの一人である、新谷専務が株主総会をもって退任されました。
その日の夕礼での記念写真。
函館なまりが持ち味の、イケメンで優しい専務・・・とっても寂しいです。
長年にわたり、お世話になりました。
佐藤社長とのツーショット。
いろいろな花束贈呈がありましたが
今回新たに取締役に就任したメンバー一同からも花束が。
プレゼンテーターは、紅一点の田中部長です。
田中部長と言えば「美しき上司T」と銘打って
このブログでもたびたび取り上げさせていただきました。
絵にかいたようなキャリアウーマン。
昨年女性活躍表彰で取材に同行した時も、さらに輝きが増していると感じましたが・・・
いま振り返ると、既に予感はあったような気がします(しみじみ)
その場の「気迫」に負けないパワーを持っていると感じました。
これから、またキャリアバンクの新たな1ページが始まります。
株主総会では、冒頭この席に座り、承認されてから役員の席に移りました。
チームメンバーからもお祝いの花束とプレゼントが。
どこまでも女子力の高い上司Tなのでした。
さて、そんな美しき上司Tと会える機会が・・・ありました!
12/4に人材開発チームで開催する公開講座
「新任・一次評価者向け!
人事評価を基礎から学ぶ実践講座」
この講座のメイン講師がT部長という情報を水面下でキャッチしました。
チラシはできたけど、HPはこれからできるとのこと。
公開講座のページにアップされますので、どうぞお見逃しなく!
(広報F)
2024 08 / 13
みなさまお盆・夏休みシーズンいかがお過ごしでしょうか?
キャリアバンクは暦通りに営業中です。
とはいえ、休暇を取っている社員も多いので、オフィス内はいつもより静かで落ち着いた雰囲気です。
小生は、週末に空知方面に行ってきました。
途中で立ち寄ったアルテピアッツア美唄。
見た目は爽やかそうですが、暑かった~!30℃は超えてます。
エアコンのきいたカフェに駆け込んで、冷たいソフトクリームをガツガツとかき込んで
ようやく一息つきましたー。
いつもは静かなカフェも、この日はイベント等もあり賑わいを見せておりました。
かたや、我が後輩は積丹方面へキャンプに出かけていました。
写真はまだ人が少ない時間帯だそうで、このあと夜中までテントを張る人が続々と訪れ
なかなかの込み具合だったそうです。
それでも海キャン初体験の娘は大喜び。
おどけるポーズも全力です!(母承認の公開画像)
海で一生懸命泳ぎの練習(みなさん、ご経験ある光景では?)
外気温は暑いけれど、水温は冷たくて服を着ている母なのでした。
その夜、娘は泳ぎ疲れて爆睡。
海で泳ぐと疲れるよね。
それぞれに、短い北海道の夏を満喫しています。
そんな北の観光地で、活躍している短期単発の派遣スタッフも沢山いるんですよ。
今月初めに、JR北海道の旭川支社長から感謝状をいただきました。
コロナ明けでインバウンドが急速に戻りつつある北海道。
JRも色んな企画を作って、海外に積極的にプロモーション活動を展開しているようで
SNSなどの効果もあり、観光地は賑わっています。
インターネットの普及で個人旅行も可能になった今、特に円安も後押ししてか
スマホ片手に気軽に日本を旅するインバウンドが本当に増えたと実感します。
ただ、駅での切符の買い方や路線の見方は、人間がこたえる方がスムーズな状況は多々あります。
そんな時、通訳が居てくれるとどれだけ快適でしょう。
通訳業務は人気の仕事で、「またやりたい」というリピーターが大半だそうです。
当社のスタッフが、旅の素敵な想い出に一役買ってくれていると思うと、誇らしいですね。
台風の影響か、今日は小雨がぱらつきサウナのように蒸し暑い札幌。
キャリアステーションから札幌駅(東側)を眺めると、JRの車両が普段以上に活発に行き交っています。
新幹線延伸工事も、徐々に進んでいるように見えます。
桑園方面(西側)の眺めはこんな感じ。
左下に、なんだか巨大なものが出来上がってきました。
お盆が明けたら、また作業は加速しそう。
束の間の静けさを感じる工事現場です。
【おしらせ】
そろそろ申込〆切が迫っているイベントを2つご案内します。
最初はこちら、「江別市介護人材養成支援事業」
介護の仕事に関心のある、江別在住の方を対象にした研修があります。
座学研修を受ける場所は、地元ではおなじみの江別市勤労者研修センター。
詳細、お申込みはホームページをご覧ください。
もう一つは、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会が主催する
代表理事・戸田久美さんの基調講演会
8/31(土)14:00~開催、会場はキャリアバンクです。
詳細はこちらからご覧いただけます。
(広報F)
2024 07 / 30
今日の札幌、最高気温は28℃だそうです。
たっぷり雨が降った後、湿度も多少残っていますが
先週よりは過ごしやすいですね。
ちょっと野暮用で外に出たら、気持ちの良い夏空が広がっていました。
読売新聞北海道支社前、工事中のパーテーションに何かが貼ってあって、思わず引き返してみると
掲載紙(号外)でした。
ただいま、パリオリンピック真っ最中。
日々の熱戦をメディアで見て、アツくなっている方も多いでしょう。
日本選手のメダル獲得が、新聞各社でこのように号外として発行されているのですね。
この調子でいくと、閉会式の頃にはもっと貼り出しが増えているかもしれませんね。
やっぱりスポーツっていいですね。
そんなわけで、7/20(土)に開かれたSATOグループ対抗野球大会についてレポートします。
参加人数は総勢50人程、4チームのトーナメント制
豊平川の河川敷にある野球場2面を使っての開催でした。
開会宣言や始球式のあと、社長からの挨拶(喝)、事務局からの長い説明・・・
この日の最高気温は33℃
「暑いから早くやろうぜ」
「熱中症だけは気をつけて」
ということで、前置きは切り上げてそそくさと試合は始まりました。
試合開始は14時
気温と紫外線、MAX!
自分の事はさておき「こんな日によくやるよな~」と思うのですが
意外と吹く風が気持ち良い(ぬるいけど)
となりの球場で頑張っている小学生野球団には負けられません。
(いや、ちびっ子の方が高スキルと思われます)
妙なライバル心がメラメラと燃え上がったところで
いざ、プレイボール!
我々と言えば、本格的ユニフォーム姿もあれば
家からそのまま来たのか?
というラフスタイルもあり
年齢も20代から70代まで、老若男女が参加して、
本気の中にも「限界」と「笑い」が渦巻く、楽しい大会でありました。
キャリアバンクメンバーも、女子でヒット連発大活躍、期待の星Aとか
え?ピッチャーできたの?と思わせるSとか
オフィスでは見れない雄姿や珍プレーを垣間見ることができました。
ご近所に住む社員が、子連れで応援に来てくれたり
野球と言えば、レジェンドT監督
病み上がりですが、攻守ともにチームを勝利に導いてくれました。
野球人たるもの、当然試合後のグラウンド整備は怠りません。
そして汗とホコリでまみれた姿で、懇親会会場へ向かいます。
やっと暑さから解放される~!
ビールビール!
と思ったら、焼き肉店はグラウンドより熱かった!
そして煙が目に染みて、我々自身が燻されながら、ホルモンを堪能しました。
表彰式も盛大に行われ、貸切の会場ボルテージは最高潮。
やっぱりスポーツって、いいですね!
(広報F)
2024 06 / 28
やややっ!!!
どうしたどうした!
こ・・・
この可愛らしさは・・・・
こんな生物がおうちにいたら
パパはお出かけできなくなっちゃいまちゅ~~~
ただいま育児に忙しいイクメンOW社員から、愛娘の写真を受け取りました。
一卵性双生児で、「行動パターンが全く同じ」そうです。
そんな話を二卵性双生児を娘に持つKY社員にしたところ
「先輩パパから」アドバイス?が届きました。
↓↓↓(こちらは既に小学4年生)
うちの子らは"公園デビュー"の時
なぜか"左右に"走り出したのを思い出します。
片方はすべり台
もう一方はブランコへ
といった感じです。
食べ物の好みも分かれます。
片方は生クリームが好きな洋食系
もう一方はあんこが好きな和食系
男の好みも違いますよ。
一方はスケートの羽生結弦選手で
もう一方はサンドウィッチマンの伊達ちゃんです。
(ギリ仙台つながり:出身地)
しかし、なぜかお風呂は
「どちらも早くあがりたい!」と駄々をこねます。
とにかく「親の心、子知らず」× 2
とにかく「うろたえず、あまり気にしない」ことが大事だと思います。
「参考になんないよ~BY:ツインズ」
なんにせよ、育児のど真ん中にいる親御さんは大変です。
そしてその子供たちを預かる側も、苦労が絶えないご時世。
そんな方たちに朗報です。
北海道が主体となり、道内の育児事業所や保育の仕事をしている、あるいは復帰したい方たちのサポートを実施することになりました。
その事務局をキャリアバンクが担当いたします。
まずはこちら↓
園長や主任保育士などの「役職者」を対象にしたセミナーと
「園職員」を対象にしたセミナーを
それぞれ2回行います。
※参加はいずれも無料です。
(HPからもご覧いただけます)
職場の勤務環境の改善や人材の定着支援などについて
「保育事業支援コンサルタント」が事業所への直接訪問、オンラインによる相談会などの実施により、無料で事業支援を行います。
以上の保育事業者さん用とりくみの詳細は、こちらのページに掲載しています。
さらに、実際に現場で働く保育士の方向けにも・・・
【たとえば】
保育士のしごとを続けるか迷っている方、
離職中で保育の仕事に戻るかどうか、お悩み中の方にも
個別に相談(無料)に応じてくれます。
(キャリアバンクは事務局として、専門家にお繋ぎする役割です)
こちらのページをご覧くださいね。
「は~い♬」
(広報F)
2024 06 / 10
こんにちは、麺類愛好家Oです!
この間、一人で長崎県に行きました!
人生初の九州です。
長崎市を中心に観光しましたが、全部紹介しますとかなり長くなるので抜粋してご紹介。
こちらはJR長崎駅周辺(駅は写っていないですが...)
大型商業施設があり、人も多くにぎやかでした!
長崎市は、現在再開発の最中。
ここ周辺も工事している場所がありました。
長崎名物・ちゃんぽん。
新地中華街のお店のほとんどは、ちゃんぽんがメニューにあります。
具がたくさんなのは勿論、野菜がシャキシャキした食感で食べ応えありました。
稲佐山展望台の夜景ツアーに参加しました。
天気も良く綺麗な夜景を見られました!
2021年に世界新三大夜景の一つとして選ばれ、
「1,000万ドルの夜景」と言われています(かなり高額...!)
かつて炭鉱で栄えていたこの島は、今は廃墟となっています。
この島全体のフォルムが好きなんです。
遠くから見てもその迫力は伝わってきます(上陸もできました!)
平和記念像。
戦争の歴史を風化させない為にも、このような場所は必要だと感じました。
海外の観光客もちらほら見られました。
初めての五島うどん。
麺が細い!
たれもクセがなくスルスルと食べられます。
麺大盛りにしてもらいましたが、「もっといけるな」と会計後に思ってしまい...。
ホテルに戻って1時間ほど様子を見ることに。
(どうしよう...)
(まだお腹すいているよね...)
・・・・結局、別のお店でパスタ(大盛り)を食べてしまいました...
最後にお土産をご紹介。
こちら、老舗店舗「松翁軒」のカステラです。
ザラメを使用して焼き上げるのが、このお店の特徴。
思った以上にザラメの固形感が無く全体的にふんわりとした食感です。
「ザラメ苦手なんだよね~」という母にも好評でした
(母はチョコラーテが気に入ったみたいです)
同じ日本でも、地域が違えば街並みや歴史も全然違いますね。
とても充実した旅行になりました!
以上、麵類愛好家Oでした。
★求人のご紹介★
~突然ですが、ボールパークで働いてみませんか?~
バックオフィス業務が主なお仕事です。
勤務地はいま盛り上がりを見せる、あの「ボールパークFビレッジ」!
北海道の新たなエンターテイメントの発信基地として進化し続けるボールパークを、
裏方で支えるまさに「縁の下の力持ち」なポジションです。
応募も多い【人気求人】詳細はこちら
ご応募お待ちしております。
2024 05 / 09
GW後半戦も、道内はおだやかな好天に恵まれました。
最終日5/6は雨模様でしたが、もう皆さんお疲れ気味で、逆にゆっくり休養できたのではないでしょうか。
そんなGWに、あいにく風邪をひいていたK特派員
家族に拉致され、小樽まで釣りに出かけたそうです。
しかし結果は坊主だったので、南樽市場で魚を買って帰るプランに切り替えた模様。
せめて川にたなびく鯉のぼりを眺めて、大漁気分を味わいます。
小生は空知方面にドライブしてきました。
焼き鳥を求めて・・・
ではなく、桜を見に行ったのですが、すでに全日の強風でピークは過ぎておりました。
それでも続々と観光客が訪れ、駐車場がいっぱいに。
みなさん「安・近・短」を満喫してますね!
三笠といえばアンモナイト
高速道路も渋滞気味で、岩見沢サービスエリアの駐車場も混み混み。
誘導員もパトカーもフル稼働って感じで、たいへん活気がありました。
岩見沢といえば・・・インターにもJR駅にも像がある「ばん馬」。
(「え、帯広じゃないの?」その理由はこちらが参考になります)
このGW、札幌市内も国内外の観光客でにぎわいを見せていました。
「絵にかいた道庁」もすっかり定着。
赤レンガ前の広場には、チューリップが満開。
みなさん、思い思いに撮影したり飲食を楽しんでいます。
道庁前の通りには、昨年工事でクローズしたバスターミナルが、各バス乗り場として点在していました。
できた当時は
「わかりにくい」
「氷点下に大行列・・お客さん可哀そう」
と市民から大ブーイングが起きましたが
こんなに気持ちの良いお天気なら・・・、目の前は札幌を代表する観光スポット道庁ですし、最高ですね!
いろんな方が、ネット上にわかりやすい情報をUPしてくれてて、参考になります。
すぐ後ろに「チケット売場」もできていました。
ある日、突然遠くに行きたくなったら
バスに飛び乗って、釧路や網走まで旅することも可能というわけです。
帰りの心配はともかく、札幌発はこのような時間割になっております。
混雑時にモメないように、並び方も詳しく書いてあって・・・まさにTHE★ニッポンって感じです。
海外の観光客の皆様も、お行儀よく並んでいました。
【おしらせ】
明日5/10(金)は、北海道経済センタービル8Fで「海外ビジネスEXPO2024」が開催されます。
海外事業部の水田部長もセミナーに登壇
(色々なセミナーが目白押し、こちらを参照ください)
キャリアバンクもブース出展します、ぜひご注目ください。
(広報F)
2024 05 / 01
日々のニュースで話題になっている「円安」。
社長が昨日「昔の円高ピーク時は1ドル78円だった」と自慢(?)申しておりました。
以前社長に「でも昔は1ドル360円の時だってありましたよね」
と言ったら、呆れられました。
ネタが古すぎたのでしょうか、知ってるくせに~!
(「兼高かおる世界の旅」の時代、ご存じでしょうか?)
そんなわけで、海外旅行に行くには決断とお金が必要なGWです。
しかし、そのアゲンストの風をものともせず、飛び立った社員を発見!
O特派員は旅行業界出身、暇さえあればすぐ飛行機に乗る、まさに旅のエキスパート。
なのに近所の「台湾」は、”いつでも行ける”という油断ゆえか、未踏の地だったそうです。
以下、彼女のコメントと写真をご覧ください。
今年84歳の母との旅行
転ばないか、疲れてないか、気を使っての旅ということもあり疲れましたが、
やっぱり行ってよかったです!
地元の方が行きそうなところに多く行ったので
「円安!高いー!」とは思いませんでした
コンビニのお水が100円
地下鉄が200円くらい
タクシーも1000円あれば結構移動できましたよ。
”親日の国”とは聞いていましたが
レストランで困ってたら、
現地のおばさんが日本語で声かけて助けてくれました❤❤
↓朝ごはん
ちゃんとしたレストランで小籠包コースとか頼めば5000円くらいはするのですが
そこには行かなかったので安く済みました!
夜市で食べた臭豆腐 ↓
クサヤの干物が好きな我が家なので、そんなに臭く感じませんでした
生ライチとマンゴー↓
お決まりのマンゴーかき氷 ↓
玉髄類の一種である碧石(ジャスパー)で作られている「肉形石」↓
この白菜は翡翠で作られた「翠玉白菜」(いずれも 故宮博物館)↓
食い倒れの旅でしたが、一人でも旅ができる国だと思いました。
ううむ・・宝石で肉や野菜を表現・・・さすがです!
以上、O特派員の食い倒れレポートならぬ、台北旅行記でした。
円安の今こそ日本人が少なくて狙い目かも、上手に選べばたっぷり旅を満喫できそうですね。
【おしらせ】
ただいま募集中のホットな求人をあつめました。
2024.4.26求人情報.pdf、拡大してご覧ください。
GWも暦通りに営業中、お気軽にお問合せ下さい。
(広報F)
2024 04 / 30
突入しています、既にGWに。
キャリアバンクは暦通りの営業中ですが、みなさまはいかがお過ごしですか?
GW前半の札幌は、まずまずのお天気に恵まれました。
初日はなぜか27℃近くて・・・・びっくりです。
そんな日に、たまたま銭函のビーチに行く用事がありまして(海水浴ではありません)
紫外線が半端なかった・・・
でも、たまに海を見るとスカッとしていいですね。
ただ、石狩湾方面を見ると
風力発電機がズラリ
あんまり良い眺めとは言えないですね。
ちなみに画像では見えませんが、ビーチには結構なゴミが打ち上げられていました。
そして微かに漂う磯のかおり・・・
はっ!
これはひょっとして・・・
このあいだニュースで話題になっていたヤツ?
イワシの残骸でした。
既に乾燥して、さほど悪臭はありませんでしたが、まだ残っていたんですね。
カモメもいい加減、食べ飽きたでしょうね。
海辺は静かに波が寄せては返していました。
翌日以降は晴れてはいるものの、気温は例年通り15℃くらい
風が冷たく感じられました。
この寒暖差、ホント油断なりません。外出時は服装に気をつけないと。
昨日は円山公園に足を運びました、桜のほかに梅も咲いていましたね。
満開の桜をバックに、はい、チーズ♬
こちらはうちの子・・・・ではなく、最近産休明けのK特派員からいただいた令嬢の一枚。
動物園に行ったはずが「撮った写真は娘のものばかり、親バカ夫婦です」とのこと。
こちらの写真、タイトルは「はじめてチューリップを見た」
いやもう1歳台なら、お外で見るもの「すべてが初めて」でしょう!
