地域の最近のブログ記事
2024 12 / 10
ナイスショット!!
みなさん、今年の一大ニュースは何でしたか?
2024年も残り1か月を切りましたので、社内スタッフの"振り返りシリーズ"でお送りします。
ちなみにこの華麗なスイングを見せたのは、KC社員。
「わたしの一大ニュースは、SGゴルフコンペ、女子の部で優勝したことです!
なぜ優勝できたかというと、パブリック事業部のOAプロが欠場したからです(笑)
今期は目標スコアも達成しました♪わ~い」
優勝はかなりビッグニュースですな。
小生といえば長年憧れた「日本一の清流"四万十川"を見る旅」に行ってまいりました。
ところがなんということでしょう。
季節外れの台風が、四国を直撃。
清流どころか濁流でした。
まるで低気圧と一緒に旅をしているようで
死にそうになりながらレンタカーを運転したのが一大ニュースです。
しかも
日本の三大がっかり名所、高知の「はりまや橋」は更にがっかりな工事中。
ネタとしてはオイシイ旅だったかもしれません。。。
そんな小生と対照的なのは、「麺類愛好家O」の東京旅。
このとおり、雲一つない青空が広がっています。
「初の東京タワー&階段のぼり
人生初の東京タワー。朝から約600段の階段をのぼりました」
「階段ルート限定の景色を見ることが出来るうえに
いい運動が出来るというお得感を味わいました(笑)
結構ヘロヘロになりますが
休憩入れても15分ほどと意外と短時間でのぼりきれます!」
ううむ・・・高所恐怖症には足がすくむアトラクションですな。
ここで突然ですが
麺類愛好家Oから「おススメ求人情報」
「経験者の募集が多い経理職ですが、この求人は未経験者の応募も歓迎です。
月平均残業時間10時間以内、完全週休2日制(土日祝)
※年間休日127日の実績ありで働きやすさも魅力の一つで、
『事務職で無理せずに働きたい』方にはおすすめです!」
オフィス周辺の一大ニュースといえば・・・
やはりセンチュリーロイヤルホテルの閉館でしょうか。
この界隈では、圧倒的な歴史と存在感でしたから
そのベンチマーク的存在がなくなるのは、非常に寂しいニュースでした。
先日、特派員IT社員が、向かいのアスティ45から最上階のレストランロンドを撮影。
目の前に、回転レストランの解体工事現場が見えました。
アスティではちょうど「合同就職面接会」が行われており、
大勢の求職者が、採用担当者の説明に耳を傾けていました。
12月に入り、年内の合同説明会はほぼ終了。
次年度に向けて、仕込みの時期を迎えています。
最後にお知らせです
フリースペース「キャリアステーション」営業は下記のとおりです。
私たちスタッフの仕事納めは12/27(金)です。
9連休まで、もうひと踏ん張りします。
(広報F)
2024 11 / 27
外から見ると気がつかないかもしれませんが
1階インナーガーデンに、今年もクリスマスツリーが飾られました。
いつも「ん?いつ飾った?」
とおどろく早業です。
11月下旬だというのに、今日の最高気温は14℃くらいまで上がったようですね・・・雨。
ホワイトクリスマスは、もう少し先になりそうです。
2階スターバックスさんの季節商品は
気分をアゲてくれる、社員みんなが大好きなお店です。
キャリアステーションにも先週末からツリーを飾っています。
みなさんお気づきでしょうか?
今日の北側工事現場
なんかわからんのですが
天窓のようなものが・・・これ、橋脚じゃないのかなぁ。
そろそろ工事の進捗状況が気になります。
気になると言えば、毎週水曜日は「元気ショップ」の出張販売の日。
こちらも社員はすごく気にしています。
パン・お菓子・野菜などなど・・・
社員のみならず、職業訓練校の生徒や、たまたま5階フロアにいらした方など
どなたでもお買い求めいただけます。
良心的な価格が嬉しいんですよね。
今年はずーっと値上がりばかりの日々でした。
ちょっとでも安いと、人の集まり方が激しいです。
先週末に、北海道初上陸した「ロピア屯田店」
連日地元のTVニュースやSNSで、安くてお得な商品が報道されています。
小生もはるばる車で出かけてみたのですが・・・
あれ?なんだろう、広場に並んでいる人たちは・・・
見えますか、写真の奥の黒い集団
レジに並ぶどころか、食品売り場にすら入れない「入店待ち」の行列です。
おそらく数百人・・・・
いったいどのくらい待ったら88円のキャベツが買えるのでしょう。
カラの買い物カゴを手に、引き返すお客さんも多数。
安いものを手に入れるには、時間・体力・忍耐が必要と思い知らされました。
【おしらせ】
そこまで並ばなくても大丈夫かもしれませんが
チカホで12/3(火)に、STEPなど札幌市の相談機関があつまってイベントを開催します。
相談された方、先着50名様に食料品のプレゼントなどもあるようです。
生活・仕事・子育てなど、無料で相談できますので、気軽にお立ち寄りください。
詳細はこちら
(広報F)
2024 11 / 21
わんわん!
僕はライ、いま4歳で人間大好き♬
まだ早いけど、サンタの気分になりきってるよ。
僕のパパはキャリアバンクのメディカルチームで働いているんだ。
「犬は家族に序列をつける」ってパパが言ってたけど
たぶんそれは本当だな~
長男は僕とライバル
いや
ちょっと僕の方が強い気がするワン!
そんなライの飼い主OH社員は、
12月講座の受講生募集が大詰めを迎えて大忙しです。
アカデミーも開校して1年半が経ち、スクールとしてすっかり定着しました。
強みは、最短1か月で「介護職員初任者研修」を取得できること。
クラスは少人数制なので、和気あいあいとしたムードも魅力。
資格取得後は、もちろん就職先のご案内もおまかせあれ。
「最初の座学さえ乗り越えられれば、校長の僕が一番楽しんでいるくらい、楽しい研修を提供します」
と太鼓判を押すOH社員。
楽しい(?)実技も盛りだくさん、こちらは車椅子研修。
あ、インパクト強くてすいません。
この人体模型は初任者研修の次のステップ(実務者研修)で使うものです。
「医療的ケア」という授業で使う「Qちゃん」。
将来を見すえて一歩ずつステップアップできるよう、準備中です!
アカデミー修了式の様子、喜びがにじみ出ていますね。
業界未経験の方がほとんどなので、安心してご相談ください。
えっ!もう終わりじゃん、と諦めないで
「空きがないとは限らないので、まずはメディカルにお電話ください(☎011-251-0707)」(BY:OH社員)
僕からもよろしくですワン!
キャリアバンクアカデミーの魅力は、立地の良さでもあります。
といっても当ビルの周辺は工事中なので、現在のイメージをお伝えします。
南側の読売新聞ビル側から北を向くと
絶賛解体工事中の、センチュリーロイヤルホテル(既に閉館)が見えます。
このあたり人も車も多いエリアなので、パネルでがっちり囲われています。
内側では日々、解体作業が続いています。
現在このように「車道に歩道ができている」状態。
通るとき、車が近くて、ちょっとドキドキします。
ちゃんと係員さんが見守っていてくれるので心強い。
我社の南側窓から見下ろす光景
先日までかなり「破壊音」が響きましたが、いまは落ち着いています。
相当頑丈な建物だったんだな~と思いました。
となりのキャリアバンク職業訓練協会 の南側窓からはこんな眺め
見下ろすと、「瓦礫の山」
いや~ホント雪が降る前に何とかしないと!って感じです。
工事の皆さん、寒い中おつかれさまです。
工事と言えば、定点観測。
北側の窓から、新幹線延伸工事の状況はと言いますと
あら、そんなに大きな変化は見られませんが
眼下にできている建物チックのものは
ひょっとして「橋脚」ってヤツでしょうか?
少しずつ、変化が見えてきました、おつかれさまです。
今年も除雪作業員を募集しているそうです、興味のある方はお近くのJRにお問い合わせくださいとのこと。
道民の大切なインブラですので、特に依頼されていませんが特別掲載
体を動かすことが好きな方!
冬季間の安定した仕事を探している方!
フムフム
よかったら、我社の派遣にもありますよ。
その1)院内清掃スタッフ(時給1,200円)求人NO.14354-38976
その2)清掃用品のPRスタッフ(時給1,450円)求人NO.14508-39491
詳細は番号をクリックして、WEBサイトからご覧いただけます。
(広報F)
2024 10 / 29
こんにちは、麺類愛好家Oです!
北海道はだいぶ肌寒くなりました。
今年は暑い日が長く感じたこともあり、秋というより「もう冬?」な感覚です。
ここで、今年の夏の思い出?を共有。
本格的な夏が到来する少し前になりますが、知る人ぞ知る
北海道の「とある場所」を訪れました。
どこへ行ったのか予想してみてくださいね。
札幌駅前からバスで約2時間30分。
JR東室蘭駅に到着。
赤い枠が目を引きます!
バスは冷房が効いていたので快適でしたが、外は少し暑さを感じました。
到着時はちょうどお昼時。まずは事前に調べたイタリアンレストランへ。
塩味のペスカトーレを注文しました。
ペスカトーレと言えばトマトソースのイメージが強いのですが、
塩味も美味しかったです!
塩味の方が、むしろ魚介類の美味しさが引き立つのかなと思ったり...
(イタリアン素人)
おいしいパスタを堪能した後は、東室蘭駅に戻ります。
室蘭本線・長万部行きのワンマン列車に乗りました。
※アルバムに肝心の列車の写真がなかったので、
代わりに乗り場の写真を載せます...。
(わー!車両が1つしかないー!?)と心の中で驚く私。
私の記憶に間違いが無ければ、初めてのワンマン列車です!
洞爺駅に到着。
目的地はここではありません。
温泉はまたの機会に。
もう少し列車に揺られます。
東室蘭駅から約1時間。目的地の小幌駅に到着!
いわゆる「秘境駅」の一つで、特に小幌駅はその代表ともいえる駅です。
自然に囲まれていて、普段の生活では味わえない雰囲気を醸し出しています。
利用者数の減少により、次々と廃駅になっていく北海道の駅。
小幌駅も廃駅の話がありましたが、豊浦町の努力もあり存続する駅となっています。
知名度が上がっていっている為か、実際に訪れる人も増えているそうです。
私が訪れたこの時は10人ほどいました。
列車の本数が非常に少ないので、ダイヤの事前確認は必須です!
都会の観光地とは違う北海道の魅力を、全身で感じました。
以上、麺類愛好家Oでした!
★求人紹介(キャリアバンク転職から)★
小幌駅が「室蘭本線」の駅ということで、
今回は室蘭市勤務のお仕事をご紹介!
室蘭市を拠点とする環境リサイクル会社の求人です。
注目ポイントは「働き方」!
【ワークライフバランスを考える環境】
→完全週休2日制、月平均残業時間は10時間。
業界内でトップクラスに良い労働環境で、アットホームな雰囲気です。
【職種は営業職ですが、未経験でも大丈夫!】
→直属上司が同行、セールストークも一緒に考えてくれます。
丁寧な指導で安心して働けます。
働き方を見直したい方はぜひご検討ください!