刺激が強すぎる・・・彼女の記憶に、この春の風景はどのように残るのでしょう。
とりあえずcblog初登場、果たしました。
【おしらせ】
5/14(火)17:00~オープンセミナー
完全オンラインでの開催だから、全国どこからでも視聴可能です。
【テーマ】100万人を超える給与計算受託実績
~先駆者企業の創業社長が語る「給与計算アウトソーシング」~
【講師】株式会社ペイロール 代表取締役社長 湯浅 哲哉氏
詳細、お申込みはこちらのページからどうぞ。
(広報F)
2024 04 / 10
とうとう札幌の積雪ゼロ。
ホコリっぽいけど、札幌市民は春を満喫しています。
先週末は20℃で、昨日は9℃・・・薄着に震える人々、今日もこう見えて風はひんやり。
修行のような三寒四温が続きます。
まぁ、北国の春って、おおむねこんな感じですよね~
みなさま体調管理にお気を付けください。
さて、静かに”閉店シリーズ”がつづくサツエキ周辺ですが、
南隣のセンチュリーロイヤルホテルも、5月末で閉館なんです。
接待などで随分利用させていただきました、
なくてはならない存在だったのに~
カウントダウンボードが切ない。。。
1階のファミリーマート、近くて超便利だったのですが
店員さん曰く「うちも来月で同じく閉店です」とのこと( ;∀;)
かくなるうえは、おなじsapporo55ビル2階のスタバを使い倒すしかありません。
今日から季節のドリンク「メロンフラペチーノ」がはじまりましたし。
ヘビーユーザーの特派員Kが買ってきたので
さっそく一枚撮らせてもらいました。
お味は期待どおりの美味しさだそうです。
話は変わりますが、新婚の特派員Aからレポートが届いたのでお伝えします。
--------❤❤❤
某日、ダーリンが
「明日さ、14時からコンサの試合あるから見に行こうよ」
って言ってくれたので
「良いね~、いこいこ!」
って、なにも考えずに当日札幌ドームへ向かいました。
(画像提供は、コンサ愛が止まらない特派員Hより)
キックオフ間際にも関わらず、ドームへ続く人並が途切れず、
ダーリンは久しぶりの観戦だったので、
「最近はギリギリ感じの人が多いのね~」
という感じで、 私も
「今日は若い人が結構多いなー」
って思ってたんです。
が、特に何も感じず、 当日券売り場に行くと、
「今日はもう売切れましたね~。さっきまでは
“やっと見えるくらいかな”っていう席があったんですけどね」
と言われて
「え、コンサってそんな人気だったけ?すご~!
(画像提供Hは、アゥエイ戦「神戸」も見に行く熱烈サポ)
とりあえず昼食まだだったからご飯食べよ~」
と話しながら、
でも なんだかちょっと違和感があったので
『札幌ドーム イベント』とネットを調べたところ・・・
なんと
『キング ヌーのコンサート』
とヒットしまして。。
どうりで誰もユニフォーム来てないわけだ、
年齢層も若いわけですよね。
ダーリンが勘違いして
見ていたのは、2日後の試合情報でした。。。
帰りの 地下鉄でダーリンの首を絞めました。
--------❤❤❤
”おもろい夫婦”ですな~
でも、その検索結果を見てこっちを想像したのは、小生だけではないはず・・。
なにはともあれ、コンサドーレが勝ち方を思い出してくれるよう、応援してください。
(画像提供H:先日やっと勝ったドーム戦の様子)
(いつまでも宮澤選手に頼ってちゃだめだ、目覚めよコンサ!BY:広報F)
【お知らせ】
ことしもやります「札幌市ワークトライアル事業」
まずは募集説明会にご参加ください。
お申込みはWEBまたは電話もOK!
詳しくはこちらのサイトをチェックしてね。
(広報F)
2024 03 / 26
みなさまはじめまして。キャリアバンクママ社員Tです。
本ブログにはたまに出現しておりましたが、
今回から私もブログをアップさせていただくことになりました!
以後よろしくお願いいたしますー。
さっそくですがみなさま、「AOAO」は行きましたか?
あまり海の生き物が得意ではないため、若干水族館が苦手な私。
何故なのか、サメやら、巨大な魚やら、魚群やらが泳いでいる水槽の中に
自分が入っている場面を想像して勝手に恐ろしくなってしまうのです・・。
ですが、娘が行きたいとなれば行くしかない!行ってまいりました。
道内の有名な水族館といえば、大きな建物の中に大きな水槽がたくさんある
イメージですが、AOAOは建物の3フロアのみ。
小さい水槽がいくつもあり、子魚やエビ、イソギンチャク、
チンアナゴだったりと可愛らしい個体がたくさん。
中には亀、カブトガニ、ヤドカリ等の、魚以外もちらほら。
一つ一つの水槽にフォーカスしていろんな角度から
見れるような造りになっています。
ついついメジャーな魚に目を向けがちですが、
こうしていろんな魚をじっくり見てみると、
どの魚も個性的で魅力があり面白いです。
中でも私が一番気に入ったのは、黒いボディがとても綺麗だった
ヘビ(爬虫類)でした!
(※苦手な方のため敢えて胴体の一部のみの写真です)
いや魚じゃないんかいっ!!
AOAOといえばペンギン!その日も元気に泳いでおりました。
場所によっては直に水しぶきが飛んできそうなくらいの距離で
ペンギンを見ることができます。
思ったより可愛い・・。
他にも、幅20メートルはある巨大スクリーンが設置されているフロアでは、
幻想的な映像がスクリーン全域に写し出されております。
海の底の映像が映し出されていた時は、歩いた後ろに泡の映像が
映しだされる仕掛けがあり、娘は全力疾走でフロア内を泡立てておりました。
こじんまりとした水族館ですが、子供も大人も楽しめる素敵な場所でした。
むしろ大人の方が楽しめる・・?
是非一度足を運んでみてくださいねー!
【今週の求人情報】
(ママ社員T)
2024 03 / 25
先週、ちょっと小旅行に出かけてきました。
場所は箱根です
え?渋いですか。
芦ノ湖から白い富士山が見えました。
この旅のテーマは「祝100回記念!箱根駅伝ルートをたどる(自称)」
学生たちが繰り広げる熱い戦いを、毎年テレビの前で見守っていましたが
念願かなって、現地を走ることができました(注:バスで)!
それにしても3月下旬とはいえ、結構寒くて・・・
こんなに険しい山道を、選手たちはもっと寒い1月に走るんですね。
現地に行かないと、わからない事ってたくさんあるんだなぁ。
桜はまだでしたが
椿が1輪咲いていました。
その後、ロマンスカーに乗り、新宿へ・・・
降り立ったら
山奥から大都会に景色が変わっていました。
ほほ~
これがバスタ新宿か。
建物の中に入ると2階表記なのに、ここは地上・・・はて?
右?左?上?下?東京は交通網が発達しすぎて、何が何やら。
スマホがあってよかった。
そしてあらためて、スマホの威力によりインバウンドの個人旅行がものすごく多いことを実感しました。
渋谷のハチ公前で、お行儀よく撮影の行列に並ぶ外国人観光客。
関東より札幌のほうが、圧倒的にアジア人が多い気がしました。
やはり雪に憧れて来るのでしょうか?
戻ってきたらまた雪が積もっていてショックでしたが、ようやく雪解けが進んだ気がします。
あぁ・・
やっぱりこのくらいの街のサイズ、落ち着きますな。
目の前の北海道新幹線延伸工事現場も
雪が無くなって、いよいよ本番でしょうか?
お隣のセンチュリーロイヤルホテルさん
この5月で閉館、ビル解体なんです(涙)
カウントダウンのボードが寂しいですね。
観光都市札幌、はたしてこれからどう変わっていくのか。
東京を見て、改めて頑張ってほしい!!秋元市長、頼みます!!
と思いました。
【おしらせ】
もうすぐ新年度、おたくの会社も新人さんが入る頃ではありませんか?
若手の育成に苦心している企業様にこんなセミナーを、人材開発チームがお届けします。
5/16(木)
AMの部 9:30~12:30
PMの部 13:30~16:30
どちらかでも、両方でも申込OK
キャリアバンクセミナールームにて開催します。
詳細・お申込みはこちらから
(広報F)
2024 03 / 06
某日、最近できたクリニックに行きました。
きれいな院内でしたが、一番びっくりたのは、とうとうこの子が現れたことです。
数年前から、イベント会場やオフィス、家電量販店では見かけていましたが
医療の現場で、患者としての対面は初めてです。
~その特徴~(某サイトより)
ペットのようにだんだん家族になるロボット
名前を呼ぶと近づいてきて見つめてくる
好きな人に懐き、抱っこをねだる
抱き上げるとほんのり温かい
ロボットなのにまるで生き物のような
生命感があるのが特徴です。
待合室で自分の名が呼ばれるのを待つ間、
LAVOTにいろいろ遊んでもらいました。
首輪にこのロボットの名前がついていましたが、他の患者もいるのでちょっと呼ぶ勇気はなく・・・
声をかけなくても、見つめたり頭をなでたりすると、キュ~ッ♬と鳴き声を上げたり
瞳がクルクルめまぐるしく動いたり
小躍りしたり、伸びたり縮んだり
・・・か・・・かわいい❤❤
まさにコミュニケーションロボット、
これなら愛着わきそうです。
そんな体験の後日、新聞のこんな見出しに目が釘付けになりました。
「アイボに第二の人生を」
自分が高齢になったことを理由に、ペットの里親を探す人も少なくない今、
マジっすか!?
とうとうこんな時代になったんすか!
ちなみに我社には、生身のペットの高齢化にハラハラする社員が多数。
「病院に行くため休みます」
後から聞くと、「僕じゃなく犬です」というケースは普通にあります(まさに家族の一員)。
社員S家の一員「ももこ♀」
ももこ「な~に~?あたいはまだ7歳だから、老化なんてまだまだ先の話よ。
それより先輩のうらら姉さんのほうが心配。だって、12歳なんだもの。
このあいだ悪性リンパ腫にかかっちゃって、家族全員心を痛めているの。病院代もバカにならないし・・・」
「こうして静かに日向ぼっこをしたり、うらら姉さんを刺激しないようにしてるわ。
ちなみにあたしたちの好物は、お米・パン・トマトよ。
いつでも差し入れまってるわ!」
社員M家の一KORIKI
多くのファンに惜しまれつつ、3年半前に虹の橋を渡りました・・・合掌。
それ以降、新しい子を迎える気にはなれず、現在ペットは居ない状態だそうです。
社員I家の一員は・・・
もんすけ 12歳
じ~っ・・・
「ボクの大好物は、肉や乳製品のたんぱく質はもちろん、蕎麦・ブロッコリー・ほうれん草・トマト
スイーツでは草大福(粒あん)・・結構守備範囲広いでしょ?
はやく食べたいな~」
「3年前にヘルニアの手術をしたよ。直ったんだけど少し前に再発しちゃって、パパがキャリーを自作してくれたんだ。」
科学の進歩により、犬猫の寿命が延びているとは言え、病はつきもののようです。
ちなみに我が家のペットは・・・
オカメインコ(24歳♂)
せいぜい15年と思っていましたが、長生きな生体は35年とか・・・(新幹線サツエキ開通までいけるか?)
いざペットを飼うにしても、(自分と)どっちが先かと考える社員も多いようです。
とはいえ、寿命だけは神のみぞ知る。
せめて元気なうちは、愛情をいっぱい注いであげたいですね。
(広報F)
【おしらせ】
3月18日(月)SATO-GROUPオープンセミナー
「ジョブ・クラフティング~ミドル・シニアの仕事の再創造~」PDF
講師:法政大学大学院教授 石山恒貴氏
18:00~19:30 完全オンライン講座
お申込み・詳細はこちらから
2024 03 / 04
こんにちは!
麺類愛好家Oです。
こ、神々しい…!
ここは、札幌ばんけいスキー場。
今シーズン初のスキーをしにソロで訪れました。
休日なので、人はいっぱいいるのは予想できたことですが、海外からの観光客も多かったですね!
スキーを楽しむ人もいれば、ファミリーコースのような場所で楽しんでいる人たちもいました。
私、スキーは子供の頃に教室に通っていたこともあり
「他のスポーツよりはそこそこ出来る方」…だと思っているのですが
なんだかんだいって全盛期よりも滑りに不安があります。
なので、今回は個人レッスンを受けることにしました。
ばんけいスキー場のHPより
(個人レッスン18,000円/時間 ほほ~っ)
先生には
「スキーの検定を受ける予定はなく、楽しく滑りたいのですが、自分の滑り方に直せる所があるか見てほしいです」
と依頼。
「なんだそりゃ」
みたいな依頼を快く受けてくれたうえ、滑り方のクセや直し方を丁寧に教えていただきました。
レッスンは2時間。
天気は荒れることなく久々のスキーを学びながら楽しめました。
そして楽しみがもうひとつ。
それは…。
ゲレ食~!
(「ゲレ」ンデで「食」べるごはん)
シンプルな醤油ラーメンですが、なぜかゲレ食だととても美味しく感じてしまう!
(これなんか名前あるんですかね。○○効果みたいな)
(ゲレンデマジックは聞いたことあるけど)
麺類愛好家といいつつ、今まで一度も麺類の写真を載せていなかったので
まずはこれで一枚目ということで!
(麺類愛好家O)
こんどは何を食べようかな~と、今日もporocoを熟読するO社員。
【おススメ転職情報】
求人No. 12293-36717
「地元が誇るエンタメ会社」の総務経理スタッフ募集。
コツコツ事務だけじゃなく、色んな人と関わって働きたい・・・
そんな好奇心旺盛な方にピッタリ!
道民ならだれもが知っている「あの」会社が気になる方は、ぜひご応募お待ちしています。
転職をお考えの方は、キャリアバンク転職へ。
(広報F)
2024 02 / 29
能登の震災から始まった2024年。
まだ仮設住宅の入居もままならない方が大勢いらっしゃると聞きます。
明日から3月、日常を奪われた皆様の苦労はいかばかりかと・・
こうしてあたりまえのように寝起きして、働けることじたいが幸せですね。
そんな冬のある日、新しい特派員 バイエルK からレポートが届きましたのでお伝えします。
なんでもピアノの師匠が個人的に「防災講座」を開いて、参加してきたとの事。
テーマは「必要な備え、身を守る行動、非常時にできる料理を学ぶ」
(さすが師匠、意識高いな~)
ではさっそくバイエルにバトンタッチします。いきなり料理からスタートしますよ~。
-----------------------
災害レシピ:オムレツ(約2人前)
(材料)
卵2個
玉ねぎ1/4
にんじん1/4
ほうれん草
ソーセージ2本
などお好みの食材でOK
上記材料と調味料(塩コショウ)を「アイラップ※」に入れて良く揉みます。
食材は細かめに切った方が火が通りやすく、卵と絡みやすいですよ。
袋を縛るときは、出来るだけ空気を抜いた方がいいです。
(湯せんをしているときに浮いてしまいます)
こんな感じで、ねじって縛ります。
沸騰したお湯の鍋に袋を投入!(そのまま中火で20~30分)
でも災害時はガスも水道も止まっているケースがありますので
こんな時のために、カセットコンロ・ガスボンベ・非常用の水は常備しておきたいですね。
そして非常時は洗い物もできません。
適当な皿がない場合も想定できます。なので・・・
こうして空き箱にラップをかけてお皿代わりに。
この日のメニューは、上記のオムレツのほかに
・炊き込みご飯
・ミートスパゲティ
・甘納豆の蒸しパン
・親子丼
・味噌汁
・茹で野菜
パーティですか?ていうほど豪華に出来上がりました。
《その他の調理例》
・アイラップに米と水(1合なら水200ml)を入れてご飯が炊けたり(湯煎時間30分)、半分に折ったスパゲティに浸るくらいに水を入れるとスパゲティが茹でられます。
(湯煎時間はパッケージに書いてある通りの時間)
ソースもレトルトの袋ごと湯煎すればOK
・ホットケーキミックスと水(適度な硬さになるように少しずつ水を加えます)、サツマイモや甘納豆などお好みの食材を入れれば、蒸しパンも作ることが出来ます。
※「アイラップ」
スーパーにあるポリ袋より熱に強い優れモノ
(マイナス30度から120度までの温度領域に対応・でも油ものには弱い)
ヨドバシやDCMなど、身近なお店で購入可能(例:60枚入り142円)
~講座で準備したもの~
《料理》・アイラップ・カセットコンロ、ガスボンベ、ペットボトルの水・鍋・食材・ラップとお皿になる容器(お菓子の空き箱など)
《防寒》・新聞紙・テープ
ペーパレスの昨今ですが、新聞はけっこう防寒に役立ちます。
《まとめ》
アイラップを使った料理は、災害が起きた時に家の倒壊の危険がない事を前提としています。
停電や断水の可能性があるので、カセットコンロ、ガスボンベ、ペットボトルの水を常備しておきましょう。
この料理方法は洗い物が少なくて済むこと、一度に複数の調理が出来るのが大きなメリットです。
その他非常時には照明道具も重要です。
ラジオが聞けるもの、SOSを知らせるために音が出たり、赤く点滅するものなど様々なものがあります。
普段からモバイルバッテリーを充電しておく、照明の防災グッズを買っておくのもおすすめです。
最後に、ネットで「防災料理」で検索すると、レシピがたくさんありますのでご参考に!
(BY:バイエルK)
もうすぐ3月11日・・
否が応でも、また防災意識が高まりそうです。
火山大国日本ですから、いつ何が起きても、なんとかなるように備えておきたいものです。
とりあえず水とカセットコンロは常備しているので、レポで教えてもらったアイラップを入手しようかと思います。
(広報F)
2024 02 / 16
某日、海外事業部から撮影を依頼されました。
「インドネシアの経営者から、”超高級コーヒー”をお土産にいただいた」というM部長
インドネシアのスタッフとツーショット。
「ジャコウネココーヒー」って知ってますか?
社内で聞くと
「あ~・・・、なんか聞いたことあるかも」
という答えが多かったです。
そう、一度聞くと記憶に残るコーヒー。
理由の詳細はこちらでは控えますが、詳しくはネット上を検索してみてください。
そんなわけで、こんな貴重なモノを飲む機会は滅多にないので、ご相伴にあずかりました。
ちなみに箱の中はこんな感じで、ゴージャスこのうえないですね。
あら、すてきな文鎮・・・・・・・・・
というわけで、お味はとても香り高く美味しいコーヒーでした
(通じゃないのでたぶん・・)
でも一言だけ
「知ってから飲むより、知らずに飲んだ方が良かった」かもです。
そんな国際色あふれる海外事業部が本日開催しているイベントはこちら。
札幌市主催の「外国人材受け入れセミナー」
今日は第2回目「定着編」です。
ハイブリットセミナーで半数以上の企業はオンラインですが、リアル参加企業もあり天候が気になりました。
なんたって朝は猛吹雪でしたからね。
でも昼から晴れてきてホッとしました。
そしてセミナーが始まると・・・再び猛吹雪
向こうが見えない!ここはスキー場か?
お客様の足に影響がなくてよかったです。無事イベントは進行できました。
sapporo55ビル向かいの工事現場
今日も除雪作業がこまめに行われています。
えっさ~
ほいさ~
本州では花の便りも聞かれる頃ですが、札幌はまだしばらく雪とのお付き合いが続きそうです。
わかってますよ道産子は
あともう一回くらい、ドカンと大雪来るかもですね。
みなさま、春までもう少しの辛抱です。
(広報F)
2024 02 / 01
紹介チームの某女子から
季節外れの「今年の抱負」レポートが届きました。
えっ
既に暦は2月だけど・・・
もうすぐ雪まつりだけど・・・
(てへっ❤)
申し訳ありません。
ブログの更新頻度にややあやしさは感じますが、これから春に向けてペース戻してきますよー!
以下、ブログネーム「麺類愛好家」からのレポートです。
★~★~★
今年の抱負といいますか、やりたいことは多すぎてキャパオーバーしそうなのですが(笑)
一人旅をしたいと思っています。
まずは国内
海外はまたいつか
(※カナダ・ロシア渡航済)
ちゃんとした一人旅は昨年が初めてで
(里帰り的なことは一人でしたことはありますが)
旅行の計画から実行まで、すべて自分ひとりでする楽しさを味わってしまいました。
方向音痴なので「まずは迷わない」を心がけています。
(大都市の駅がこわいので)
いきなり
「一人旅するね」
と言ったら、母は心配していました。
そんな母のために、旅行中は随時写真を送っていました。
ちなみに昨年は「大阪・奈良」「東京・神奈川」「浦河町」に行きましたので、その写真を記憶とともにおとどけします。
【大阪・奈良】
いま思えば、「もっとどこかに行けたはず」と考えてしまったり、かなりの頻度で道に迷ったり
(天王寺駅周辺)
いろいろと反省点はあるものの、行きたい所には無事に行けました。
(奈良の神社から撮った風景)
【東京・神奈川】
思った以上にハードスケジュールでした(どうしても予定を詰め込み過ぎてしまう…)
(横須賀の繁華街)
そして土地勘のない場所での「徒歩15分」は意外と遠く感じると分かりました。
(横須賀ポートマーケット)
【浦河町】
自然あふれるAERUさんでのんびりと過ごしました。道内旅行も良いですね。
夕焼け?の写真は帰りの時に撮りました
色がいい・・
私はペラペラレベルのペーパードライバーなので、移動手段が計画の課題になりそうです。
街並みや風景しか写真がない?と感じた方
まったくその通りです!
旅行中に撮った写真は、ほとんどが風景写真です。
わたし、自撮りとは無縁の生物なので…。
今年は道に迷わないで、安全に気を付けて一人旅したいですね。
(麺類愛好家O)
2023 12 / 13
まだ雪が少ない札幌、もう根雪も間近でしょうか。
カラカラな月末月初に、マチナカを歩いていたら
「ギャオーーン!」
という怪獣の雄たけびが近づいてきました。
おおぉぉ・・・・
映画「ゴジラ-1.0」のキャンペーンカーが通り過ぎてゆきます。
インパクトあるなぁ~、みんな写メで撮ってましたよ。ただいま絶賛上映中ですもんね。
その上映映画館の一つがこちら、COCONO SUSUKINO(ココノススキノ)の中にあります。
地元ニュースでもこの商業施設の開店が、大々的に取り上げられ
「オープン前に1,500人が並んだ」とか、この寒空のもと、道産子の新しモノ物好きパワーすごい!
果たしてどんな感じなのでしょう?
実際に現場を訪れたレポーターT社員が、たっぷりの画像と共にご紹介しましょう。
(以下、青文字はTレポのつぶやき)
オープン直後の「ココノススキノ」に行ってきましたー!
小さい頃からある商業施設(札幌松坂屋➱ヨークマツザカヤ➱ロビンソン➱ラフィラ)なので
なんだか感慨深いな~と思いながら入店。
店内からススキノが一望できるんですよ。
地下の入口も様変わりしてました。
地下から登っていくエスカレーターの構造も、なんだかオシャレです。
店内はお客さんでごった返していました。
たくさんの報道陣が駆けつけていてびっくり。
急いで化粧を直して再度探索。
(↑映る気マンマンやないかい!)
1階にはラジオスタジオがあったり
ラフィラ当時も入っていたアインズが
さらに大きくなってオープンしていたり
「飲むドライフルーツ!?」を売っているお店!?
(水中花みたい?←もはやレトロの域でしょうか)
初めて見るお店も目白押しです。
北海道新幹線沿線工事の為、うちのオフィス周辺から姿を消したダイソーが入ってます!
100均、札幌駅にも戻ってきてほしいなーと、思いをはせていました。
飲食店フロアは店内を一周するのもやっとなくらい
どこの店も超満員です。
まだ準備中のフロアもあるみたいで、道内初の店舗もこれからオープン予定とのこと。楽しみですね!
新しくオープンした映画館の様子です。
発券機には長蛇の列が・・・
(いたいた、ゴジラ)
ガチャガチャのコーナーでは、探し続けていた人気商品を発見!
娘のお土産、GETしました!
(うっ・・・これが流行りなのか・・)
ココノススキノのコンセプトは
「"昼も眠らない街ススキノ"」
だそうです。
さまざまな年齢層の方が楽しめるお店だと感じましたー!
以上、レポーターTがお届けしました。
これから年末年始にかけて、ますますススキノは盛り上がりそうですね。
【おしらせ】
生活就労支援センターSTEPでは、年末ぎりぎりまで「出張相談会」を開催中。
みなさまのお近くに出張の際は
ぜひお気軽にお声掛けください。
ご相談フォームはこちら
(広報F)
2023 11 / 09
今年の日本シリーズは、38年ぶりに阪神の優勝で幕を閉じました。
実は日ハムが最下位でフェードアウト後
改めてクライマックスシリーズのカードを見るまで
「アレ」が流行語になっているとは知りませんでした。
(え?小生だけ?)
「アレ」の「アレ」って・・・岡田監督だから愛されるワードですよ。
一般人が会社で発言したら
「ちゃんと単語で説明してください」
「もうモノ忘れですか!?Fさん」
とか、叱られそうで口にできませんよ。
そんな怒涛の阪神ドラマに対抗するかのように、日ハムの秋キャンプの話題が地元北海道では盛り上がっています。
社内からも早速見学に行ったレポーターが2名いましたので、生の声を画像と共にお届けします。
~レポーターA社員より~
11月3日(祝)
エスコンフィールドへファイターズの秋季キャンプを見に行ってきました!
9時開場だったのですが、盛大に寝坊をしたので10時過ぎに到着しました。
自由席なので、空いている席を探すのに一苦労・・・
(空いていても荷物が置かれていることもしばしば・・・)
なんとか1塁側の*FIELDLEVEL*(1階)を確保しました。
今日のメニュー表を見ながら
なんとなく、今やっていることを確認しながら見学します。
この日はディフェンスデーだったので
試合さながらの投内連携を初めて見ました!
いいプレイが飛び出すと、会場からは拍手が溢れ、
アウトにできないとため息が漏れ聞こえます
(こういうところでブーイングが出ないのがファイターズファンが優しいといわれる由縁です)
ちょうど前を通りかかった新庄監督からは「もっと言ってやって!」のジェスチャー
万波選手のライトからのバックホームでタッチアウト!になると大歓声に包まれました。
選手やコーチの声が響いていて、臨場感たっぷり。
この日は12500人の観客が詰めかけ、選手にエールを送りました。
(新庄監督も驚いていて、翌日からマイクパフォーマンスが加わったようです)
13時過ぎに練習が終わってランチタイム。
試合日よりは少ないものの、たくさんのお店がオープンしています。
エスコンでも人気が高く、選手も買いに来る「ルスツ高原ぶた」のロースカレーを購入。
席に座りながらゆっくりいただきます。
食事をしているとアナウンスと共に屋根が空き始めました。
約25分かけてゆっくりと空いていきます。
屋根が空くと開放的になり、ただのんびりと時間が過ぎていきます。
時折風が吹き抜け(ると凍える寒さでしたが)、日が差し込みとても気持ちがよかったです。
突然、宮西投手が目の前でトレーナーの方とキャッチボールを始めました。
秋季キャンプには参加していないものの、エスコンにいるという情報はあったので
「来年も頑張ってほしいですね~」と近くにいたご夫婦と会話しながら見つめていると
どこからともなく人が溢れてきてあっという間に人だかりに・・・
ふいに選手が登場するのもエスコンの魅力の一つでもあります。
初めてのキャンプが見れて大興奮&のんびりと時間を過ごすことが出来ました!
11日(土)は紅白戦が行われ、*11日、12日*両日とも
新庄監督からビッグなプレゼント+ファンとの交流イベントがあるようなので、さらにすごい人出が予想されますが
(駐車場は完売)ぜひ、選手にゲキを飛ばしに行ってください!
~レポーターN社員より~
「勝っても負けてもハム命!」
が座右の銘の母と秋キャン視察に行きました。
森本コーチのDJ(愛あるゲキ)が響き、球場中に笑いが起こる和やかで見ごた えのある3時間半でした~
大体前から5列目や6列目だったのでよく見えたのですが、
万波がアイドル並みの小顔で驚きました笑
個人的には上沢が投球練習でバレーボールをしていたのが気になりました。
新庄監督、白井コーチ、稲葉GMが3人で話している姿や、鶴岡さん古田さん (ヤクルト)も
至近距離で見ることが出来(写真なくてすみません)
お腹いっぱい大満足でした♪
以上、ハムファン女子2名からウキウキレポートをお届けしました。
いかがでしたか?
結構選手との距離が近いですよね!
あまり野球に興味がない方でも、このキャンプを見たら好きになっちゃいそうな予感。
今度の休日には紅白戦もあるとか、ますます盛り上がりますね!
(広報F)
2023 10 / 31
紅葉も見頃を迎えたところもあれば、終わりに近づいたエリアもあり。
最近、週末はあちこちに紅葉狩りにでかけています。
一部、雪虫はすごかったですが・・(あ、見なくていい?スイマセン)
噂通りの大量発生、みなさんご無事でしたか?
あの「もや」の中を通過するのはたいへんです・・・
小生が撮影した場所は、幸いにも大量発生はありませんでした。
紅葉もさまざまですが、都心や人工的な建造物の周辺の方が、赤いモミジが多いような。
やはり黄色と赤がそろったほうが、映えますねー
どんなアングルで撮っても上手く見えます。
散った落ち葉もアート・・
やはり日本の四季はすばらしいですね。
千歳方面にも紅葉狩りに行きましたが、若干早かったかもしれません。
ただ、鮭は大量に集結していました。
サーモンパークだから当然かもしれませんが、見ごたえありましたよ。
そんな秋も深まる10月下旬
sapporo55ビルで長年ご一緒したテナントさんが、移転されました。
3階の資格の学校TACさんです。
先週の入口風景はこんな感じで
いつもと違う雰囲気を醸し出していました
そっか~・・・いよいよ引っ越しなんだ・・
そして今日、3階をのぞいてみたところ・・・
完全クローズになっていました。
寂しーっ!!( ;∀;)
移転先は
札幌市中央区南3条西4丁目8番地2 アーバン札幌ビル2階
だそうです。
HPを見たら、さっそく「移転キャンペーン」をやってました
ぜひこのチャンスをお見逃しなく!
さて、私たちキャリアバンクは変わらずsapporo55ビルで営業しています。
先日PRしたサロンドゥイット(Salon Do!T)
ちょっとコアなテーマだったんで、皆さん集まってくれるかな~
と、担当Iは心配していたのですが
沢山のITエンジニアさんに集まっていただき、講師の方も熱く1時間以上お話してくださいました。
小生にはチンプンカンプンな内容でしたが、その後の飲食タイムもおおいに盛り上がり
皆さん総出で二次会に繰り出したとの事。
ご満足いただけて良かったです、次回のDo!tイベントは年明け予定みたいですよ。
そんな彼女が担当するイチオシのパン屋さんが、きょう出張販売に来てくださいました。
ブーランジェリーコロン(boulangerie coron)さん
当方、新幹線の工事のため近くにあったコロンのショップが移転してしまったので、非常にありがたいです!
エレベーターホールにテーブルを並べただけなのですが、持参したテーブルクロスやディスプレイ用品で
たちまちお洒落なサテライトショップが出現しました、さすがプロ♬
テンション上がっちゃいます。
コロンのスタッフさん曰く、
「アルコールはどうかな~と思ったんですが、担当のIさんがが好きだと思って」
と山崎ワイナリーのワインも並びました。
もちろん、完売しました。
さすがの読みですね。
サツエキ周辺は工事現場だらけで、こういう非日常に飢えてるな~最近。
開店から30分あまりで、パンや洋菓子等々半分近くが、ガ~ッと売れていきました。
(私たち、もはや買い物難民か・・・)
おかげさまで美味しいパンを食べて、午後の仕事へのチャージができましたよ。
次回の販売が待ち遠しい・・・
もっといろんな移動販売、来てくれないかな~
ブログを見て、1時間ほどランチ販売してみたいお店の方、広報Fまでご一報ください。
【今週の求人情報】
現在募集中/中央区長期 求人番号:12694-35728
【大手グループ会社での営業事務/定時17時台】高時給1200円・交通費全額支給
※下段のお仕事は急がないと締め切りそうです。
このほかにもご紹介できますので、まずはお尋ねください。
もう年末のお仕事入ってきていますよ~!
(広報F)
2023 08 / 31
今週から、ようやく朝夕涼しい風が吹くようになりました。
それにしても、今年の夏は暑かった(今日も暑いけど)・・・・
みなさん、夏の思い出がたくさんできた事と思います。
後輩Tのファミリーも、北長沼スキー場に新しくできたキャンプサイトに行ってきたようです。
真夏日のなか、汗だくでテント設営をする大人達とは対照的に、ちびっこは大はしゃぎ。
おそとで食べたり飲んだり、楽しいよね~!
ほかのおうちの子供たちと混ざって、ハイ・テン・ション!
夜のキャンプファイヤー、これまたキャンプの醍醐味!雰囲気ありますね~
その日の記憶は、日焼けの跡といっしょに残っているようです。
そんなわけで、アウトドア派もくたびれるほど「暑い暑い」とぼやいているうちに・・・8月も終わろうとしています。
高温多湿の外出が嫌で、すっかりビル内に入り浸っていた昨今
足が遠のいていた札幌駅前の「エスタ」が、あっというまに営業最終日となってしまいました。
エスタ竣工が1978年。
閉店100日前から、店の前にカウントダウンボードが設置されました。
(画像提供:エスタ前が通勤ルートの後輩N)
思い思いのメッセージを書いて貼り付けられる、メモリアルボードがあるという噂も聞いていました
「100円ショップがセールをやっている」
「欠品の補充はしない模様」
という情報も、後輩Nからつまびらかに聞いていました。
100円の半額・・・・
お客さん殺到しただろうなぁ。
そしてとうとう閉店当日、意を決して今日の昼休み、エスタに足を運んでみたところ・・・
なんだかいつも以上に人がざわざわしている。
既にカウントダウンボードは「0」日表示に・・・
45年間、ひとりひとりの思い出が「層」になって貼られていました。
「思い出をありがとう」
「ラーメン共和国よく行きました」
「ペットショップでお世話になりました。お店で買ったオカメインコは、いまも元気です」(BY:広報F)
マスコミの取材班もちらほら・・
人が次々集まってくる印象です、夜の閉店時には大変な混雑になりそうな予感。
地下1階の大食品街も、歩くのがやっとの混雑ぶり
よく買ったイタリア料理のお惣菜屋さん( ;∀;)、今日も激混みでした。ありがとう。
いつも行列の餃子やさん、今日は看板が出る盛況ぶりでした。
安くて美味しい中華料理をありがとう。
食品街は人が多すぎて撮影が難しいため、1階にあがったところ・・
あら!
あらら~~!
ビックカメラ札幌店は既にこの状態。
かろうじて部分的に営業していましたが、おそらく明日9/1からお向かいの東急百貨店に移転OPENのため、その準備にてんやわんやなのではと(勝手に)想像します。
サツエキは今日も明日も、激混みが予想されます。気になる~!
いろんな意味でアツくて記憶に残る夏となりそうです。
【おしらせ】
9/13(水)14(木)、企業説明会が当社を会場にして開催されます。
両日とも13:00~15:40
短い時間にギュギュっと効率よくブースを回れそう。
冒頭にミニセミナーも開催されるので、密度の濃い時間を過ごせそう。
セミナーを聞きたい方は、事前に申し込みをお願いします。
出展企業や詳細は、専用サイトをご覧ください。
この頃には涼しくなっていますので、たくさんのご来場をお待ちしております。
(広報F)
2023 08 / 18
2023 08 / 15
新卒の就活中、OB・OGの方々が多くの学生に
「学生時代は思い切り楽しんでほしい」
とアドバイスをした意味が、自分が社会人になってようやく理解できました。
「学生時代にできたことが、社会人になるとなかなかできなくなる」ことがわかって少し落ち込み、そんな時に学生時代の思い出に浸ると少し気が楽になります。
大学時代の思い出に浸ることが多いのですが、振り返ると色々なことに挑戦していました。
今回は、大学1年生の時に経験した留学の一場面について書きます。
留学自体は高校生の時に何となく「英語圏の国に行ってみたい」と思っていました。
特に英語が得意というわけでもなく、「美術の次に好きな教科」という程度で、本当に”何となく”でした。
そんなふんわりとした思いを抱きながら某大学(英文科)に入学。
大学の掲示板に掲載されていた”カナダ留学”の案内を見て、あらためて「行ってみたい!」と思いました。
期間は3週間ほど。
夏休みの時期を使った留学だったため、休学する必要もありませんでした。
留学先の大学がある都市はナイアガラの滝で有名なナイアガラフォールズに近く、バスでトロントにも行ける所でした。
(ナイアガラフォールズの街並み。街全体がテーマパークのような所です)
生活面は全期間ホームステイで、事前にアンケートはとられたものの”ホストファミリー”がどんな人なのかは、実際に会ってみないとわかりませんでした。
私にとって初めて留学すること自体が大きな挑戦だったのですが、一番頑張った挑戦は留学前の出来事でした。
留学【前】?
と思われたかもしれませんが、その出来事は
「お世話になるホストファミリーに挨拶をする」こと。しかも「電話」で…。
(カナダのリスもでかい)
留学前にあらかじめもらったホームステイ先の情報には、
連絡先にメールアドレスがなく、電話番号のみ 記載がありました。
「こんなことってあるんだ・・・・・電話苦手だなぁ」
と思いつつ
「これからお世話になる人だし、挨拶は大事だし、第一歩として頑張るか」
と覚悟を決めました。
(トロントのCNタワー)
時差を考えて早朝に起き、携帯電話とカンペを用意し、震える手で電話を掛けました。
相手が電話に出た瞬間
息が止まりそうになりました。
「本当に電話に出た!」と
カンペをガン見しながら、つたない英語で挨拶。思った以上に緊張感が伝わってしまい、相手から
「そんなに緊張しなくていいよ」
と優しく言われました…。
無事に挨拶が終わり、電話を切った後はかなり脱力したと同時に、今までにない達成感を得て、良い気持ちで留学に行くことができました。
(CNタワー内にあるガラスの床)
挑戦することは、本当に勇気がいること・・・
でも「やらなきゃいけない」「自分から行動しなきゃ」と思うと、意外と前に出ることができるなぁと思いました。
ちなみに、
「学生時代にできなかったことが、社会人になるとできるようになる」
こともあると思います。
社会人になった今しかできないこと、それを見つけて色々と挑戦することが、今後の人生の楽しみ方なのかなぁと思っています。
以上、麺類愛好家O田でした!
(トロントで売っていたホットドッグ)
麺類愛好家のわりに、最後の〆はホットドッグという不器用さはありますが、お見知りおきください。
ちなみに彼女の先輩Y社員から、後輩の特徴を聞いたところ
「真面目でイマドキの20代にはない、粘り強さに期待しています。
まだ慣れていない面もありますが、継続力と探求心の強さがに”伸びしろ”を感じます」
ということで、アマアマの採点。
伸びしろの変化をお楽しみに。
(広報F)
【お知らせ】
キャリアバンク転職が、転職系メディアサイト「タレントスクエア転職」に掲載されました。
『札幌(北海道)おすすめの転職エージェント比較ランキング』
転職も「挑戦する勇気」が必要な行動のひとつ。
私たちは挑戦の第一歩からサポートします。
(麺類愛好家O田)
2023 07 / 24
札幌大通のビアガーデンが7/21から始まりました。
まさに札幌の夏はピークを迎えております。
大通公園では、恒例のとうきびワゴンも出ていました。
(やっぱり「焼きトウキビ」は売り切れ、美味しいもんね)
日曜日の午前中、すでに気温は29℃であぢぢぢ・・・・
午後には表示が31℃になっていました。
二条市場も観光客がたくさん!お店に行列ができて、賑わいを取り戻していました。
(とにかくカニが眩しくて・・・・)
そんな週明けの月曜日、夕方が近づくにつれ湿度が上がっているなと感じます。
ビル前には紫陽花の花が涼やかに咲いていますが・・・、外はムンとした空気で不快指数高めです。
一歩ビル内に入れば・・・ひんやり~・・はぁ~、ホッとします。
おっ、パネル展示があります「北の縄文世界と国宝」のPRなんですね。
北海道博物館で10/1まで開催されているそうです。
道内や東北の縄文遺跡に関する過去記事がいろいろ・・・
関連書籍は紀伊國屋書店の2階でも販売中
そしてギャラリーでは「北の縄文展」が7/29~8/3まで開催されるそうですよ。
夏休み企画もあるようです、ぜひsapporo55ビルへお立ち寄りください。
さて、縄文時代まではさかのぼらないのですが・・・・
戦国時代の武士のヘルメットといえばこちら
今年、メジャーリーグの大谷翔平選手がかぶって以来、大注目の「兜(かぶと)」。
まさか当ブログで兜の宣伝をすることになるとは・・・
実はこちら、K社員の私物であります。
かわいい息子のために、●●年前に20万円ほどで購入したそうです。
その息子も立派に成長し、もはや兜だけが残る実家。
K社員もコンパクトルームに引っ越すこととなり、このたび手放す運びになりましたが・・・
できればお好きな方(?)に無料でお渡ししたいそうで、現在新オーナー募集中です。
サイズ 幅90㎝×奥行50㎝×高さ70㎝
金箔使ってますので、取り扱いの際は手袋を使っていたとの事。ううむ・・・
「取りに行くよ」「配送費負担Ok」な方は、キャリアバンクにご連絡ください。
今回ブログを書くにあたり、こちらの兜メーカーのお話も読ませていただき感動しました。
【おしらせ】
兜オーナー以外も募集中のキャリアバンク。
ただいま介護を学びたい方を募集しています。まもなく定員、お急ぎください!