(麺類愛好家O)
2024 10 / 22
とうとう初雪が降りました。
先週末の早朝、ふとんのなかで
(あれ~・・・雨の音、激しいなぁ・・)
うつらうつら思いながら寝ていました。
6時すぎ「窓の外から見たら、地面が真っ白だった」(目撃者情報)とのこと。
すぐ溶けてしまいましたが、一部その名残を午前中発見。
あわてて衣替え&冬支度に拍車をかけたのでした。
考えてみたら、1階の紀伊國屋書店さんではとっくに2025年のカレンダーを発売中。
インナーガーデンから外を見れば、街路樹も心なしか色づいて・・・
晩秋の草刈り・剪定作業もピークの時期に入ったんでしょうね。
東側の歩道(大丸向き)から南を向けば、
春に閉館したセンチュリーロイヤルホテルが解体工事の仮囲いで覆われています。
もう作業服の方とすれ違うのは日常風景で全く違和感ナッシング。
日々の作業お疲れ様っす!
キャリアバンク内から南側の窓の外を眺めると
すっかりビルの中はモノが運び出された感じです(個人的な想像)。
つい先日までは、↓内部の様子がうかがえたのですが、いまはもう完全にクローズドです。
結構距離が近いので、昔はお向かいのビルの中の様子が見えてました。
ちょうど同じ高さくらいに人材派遣会社らしきテナントが見えて
勝手にライバル心を燃やしていた(自分だけ)のが懐かしいです。
入居していたテナントさんたち、思い思いの場所に移転していったんだなぁ・・・
札幌中心部はただいま再開発ラッシュ、オフィスの移転数も相当でしょうね。
sapporo55ビル前の交差点は、サツエキを向くとこんな感じ。
「よそ見して歩いちゃだめだよ」的な風景です。
ちなみに新幹線延伸工事の進捗状況ですが
キャリアバンクの北側の窓からの眺めは、現在このようになっています。
西(桑園側)を向くと・・・「でっかいヤツ」が着々と成長中。
近い!
見える!
真夏が終わり「灼熱地獄から解放されて、良かったですね!」と
現場の方にお伝えしたいです。
東(札幌駅側)を見るとこんな感じ
こちらはさほど変わりないような・・・(見慣れ?)
すっかり工事現場に囲まれたsapporo55ビルですが
各テナント、今日も元気に営業中です。
グラベルさんの花も、秋の装い
ここ数年でテナントさんも若干入れ替わりがあったので
あらためて整理しました、ご参考にどうぞ。
5F キャリアバンク
4F ヤマハ札幌センター
紀伊國屋書店北海道営業部業務センター
2F 紀伊國屋書店札幌本店
1F 紀伊國屋書店札幌本店
【おしらせ】
11月のイベントをピックアップしてご紹介します。
企業の人事・採用後担当者向け、オンラインセミナー
11/20(水)14:00~15:00
「若者の心を掴む!大手企業・有名企業に負けない採用力向上セミナー」
主催:ジョブカフェ北海道
(うおっ、英語でした)
北海道・札幌で働きたい外国人向け就活イベント
11/21(木)14:30~17:20
11/22(金)10:30~13:50
主催:北海道・札幌市海外展開連携推進協議会
オンライン合同企業説明会です、HPにはルビもふってあるからご安心を。
(広報F)
2024 10 / 03
10月になりました。
今年の札幌は好天に恵まれ、絵に描いたように爽やかな秋を迎えております。
キモチ良い!!
でも国家資格試験を控えた方は、今それどころではないかもしれません。
「今月20日に宅建の試験があるんだけど、前回落ちてるんだよね。難しくて何度も受ける人が多いんだ・・」
と、知人が目を泳がせながら話していました。
調べてみると、宅建士の合格率は16%・・・かなり難易度が高いようです。
とはいえ、高い目標に向かってコツコツ勉強すること自体、とても素晴らしく尊敬しちゃいます。
ちなみに今週末、同じくらい難易度の高い資格の試験会場とし当社をご利用いただきます。
専用サイトを見ると、会場にはビル名のみの記載なので、当日迷う方がいらっしゃるかも。
末尾の注意書きが気になります。⇓
※なお、試験会場を間違えると受験できません。
毎年数名の受験生が、「下見」にいらっしゃいます。
間違いなくキャリアバンクが会場ですので、ご安心ください!
sapporo55ビルは紀伊國屋書店さんが目印。
5階が最上階、エレベーターホールからすぐ入るとこんな感じ。(写真突き当りが廊下で、左にお手洗いがあります)
右手奥には、いろいろなセミナー会場があります。
どのお部屋になるのか、ドキドキですね!
窓のあるお部屋は、JRの線路が真下に見えますよ。
窓のないお部屋も、結構集中できるんです。
2階にはスターバックスもあるから、リフレッシュできます。
もちろん5階会場のフロアには、自動販売機が数台ありますので飲物には不自由しないはず。
ペットボトルや缶タイプのほか
キャリアステーション側には、カップで出来立てコーヒーもお楽しみいただけます。
そして何より助かるのが、エレベーターホールにある喫煙所。
たくさんの人が集まるイベントの休憩時間は
人が集中するので、皆さん我先に駆け込む姿がいじらしい・・(涙)
という感じの5階フロアでございます。
受験生の皆様の健闘を、心よりお祈りいたします。
【おしらせ】
このフロアでは、今月も様々なイベントを開催予定です。
10/11は元気スキルアップ事業の「障がい者雇用セミナー」
10/21は、「就職・転職お仕事説明会in札幌」
同日開催の留萌振興局合説会も、出展企業はこちらから。
10/29は外国人材採用・定着セミナー&座談会
いろいろ目白押しです、ぜひご注目ください。
(広報F)
2024 08 / 22
先日から、1階インナーガーデンに突如出現したオブジェがあります。
会社の帰り際、出入り口からパーツの搬入に苦戦している若者は見かけたのですが、
翌日の完成品を見て、ようやく正体がわかりました。
ねぶたではありませんか!