8/2(水)からスタートするキャリアバンクアカデミー
お申込み、詳細は専用サイトからどうぞ。
(広報F)
(広報F)
2023 05 / 02
忙しさにかまけているうちに、5月になっていました。
先月は「野球関係」が続いて結構ハードな月でした。
まずプライベートで「噂の場所」に行き・・・
地元では「もう行った?」が合言葉のこちら
北広島Fビレッジの中にある日ハム新球場、エスコンフィールド北海道。
入口付近の足元を見れば、昨年販売していた「メモリアルプレート」が間違いなく敷き詰められていました。
それにしても、とにかくデカい!
目的の場所に行くまでが運動です。
通路が広くてエスカレーターもあり
階段もゆるやかなのが助かります。
サウナには入っていませんが、気になります。
どの場所からもグラウンドが見えて、本当に素晴らしい野球場でした。
目的の「そらとしば」で噂の球場限定クラフトビールも飲めて満足。
おや、通路の一角に人だかりが・・・
先日のWBC戦、優勝カップはもう他球場に移動していましたが、ユニフォームやメダルは残っていたので皆さん写真撮影していました。
野球の結果はともかく、球場を満喫できて大満足&疲労困憊の翌日、朝7:30にCMロケ地に集合です。
白石区にある某バッティングセンターで貸し切りでのロケです。
あいにくの小雨模様、気温は7~8℃くらいでしょうか
10名近い撮影スタッフが、機転をきかせてキビキビと動き回る姿に、クオリティの高さを感じます。
それにしても木造プレハブ造りで、なんとも味がある場所だなぁ・・・。
100円で18球打てます。
「コイン式だったよ」と野球好きに話したら「うそ!コイン。。いまやプリペイドカードですよ」
と驚いていました。パチンコ台と同じ進化の過程を感じます。
ちゃんと両替機もありましたので、とくだん支障はないようです。
さらに現場に同行したZ社員が
「Fさん、男子トイレに素晴らしい格言が貼ってありました」
と画像を見せてくれました。
ううむ・・・もはや最強のバッティングセンターです。
後編へつづく
【おしらせ】
派遣の求人情報、ピックアップでおとどけします。
PDFで拡大してね
(広報F)
2023 04 / 13
先日はあちこちで入学式が開催されていましたね。
社内にも保護者として出席したママ社員から、レポートが届きました。
-----------
雨の降る中、次女の入学式(中学校)に参加して参りました。
2年前の長女の入学式はコロナの影響で体育館に入ることが出来ず、
「各家庭1人のみ、教室からオンラインにて様子を視聴」という制限だったのですが、今回は体育館に入ることが出来ました。
保護者の参列は4年ぶりだそうです。
1年生264名。
みんなブカブカの制服が可愛いです。
2週間前の卒業式では華やかな袴姿だったのが、制服に代わると少し凛々しい顔に見えました。
吹奏楽部(東日本大会銀賞)の生演奏に合せての入退場。
こちらも4年ぶりなんだそうです。
とてもあたたかい気持ちになりました。
今回は、地元テレビ局の報道カメラが入りました。
校長先生の挨拶も心なしか気合が入っているような気がしました。
帰宅後、お昼のニュースで早速流れていて仕事の速さに感動。
ここからスタートですが、親はようやく1段落という気持ちです。
娘たちは着実に大人への階段を上ってますね。
私も気持ちを切り替えて頑張ります!
ちなみに式の終了後・・・HBCテレビ「今日ドキッ!」のインタビューを受けました!?
あまり上手に受け答え出来ない我が子…
話題は「学校生活でのマスクの着用について」
私だけしっかり全道にオンエアされました!
BY:社員A
-----------
掲示されていた祝電?、へ~っ、こんなのもあるんですね。どれどれ原文は・・・
札幌市立○○中学校新入生の皆さん
ご入学おめでとうございます
保護者の皆様にも、心よりお祝いを申し上げます。
今日から始まる新たな3年間、今は、期待もあれば不安もあると思いますが、夢を持って中学校生活を送ってください。
夢を成し遂げるにはチャレンジの積み重ねだと思います。
僕たちも常に挑戦を繰り返して来ました。
どうか恐れることなく新しい事に挑み、実りある3年間を過ごしてください。
そして僕たちも今シーズン、日本一奪還という夢の実現のためチャレンジ精神を忘れずに戦っていきますので
応援のほどよろしくお願い致します。
令和5年4月7日
北海道応援大使プロジェクト2023 札幌市
フレッシュマンを応援しつつ、さりげなくアピール。
ううむ・・・、さすがですファイターズ!!
近藤選手が抜けたのは痛いけど、今年も応援しています。
(広報F)
2023 04 / 03
4月になりました。
今日から新年度スタートという所が大半の日本。
今日の紀伊國屋書店札幌本店
教科書配布はこの高校↑、体育会風な男子たちがエレベーターに乗り込んでいきました、第一高校運動部かな(勝手な妄想)。
あちこちで春のフレッシャーズを見かけるsapporo55周辺。
今年のポロクル(シェアサイクル)スタートは4月9日(日)予定との事。
もう55ビル目の前のポートがなくなるのか・・・と皆悲しんでいましたが、すぐ北隣の「ヨドバシカメラ前」に新たなポートが誕生するそうです。良かったー!
ビル正面玄関を出てすぐ南を見るとこんな感じです。
そして東隣の大丸デパートの駐車場入口の前を通ったところ・・・
なにやらできていました。
おっ・・・・
こっ・・・これは・・・・
大丸の駐輪場が4/1からスタートしていました。
このページの最後に掲載されています。
サイトには「例年」と書かれていますが、今まで存在したことを今日初めて知りました。穴場だったのか・・・?
さて、北海道新幹線延伸工事の影響で、ビル周辺はずいぶん様変わりしています。
「もうバセオ通れないの?」と思っているあなた、遠回りの必要はありません。
お店は無いけど、ちゃんと「通路」があることをご存じでしょうか?
高架下のかつての出入り口は、現在このような扉がありまして、なんと左側は自動ドアなんですよ~。
(これは外側から見た風景)
では所見の方のために、JR札幌駅改札からのルートをご案内しましょう。
まず、改札(西口)はこんな感じ、正面に切符売り場が見えます。
ちなみに、今日のサンドリア自販機は・・・・
あっ!行列が無い!これはひょっとして買えるかな。
なんだか様子がおかしいです。
まさかの故障中でした。
スタッフさんに尋ねたところ、朝9時半から故障していて購入不可能になっているとのこと。ありゃりゃ・・・
あまりに売れすぎて、機械も製造の方たちも、疲弊しているようです。
HPを見たところ、卵不足で一部商品の休止も出ているとか・・・もう踏んだり蹴ったりですね(涙)
はっ、今日のテーマはサンドイッチじゃなかった。
そのサンドリアの自販機の傍に、キャリアバンクに「続く道」が存在します。
それは「PASEO WEST」・・え!まだあるんだ!
この右隣には、さっぽろ観光案内所や道産子プラザが再びオープンしています。
カウンターは外国人観光客で賑わっていました。
外貨両替機もありましたので、とにかく困ったらこちらへGO。
さらに通路を奥へと進むと、「いこ~る」がいままでと同じ場所で営業中です。
いこーるを通過したら、迷わず一本道を進んでください。
こんな感じで標識もなく、若干心細くなりますが・・・
やがて下り坂となります(手すりもついてるんですね)
突き当りのドアを抜けると
ヨドバシカメラが右向かいにすぐあります。
ここがまさに、冒頭ご紹介した出入口です。
高架下から右側を見ると、sapporo55ビルが見えます
交差点を渡ってビル内エレベーターで5階までおあがりください。
札幌駅からこちらに向かう方は、大丸デパート内を通過するより、シンプルかもしれません。
【おしらせ】
今週の派遣・メディカル求人情報です。
やはり注目はこちらでしょうか
なんと広報・企画事務(求人番号:6151-32879)気になりますね~♪
(広報F)
2023 03 / 23
WBC日本代表、世界一おめでとうございます!
チームが結成されて1か月余り、最高の夢を見させていただきました。
連日の高視聴率に、テレビも久しぶりに元気を取り戻しましたね。
大谷とダルビッシュは、もうメジャーリーグに戻りました。
私たちも今日から、また日常生活に戻ります(出場してたのか?的な・・・)。
今年の3月は、雪解けが本当にはやかったですね。
もうほとんど雪がなくなってます。
そして今日から春の統一地方選挙が告示されました。
街宣カーが停まるスポットでもある、sapporo55ビル前
投票日は4月9日(日)、それまでの間、巷は賑やかになりそうです。
1階グラベルさんの店先には、旬の花が爽やかに咲いています。
そしてこのビルの春の風物詩といえば、紀伊國屋書店の教科書販売。
ここ数年あまり、コロナ感染対策を講じての販売で書店も苦労されていましたが、今年は少しリラックスムードな印象です。
ちなみに販売会場は2階に用意されています。
エレベーターを使うと、右手奥にすぐありますよ。
ちょっと面白かったのは、最近は「スーツケース」持参の学生が多い事。
本が10冊以上ってかなり重たいので、紙袋で持ち帰るより断然ラクチンですよね。
そんな学生と観光客が入り混じって、ビル周辺はスーツケースを転がす人々で活気づいています。
といっても周辺は北海道新幹線沿線工事中なので、2階からの眺めはこんな感じ。
大丸と高架の接点も、THE★工事中。現場のみなさんお疲れ様です!
でもsapporo55ビルは、全テナント「今日も元気に通常営業」です。
さて、ここから今日のテーマです。
昨日発表された公示地価の地価上昇率で、北広島市が上位を独占して話題になりました。
理由はもちろん、北海道ボールパークFビレッジができたからでしょう。
そして社内のあちこちからも「行ってきたよ!」という声が聞こえてきましたので、さっそく社員からのレポートをお届けします。
まずスタジアムに入ってすぐ!目の前にグランドが広がる光景は圧巻で感動します!
コンコースが広いから、とにかく移動は楽ちん。
3rdBASEゲート(3塁側)から入ったら1階(FIELD LEVEL)
コカコーラゲート(1塁側)から入ったら2階(MAIN LEVEL)
どちらも入ってすぐエスカレーターがあります。
左右2台ある大型ビジョンは、情報量が多くて楽しめますし、ちらも同じ画面で見やすいです。
ブルペン丸見えなので、いま誰が準備してるかがわかって楽しめます。
フジテックと書かれたエレベータに乗ると、相手のブルペンがめっちゃ近くて選手の表情がよく見えます。
場所によっても違いますが、座席はクッション付きなのでおしりにやさしいです。
札幌ドームと比べて、前の座席の感覚も広くなったし、傾斜も緩やかです。
ななつぼし横丁は2階(MAIN LEVEL)
コカ・コーラゲートから入って左手に進むと見えてきます。
それぞれの飲食店にイートスペースがあるのでモニターで試合観戦しながら飲み食いできるのも嬉しい。
ビール好きな人にはたまらないかもしれません。
大阪で人気のたこ焼き「わなか」は大人気で大行列
ジュースは1杯380円、ビールは750円、クラフトビールは800円で統一。
コンコースの外周沿いに飲食店やグッズショップ、フォトショップ、アミューズメントコーナーがあります。
さしずめ野球場兼ショッピングモール、みたいな印象です。
1階、2階、3階と、入っているお店が違うので、座席によってはお目当てのお店に行くまで、遠く感じるかもしれません。
入口傍は外気が直接入ってくるので時期によっては寒いかも?
コンコースを歩いてると、暖気が強い箇所が何か所かあります。
ちなみにWiFiを繋ぐのに、「dアカウント」が必要です。
ディズニーほどじゃないけど、敷地内に入って「異空間」を満喫できます。
いたるところに仕掛けがあるので試合がない日でもじゅうぶん楽しめそうです。
現場からは以上です!
(レポーターA社員)
【おしらせ】
キャリアバンク転職/本日のおすすめ求人No.4497-31872
建築土木業/総務職/管理職候補
・完全週休2日制/転勤なし
・2019年6月札幌本社リニューアルされきれいなオフィス環境
・現在30億の売上推移⇒将来50億を目指す成長企業
・将来の総務部長候補としてお迎えします
もっと突っ込んだお話を聞きたい方は、お気軽に紹介チームまで。
(広報F)
2023 01 / 24
1階の花屋の店先には、もう春の訪れが・・・
でも一歩外に出ると、連日氷点下。
ニュースで「10年に一度の寒波」と連呼されていましたが、まぁ北海道の今頃はこんな感じでしょうか。
まだそんなに雪は積もっていないぶん、足元は凍てついて危険です。
昨日も通勤途中で2人サラリーマンが転んでいるのを目撃しました。ぶるぶる・・・・
窓から見下ろすJR札幌駅
眼下に広がる新幹線延伸工事現場
現場入り口の誘導員さん、この寒さのなか本当におつかれさまです。
がっちり歩行者と入庫車をガードしてくれています。
そしてつくづく便利だと感じるのは、一丁北のヨドバシカメラまで「信号待ちなし」で行けるということ。
でも長年の習慣で、ぼーっとしてるとまだ信号待ちしてしまいます。
さて、いま保育園にお子さんを預けて働く親御さん、本当に増えてきましたよね。
子育てしながら働くことが、ぐんぐん当たり前になっていると実感します。
朝と夕方、子供の手を引いて足早に歩くママやパパをよく見かけるのですが
親の焦る気持ちをよそに、子供は雪遊びや寄り道に夢中な光景・・・、あるあるです。
キャリアバンクで働くママT社員も、仕事帰りにダッシュで保育園にお迎えに行きます。
(↓日々どんどん成長している娘さん)
そしてお気に入りの自家用車
やはり北海道の冬の乗り物と言えば、ソリですよね!
おそらく道産子なら、子供の頃かならず親に引かせて乗っていました。
時には荷物も積める汎用性の高さ、何もなければ片手で持てる軽さも魅力です。
がしかし・・・
オフィスまで持ってくる人は、初めて見ました。
子育てママY社員「いちおう上司に”持込可か”確認したら、無事OKだったんですよ。
これを使うと子供を運ぶ時間が短縮されて非常に便利です。
これを社内に持ってきた初日は、社内で10数人に声かけられました」
とのこと。そりゃそうでしょう!(笑)
勤務中のソリ保管場所は、デスク横がいちばん納まりが良いようです。
複数あるキズさえ、まるで勲章のように誇らしげです。
持ち手がPPテープっていうのも、媚びを売らない”猛者らしさ”を際立たせています。
Y社員「このほうが臨場感がありますからね」
ソリを持って地下鉄に乗ることに、抵抗がないというママ。
そして地下鉄で注目を浴びるアイテムには、やはりロゴをつけたくなるのが広報。
ためしにそ~っと貼ってみました。
おっ・・・渋い!
【おしらせ】
ジョブカフェ北海道で、GOGO企業説明会開催中。
新卒・中途の方対象、出展企業や参加方法はホームページをご覧ください。
(広報F)
2022 12 / 27
先日のクリスマス、道内では雪の影響がひどかったです。
紋別では2度の停電、真冬ですよ?どんだけ寒いことでしょう、想像するだけで鳥肌立ちます。
そして十勝方面では雪の影響を予想して、高速道路等を通行止めにする事態に。
おかげで物流が大混乱・・・稼ぎ時なのに・・・クリスマスプレゼントや年の瀬の食品、買い物は・・・(涙)
こんなニュース、今まで道内で聞いたことがない気がします。
想定外にいかに対応するかが問われる時代になったのでしょうか。
とりあえず、今日は穏やかな天気だった札幌。
窓からの景色はこんな感じです。
ここ数日は日中の気温も高めで、けっこう雪が融けましたね。
北側出入口の新オペレーションも、開始から約1か月を経てスムーズになってきた気がします。
sapporo55ビル入口には、例年通り門松がお目見えしました。
今年は渋いデザインですね!
1階グラベルさんには、ぶわっ!とお正月飾りが並んでいます。
やはり生花とのコラボはカッコいいですね、道行く人が立ち止まっては熱心に選んでいます。
これだけ色々あると、迷っちゃうな~
そして5階のキャリアバンクでも、迷っている人が・・・。
そう、今日から社内にある伊藤園の自動販売機が、キャッシュレス対応に切り替わったのです。
伊藤園と言えばこのデザイン。
「実はキャッシュレス自販機って、使ったことないんだよな~」という連中が
あ~でもないこーでもないと、試行錯誤しながら購入にチャレンジしていました。
(さっき業者さんが実演してくれたはずなのに)
何回やっても、購入したらしき「音」がしない。
こんなに決済手段があるのに・・・
「あ、わかった。 最初に商品ボタンを押してからかざすんだ!」
キラリ~ン!!
やった~~!!
無事、ネクターをゲット出来ました!
すっかり田舎者状態ですが、久しぶりに味わう「はじめてのトキメキ」を満喫しました。
いま、そのネクターを飲みながらブログを書いています。美味❤
【おしらせ】
2023年春卒業の新入社員対象
「新入社員研修&フォローアップ研修」のご案内がもう始まっています。
3つのコースからお選びいただけます。
・オンラインコース
・対面型1日コース
・対面型2日コース
毎回、対面の方がすぐに埋まってしまうようなので、人事ご担当の方はお急ぎください。
お申込み、詳細は、人材開発チームの専用ページから
(広報F)
2022 12 / 14
ときどき真っ白に降りしきる雪。
「THE★冬の北海道」な景色が広がります。
もう前回のような災害級の雪はご免ですが・・。
今月から通行止めとなったsapporo55ビルの北側道路は
大丸側から見るとこんな感じです。
大丸入口のHAPPY HOLIDAYSのオブジェ、先鋭的すぎてちょっと怖いかも・・
クリスマスプレゼントを選ぶお客様たちが、ぐっと増えた印象です。
少し外国人観光客も増えつつある気がします。こりゃ年末年始の大丸は大変なことになりそうです。
寒い地上を避けて、道民はみんな地下街と歩道を駆使しています。
コロナでいっとき見かけなくなったランチタイムの行列も、すっかり元通りのようです。
そしていま、サツエキの地下街は、新店が続々オープンして活況を呈しています。
今日はスイスのチョコレートブランド「リンツ」が北海道初の新店をオープンするとのことで
「もう(8時半)並んでましたよ」(30代女子)
「すごい行列でした(9時半)」(30代男子)
「先着で何かあるみたいで行列だったけど、すごいね」(60代男性)
と、色々な社員がレポートしてくれまるので、昼休みに覗いてみたところ
あらま~・・・すごい行列。
動線確保に追われるスタッフさん達。
お店の場所は、以前レポートしたわかさいも本舗のお向かいです。
列は折り曲がって先まで続いていました。最後尾はこちら。
センチュリーの地下から、リンツに向かうとこんな動線でした。↓
アピアもショップがずいぶん入れ変わりましたので、お買い物を楽しめると思います。
ぜひPDFでお確かめください。
【おしらせ】
来年1月×日からスタートのお仕事が、次々入ってきています。
物価高騰のいま、派遣の時給も上がってきていますので「つなぎ」のお仕事としても、要注目です。
まもなくWEB公開予定の一例↓(コーディネーター極秘情報)
■データ入力1か月(中央区)10名以上 時給1,150円(交通費別)
■書類確認など一般事務(中央区) 時給1,200円(交通費別)
■電話対応(DM到着、問合せ対応など)(中央区)時給1,300円(交通費別)
ぜひ今年のうちにご登録を済ませておくことをおススメします。
派遣ページから簡易登録していただくと、すぐにコーディネーターからご連絡をいたします。
「雪で登録面談に行くのが面倒・・・」
ですよね~、そんなアナタも大丈夫なWEB面談やってます。電話カウンセリングも対応中です。
(広報F)
2022 12 / 05
一面銀世界の札幌。
急に冬がきました、しかも根雪っぽいです。
例年、降っては融けて、の繰り返しでホワイトクリスマスにならない事が多いんですけど
今年の12月は冷え込んでます。
今朝、通勤途中に転んでいるサラリーマンを見かけました。
ぞぞぞ・・・明日は我が身
滑らないようにと歩くだけで、体に力が入って疲れます、この季節。
気持ちはわからないでもないですが、夏タイヤの自転車通勤はやめていただけませんか・・非常に危険です!