なかなか大きめです。
こりゃぁ、分解して移送・組み立てないと難しかったでしょうね。
でも「なぜ北海道でねぶた?」
と思ってチラシを手にしました。
ふ~ん、岩見沢でねぶた祭やるんだぁ・・・
ネットで検索してみたところ、このお祭りは2021年に20年ぶりに岩見沢で復活したとのこと。
今年で4回目、北海道教育大学岩見沢校もプロジェクトチームの一員なんですね。
当ビル(sapporo55)の4階に教育大サテライトが入っているから、
このオブジェを飾ることになったんだ~。
そういうご縁がなければ、岩見沢ねぶたを知ることは無かった気がします。
あらためてインナーガーデンの発信力を実感します。
↑ ポップから抜粋
「ことしのねぶたは『岩見沢熊射ち物語』
岩見沢に駅ができた頃、近代文明が発展してきたにも関わらず
クマは人家の近くまでやって来ていました。そこで当時熊射ちの名人と言われていたハヤトが
熊の中でもつわもののハナコをうちたおす話です。
~岩見沢の民話より~
原画を担当したのは岩教大2年の女子大生3人。
川を舞台に「熊を射つ」という動作で迫力の出るねぶたを作りたいと語っていました。」
ほほ~っ・・・
ここ数年、道内は熊の被害が相次いでいるので、まさにタイムリーなテーマですな。
外が暗くなると内部の明かりが点灯、さらに迫力と美しさが際立ちます。
前夜祭が8/30(金)
ねぶた運行が8/31(土)9/1(日)
お盆を過ぎて、だいぶ涼しくなってきた北海道ですが
この3日間は岩見沢のマチが熱く盛り上がりそうですね。
「岩見沢ねぶた祭」(公式HP)
こちらは一昨日の札幌駅南口の夜景
半袖だとすこし肌寒かったです。
急に涼しくなって、体調がイマイチという声があちこちで聞かれます。
これは夏バテならぬ秋バテらしいですよ。
皆さまどうぞご自愛ください。
(広報F)
2024 08 / 13
みなさまお盆・夏休みシーズンいかがお過ごしでしょうか?
キャリアバンクは暦通りに営業中です。
とはいえ、休暇を取っている社員も多いので、オフィス内はいつもより静かで落ち着いた雰囲気です。
小生は、週末に空知方面に行ってきました。
途中で立ち寄ったアルテピアッツア美唄。
見た目は爽やかそうですが、暑かった~!30℃は超えてます。
エアコンのきいたカフェに駆け込んで、冷たいソフトクリームをガツガツとかき込んで
ようやく一息つきましたー。
いつもは静かなカフェも、この日はイベント等もあり賑わいを見せておりました。
かたや、我が後輩は積丹方面へキャンプに出かけていました。
写真はまだ人が少ない時間帯だそうで、このあと夜中までテントを張る人が続々と訪れ
なかなかの込み具合だったそうです。
それでも海キャン初体験の娘は大喜び。
おどけるポーズも全力です!(母承認の公開画像)
海で一生懸命泳ぎの練習(みなさん、ご経験ある光景では?)
外気温は暑いけれど、水温は冷たくて服を着ている母なのでした。
その夜、娘は泳ぎ疲れて爆睡。
海で泳ぐと疲れるよね。
それぞれに、短い北海道の夏を満喫しています。
そんな北の観光地で、活躍している短期単発の派遣スタッフも沢山いるんですよ。
今月初めに、JR北海道の旭川支社長から感謝状をいただきました。
コロナ明けでインバウンドが急速に戻りつつある北海道。
JRも色んな企画を作って、海外に積極的にプロモーション活動を展開しているようで
SNSなどの効果もあり、観光地は賑わっています。
インターネットの普及で個人旅行も可能になった今、特に円安も後押ししてか
スマホ片手に気軽に日本を旅するインバウンドが本当に増えたと実感します。
ただ、駅での切符の買い方や路線の見方は、人間がこたえる方がスムーズな状況は多々あります。
そんな時、通訳が居てくれるとどれだけ快適でしょう。
通訳業務は人気の仕事で、「またやりたい」というリピーターが大半だそうです。
当社のスタッフが、旅の素敵な想い出に一役買ってくれていると思うと、誇らしいですね。
台風の影響か、今日は小雨がぱらつきサウナのように蒸し暑い札幌。
キャリアステーションから札幌駅(東側)を眺めると、JRの車両が普段以上に活発に行き交っています。
新幹線延伸工事も、徐々に進んでいるように見えます。
桑園方面(西側)の眺めはこんな感じ。
左下に、なんだか巨大なものが出来上がってきました。
お盆が明けたら、また作業は加速しそう。
束の間の静けさを感じる工事現場です。
【おしらせ】
そろそろ申込〆切が迫っているイベントを2つご案内します。
最初はこちら、「江別市介護人材養成支援事業」
介護の仕事に関心のある、江別在住の方を対象にした研修があります。
座学研修を受ける場所は、地元ではおなじみの江別市勤労者研修センター。
詳細、お申込みはホームページをご覧ください。
もう一つは、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会が主催する
代表理事・戸田久美さんの基調講演会
8/31(土)14:00~開催、会場はキャリアバンクです。
詳細はこちらからご覧いただけます。
(広報F)
2024 07 / 30
今日の札幌、最高気温は28℃だそうです。
たっぷり雨が降った後、湿度も多少残っていますが
先週よりは過ごしやすいですね。
ちょっと野暮用で外に出たら、気持ちの良い夏空が広がっていました。
読売新聞北海道支社前、工事中のパーテーションに何かが貼ってあって、思わず引き返してみると
掲載紙(号外)でした。
ただいま、パリオリンピック真っ最中。
日々の熱戦をメディアで見て、アツくなっている方も多いでしょう。
日本選手のメダル獲得が、新聞各社でこのように号外として発行されているのですね。
この調子でいくと、閉会式の頃にはもっと貼り出しが増えているかもしれませんね。
やっぱりスポーツっていいですね。
そんなわけで、7/20(土)に開かれたSATOグループ対抗野球大会についてレポートします。
参加人数は総勢50人程、4チームのトーナメント制
豊平川の河川敷にある野球場2面を使っての開催でした。
開会宣言や始球式のあと、社長からの挨拶(喝)、事務局からの長い説明・・・
この日の最高気温は33℃
「暑いから早くやろうぜ」
「熱中症だけは気をつけて」
ということで、前置きは切り上げてそそくさと試合は始まりました。
試合開始は14時
気温と紫外線、MAX!
自分の事はさておき「こんな日によくやるよな~」と思うのですが
意外と吹く風が気持ち良い(ぬるいけど)
となりの球場で頑張っている小学生野球団には負けられません。
(いや、ちびっ子の方が高スキルと思われます)
妙なライバル心がメラメラと燃え上がったところで
いざ、プレイボール!
我々と言えば、本格的ユニフォーム姿もあれば
家からそのまま来たのか?
というラフスタイルもあり
年齢も20代から70代まで、老若男女が参加して、
本気の中にも「限界」と「笑い」が渦巻く、楽しい大会でありました。
キャリアバンクメンバーも、女子でヒット連発大活躍、期待の星Aとか
え?ピッチャーできたの?と思わせるSとか
オフィスでは見れない雄姿や珍プレーを垣間見ることができました。
ご近所に住む社員が、子連れで応援に来てくれたり
野球と言えば、レジェンドT監督
病み上がりですが、攻守ともにチームを勝利に導いてくれました。
野球人たるもの、当然試合後のグラウンド整備は怠りません。
そして汗とホコリでまみれた姿で、懇親会会場へ向かいます。
やっと暑さから解放される~!
ビールビール!
と思ったら、焼き肉店はグラウンドより熱かった!
そして煙が目に染みて、我々自身が燻されながら、ホルモンを堪能しました。
表彰式も盛大に行われ、貸切の会場ボルテージは最高潮。
やっぱりスポーツって、いいですね!
(広報F)
2024 07 / 17
キターーーッ!!
夏が来ましたよ!
いまWEB上で気温を見たら、こんな感じ
道央地域はご覧の通り、30度を超えています。
やっぱりオフィスはエアコンが効いていて助かるな~
逆に退社してビルを出る時が怖い・・・・自宅はどれだけ灼熱地獄になっている事でしょう。ぞぞぞ~~
先日の「海の日」、海に続く道路はめちゃくちゃ渋滞していました。
そこであえて「山」に向かった我が家
人影もまばらで、すいていて快適でしたが暑かった・・・
トレッキング風の方もおられましたが、ちょっと熊が怖いですね。
最近ひんぱんに出没しているので、深入りはしませんでした。
山も涼しげなんだけど~
やっぱり夏は水辺が恋しくなりますね。
(こちらは大通り公園の噴水)
さて本日、ギラギラの太陽が天窓から差し込むsapporo55ビル。
エレベーターホールの影も黒さが際立ちます。
東側の窓から外を眺めると
(↓この建物が大丸デパート)
さっぽろ駅南口は、今年からビアガーデンではなく
暫定的な「自転車置き場」となっております。
風情はありませんが、一等地で便利ではありそうです。
北側の窓からヨドバシ方面を眺めると
現在工事現場はこのようになっております。
(いや~現場、あっついだろうなぁ・・・・)
北北東を眺めはいつも通り。
気のせいか暑すぎてモヤっているような気がします。
そうそう昨日、6月から1か月間、キャリアバンク職業訓練協会で
入国後研修を受けたミャンマーからの実習生達が卒業していきました。
入国直後は「寒い」と言っていた彼らも、
ようやく暑くなって調子が上がってきた感じでした。
受付前で記念撮影、民族衣装が華やかで、晴れ晴れとした表情でした。
元気いっぱいで、南国の太陽のように明るい子たちがいなくなって、建物内はちょっと寂しくなりました。
日本流の挨拶やビジネスマナーも、この一か月でかなりマスターできていたと思います。
みんな、新しい職場でも元気に活躍してほしいです。
【おしらせ】
マナーと言えば、我社の人材開発チームでも定番の人気講座なのですが
今回は期待におこたえして、季節外れのマナー研修のご案内です。
特別開催 8/8(木)
「スマートなビジネス対応 SNS世代のマナーと通話術」
ううむ・・・そそられるテーマです。
午前や午後「だけ」の参加でもOKですし
もちろん全日セットもウエルカムでございます。
研修を受けさせたい社員のスキルに応じてお選びいただけます。
チラシ全画面はこちら
お申込は専用サイトが便利です。
(広報F)
2024 06 / 21
今日は夏至です。
午後から急に日差しが強くなり、気温もじわじわ上昇している気がします。
夏到来ですか?
キャリアステーションに"涼し気なオブジェ"を貼りつけました。
どこに"海の生き物"が泳いでいるか
ぜひ探してみてくださいね。
ところでsapporo55ビル付近を歩いた方は、既にお気づきかもしれませんが・・・
東向きの歩道(大丸デパートとの間)を歩いたら
すぐ近くにあった地入口が
とうとう封鎖されていました!