さて、12/1から北側道路の車両通り抜けができなくなりました。
バリケードがないので、意外と開放的だった。。
そして案外、混乱もなかった・・・のかな?
sapporo55ビルの搬入口に入るには、現場係員のチェックが必要です。
清掃業者さんの車がバックで入庫する図
遠回りではあるけど、なんだか前よりスッキリして入りやすいのでは?
以前は自転車アリ、行き交う車アリ、歩行者が途切れない・・・と、見るべきところがいっぱいありましたもんね。
また今後、この風景は進化するかもしれませんが、今のところはこのような西5丁目界隈です。
歩道も広くて歩きやすくなった気もしますが・・・
ロードヒーティングが効いてない部分はこのようにアイスバーン。
滑ります、絶対。
今年も骨折者が出ない事を祈ります。
横断歩道のそばには、風物詩の砂箱がお目見えしました。
いよいよの時は、この中にある滑り止めの砂を撒きましょう。
さて、そんな氷点下が続く日々ですが、明日12/6(火)にイベントを開催します。
就職氷河期世代のための「就職面接会」
アスティ45の16Fで、13・00~16・00まで開催。
無料の就職支援セミナーも4本ありますので、ぜひお気軽にお越しください。
出展企業35社の一覧はこちら。
(広報F)
2022 11 / 25
観ましたか?
リアルタイムで?
ワールドカップサッカー、ドーハで行われた日本VSドイツ戦。
中東との時差のおかげで、祝日の夜22時試合開始・・・
朝から待って待って、待ちくたびれましたが、その甲斐がありました!
深夜にもかかわらず、この日は家で”雄たけび”を上げましたよ!!
こんなにサッカーで興奮したのは、コロナ始まって以来久しぶりです。
ほら、国内だと「声出し応援禁止」とか、パブリックビューイング自粛じゃないですか。
でも、私たちが3年間封印してきたものが、この勝利で一気に崩壊した気がします。
ちなみにうちの社長は、先日からカタール入りしています。
ご存じかもしれませんが、ライフワークは「オリンピックとサッカーワールドカップを現地で見る事」なもんですから。
仕事の都合上、日本戦はこの試合しか観戦できなかったのですが・・・まさかこんな運命的な試合を目の当たりにできるなんて、やはり「もってる」と社員は噂しています。
というわけで、この写真はすべて社長から送られたオリジナルです。
ほら、本当に居るでしょう?
ほほぅ・・・ヨットハーバーもあるんですね
ん?この丸いものは・・・?
サッカーボールなのかなぁ・・
地下鉄車両には、こういうオブジェ↓があるってテレビで見ましたが、ホンモノです。かわいい。
メディアやネットでも話題になっていますが、もはやマスクをしているのは日本人と、一部の方だけ・・・
あれ?
もうコロナって、終わってるんですか?
ブッフェもご覧の通り、フツーにノーマスクで飲食。
国内と国外の違いを、まざまざと見せつけられる光景ですね。
はやくノーマスク生活が戻ってきてほしいです。
でも、北海道は寒い季節突入なので、屋外はマスクをしているくらいが丁度よいあんばいでもあるんですよね。
冬と言えば、いよいよ1階インナーガーデンにクリスマスツリーが飾られました。
来週から12月です。
外は寒いけれど、ワールドカップサッカーは熱い戦いが繰り広げられています。
次の日本代表試合は、11/27(日)日本時間の19時から、相手はコスタリカ。
また自宅にて全力で応援したいと思います!
【おしらせ】
北区の病院(眼科)で医療事務のお仕事が入りました!
主に窓口業務を担当していただきます。
一般事務のスキルをお持ちの方であれば応募できます。
医療事務の経験や資格はなくてもだいじょうぶ。
地下鉄最寄り駅より徒歩3分、アクセスも抜群です。
詳しくはHPのこちらをチェック!
(広報F)
2022 11 / 02
「おかしをくれないといたずらしちゃうぞ」
(BY:ライターY)
今年のハロウィン10月31日(月)は平日のため、我が家は前倒しの29日(土)に身内でハロウィンパーティを開催!
親として何が出来るのか。
子供の反応が「賛美になる」か「落胆になる」かは、やりかた次第。
開催前日に材料を100均で購入し、子供が寝静まった後に作成開始・・・
「コストをかけず、手間をかける」
イベント開催はこれをモットーにすることで、コンスタントにできるのです。(これ大事)
「もしかしたら仕事も同じかもしれない」
と、夜中に作業をしながら、ひとり考えておりました。
苦労の甲斐あって、パーティはおおいに盛り上がりました(子供小躍り)。
ところが興奮のしすぎか、娘は顔以外発疹(あせも)が出てしまい、あわてて夜中の「キッズドクター」へ相談しました。
※「キッズドクター」とは
(画像:キッズドクターHPより・・・)
(ううむ、なんて便利な時代。なになに、大人の方も受診可能?しかも保険適用ですか!)
携帯アプリで19:00-22:00まで看護師の方に子供の健康チャット相談が出来るツール。
状態写真を送付して診断してもらう事も可能。
ちなみにオンライン診断(18:00-24:00)もできる。
小さい子供がいる家庭には便利ツール。
おかげさまで無事復活した娘。
31日ハロウィン当日は、保育園で作成した仮面をかぶり、某お菓子屋さんへ。
(あ~もう全身で「おだってる」)
仮装して「トリック・オア・トリート」をすると、お菓子がもらえるのです。
閉店ギリギリにも関わらず、親切に対応してくださった店員さん、ありがとうございます!
ゲットしたかぼちゃのパイは、夕食後に美味しくいただきました。
娘さん、ハロウィン気分を満喫できてよかったね!
子供だけ楽しむのはずるい!実は私たちも先週末、こっそり気分を出してみました。
仮装って、不思議とテンション上がりますよね。
さて、この中にこのレポートを書いた社員ライターYが居ます。
誰だかわかるかな~。
ヒント:一番本気出してポーズしてる人物です(いっぱい居る!?)。
【おしらせ】
来る11月7日(月)、オンラインのオープンセミナーが開催されます。
「中小企業の DX の実態と可能性」
2022 10 / 28
社員K(ピンクの文字)からのレポートではじまりました。
10月31日のハロウィンデーが近づいてきています、マチナカのディスプレイもそんなムード満載。
こちらは1階グラベルさん、この一か月の間に微妙にディテールが変わっている・・・さすがです。
紀伊國屋書店さんも2階洋書コーナーでハロウィン・フェアを開催中とのこと。
そして外を歩けば紅葉が始まっています。
sapporo55ビルを出て東を見るとこんな眺めで
西を見るとこんな感じ
右側に見えるのはJR高架と、その下には新幹線工事のための防音シートが被せられています。
工事の騒音が日々聞こえるようになってきました。
いよいよ始まりましたね。
トラックの出入口は、こんな感じ使用時以外は見えないようになっています。
結構気を使っていただいている雰囲気を感じます。
警備員さんおつかれさまです。
ビルの目の前にあるポロクル、今シーズンは11月13日(日)で終了のようです。
ポートNO.33は、来シーズンどうなるのか・・・気になります。
来年のハロウィンは、この辺りどんな風景が広がっているのでしょう。
などと考えつつ、まずは年内を無事に過ごしていきたいと思います。
【おしらせ】
住居型有料老人ホームでの介護職(求人No.8990-29485)
南区澄川駅徒歩6分のホームだそうですが、こちらの行動指針が光っています。
(一部抜粋)
人である限り、サービスの内容や質について、違いが生じてしまうことはどうしてもあります。
しかし、仕事に向き合う考え方は、絶対に変えてはいけない。それが信条です。
①常に謙虚でいる
②相手の立場に立って考える
③明るく元気に挨拶
④他人を非難しない
⑤報・連・相を徹底する
⑥笑う門には福来る
⑦お客様には安らぎを
⑧ご家族には安心を
ううむ・・・素晴らしい。
特に8番なんて、ユーザー目線で読んでしまいました。
つい最近、↓「週刊ダイヤモンド」のこんな記事も読んでいたので。
最近、介護職員の虐待事件などがニュースで良く聞かれるので、人材不足とあわせて非常に大きな問題だと感じていました。
でも多くの現場のスタッフさんたちは、世間の風評にめげず、一生懸命働いているのです。
一人でも多くの出会いをお手伝いできるよう、私たちも頑張ります。
キャリアバンクのメディカル事業部はこちら。
(広報F)
2022 10 / 21
遠くに見える工事中のタワマン、もう左隣の高さを抜かしそうです。
晩秋の気配が漂う札幌。
日の入りも早くなりました。
スマホだとわかりにくいですが、16時あたりから急速に暗くなっていきます。
家路を急ぎたくなる季節でもあります。
市内のあちこちで、紅葉が見頃を迎えているようです。
ただ、マチナカで見所のひとつだった遊歩道は、新幹線建設工事のために伐採がすすんでいます。
ちょっと切ないですね。。。
でも、札幌駅ではあたらしく11番ホームもできて盛り上がってるし、無くなるもの~新しくなるものが激しいサツエキの変化に対応しなくては、ですね。
気を取り直して、秋と言えばもうひとつ、「味覚」でしょう。
みなさん、美味しいもの食べましたか?
社員Kの旦那さんは先日、厚真の海で念願の「秋鮭」を2年越しで釣り上げて大喜びだったそうです。
ほお~っ・・・テンション上がる画像ですね。
「オスだったので筋子が入ってなくて残念。。
つい最近知ったんですけど、鮭とマスに厳密な違いはなくて、産まれてから海で育つか川で育つかによって変わるらしいですよ」
へ~っ・・・じっさい知りませんでした。
同じ川で稚魚の放流をしても、その後の環境によって命運が分かれるという事でしょうか。
人生も似たような感じかもしれません。
さて、秋の味覚といえば、いろんな農産物もいまが旬。
会社にもイモやらカボチャやらetc・・・届きます。
あ、これは先月ですが、桃も送られてきたり
リンゴやプルーンも。。。食いしん坊の社員たちで、大抽選会を開いて幸せを分け合っています。
みなさまのお心遣いに感謝です。
わたしたちに好き嫌いはありません。
今後もご愛顧のほど、よろしくおねがいします。
【おしらせ】
法人向け社員研修
「部下の行動変容を促すフィードバック」が11月10日に開催されます。
「若手の考えていることがわからない」
「強く注意するとパワハラと言われそう」
「年上の部下の扱いに悩む」
こんな方にぜひ、ご参加いただきたい公開講座です。
お申込み、お問い合わせは人材開発チームまで。
(広報F)
2022 10 / 14
日が短くなってきました。
今朝、雪虫らしきものが飛んでいるのを見かけましたが
厚別方面に住む社員に聞くと
「2か月近く前に見ましたよ。緑が多いからでしょうか」とのこと。
冬の足音が近づいてきていますね。
まだオフィスに暖房が入らないので、今が一番服装と寒さ対策に悩む季節です。
足元にヒーターを置いたり、ひざ掛けをしたり、色々工夫しています。
さて、夏以降新幹線がらみでビルテナントの変化がめまぐるしいサツエキ周辺。
某日、地下街を歩いていたところ、えらい込み具合のエリアがありました。
胡蝶蘭ドーン!
こちらは「欧風菓子コートドール」アピア店。
10/7オープン記念で、フィナンシェが半額。
こちらは「わかさいも本舗」
同じく10/7からオープン記念で、わかさいもが半額。
最後尾が見えないくらい、大行列です。
いつになると順番が回ってくるかわからないのと
社員や知人に「Fさん並んでたでしょ」と見つかりそうだったので、あきらめました。
もう半額キャンペーンは終了していますが、当日の様子はニュースなどでも放映され話題になったようです。
値上がりネタばかりが多い昨今だから、余計にヒットしますよね。
スイーツと言えば、こちらも大行列。
お向かいの大丸デパート地下に、生ノースマンのカウンターが・・・。
千秋庵のノースマンの進化系ですが、大人気でまったく入手困難な状況です。
閉店ラッシュばかりではなく、新しい変化も次々起きているサツエキ周辺。
久しぶりの方は、発見が多いと思いますのでぜひ足を運んでみてください。
【おしらせ】
2022年11月24日(木) 9:30-12:30
ZOOMを使ってリアルタイムでロールプレイングを実施します。
このほかにも社員向け研修取り扱ってます。
【お問い合わせ・お申込み先】
コーポレートデザイン事業部人材開発事業
(広報F)
2022 10 / 07
いや~、一気に気温が下がりましたね!
先週までは外でも過ごしやすくて
オータムフェストや札幌マラソンなどで外のイベントも賑わっていた札幌だったのに、終了と同時に秋が深まった!という感じです。
1階グラベルさんも、御多分に漏れずハロウィンのディスプレイ。
インナーガーデンのタペストリーも、季節に合わせて秋モードです。
10/1にはじめて1階開催した道新適職フェアも、寒くなく好天にも恵まれ、丁度良かったんですよ。
こちらは展示で人気だった「介護ロボ」
「ロボットが来る」と聞いて、どんなハードなヤツが来るのかと身構えていたら・・・
こんなに癒し系で、通りすがりのちびっ子たちから大人気でした。
このロボ、こちらの動作や声かけに繊細に反応します。
鳴き声はしますが、言葉はしゃべりません、それがまた良いのかも。
触るとほのかに「ぬくい」、これからの季節にぴったりかもしれません。
さて、今週驚いた出来事がふたつあります。
一つは、朝っぱらから鳴り響いた「Jアラート」
あのメロディ、嫌な記憶がよみがえりますね。
これから地震か!??
と身構えていたら、つけていたテレビからも速報が入りました。
まさか北朝鮮からのミサイルとは・・・
「何をどうすればよいのか」
かなり多くの方が、そう思ったようで道警にも110番が多数あったとのこと。
出社してから内閣で出してる「国民保護ポータルサイト」があるんだよ、と同僚から聞きました。
この中で
武力攻撃やテロなどから身を守るために~に難にあたっての留意点など~(パンフレット)
の、「2.警報が発令されたら」
に目を通しておくと安心です。命中したら終わりなんですが・・・
何が起きてもおかしくない世の中です。
そしてもう一つ驚いたのがこちら
なななんと!
いままで有料(150円)だったアル北が、とうとうフリーペーパー化したのです。
10/3号からだそうです、知らなかった・・・あちこちコンビニを探した方もいらしたのでは?
ちなみにジョブキタは変わらず有料のようです。
とはいえキャリアステーションのラックには、無料になってもこの2冊は置き続ける予定です。
【おしらせ】
長期・短期の事務求人から
(広報F)
2022 09 / 21
いや~先日9/19(祝)の日ハム「きつねダンスDAY」見ました?
(え?なにそれ?という方はこちら参照)
娘たちをファイターズガールのダンスアカデミーに通わせているママA社員が、実際に札幌ドームでその一部始終を見てきたようです。
彼女から届いたのがこの写真・・・ちいさっ!?
なんだこりゃ?
フィギュア?
拡大すると、どうやらキッズたちのようです。
(以下、ママAのコメントはピンクで)
リハーサル風景をのぞき見(この後スタッフに怒られました/笑)
総勢300名がバックダンサーとして踊れると聞いて驚きましたが
球場に立つとこんなものか(笑)
でも綺麗に整列できてて圧巻でした!
こんな遠めですが我が子は分かるものです。
子どもたちみんな「楽しかった~」と喜んでおりました。
ちなみにイルビスのお二人が出てきたときは 失笑 だったようです
「チップとデールみたいだった笑」
と申しておりました。
でも歌がとても上手で
「生歌で踊るの楽しい!」
と喜んでいました。
サビ部分のダンスははおなじみですが、その他のパートはレッスンで習ったっわけではないんです。
送られてきた動画を見ての自主練習と、本番前実質約1時間のリハーサル兼振り確認で、ここまで踊れることに感動しました。
コロナ禍以来、ドームで踊ることも限られてしまい、アカデミー生がこんなに揃ったのも3年ぶり?位だったので、見ている私も嬉しくなりました。
(みんな小さい時から一緒なのでお友達の成長も我が子の様な気持ちになります。)
8年間踊った札幌ドームもこれで最後かーと思うと寂しくなりますが、新球場で踊るのもワクワクしています!
ちなみに「きつねダンスDAY」の動画はこちら↓
日ハム公式サイトから
どちらにもちょこっとずつ写りこんでおります。
生意気盛りな娘たちも、こうして見ると可愛くてメロメロ。
みなさん親バカになっちゃうんでしょうね。
そして昨夜はとうとう、全国放送の歌番組に出演したノルウェーの兄弟2人組のコメディアンYlvis(イルヴィス)
アヒッ・アヒッ・ハッ・ヒーッ!
アウ~ウ~ウ~ウ~~~ ウ~ウ~ウ~ウ~
改めて「なんだこりゃ?」と思うけど、ブームとなった今となっては一緒に踊りだしたくなります。
それにしても、歌手じゃなくてコメディアンだったのか・・・
なのにAママの言う通り、歌がかなり上手い。
ふざけた着ぐるみを着てるけど、イケメン・真顔で歌うのがシュールすぎる。
これは金曜日のMステも見なければ。。
当然、ファイターズガールもセットで出演しているわけで、Aママの娘たち曰く
「今年のファイターズガールは芸能人にたくさんあえていいな~!」
ですと。
この勢いで、紅白出演目指してほしいですね!
【おしらせ】
ママ情報つながりです。
ここシェルジュsapporoは、9/29に「子育てママ応援フェスタ」を開催します。
場所はエルプラザを飛び出して、札幌市民交流プラザ1階 SCARTS(スカーツ)コート。
無料で参加できる楽しいイベントです。
ぜひお気軽にご参加ください。
(広報F)
(広報F)
2022 09 / 01
社員Tのお嬢さん
最近は活動の幅がさらに広がってるようで
こんなポーズもお気に入りの一つです。
テーブルの大きさ、重さいかんによってはこの後
イメージ①・・・テーブルがひっくり返る
イメージ②・・・自分が落下する
などが想像できます。
我々もそんな失敗や怪我・流血を繰り返して、大人になってきたんですね。
経験値は大事だなと思います。
さて、コロナを理由にすっかりアクティブな活動から遠ざかっていた小生、加齢のせいとは思いたくありません。
でも先週末、あまりに秋空が爽やかで、数年ぶりに近所の山に登ってきました。
クマが出没しているので、適当に家にあったお土産の鈴なんぞぶら下げて・・・
子供や常連さんがスタスタ登っていくのを尻目に、なんとか山頂にたどり着きましたよ。
低い山とはいえ、登頂した満足感と、開放的な見晴らしに、心も体もスッキリしました。
やっぱりアウトドアも大事ですね。
(その後しばらく筋肉痛・・・)
1階のグラベルさんでは、ひまわりが売れていました。
盛夏というより、晩夏・・いや、秋のはじまりを感じる9月1日です。
秋の装いの方も多いですが、日中は上着を脱ぎたくなる陽気です。
いよいよ始まりました、パセオのグランドファイナルバーゲン。
一番近くのサツドラをのぞいたら、なんだか様子が違います。
むむっ・・・
こっ・・・これは・・・
店内を撮影はできませんでしたが、「半額」のマークも結構ありました。
しかし、昼の休憩時間終了まで残り15分。
レジの行列はざっと数えて10名・・(みるみる増えていき)諦めました。
しかし、その行列に並んでいたS社員をしかと目撃。
あとから戦利品をチェックしたところ、めいっぱい買い込んでいました。
どうやらLINEで案内がきたようで、このセール今日からなんだそうです。
ううむ、やはり今の時代、情報の速さが明暗を分けますな。
ちなみにA社員もしっかりGET。
これからの季節に向けて、早くもカイロ購入です。
医薬品まで2割引なんて・・・まさにファイナルバーゲン、すごいですね!