「6/20あたりにクローズするよ」とは聞いていたのですが
長年馴染んだ風景で、いまいちピンときませんでした。
(↓在りし日の貼り紙)
しかし・・・もはや入口は全く通れません。
そしてビルの飲食店やショップの案内掲示板も、このとおり無くなっていました。
次第にホテルの面影が無くなっていくのは寂しいですね。
ホテルを含むこの「住友生命札幌ビル」解体工事は、7/1から始まるそうです。
地上解体工事の完了は、2026年1月予定
約1年半にわたる大解体工事となります。
北側の新幹線延伸工事同様、私たちは長~いお付き合いになりそうですね。
両サイドの現場進捗状況を、これからウオッチしてまいります。
せっかくここまで現場が見えるのですから、
「完成が遅い」と文句を言われながらも、黙々と頑張る工事関係者の皆さんにエールを送ります。
これから暑くなりますので、お体に気をつけて!
【おしらせ】
SATOGROUPオープンセミナー(7/10)のご案内です。
チラシのテイストが「いつもと違う」と驚かれるかもしれませんが、間違いではありません。
SATO社労士法人の大阪オフィスが幹事なのと
テーマも大阪・関西万博なので・・あえてコテコテで攻めてみたようです。
こちらも工事がどうのこうのと騒がれておりますが、作業現場の皆さん本当にお疲れ様です。
大阪・関西万博まであと296日、とのこと(公式サイトより)
理事長の溝畑宏さんに、アツく発信していただきます。
完全オンラインなので、全国どこからでも聴講可能です。
セミナーの詳細、お申込みは専用サイトから。
(広報F)
2024 06 / 10
こんにちは、麺類愛好家Oです!
この間、一人で長崎県に行きました!
人生初の九州です。
長崎市を中心に観光しましたが、全部紹介しますとかなり長くなるので抜粋してご紹介。
こちらはJR長崎駅周辺(駅は写っていないですが...)
大型商業施設があり、人も多くにぎやかでした!
長崎市は、現在再開発の最中。
ここ周辺も工事している場所がありました。
長崎名物・ちゃんぽん。
新地中華街のお店のほとんどは、ちゃんぽんがメニューにあります。
具がたくさんなのは勿論、野菜がシャキシャキした食感で食べ応えありました。
稲佐山展望台の夜景ツアーに参加しました。
天気も良く綺麗な夜景を見られました!
2021年に世界新三大夜景の一つとして選ばれ、
「1,000万ドルの夜景」と言われています(かなり高額...!)
かつて炭鉱で栄えていたこの島は、今は廃墟となっています。
この島全体のフォルムが好きなんです。
遠くから見てもその迫力は伝わってきます(上陸もできました!)
平和記念像。
戦争の歴史を風化させない為にも、このような場所は必要だと感じました。
海外の観光客もちらほら見られました。
初めての五島うどん。
麺が細い!
たれもクセがなくスルスルと食べられます。
麺大盛りにしてもらいましたが、「もっといけるな」と会計後に思ってしまい...。
ホテルに戻って1時間ほど様子を見ることに。
(どうしよう...)
(まだお腹すいているよね...)
・・・・結局、別のお店でパスタ(大盛り)を食べてしまいました...
最後にお土産をご紹介。
こちら、老舗店舗「松翁軒」のカステラです。
ザラメを使用して焼き上げるのが、このお店の特徴。
思った以上にザラメの固形感が無く全体的にふんわりとした食感です。
「ザラメ苦手なんだよね~」という母にも好評でした
(母はチョコラーテが気に入ったみたいです)
同じ日本でも、地域が違えば街並みや歴史も全然違いますね。
とても充実した旅行になりました!
以上、麵類愛好家Oでした。
★求人のご紹介★
~突然ですが、ボールパークで働いてみませんか?~
バックオフィス業務が主なお仕事です。
勤務地はいま盛り上がりを見せる、あの「ボールパークFビレッジ」!
北海道の新たなエンターテイメントの発信基地として進化し続けるボールパークを、
裏方で支えるまさに「縁の下の力持ち」なポジションです。
応募も多い【人気求人】詳細はこちら
ご応募お待ちしております。
2024 05 / 31
お隣のセンチュリーロイヤルホテルさんが
とうとう本日をもって閉館となります。
入口のカウントダウンボードも残ゼロ。
昨日までこうだったんですけどね・・・
本当にクローズしちゃったんだと、しみじみします
この地に建つこと51年
手前の当ビル(sapporo55)とは、本当に近いお付き合いでした。
よく最上階の回転レストランも利用しました。
レストランから札幌市内を一望できる、しかも回ってくれるんですから
「眺めが悪い」なんて不満も出ない、最高です。
人によっては微妙な回転に「酔う」方もいらっしゃいましたが、
それももはや懐かしい思い出です。
ロンドから東側のJRタワーの眺め
こんな景色も、もう見られないのですね。。
1階のコンビニも、めちゃくちゃ小さい店だったけど重宝したな~
「あ、まだ開いている!」
と思ったら、昨晩でクローズし、残った商品の片付け中でありました。
「本日朝のチェックアウトと朝食をもって終了」とのことでしたので
ちらりと潜入したところ、既にマスコミ関係者しか居ない様子。
生演奏だけが優雅に流れておりました。
ドレス姿で演奏するお姉さま達
一般の方たちの姿が無いのが、少し寂しい気がしました。
ニュースの画像では映えるでしょうね。
我社の南向き窓から見たセンチュリーロイヤルホテル。
見えるのは客室ではなく、企業向けフロアなのですが
既に入居テナントはすべて退去して、夜は明かりが消えています。
下を覗くと、レストランの天井でしょうか、天窓と植物が見えます。
これから解体作業が始まるのですね。
え?ひょっとして日が差し込んだり、北5条通りが丸見えになる日が来るの?