新幹線工事に伴い、お店が閉店する日にちはまちまちなので、
しっかり事前チェックの上、悔いのない買い物をしたいものです。
いや~しかし今年も残すところ、9、10、11、12月・・・・
「まだ4か月ある」
「もう4か月しかない」
あなたはどちら派ですか?
【おしらせ】
(広報F)
2022 08 / 23
気がつけば、空が高くなっていました。
蒸し暑いけれど、もう秋が近づいてきているのですね。
週末、某森林公園を散歩していたら、突如そばにあった木から「ミ~ンミン」と大きなセミの鳴き声が・・・(暑さ倍増!)
思えばこんな間近で蝉の声を聞くのは久しぶりです。
夏が終わる前に生演奏を聞けて良かった。
考えてみたら、蝉の命は地上に出てから7日間くらいですよね。
なんだかしみじみしちゃいました。
そんなことを考えていたら、1階インナーガーデンの展示コーナーが気になってきました。
これ、先日から設置されているんですが、北海道博物館で開催中の「世界の昆虫展」のプロモーションです。
まさに夏休みの子供たちにぴったり(あ、もう始業式はじまっちゃったか)、いやいや、たぶん大人も結構楽しめそうなヤツですよ。
小生も子供の頃、庭で生きる昆虫たちを毎日眺めていました。
特にアリなんか、果物の種とか置いていると熱心に巣まで運んでくれるんですよね。
それを1時間も2時間も眺めていると、
母親に「いい加減にしなさい!」と叱られ記憶があります。
昆虫の世界、人間界とは次元の違う違う営みがあって、飽きないんですよね。
さて、そんな昆虫の一大イベントを盛り上げるべく、プロモーションの一環で展示された標本
レギウスゴライアスオオツノハナムグリ
いやぁ・・・まさに芸術品。
そしてしばらく放置していたのですが、あとから画像を何気なく読んでいるうちに、衝撃の事実が・・・!
「これ、ぜんぶ紙でできてるやん!」
音威子府村出身で札幌在住のアーティスト、佐藤隆之さんが手がけた作品集だそうです。
びっくりしたなぁ・・・すっかり本物だと思ってましたよ。
この方の活動は子供心をくすぐります。ぜひこちらも覗いてみてください。
【おしらせ】
来月9/14と9/27に開催予定の
「国際ビジネス人材受入セミナー」(札幌市委託事業)
ただいま参加希望者受付中(対面でもオンラインでもOK)です。
担当の海外事業部ニューフェイスH村社員がお待ちしております。
(広報F)
2022 08 / 09
今朝、レポーターO社員から渡されたお菓子。
およっ、ひさしぶり「ちんすこう」・・・まさか・・・
この週末、沖縄にひとっ飛びしてきたそうです。
こんな画像を送ってくれました。
THE★沖縄って感じですよね。
は~、居残り組ですが、画像だけで一瞬現実逃避できましたよ。
往復、伊丹経由で行きました
ちょうど半分で乗り換えのため、2時間&2時間程度
昨日は新千歳空港豪雨のため「羽田に引き返すかも」という条件付きでしたが
無事に到着いたしました♬
旅行明けとは思えないパワフルなO社員のコメントでした。
そんな彼女は先週、プレゼンテーション用にチームの写真撮影をしていました。
なんたって撮影場所はふんだんにありますから。
「もうちょっと笑顔で~」
「いいね~いいね~」
男性上司曰く「うちのチーム、女子ばっかりなんだ・・」今頃気が付きました?
元気な女性陣が、スタッフのお仕事探しを全力でサポートしています。
仕事も遊びも、めいっぱい楽しんでますから!
「おっ!なかなか美人に撮れてるじゃん」
どこまでもプラス思考で、今日もお仕事頑張ってます。
【おしらせ】
いま注目の派遣のオシゴト 求人No.3821-30013
官公庁(札幌駅徒歩5分)の事務40名
新しいチームが出来上がるのでオープニングスタッフを大量募集します。
9月から開始、時給1200円と魅力的。
キャリアバンク派遣で、まずはお仕事はじめませんか?
スタートはこちらのページを参考にしてね。
(広報F)
2022 08 / 01
長い旅に出ていました・・・
しばらくご無沙汰してしまって申し訳ありません。
うかうかしている間に、いよいよ北海道も夏本番!
花火の音が遠くに聞こえる季節になりました。
っていうか、コロナでしばらく花火を見ていなかったんですね!?
夏の風物詩、嬉しいものですよ。
そしてこの蒸し暑さ!
窓の外を見たら小雨まじりで更に「蒸し暑さ」が”加速”・・・
そして悲しいかな、サツエキブリッジはこのように工事現場っぽくなっています。
しかし長い旅に出ていた間も、インターネットのお陰でテレワークができて助かりました。
本当に通信の力って、すごいですよね!
まさに”産業革命”。
そして携帯電話の普及も・・・・(遠い目)
もはや捨てることもできなくなった過去の遺産、PHS。
先日発生した某社の大規模通信障害も、大手キャリアだけに衝撃でした。
スマホやネットが1日でも使えなくなったら・・・・
依存症なのかな?まず落ち着きませんし、考えただけでぞっとします。
というわけで、レポーターB社員に「携帯電話エピソード」を尋ねてみました。(以下青文字はBコメント)
語れるエピソードはないのですが、
私のキャリアは●●●ですが、個人携帯番号が20歳の時から変わっていないことですかね。
その番号になったきっかけ・・・
成人式当日の夜に、楽しみすぎて、携帯電話を「レンジでチン」してしまったことです。
当時、ほんの出来心で「温まるかな」と思いつき、チャレンジしてみたところ
私の携帯は見たことのない輝きを放ち・・・
操作不能になりました。
ソッコーで新しい携帯を買いに行って以来、この携帯番号と付き合っています。
(良い子はマネしないように)
以来、Bがレンジでチンするものは弁当・惣菜のみとなりました。
しかし20年変わらない電話番号というのもすごいですね・・・え?意外と多いのかな?
成人式以来、久しぶりにかけた電話に出たのは40歳のオッサンBだった・・・究極のタイムトリップですな。
写真は本文と関係ありません。一服の清涼剤・・・
ちょっと不在にしている間に、地域活性化雇用創造プロジェクトの有給研修生が入れ替わっていました。
今日から8月生が通い始めています。
ただいま9月生を絶賛募集中。
札幌の場合は、毎週月・水・金曜日の10:00~と14:00~に説明会実施しています(予約制)。
このほか旭川・函館・帯広・苫小牧・江別・北広島・石狩でも開講中です。
(広報F)
2022 07 / 08
金曜日か・・・
そろそろこんなものを飲みたくなりますね。
にしても、自動販売機のボタンを押して、「ビン」が出てくるとばかり思ったら、缶だとは。。
別にいいんですけど、若干「フェイント感」あります。
自動販売機はふんだんにある我社。
さんざん迷ってチョイスした一本。
よぉ~~く見たら、「30ml増量缶」という記載が。
炭酸が似合う季節になりました。
連日暑い日が続きます。
夜は涼しい風も吹きますが、家の中は熱がこもって暑かったり
ご家庭によってはエアコンがなかったり。
いかにサクッと寝付くかが勝負の夏です。
とはいえ子供の夜泣きで、完全寝不足気味のT社員。
午後の静かな時間は、ついまぶたが落ちそうになります・・・・
あ、覚醒した!
キャリアステーションは、冷房が聞いていて涼しいですよ。
履歴書などの作成で集中したい登録者の方には、特に夏場はおススメです。
窓から見えるいつもの光景。
今日はまた快晴なんですね~。
あ、変わった電車も発見!
そんな激しいJRの行き来がありながら、その高架下の様子はと言いますと・・・
先月末で予告通り、5丁目のお店がすべて閉店していました。
え?
マジ?
というリアクションの方、かなりお見掛けします。
「サンマルクカフェ」で待ち合わせしていたらしきビジネスマンが
「閉まっちゃってるんだよ~」
と携帯電話で話していました。
久しぶりの皆様は、くれぐれもご注意ください!
しかも閉店していると、ネオンが無くて高架下の通路が暗いんです。(涙)
あの超便利だったダイソーも無くなって、寂しいなぁ・・・・
と名残惜しんでいたら、今日新聞の折り込みにこんなチラシが入っていました。
55から22に乗り換えか!?
と、勝手に色めき立ちましたが、よく見ると札幌中央店跡地に新しくビルができて、そこに新店舗としてオープンするそうです。
うちのビルからは遠くて日常遣いはできないけど、ダイソーに幸多かれと祈ります。
さて、いまは紫陽花の季節でもあります。
1階のグラベルさんでは、日々さまざまなタイプの紫陽花が咲き誇っています。
そしてここにも紫陽花のような人たちが・・・・
あら。
夏ですね~!
同じフロアのキャリアバンク職業訓練協会に、入国後研修に来ていたミャンマー人の二人。
日本語の学習のほかに、日本や北海道の文化にも触れていただく機会を設けています。
研修に来たシーズンやタイミングによって、他にはないユニークな体験の機会を設けています。
この様子はHPにも取り上げられていますので、ぜひご一読ください。
(広報F)
2022 06 / 23
毎回ブログでも取り上げていますが、お向かいのサツエキBridgeがクローズします。
そのニュースを知ったレポーターS社員曰く(以下赤文字)
サツエキブリッジ閉まるんですか・・・今知りました・・・。
キャリアバンクに入社後、はじめて会社の方と一緒に飲みに行ったのが餃子製造所でした。
入社して1ヶ月。仕事のことがよく分からず、まだ他の方達と距離感もあり・・・。
そんな中で先輩とご一緒したビールと餃子は、ちょっぴり会社に馴染めた気がしてエモかったです。
きっと先輩は覚えてないだろうなと思いながら言ってみました。
「Kさん、餃子製造所閉まるらしいですよ。」
「あそこでしょ?入社すぐくらいでしたよね?」
まさかの即答でした。
あれから3年経ちますが、本日もエモく過ごしております!
やるな~K先輩!
ちょっといじられキャラだけど、やる時はやるよ俺(←あくまで想像上の声)
そしてウケすぎのS嬢、楽しそうだな~
しかし「エモい」って、最近耳にしますが、正確にどういう意味かご存じですか?
検索してトップに出てきたこの方の説明なんか、わかりやすいかもしれません。
でも使いこなせる自信がありません、昭和生まれだからですか?
そうそう、サツエキBridge=ダイソーというイメージも、ご近所のみなさま強いかもしれません。
今日、社内の給湯コーナーで
冷蔵庫から”気になるもの”を取り出すW社員を発見しました。
こっ・・・・これは・・・
「これ、ダイソーで買ったんです。サツエキブリッジ店には売ってないですけど、郊外店で買いました。
以前、満員の地下鉄に乗っていて、持ってきたバナナがつぶれていて悲しかったんです。
同じように玉子も危険じゃないですか。でもこれならバッチリです!」
得意げにそう語りながら、一個を取り出して昼ごはんのお供にしたようです。
ちなみに玉子の状態は「生」ではなく「半熟気味」だとか・・・
ガードカタいな。
面白い社員が多くて、きょうも楽しいです。
【おしらせ】
求人No.5824-29909
大人気のモクモク作業系オフィスワーク求人、新着です!
琴似駅そば(地下鉄・JRどちらも可)
9:00~18:00 土日祝休 長期
時給1030円交通費別途
30名の大量募集だから、みんなと一緒に働けます。
ご応募はこちらから
(広報F)
2022 06 / 17
最近、「きつねダンス」を覚えたいと思っている広報Fです。
さて今日の昼休み、レポーターAが突如駆け出していきました。
「日ハムのショップでインスタライブやってるみたいなんで、ちょっと行ってきます!」
フォロワー28.1万人か・・・すごいな。
どうやら↓この方が生出演しているらしいのです。
BY:レポーターA
うん、確かに似てる。。
戻ってきたAレポが見せてくれたショップ画像。
今日からファイターズガールズシリーズとやらがあるらしいです。
なんか、乙女心わし掴みってヤツですか?テンションあがりそう。
あらゆるグッズがそろっています。
かわいいね~
お、やっと本題の画像が出てきました。
Aレポーター「恥ずかしいから少し離れて写真撮りました」
確かにね・・・・
でもスタッフの女子たち、頑張ってる姿が印象的ですね。
カンペを見せつつ、お客様の邪魔にならないよう身を沈めつつ・・・
今日のインスタライブの様子は、このページの「推しグッズ」をクリックすると見れますよ。
さて、今夜もビールを飲みながら、ロッテ戦を楽しむとしますか。
【おしらせ】
キャリアバンクからも「推しセミナー」のご案内です。
2022年7月4日(月)17:00~18:30
「未来を拓く陽転思考」(オンライン開催)
講師は株式会社ルネッサンス・ユニバーシティ 代表取締役の小田 全宏さん
こりゃまた凄い人が登壇します、お楽しみに!
詳細・お申込みはこちら
(広報F)
2022 06 / 16
北側の窓から見えるツリー
先日から、先端部分が気になっているんです。
「あ、松ぼっくりだ!」
と、最初は思っていたのですが、たぶん違う気がしてきました。
ふっさふさ・・・切るのがもったいないなぁ。
ヒタヒタと、新幹線工事の気配が近づいているsapporo55ビル周辺。
これからはこちらのブログが、ある意味定点観測のサイトになりそうです。
今日から「さよならサツエキBridge」シリーズをお伝えします。
社内レポーターYが、さっそく現地に足を運んでいますのでご覧ください。
2022 06 / 07
今日は、紹介チームのHP用撮影が入っているようです。
そこでディレクターとして奮闘するY社員。
(分刻みのスケジュールが・・・あ~メタメタだ)
彼女から先日レポート(以下赤文字)が届いていたので、文面とは異なりますが画像を織り交ぜながらお伝えしましょう。
季節の変わり目は体型の変わり目でもあり、休日買い物ついでに某店へスーツ購入へ。
先に店に入っていた旦那が足早に駆け寄ってきた。
旦那「サイズがない・・・」
私「・・・・・AOKI行こうか」
「元アメフト部>沢山たべる>年ごとにサイズUP」
の体型をカバーリングできる取り扱い出来るサイズは超えてしまったようです。
AOKIの店舗にて旦那が接客をしていただいている最中に店を子供と散策。
ちゃっかり女性店員の方からも私・子供も?接客をうける。
熟練の女性店員の話術により、最近のスーツトレンドについて知りえた内容だと。
・最近はかっちりした「ザ!スーツ」を女性向け商品として取り扱いが少なくなってきた。
・女性はスカートではなくパンツが主流※個人的にはスカートではなくなってきたことに衝撃。
AOKIのサイトもこんな感じ
≪パンツ≫
・ペグタップ:ヒップからもも周りがゆったりしたシルエット系・アンシンメトリーデザイン。
・セミワイド:オフィスもほどよいワイドシルエット・センタープレスかっちり系。
・とろみタック:ゆったり動きやすいタック入りシルエット、とろみ素材でリラックス系。
・テーパード:細身ですっきり見えるシルエット・ベーシックデザイン。
・スカートもひざ下の丈ではなくロングフレアスカートが増えてきている。
以前アパレル職の方の求職者のお話しを伺った際に、
「コロナの影響から在宅勤務や休日外出を控える方が増え得ているという点から、腰回りがゆったりしたデザインの方が売上を伸ばしている」
という話を思い出し、トレンドも影響されているという事を実感。
※私が古いのかもしれない(驚愕)
(置き物みたいな人がいる・・・)
【結果】
私:ビジネス用上下1着
旦那:スーツ1着※下1着/シャツ2着
子供:風船GETしご満悦(^^)/
を購入。
新しい装いで、
(満員電車でもすがすがしく過ごせて)
月曜日の出社が待ち遠しい。そんな話です。
(あ~づかれた・・・汗)
【おしらせ】
Webディレクター(正社員) 求人No.12193-29410
デザイナーとWEBエンジニア(コーダー)が在籍する部門の統括者として配属していただける方を募集中。
こんなメンバーが、みなさまをお迎えします。
(広報F)
2022 05 / 31
最近、熊の目撃情報よく聞きますよね。
「ヒグマのような動物」
「黒い熊のようなもの」
という表現。
そもそもクマ牧場でしか生きたヒグマを見たことがない小生
もしも本物が一瞬目の前を通ったとして、ヒグマだと確実に証明できるだろうか?と、目撃ニュースを聞くたびに思っていました。
(ただでさえ妄想癖が激しいので)
昨日の北海道新聞の記事
「クマが出没するという知識がなければ、熊を解釈することはできないが、知識があれば、暗がりや遠くで見たものがクマに見えてしまう事があり得る」(BY信州大の菊池聡教授)
人間の心理しだいで、見えるものにフィルターがかかってしまうかもしれません。
なんて思っていた矢先に・・・
うわ~~~~っっ!!?
ひ、ひとが・・・〇んでる・・・・いや、違った。
週末にカーペット貼替が完了して、配線を元に戻す作業中でした。
先日28℃まで気温が上がった札幌。
今日の最低気温は10℃。小雨も降ってきて・・・寒いっす。
みなさん、体調管理にお気を付けください。
【おしらせ】
豊平区の病院で看護助手を募集中。
求人No.9838-28944
平日9:00~16:00、週3日勤務
6月末日までの短期間、興味のある方はメディカル事業部へ。
(広報F)
2022 05 / 25
セミナールームのカーペット
新しくなりましたよ!
前より明るい感じ。
うっかり居眠りせずに済みそうです(たぶん)。
「床の丸いのはなんですか?」
と、よくお客様に質問されるのですが、排気口というか、ここから冷房も暖房も入ってきます。
下にはケーブルも這わせたりしますしね。
業者さんは、綺麗にカットしていくものですね~、感心しちゃいます。
埋め込み式電源の部分もきちんとカットして
テーブルと椅子を元に戻せば・・・
なんということでしょう!?
カッコいいではありませんか!
そして某日、フリースペースの半円ブースの一部を撤収しました。
社内で一番「大物」と言えるかもしれません。
かなりの大きさと重さで、
「これ、どうやって入れたんですか?」と聞かれるほど。
エレベーターに乗せられず、最終的には「分解」という選択肢が採用されました。
このネジ穴も、素人のドライバーじゃ全然太刀打ちできませんでしたが
やはりプロは違います。
フレームとパネルに分解して・・・・フレームそのものはバラせず、結局階段で運んで行かれました。
そして今日は一台の自動販売機がポジション移動。
これまたデカくて重い代物ですが、業者さんは慣れた感じで運んでいきました。
毎日微妙になにかが変わっていく・・・・
次回来訪の折には、どこが前と違うかチェックしてみてください。
(広報F)
2022 05 / 18
朝からエレベーターホールに立つ美女がひとり。
同じフロアのキャリアバンク高等職業能力開発校がまもなく開講する、「パソコン基礎科⑤」の選考試験日だそうです。
受付嬢「これから抽選で選ばれた約60名が試験を受けに来ます。ちなみに募集定員は20名・・・」
ひえ~~っ!? 狭き門、緊張しますね!
筆記試験と面接の上、合否が決定するようです。
あらたに募集中のコースもあるようなので、気になる方はパソコン基礎科⑥.pdfまたはHPをご覧ください。
よりによって今日は、催しが多いんですよ。
看板を読み込むのも一苦労。
全てのセミナー会場が埋まっています。
コロナで停滞した世の中が、いま動き出していると実感します。
これが「ウイズコロナ」ってヤツですかね?え?このワードじたい、もう古い?
何より天気が良くて良かった。
建設中のタワマンも、くっきり見えます。
だいぶ高くなってきましたよ。
(2月のブログでは右のビルより低かったはず)
それにしても最近の札幌、良い天気と適温が続いて、からりと爽やかでとても気持ちが良いです。
いわゆるトップシーズン到来ってやつですかね。
日中の外遊びも、じゅうぶん楽しめる気温になってきました。
かえすがえすも、先日のゴールデンウイークの肌寒さが恨めしい。。。
そうそう、派遣チームの営業J社員から、先日連休レポートが届いたのでご紹介しましょう。
ゴールデンウィーク、風は強く少し寒かったですが、
待ちきれず我が家はついにバーベキュー 解禁しました!
(えっ?キミ、Jくん?)
はい、肉焼き担当はいつも僕です!
久々で腕がなる♪
(ちなみに肉はコストコで購入した焼き鳥バラエティ40本セット!
いろんな種類が入っております)
焼肉の〆は手作りピザ
このために買ったキャンピング用のピザ釜、いかがでしょうか?(ドヤ顔)
ふっくらしていて、とても美味でしたー!
BY:Jレポーター
ううむ・・・グルメレポートは空腹を刺激するなぁ・・・。
一昔前は、ピザと言えば出前でそこそこのお値段という印象でしたが
いまネットでかるく検索しただけでも、アウトドアで自作ピザを焼く画像がたくさん。
そりゃぁ窯で焼いたら、美味しいに決まってます!
しかも屋外で焼いてその場で食べる食事って、なんでも美味しいですよね。
コロナの影響で外食→おうち時間→アウトドアに波及し、「究極の贅沢」にみんな気づき始めちゃったんでしょうか。
【おしらせ】
8月までの短期スタッフ募集中 派遣求人No.4290-29473
OA機器卸会社での受発注。
市電「中央図書館前」すぐ、時給1,130円(交通費別途)
詳細はこちらから。
(広報F)
2022 05 / 09
長かったGWも、あっという間に終わりました。
みなさん、少しは羽を伸ばせましたか?
あるいはお仕事だったという方も。
特に観光・サービス業は久しぶりに活気が戻って来て、良かったな~と思いました。
小生、ずっと札幌市内におりました。
ちょこっと切り取った春の風景をお裾分け。
こちらの桜は道庁。7分咲きくらいでしょうか。
つくしもお目見えしてました。
このGWはけっこう肌寒くて・・・、おうち時間が長かった気がします。
そうすると見るのはおのずと日ハムの試合。
はやくも自力優勝の可能性消滅。
外野はワーワー騒いでくれていますが・・・・、待ってください!
私たちはBIGBOSSの船に乗ったんですよ?
今年のスローガンを覚えていますか?
「ファンは宝物」
そう、負けが込んでも、一喜一憂しない。
札幌ドーム開幕戦の風景です、右手に船が見えますか?
私たち、これに乗っているわけです。
もう後には引けません、優勝なんて目指さずに、日々野球を楽しむのみです!
はっ・・・特にファンじゃないのに語ってしまった!
さて、社内には本物の「日ハム大好き女子」が多数いるわけですが、その中のひとりA社員からファイターズの「神対応」に関する思い出レポートが届きましたのでお伝えしましょう。
わたしが出会った「神対応」は、日ハムのコーチがサインボールを手渡してくれたことです。
当方、ファイターズの大大大ファンでして。。。
ちなみに中島卓也推し
(いま活躍してないとか言わないで!)
ファイターズが日本一になった2016年。
友達といつものように試合を観ていました。
自作の応援ボードをなりふり構わず振りかざして、、、そしてその日は、我がチーム勝利!
勝利後のヒーローインタビューが終わったあと、当時の川名走塁コーチが一直線にこちらに向かって、私が振りかざしていたボードを指さしてそっとボールを手渡してくれました。
もしや川名コーチのサインボール?(なんと残念だ。。。)
と思っていたら、まさかの中島選手のサインボール!
そして川名コーチはニコッと微笑んで何も言わずに去っていきました。(かっこいい。。。)
確実に試合の邪魔になったでしょうが、結果的にサインボールゲット★
今も変わらず中島選手の大ファンです(彼も神的ファンサービスしてくれます)
これが私が出会った神対応です。
(かつてSATOGROUPのオープンセミナーでも講師をつとめていただいた白井元コーチも「神対応」だったので、パシャリいただきました)
今年のファイターズ、最下位で自力優勝はおそらく不可能ですが、BIGBOSSや若い選手たちでチーム力を上げて、来年のボールパークが出来上がる年には、ファンをもっと盛り上げてくれることを期待しています★
ううむ・・・コーチ陣も人の子、絶対かわいい子をチェックしてると思います。
その作戦は見事に成功し、神対応としてAの記憶に深く刻まれた模様です。
そんなわけで球団の皆さん、私たちは揺るぎないのでご心配なく。
【おしらせ】
紹介予定派遣のビッグなお仕事はいってます(求人No.3016-29463)
経験必須とはなりますが、派遣の時給1,850円→直接雇用後の年収600万円。もちろん正社員。
ううむ・・・気になる!!
(広報F)
2022 05 / 02
ゴールデンウイーク、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今日出勤しているE社員、早くも金土日を利用して十勝に遠征してきた模様です。
そういえば先週「モール温泉に浸かってきます!」と別れたような気がします。
みなさんご存じですか?
十勝方面で、砂嵐による視界不良で多重衝突事故が起きたのを。
その翌日くらいにEレポーターが近くを走ったら・・・
遠くに砂嵐らしきものが・・・
北海道って、雪によるホワイトアウトだけじゃないんですね。油断なりません!
地域によって、いろんな現象が起きるんだなぁ・・・さすが広い。
そしてこちらの写真は新得町の桜とのこと。
なんだか、いい感じじゃないですか?
Eレポーター、おびひろ動物園にも足を運んだそうです。
その画像も要求したところ
強いタイプが好きなんでしょうね。
こちらはホッキョクグマのアイラ。
円山動物園から帯広に引っ越してきてもう10年、元気そうで何よりです。
こうして観光地はにぎわっている様子。
となるとサツエキは閑散としているのでは・・・?と思いましたが、意外と人が出ています。
スーツケースを転がす方も多いですね。
アピア付近(地下)を歩いていたら・・・
おや・・・?
こっ・・・これは・・・
一面キャリアバンクのコーポレートカラーが現れると同時に
「おしごとさがしは キャリアバンク!」
と、どこからか馴染みのある女性の声が聞こえてくるではありませんか。
(空耳じゃないですよ)
この声の主は、コーディネーターのM社員。
がんばって吹き替えしていた音声が、こうして日の目を浴びました(地下だけど)。
「私の声がひとりでも多くの方に響いて、登録してくれたら嬉しいです」
と、申しております。
ちなみに彼女は派遣チームの登録窓口です。
ぜひ、お仕事探しはキャリアバンクへ。
JR札幌駅周辺とか
地下鉄札幌駅改札出口とか・・・
え?しつこいですか?
スイマセン、しばらく続きますので是非さがしてみてくださいね。
(広報F)
2022 04 / 28
実際外に出ると、けっこう風が冷たい札幌です。
昼休み、上着なしで外に出て後悔しました。
みなさま、この季節の外出は油断禁物ですよ。
遠くに見える建築現場が、しだいに高さを増してきましたよ。
さて、前回にひきつづき 社内レポーターによる「我家の節約術」をお送りします。
値上げ地獄・・・ほんとすごいですね。 私は「アプリやクーポンの活用」です。
(本文とは関係ありませんが、電話の姿がサマになっているのでJ社員登場)
節約したいのに、今は子供たちの進学・進級と 我が家の引越しで、お金が出ていきます。
「食べたい!欲しい!」の欲求がすごい。
とりあえず節約は明日から~♪
そんな感じなので 今は家族みんなで新しい環境に慣れて、大病やケガをしない! が我が家の節約術です。。
あとは、宝くじを当てる!!神頼み!!
(レポーターH社員)
2022 04 / 26
会社からすぐの場所からパチリ。
札幌市中央区も、だいぶ桜が咲き始めてきましたよ。
ゴールデンウイークの間に、散っちゃうかもしれませんね。
巷ではコロナ問題、ウクライナ問題、知床の遊覧船事故と・・・暗いニュースが続いて気持ちが沈みがちです。
せめて明るい話題で笑いをさそいたいものです。
そこで今回、社内ライター達に聞きました。
テーマは最も身近な大問題、「節約について」です。
なぜこれかと申しますと、先日発売された週刊ポストの見出しにシビレたからです。
「値上げ地獄を生き抜く9の方法 ~その1円を削りだせ!~」
んも~・・・笑っちゃいましたよ。
(これは箱根駅伝を見ている人は、より笑いが深いと思います)
やはり、どんなピンチでもユーモアが大事だと思いました。
この値上げラッシュの昨今、愉快なレポーターたちは、どんなコメントを返してくるのでしょう。。
Tよ・・・どうでもいいから、早くEZOCAに加入してくれ。
たぶん一般の方には必要のない情報ですが、「 大分むぎ焼酎二階堂25度の900ml」は、 生鮮市場がダントツに安いです。
そのことを、生鮮市場で副店長として働いている後輩に話すと、
「月に1本ぐらいしか売れていないので、誰も気が付いていない」
と言っていました。
まだ、細かい情報はありますが、 あまり話すと女子にドン引きされそうなので、このくらいにしておきます。
(M社員)
以上のコメントはすべてメンズです。
もはや節約は男性のほうが意識高い系かもしれません。
そして読んでいてワクワクしてきます。
そう、物価高との戦いは、もっと楽しまないと!
もはや何のブログかわからなくなってきましたが、次回に続きます。
【おしらせ】
5/9(月)17:00~オープンセミナーをzoomで開催します。
講師は株式会社エフアンドエムの代表取締役社長、森中一郎氏。
タイトルは「F&Mの経営戦略、創業から事業展開へ~事業への想いとこだわり~」です。
詳細、お申し込みはこちらから。
(広報F)
2022 04 / 19
あれ?
なんだか照り返しが強くなってきている・・・
カウンセリングルームの窓から漏れる日差しが強い。
思わずブライドを下げたくなる午後。
いよいよ札幌にも本格的な春が訪れているんじゃないでしょうか。
大丸南側を窓から臨むと、こんな感じ。
北向きの窓から見た風景。
遠くのビル工事、少しずつ高くなり始めているのがおわかりでしょうか。
そしてビル目の前のポロクル「33」番ポート(MAPはこちら)
相変わらず人気が高そうな様子です。
出勤時はほとんど無かったのに、日中はこれだけ並んでいます。
ん?
この並び
この遠近感・・・
どこかで見たような・・・・
あ、社内か。
今日、カーディガンが思いっきり”かぶっちゃった”Y社員とR社員。
いま、黄色がトレンドなんでしょうか。
なぜなら、釧路公立大学のサテライトのポップもこんな風
連日開催中の、ワークトライアル説明会の看板も・・・
そして雇用セーフティプロジェクトあらため、「さっぽろ給付金付き再就職支援事業」のR4年度さっぽろ給付金付き再就職支援事業.pdfも・・・
やっぱり春はイエローなんですね。
(広報F)
2022 04 / 08
今日昼のサツエキ。
上からのアングルもいいですね、人手が戻ってきたこと、伝わりますか?
昼時は飲食店も行列ができています。
もうコロナ対策をしっかりしつつ、日常生活を取り戻しつつある印象です。
うちのビル目の前にある、ポロクルのポートは「33」番。
自転車も並んで、いよいよ明日4月9日から使えますよ。
久しぶりに自転車に乗る皆さん、気を付けてくださいね~。
特にポロクルは電動だから、最初の動き出しが「ビュ~ン」と勢いあまっちゃいますんで。
sapporo55ビルの1階には、先日からこんな展示物が。
道立近代美術館で、4/22から開催だそうです。
この絵は、いろんな角度から眺めると「天使」が浮かび上がってくるそうです。
(確かに飛んでました)
芸術と言えば、先日小生も鑑賞してきました。
いま話題の「バンクシー展」 かつての「北海道四季劇場」が会場となっていました。
チケットをオンラインで購入したのですが、感染対策が徹底されていて、時間も30分ごとに区切っての入場でした。
何が驚いたって
平日なので空いてるだろうな~と思ったら
入ったとたんにこんな感じ。
ギュウギュウではないけど、ちょっと見えにくい感じの混み具合でした。土日はもっとかもしれません。
そして若者が多い。
思わずお仕事紹介をしたい衝動にかられました。(もちろん黙ってましたよ)
今の若者、アートに敏感なんだ・・・・オシャレですね。
これらの画像、盗撮じゃないですよ。
撮影OKの展示会なんです。
時代だなぁ・・・
こうしてSNSで拡散されると、行ってみたくなりますもんね。
バンクシー展は5/31までです、お見逃しなく。
さて、そんなわけで活気が戻ってきた世の中
私たちもなんだか忙しくなっています。
コロナですっかり”のんびりモード”に慣れてしまったものですから、ここ最近の忙しさは嬉しくもありハードでもあり・・・
お陰様で、家に帰ったらぐっすり眠れています。
この3日間は、リアル「新入社員研修」が弊社のセミナールームで開催されました。
やはり研修は「対面」が好まれるようで、春の新人研修はかなり早い段階で満員となりました。
今後のスケジュールなど、気になる企業様は「2022年セミナー一覧」をチェックしてみてくださいね。
(広報F)
2022 03 / 25
春だな~・・・・
コロナを忘れて、外に繰り出したくなります。
1階グラベルさんの店頭も、春爛漫。
今週、ちょっとライブラリー素材集めをしていました。
動き回って、写真を撮りまくる怪しい人物がいたら、小生かもしれません。
sapporo55ビルも、完成してから17年余りが経ちますが
こうしていろんなアングルから撮影していると、「絵になる」部分が多い事を改めて実感します。
一般的なビルとは、少し趣が異なるというのでしょうか。
毎日過ごしていると、当たり前に感じている風景の”ありがたさ”に気づきます。
入居当時は
「うわー!下に紀伊國屋書店さんがあったら、毎日でも寄っちゃいそう!」
とトキメいていたはずなのに
これが日常となると、目的がないとスルーしていたり・・・。(個人差あり)
ビルの入居者と、外部から見た「視点」って、何処も違うんでしょうね。
さて、エレベーターで5階に上がると、このような景色が広がっています。
吹き抜けの天井から差し込む光が、春いっぱい!って感じですよね?
ちなみに左側に見えるのが私たちが働くオフィス
右側はお客様むけスペースと分離しています。
(この画面には見えませんが、左側には職業訓練のスクールも併設)
「左か右か?」
で迷うお客様が後を絶たないため、このようなステッカーを貼るようにしました。
ちょっとわかりにくくてスイマセン。
受付スタッフが居る場合は、お気軽にご質問ください。
(不在の場合は内線電話をご利用いただいています)
右手奥には、登録者・関係者向けのフリースペース、「キャリアステーション」があります。
平日10:00~18:00 利用可能
フリーWi-Fiがありますので、仕事探しやPC作業、次の予定までのステイ場所など
皆さん思い思いに活用されています。
コロナの影響もあり、最近はとても静かで落ち着きます。
こんなイメージです。
どんな媒体にも登場するK氏。
あらゆる要望に応えてくれて、しかも顔出しもいとわない、撮影側として貴重な「素人モデル」です。
さて、撮影は社内へと移動します。
大部屋なので、躍動感を撮りたいところですが・・・・
いまのご時世、いろいろ撮影NGな部分も多いのが悩ましい。
全部モザイクっていうのもcblogらしくないじゃないですか(あくまで個人の見解)。
そんな中、いましたよこの方が!
海外事業部のM氏。
めちゃくちゃ忙しく資料を作っている最中にカメラを向けると・・・
条件反射的にこの笑顔!
爽やかですね!
採用決定です!
素敵なアングル、もう一人どなたかいないかな・・・・
「あ、そこの貴方!ちょっとポーズとってもらえますか?」
おおっ・・・・!
なんということでしょう・・・・
お役所っぽくなってる!
ある意味、貴重な素材が増えました。
さすが自販機で運を使い果たす男、K氏!漂うオーラが重厚です。
こちらも素材集の一枚に加わりました。
【おしらせ】
札幌市のワークトライアル事業、この春もスタートします。
ただいま募集説明会を開催中。くわしくはこちら。
(広報F)
2022 03 / 15
きょうは後輩Gのレポートからスタートします。(以下紫文字)
そして、春と言えば別れの季節。
3/19(土)にコンサドーレの試合終了後、野々村会長の退団セレモニーが開かれました。
9年間、圧倒的なパワーでチームを改革してくれたノノさん。
選手やチームスタッフ全員が、花道を作って見送りました。
普段ひょうひょうとしている彼が泣いている姿が、周囲の涙を誘いました・・・ううっ。
サイネージのメッセージがささります。
終わりがあれば始まりもあり・・・春はそんな季節です。
私たちも前に踏み出さなくては!
というわけで、メディカルチームも一丸となって、みなさまを受け止めますわよ!
【市立札幌病院のオシゴト】
総合病院ですので、さまざまな科や役割があります。
未経験、人と接することが好きな方、フルタイムから扶養範囲内で働きたい方まで大歓迎。
求人No.7218-28801(画像センター受付)
求人No.7218-28870(産婦人科外来受付)
求人No.7218-28115(小児科外来受付)
求人No.7218-28611(外来受付事務)などなど・・・
自分にどれが合っているかわからなくても、スタッフが適性に合ったポジションをご紹介しますので安心してご応募ください。
(広報F)
2022 02 / 28
先日アップしたブログの影響で、2月22日が妙に気になった広報Fです。
翌日スーパーに行ったら、まさに「話題の品」を発見!
そこは「おひとり様12缶まで」となっていましたが、とりあえず記念に1缶だけ買って楽しみました。
口コミ効果って、こういうことですか?
しかし、呑み助レポーターBの影響を受けた人間は、小生だけではありませんでした。
2022 02 / 21
北海道、またしても大荒れとなっております。
先日の大混乱を教訓に、きょう2月21日ははやくもJR運転見合わせとなっています。
おでかけの際は、JR北海道のホームページをかならず確認してください。
赤い点線が運転見合わせエリアです。多い・・・拡大版はこちら
今回は「雪の量」より「風」が強い印象、吹き溜まりやホワイトアウトが心配です。
今朝、会社に来るときは猛吹雪で死にそうになりました。
でもちょっと時間をずらすと、嘘のように晴れているから恐ろしい。油断なりません!
きょうは一日そんなツンデレ天気のようです。
こんな日は、頑張って働いた自分に「ごほうび時間」をあげたいところです。
では後輩レポーターBが、家でのくつろぎタイムを皆さまにお届けします。
(以下、青文字はBレポ)
私の現在ハマっていること
コロナ禍による、宅飲みです。
基本的にビールから飲み始め、その後レモンサワー等のリキュールを炭酸で割って飲んでいます。
ビールは、350缶を2缶程度、リキュールは炭酸水で500mlくらい飲みます。
中でも最近ビールにはお気に入りの銘柄が・・・「ア●●スーパードライ 生ジョッキ缶」
もう飲みましたか?
昨年から発売されたものの人気爆発のため、今は月1回の限定で発売しております。
ジョッキ缶の発売日は、20日~25日くらい。
各スーパーやドラッグストアでは、「お一人様2缶まで」などと限定販売しているところもあるので、私はその前後は、各店舗をハシゴして、買える限り市内を走ります。
上記の写真のとおり、まるで居酒屋のような生ビールを、自宅で堪能することが出来るのがお気に入りです。
ブログのために自宅で写真を撮ってみました、如何でしょうか。
ちなみにこのお面は、節分の際に使用した鬼です。
こんなんでもネットで2,000円くらいするんですよ!