またまたこのブログで定点観測が増えそうです。
ちなみに北側風景は安定の構図。
とはいえ、真下では新幹線延伸工事がコツコツと進んでいます。
新幹線、いつ来るのかなぁ・・・
さて、某日工事の業者さんがいらしたときに、
「カラスの巣」について教えてくれました。
すごく絶妙な場所に作っていて、
列車にも通行人にも影響がないので
撤去されずに済むそうです。
ここ!?
ううむ・・・たくましい!
どんな環境の変化にも対応する姿
私たちも見習いたいと思います。
今日で37期が終わり、明日から私たちの新年度がスタートします。
(広報F)
2024 05 / 09
GW後半戦も、道内はおだやかな好天に恵まれました。
最終日5/6は雨模様でしたが、もう皆さんお疲れ気味で、逆にゆっくり休養できたのではないでしょうか。
そんなGWに、あいにく風邪をひいていたK特派員
家族に拉致され、小樽まで釣りに出かけたそうです。
しかし結果は坊主だったので、南樽市場で魚を買って帰るプランに切り替えた模様。
せめて川にたなびく鯉のぼりを眺めて、大漁気分を味わいます。
小生は空知方面にドライブしてきました。
焼き鳥を求めて・・・
ではなく、桜を見に行ったのですが、すでに全日の強風でピークは過ぎておりました。
それでも続々と観光客が訪れ、駐車場がいっぱいに。
みなさん「安・近・短」を満喫してますね!
三笠といえばアンモナイト
高速道路も渋滞気味で、岩見沢サービスエリアの駐車場も混み混み。
誘導員もパトカーもフル稼働って感じで、たいへん活気がありました。
岩見沢といえば・・・インターにもJR駅にも像がある「ばん馬」。
(「え、帯広じゃないの?」その理由はこちらが参考になります)
このGW、札幌市内も国内外の観光客でにぎわいを見せていました。
「絵にかいた道庁」もすっかり定着。
赤レンガ前の広場には、チューリップが満開。
みなさん、思い思いに撮影したり飲食を楽しんでいます。
道庁前の通りには、昨年工事でクローズしたバスターミナルが、各バス乗り場として点在していました。
できた当時は
「わかりにくい」
「氷点下に大行列・・お客さん可哀そう」
と市民から大ブーイングが起きましたが
こんなに気持ちの良いお天気なら・・・、目の前は札幌を代表する観光スポット道庁ですし、最高ですね!
いろんな方が、ネット上にわかりやすい情報をUPしてくれてて、参考になります。
すぐ後ろに「チケット売場」もできていました。
ある日、突然遠くに行きたくなったら
バスに飛び乗って、釧路や網走まで旅することも可能というわけです。
帰りの心配はともかく、札幌発はこのような時間割になっております。
混雑時にモメないように、並び方も詳しく書いてあって・・・まさにTHE★ニッポンって感じです。
海外の観光客の皆様も、お行儀よく並んでいました。
【おしらせ】
明日5/10(金)は、北海道経済センタービル8Fで「海外ビジネスEXPO2024」が開催されます。
海外事業部の水田部長もセミナーに登壇
(色々なセミナーが目白押し、こちらを参照ください)
キャリアバンクもブース出展します、ぜひご注目ください。
(広報F)
2024 04 / 30
突入しています、既にGWに。
キャリアバンクは暦通りの営業中ですが、みなさまはいかがお過ごしですか?
GW前半の札幌は、まずまずのお天気に恵まれました。
初日はなぜか27℃近くて・・・・びっくりです。
そんな日に、たまたま銭函のビーチに行く用事がありまして(海水浴ではありません)
紫外線が半端なかった・・・
でも、たまに海を見るとスカッとしていいですね。
ただ、石狩湾方面を見ると
風力発電機がズラリ
あんまり良い眺めとは言えないですね。
ちなみに画像では見えませんが、ビーチには結構なゴミが打ち上げられていました。
そして微かに漂う磯のかおり・・・
はっ!
これはひょっとして・・・
このあいだニュースで話題になっていたヤツ?
イワシの残骸でした。
既に乾燥して、さほど悪臭はありませんでしたが、まだ残っていたんですね。
カモメもいい加減、食べ飽きたでしょうね。
海辺は静かに波が寄せては返していました。
翌日以降は晴れてはいるものの、気温は例年通り15℃くらい
風が冷たく感じられました。
この寒暖差、ホント油断なりません。外出時は服装に気をつけないと。
昨日は円山公園に足を運びました、桜のほかに梅も咲いていましたね。
満開の桜をバックに、はい、チーズ♬
こちらはうちの子・・・・ではなく、最近産休明けのK特派員からいただいた令嬢の一枚。
動物園に行ったはずが「撮った写真は娘のものばかり、親バカ夫婦です」とのこと。
こちらの写真、タイトルは「はじめてチューリップを見た」
いやもう1歳台なら、お外で見るもの「すべてが初めて」でしょう!