(けっこうするね)
コロナ禍で窮屈な生活になっていますが、ジョッキ缶に出会い、少しだけ至福の時を過ごせています。
きっと数年後には、尿酸値や肝臓、中性脂肪が引っかかるぞと思いながらも、ついつい止められない習慣になっています。
ちなみに次の2月の発売日は、2月22日です。
・・・って、明日じゃん!
ここまで情熱を燃やしてジョッキ缶を求め彷徨うBですが、仕事もちゃんとやってますのでご安心ください。
【おしらせ】
Bがいまイチオシでお勧めしているお仕事は、派遣のデータ入力。
人気の職種で、しかも複数名採用、交通アクセスも良い西区の求人。
今宵も美味しいお酒が飲めるよう、全力でお仕事サポートします。
(広報F)
2022 02 / 16
先日、「このごろ後輩レポーターEを見かけないな」
と、思ってメールをしたところ驚きのメールが返ってきました。以下、後輩Eのコメントは赤文字で。
1月31日の朝、通勤時に地下鉄の改札口前で滑ってこけました!
(ええっ~!?労災か!)
この日はべた雪で、階段から地下鉄改札口の動線に水たまりが出来てまして・・
とりあえずは出勤したものの、しだいに左腰がしびれ、痛みがひどくて座っていられなくなり早退。
病院で「左尾てい骨骨折(ひび)」と診断されました。
結局それから在宅ワークとなり、そうこうしているうちにコロナの感染爆発、まん防となり・・・ずっと家で仕事をしています。
しかも座るとツライので、立ちながら。
(そうだったのか、気の毒に。。。
出社できない彼女のために、懐かしのオフィス周辺画像をちりばめてレポートをお届けします)
(Eのデスクに飾られていたお守り。諏訪神社さん、よろしくおねがいしますよ)
コロナ禍の昨今は、求職者からも
リモート希望
フルリモート希望
在宅ワーク希望
など、働き方の要求が多様化しています。
「フルリモートが目当てで転職を希望している」方が増えてきたような気さえします。
そんな注目の「在宅ワーク」が実際どういうモノなのか、わたしの実体験をもとに考察してみました。
(1Fグラベルにはラナンキュラスが鮮やかに咲き誇っています)
【メリット】
・圧倒的に通勤の時間が削減。
・保育園の送り迎えが、片道15分~30分だけでいい。
・部署内での対話をする時間が少ない分、作業効率向上
・自身の主観でのスケジューリングで対応が出来る。
(無理するなE、俺はいつでも待ってるぜ BY:上司)
【デメリット】
・部内での情報共有としてスピード感のある最新情報は連絡がくるまでわかりづらい。
・コロナ禍では保育園に子供保育をお願いできない時期もあり、子供の面倒を見ながらだと仕事が進みづらい場合がある。
・運動不足になりやすい。※女性には重大な問題
(上司がこよなく愛する5F喫煙所は定員4名)
【意識した取組み】
・部内共有したいこと、自身の業務状況は社内共有のスケジュールへUPする。
・新しい情報が上がるサイトはマメにチェックする。
・自身の共有事項は積極的に部内WEB回覧する。
(きょうも元気ショップの出張店は大繁盛でした)
【在宅ワークに取り組んだ結果】
・社内の共有システムやルール・評価制度が明確になれば、フルリモート勤務は働きやすいスタイルではある。その反面、働く上での「情報集積し、考えて行動する力・集中を切らさない為の目的意識・モラル」が大切と実感。
・自身で目標を決めコミットする働き方が好きな人には合う働き方・・・と感じました。
(キンタローも「ぶくぶく」の刺激で大喜び)
予定ではまだ在宅ワークに取り組む状況ですが、あくまでも「仕事を家でやる事は楽」なのではなく、「勤務に関わる拘束時間」が少なくて良いだけなのでは?
「求められる仕事」は「結果」で判断されやすい為、「自身の望む働き方としてが本当にあっているのか?」という事を考える必要も有りそうです。
うぅ・・・
もうそろそろ腰も痛くなってきたため、ブレイクタイム。
「娘と共同合作バレンタインケーキ」の「あまり」を食べる。
あぁ・・・太る・・・。
まん防も延期になりそうだし、怪我の調子も考えると、復帰は来月になりそうです。
その時、Eが在宅ワーク太りで見分けがつかなかったらどうしよう、それだけが心配です。
みんなで待ってるから~!
【おしらせ】
アクティブシニア向け分譲マンションのコンシェルジュ(求人No.28671)
オープニングスタッフとして4月から働ける方
人物重視、ホスピタリティのある方、
正社員(使用期間6か月)です、ご応募お待ちしております。
(広報F)
2022 02 / 15
ただいま冬季オリンピック(in北京)の真っ最中。
スキーにスノボ、フィギュアにカーリングと、日々いろんなスポーツの戦いが繰り広げられています。
開会まであまり盛り上がらなくても、いざ始まると、ついつい熱中してしまうのは夏冬変わりありません。
ところで、札幌大通公園の西11丁目に、五輪のモニュメントが設置されているのはご存じでしょうか?
「また?」と思う市民も多いかもしれません。
でもこちらは「1972年の札幌冬季五輪から50年」を記念して設置されているそうです。
コロナで雪まつりもない、静かな大通公園。
人が映り込まずに、落ち着いて撮影できる”映えスポット”となっています。
公園を歩いていると、ドカ雪の痕跡があちこちに見受けられます。
6丁目の「開拓記念碑」に積もった雪、ちょっとスイーツっぽくないですか?美味しそう。。
ちなみにこのすぐ後ろの大通公園ビル7階に、ステップ(札幌市生活就労支援センター)が入っています。
この写真を撮影したのは、つい先日の3連休。
明けて月曜日、出社して驚いたことがあります。
休み前のオフィス周辺はこんなでしたが・・・
ない!
雪がない!
地表がいっぱい見えている!
先週まであったてんこ盛りの雪、どこ行った!?
とにかく、もう余裕で対向車がすれ違えます。良かったー!
運転再開の除雪作業も終わって、今週から通常ダイヤに戻ったJR。
高架を走る列車を見て、ぜひ癒されてください。
(当社キャリアステーションからばっちり見えます)
小生の通勤路の横断歩道も
雪がてんこ盛りで、「押しボタン」まで手が届かなかったのですが・・・・
押せるようになってる!(涙)
あちこちの除雪が、ようやく進み始めたようです。
このまま春が近づいてきてくれるといいですね。
sapporo55ビルにも、春の予感が・・・
2階スターバックスでは、きょうから新商品「さくらストロベリー白玉フラペチーノ」が登場しました。
なんでも頂点に生八つ橋が乗っているとか、攻めてるなぁ。
1階グラベルさんでは、鉢植え20%オフのセール中。
これはつまり、いよいよ切り花が増えるという春の到来じゃないですか?(あくまで個人の予想)
まだ、コロナの感染対策中でベンチは使用禁止ですが・・・
ドカ雪でコロナの事、少し忘れていました。
確実に春は近づいてきています。
【おしらせ】
注目の中央区オフィスワーク(派遣求人No.4672-28609)
こんな人に向いています!
・コツコツと黙々が好き
・几帳面で集中力に自信あり
・オフィスワークに憧れがある
・久しぶりの社会復帰で少し不安⇒教えてもらえる環境ですので、サポートをしっかりいたします!
当社スタッフが多数在籍中の職場です◎
(人気のお仕事ですので、お早めにご応募ください)
(広報F)
2022 02 / 07
今日の北海道新聞朝刊。
見出しが「おっしゃるとおり!」という名文句。
既に大雪+除雪が機能してないところに
土曜の夕方~日曜日じゅう、断続的に降り続く雪。
除雪をしてもみるみる元の状態に戻っていく様は、久しぶりに雪の殺意を感じて「ぞっ」としました。
これは災害レベルの雪!
こんな危険な大雪の日、普通は出かけませんよ。
でも約束しちゃったんで出かけるしかなかったんですぅぅ・・・(涙)。
車内から見た日曜日の風景、昼でもこの状態でした、都心に近い住宅街でもホワイトアウト。
片側二車線の幹線道路は、既に片側一車線状態
そして道端に埋まっている車、または時々事故車両。
走り続けていると、どの車両もナンバープレートは読めません。
危険なドライブを終え、ようやく家路についてもまた除雪。
まさに「ぐったり」、というタイトルがピッタリです。
そして本日、除雪が追い付かず「札幌駅発着のJRが全て、終日運休」という知らせに「ええっ!?」と耳を疑いました。
今までこの街に暮らしてきて、「終日」ってあったかな~?大地震の時とか?
出社するとやはり、「JRが動かず欠勤」「除雪で腰痛のためダウン」という社員が結構おりました。
そのまま仕事をしているうちに、雪のことを忘れかけていたのですが・・・
ふと、窓の外を眺めて気が付きました
「あっ、JRが一本も走ってない」
↓ (ここ、札幌駅)
見下ろせば、JR高架横の道路はあいかわらず除雪が追い付かず
一車線状態ですので、くれぐれも覚悟して入ってきてくださいね。
札幌駅を撮影すべく、下に降りてみました
先ほどの道路を、現場に立ってみるとこんな感じ。ガリガリの一車線。
歩道もデンジャラス・・・・みなさまお気を付けください。
さてJR札幌駅構内はどうなっているのでしょうか。
キャリアバンク側から一番近い西改札口は、徒歩1分。
いつもより人が少ない・・電車が走ってないなら当然ですが、小生と同じく写真を撮る人が案外多かったです。
改札口はこの状態
電光掲示板にはなにやら告知が・・・・
えーっ!?
明日も動かないの??
みなさま、外出はしばらく入念な計画が必要そうです。
くれぐれもお気を付けください。
(広報F)
2022 02 / 04
『美味しいお酒と楽しい会話が大好き』というレポーターS社員。
根っからのインドア派らしい彼女が、珍しく出張に行ったようです。
しかも東京~九州という、まさに旅レベル。
数日間の中で、見たまま聞いたままのこぼれ話をレポートしてもらいましょう。
【後輩レポーターSより】
以前から各種メディアで取り上げられて気になっていた「Orihime(オリヒメ)」。
初めて知った時、ITのチカラで人の可能性はこんなに広げられるんだ!と感動しました。
なので、いつか行きたいと思っていた「分身ロボットカフェDAWN」。
前にTwitterへ投稿したこともあります。
東京から佐賀へ向かう直前に、日本橋のお店に駆け込みました。
入店すると、受付のOrihimeが早速声をかけてくれます。
おぉ!?
本物!
本物だ!!
と、ついつい挙動不審に。
大昔に泥酔しながらススキノを歩いていた時、どこからか突然現れたカルーセル麻紀さんに、「あら、飲んだわねぇ(うろ覚え)」と話しかけてもらった時以来の感覚でした。
オーダーを運んでくれるOrihimeと、テーブルで接客してくれるOrihimeがいます。
(ちなみにバリスタOrihimeもいるそうです!本格派です!)
この日テーブルを担当してくれたのは、福岡在住の方。
会話が楽しくはずんで、時間があっという間でした。後ろ髪引かれる思いで羽田空港へ。
ああぁANAがあぁぁ・・・・鬼滅とコラボしてるうぅ!!!
禰豆子かわいいよ禰豆子、シルエットだけでかわいさが大渋滞だよ禰豆子。
そして無事、佐賀に初上陸。
「九州の冬なんて、道産素材天然100%の私にはなんのその!秋コートで十分!」
と思っていましたが・・・
普通に寒かったです。
これがいわゆる「北から目線」というやつですね。
「佐賀×IT系企業 合同就職相談会」の運営サポートに入らせて頂きました。
佐賀市地域雇用創造協議会主催の就職イベントです。
(佐賀に拠点を持つIT企業7社が参加)
ジョブカフェSAGAのメンバーに加わって、せっせと会場の準備。
そしていよいよ、イベントスタート。
各ブースで自社の魅力を伝える企業と、真剣な表情で聞いている来場者のみなさん。
WEB上で様々な情報を得られる時代ですが、対面だからこそ伝わる熱もありますよね。
リアルとオンラインそれぞれの良さを上手く活用しながら、札幌での事業にも落とし込んで行きたいな~と思いました。
【東京こぼれ話】
お取引先の方がランチに連れて行ってくださいました。
周辺オフィスの方達で賑わう人気の中華料理屋さん。
麻婆豆腐の辛さが選べたので、辛いもの大好きな私は「本場四川レベル」をチョイス。
カプサイシン効果で、お店を出る頃には身体ぽかぽかでした。
ちなみに、その方はさらに上の「地獄辛」を顔色ひとつ変えず完食されており、まだまだ精進せねばと心に決めたモノレール内。
【わたしSのイチオシ求人】
その1)TypeScriptでガリガリ書ける方、募集しています。(求人NO.9672-27047)
【TypeScript実務経験者・IoT×インフラソリューションを提供する地域密着ベンチャーのバックエンドエンジニア/リモート推奨/自治体から引き合い多数】
その2)希少なAI案件!(求人NO.10839-27020)
【札幌にいながら最先端の開発可/大手グループでのAI・Deep Learningエンジニア/Python実務経験者/英語使用の機会あり】
その3)フルリモート!有名企業の公式アプリ開発を手がける東京の企業です。(求人NO.11644-27810)
【O2O・OMOリーディングカンパニーでのアプリ開発・Androidエンジニア/Java、Kotlin/フルリモート/有名企業のアプリ多数】
【Sからのお・ま・け】
ITのチカラをまざまざと感じさせる初音ミクちゃん♬
わたしのツイッターのフォローも宜しくお願いします!
2022 02 / 02
うちの会社で大人気の自動販売機。
曳きたてのコーヒーを、100円で購入できるのが魅力。
お味は、常連曰く「某コンビニ(●-11)と同等のクオリティ」とのことで、毎朝買い求める社員をけっこう見かけます。
時々催される「キャッシュバックキャンペーン」などでは、”当たり””はずれ”で密かに火花を散らす姿もあり・・・なんなんでしょうこの妙なエネルギーは。
(9回も当たって、こんなところで運を使い果たしている常連)
がしかし、そんな庶民のささやかな楽しみにダメージを与える貼り紙が、先日貼りだされました。
恐怖の「価格改定のお知らせ」です。
原材料費や物流コストの値上げに、とうとう耐えられなくなったとのこと。
そうだよなぁ・・・ニュースでも言ってるし、
今週の経済誌のタイトルも
まさにインフレど真ん中。
もう長年デフレに慣れすぎた身には、あらゆるものの値上げがこたえます!
さて、そんな物価上昇の折に、いよいよこの案件も迫ってまいりました。
「北海道新幹線」のサツエキ周辺工事です。
昨年あたりからチラホラ説明会はあったのですが、今回小生が初めて参加したのはこちら
札樽トンネルという手稲区あたりから、中央区の西8丁目まで地下を走る線路があって、石山通を過ぎたあたりで地上に出てくるらしいです。
気になる方は、全ページのPDFも公開されていますのでぜひご覧ください。
ものすごい金額と、企業、人々のエネルギーがかかっていることを感じます。
説明会を何度も告知、開催するだけでも相当な労力が必要ですよね。
地域住民の迷惑にならないよう、工事の時間も厳密だし、原則日祝年末年始はお休みだそうです。
工事車両の走行ルートも決め、工事範囲周辺には3メートルの仮囲いで騒音の影響を低減、ダンプのタイヤの泥も洗浄、荷台にシート掛け養生をして粉塵抑制に努める・・・ううむ。。
一昔前の日本とは違って、工事の気の使い方もすごいな~と感心しました。
それにしても工事期間が長い!
「6年半」と聞いて心の中で「ひぇ~っ!」と叫びました。
だってみなさん、自分の6年後をイメージしてください。
小学生1年生が卒業しちゃうんですよ。
もちろん、その後も関連工事があり実際の開通は2030年。
いやはや、そのとき世の中はどうなっているんでしょう。
かつてコロナウイルスを想像できなかったように、いま想像できない何かが待っているのでしょうか。
一つだけわかっていること。
それは、この工事によりsapporo55ビル前のこの木が切り倒されるであろう、という事です。
とても姿かたちが美しくて、鳥たちの癒しの空間にもなっていたので、寂しいですね。
ちょっとしんみりしちゃいました。
しかし世の中の変化に、私たちも対応しなければなりませんね。
新幹線工事の成功を祈りつつ、最後に一言おしらせです。
今日は道新適職フェア2022がキャリアバンクで開催されます。
13:00~16:00
きょうは医療福祉系の企業がブースを展開。
感染対策を万全にしてリアル開催、皆様をお待ちしております。
(広報F)
2022 01 / 26
きょうは後輩Aレポーターからはじまりです。
ーーーーーーーーー
〝BIGBOSS”こと新庄の監督就任以来、なにかと話題の我らが日本ハムファイターズですが 、先週の新ユニフォーム発表会も話題を呼んでますね。
BIGBOSSの「正直イメージとは違った」発言にはじまり
ネット上でも
「前の方がかっこよかった」
「西武??」
「韓国代表かと思った」
「既視感あるなと思ったら・・・〇ート引越センター!?」
なんて声まで飛び出しておりました。
チカホにもBIGBOSSの巨大ポスターと共に、真新しいユニフォームが飾られていました。
今年は札幌ドームでのラストイヤー!
ここ数年Bクラスが定着しているファイターズですが、
「ユニフォームってチームが強くなったらオーラが出て、かっこよくなる。それをつくっていきたいと思う」
というBIGBOSSの言葉に、ぜひ期待したいです。
さて、そんなファイターズの「ダンスアカデミー」に通っている我が娘たち。
普通のダンス教室の発表会と違うところは
・契約更改日に会社に来た選手が、“カンペを棒読みして”メッセージをくれること(今年は伊藤投手、浅間選手、上沢投手、清水選手が登場)
・球団マスコットキャラクターの”ポリーちゃん”が小学1年生選抜の子たちとダンスを披露してくれること
・球団の1年間の軌跡などの動画が流れること(今年はユニフォーム発表動画と、チームスローガンの動画をご覧ください)
・スポンサーのポッカサッポロさんがお土産をくれること
・・・などでしょうか・・・
じつは先週末に、1年間の集大成である「ホール発表会」がありました。
入口でポリーちゃんが出迎えてくれました。
(あ、今年はマスクしてない!)
「友達と楽しく踊りたい!」と、家では全く練習をしいない長女と
「上を目指して頑張りたい!」と、毎日レッスンをする次女。
ダンスに対する気持ちや熱量は正反対な二人ですが
ステージの上で踊る姿はとてもキラキラしていて・・・
涙なしに見ることができません。
この発表会をもって、我が家の1年がようやく終わります。
ーーーーーーー
ううむ・・・、後輩Aの「年度末」は1月だったのか!!
いまは毎日ドタバタの忙しさだけど、きっと娘たちが巣立ったら、ママ寂しいだろうなぁ。。(遠い目)
それにしても球団のYouTubeチャンネルの充実ぶりに驚愕です。
【おしらせ】
弊社社長の佐藤良雄が、このたび本を出しました。
「経営の王道を往け」~ 時代を経ても変わらないリーダーの役割~
辻・本郷グループの本郷孔洋会長との共著です。
(日本能率協会マネジメントセンターより出版、1,600円税別)
よろしければ、ぜひご一読ください。
(広報F)
2022 01 / 18
今年から続けていた「THE★今年の抱負」、既に忘れかけている節もあると思うのは小生だけでしょうか?
オミクロン、大雪、トンガの火山爆発、東大入試切り付け事件と・・・・1月ってまだ18日目なのに、随分世の中のニュースが目まぐるしく移り変わっています。
個人的な事件としては、スリップして車のバンパー破損というインパクトも・・・(涙)
こんな時こそ、しっかり自分の足元を