刺激が強すぎる・・・彼女の記憶に、この春の風景はどのように残るのでしょう。
とりあえずcblog初登場、果たしました。
【おしらせ】
5/14(火)17:00~オープンセミナー
完全オンラインでの開催だから、全国どこからでも視聴可能です。
【テーマ】100万人を超える給与計算受託実績
~先駆者企業の創業社長が語る「給与計算アウトソーシング」~
【講師】株式会社ペイロール 代表取締役社長 湯浅 哲哉氏
詳細、お申込みはこちらのページからどうぞ。
(広報F)
2024 04 / 10
とうとう札幌の積雪ゼロ。
ホコリっぽいけど、札幌市民は春を満喫しています。
先週末は20℃で、昨日は9℃・・・薄着に震える人々、今日もこう見えて風はひんやり。
修行のような三寒四温が続きます。
まぁ、北国の春って、おおむねこんな感じですよね~
みなさま体調管理にお気を付けください。
さて、静かに”閉店シリーズ”がつづくサツエキ周辺ですが、
南隣のセンチュリーロイヤルホテルも、5月末で閉館なんです。
接待などで随分利用させていただきました、
なくてはならない存在だったのに~
カウントダウンボードが切ない。。。
1階のファミリーマート、近くて超便利だったのですが
店員さん曰く「うちも来月で同じく閉店です」とのこと( ;∀;)
かくなるうえは、おなじsapporo55ビル2階のスタバを使い倒すしかありません。
今日から季節のドリンク「メロンフラペチーノ」がはじまりましたし。
ヘビーユーザーの特派員Kが買ってきたので
さっそく一枚撮らせてもらいました。
お味は期待どおりの美味しさだそうです。
話は変わりますが、新婚の特派員Aからレポートが届いたのでお伝えします。
--------❤❤❤
某日、ダーリンが
「明日さ、14時からコンサの試合あるから見に行こうよ」
って言ってくれたので
「良いね~、いこいこ!」
って、なにも考えずに当日札幌ドームへ向かいました。
(画像提供は、コンサ愛が止まらない特派員Hより)
キックオフ間際にも関わらず、ドームへ続く人並が途切れず、
ダーリンは久しぶりの観戦だったので、
「最近はギリギリ感じの人が多いのね~」
という感じで、 私も
「今日は若い人が結構多いなー」
って思ってたんです。
が、特に何も感じず、 当日券売り場に行くと、
「今日はもう売切れましたね~。さっきまでは
“やっと見えるくらいかな”っていう席があったんですけどね」
と言われて
「え、コンサってそんな人気だったけ?すご~!
(画像提供Hは、アゥエイ戦「神戸」も見に行く熱烈サポ)
とりあえず昼食まだだったからご飯食べよ~」
と話しながら、
でも なんだかちょっと違和感があったので
『札幌ドーム イベント』とネットを調べたところ・・・
なんと
『キング ヌーのコンサート』
とヒットしまして。。
どうりで誰もユニフォーム来てないわけだ、
年齢層も若いわけですよね。
ダーリンが勘違いして
見ていたのは、2日後の試合情報でした。。。
帰りの 地下鉄でダーリンの首を絞めました。
--------❤❤❤
”おもろい夫婦”ですな~
でも、その検索結果を見てこっちを想像したのは、小生だけではないはず・・。
なにはともあれ、コンサドーレが勝ち方を思い出してくれるよう、応援してください。
(画像提供H:先日やっと勝ったドーム戦の様子)
(いつまでも宮澤選手に頼ってちゃだめだ、目覚めよコンサ!BY:広報F)
【お知らせ】
ことしもやります「札幌市ワークトライアル事業」
まずは募集説明会にご参加ください。
お申込みはWEBまたは電話もOK!
詳しくはこちらのサイトをチェックしてね。
(広報F)
2024 03 / 26
みなさまはじめまして。キャリアバンクママ社員Tです。
本ブログにはたまに出現しておりましたが、
今回から私もブログをアップさせていただくことになりました!
以後よろしくお願いいたしますー。
さっそくですがみなさま、「AOAO」は行きましたか?
あまり海の生き物が得意ではないため、若干水族館が苦手な私。
何故なのか、サメやら、巨大な魚やら、魚群やらが泳いでいる水槽の中に
自分が入っている場面を想像して勝手に恐ろしくなってしまうのです・・。
ですが、娘が行きたいとなれば行くしかない!行ってまいりました。
道内の有名な水族館といえば、大きな建物の中に大きな水槽がたくさんある
イメージですが、AOAOは建物の3フロアのみ。
小さい水槽がいくつもあり、子魚やエビ、イソギンチャク、
チンアナゴだったりと可愛らしい個体がたくさん。
中には亀、カブトガニ、ヤドカリ等の、魚以外もちらほら。
一つ一つの水槽にフォーカスしていろんな角度から
見れるような造りになっています。
ついついメジャーな魚に目を向けがちですが、
こうしていろんな魚をじっくり見てみると、
どの魚も個性的で魅力があり面白いです。
中でも私が一番気に入ったのは、黒いボディがとても綺麗だった
ヘビ(爬虫類)でした!
(※苦手な方のため敢えて胴体の一部のみの写真です)
いや魚じゃないんかいっ!!
AOAOといえばペンギン!その日も元気に泳いでおりました。
場所によっては直に水しぶきが飛んできそうなくらいの距離で
ペンギンを見ることができます。
思ったより可愛い・・。
他にも、幅20メートルはある巨大スクリーンが設置されているフロアでは、
幻想的な映像がスクリーン全域に写し出されております。
海の底の映像が映し出されていた時は、歩いた後ろに泡の映像が
映しだされる仕掛けがあり、娘は全力疾走でフロア内を泡立てておりました。
こじんまりとした水族館ですが、子供も大人も楽しめる素敵な場所でした。
むしろ大人の方が楽しめる・・?
是非一度足を運んでみてくださいねー!
【今週の求人情報】
(ママ社員T)
2024 03 / 25
先週、ちょっと小旅行に出かけてきました。
場所は箱根です
え?渋いですか。
芦ノ湖から白い富士山が見えました。
この旅のテーマは「祝100回記念!箱根駅伝ルートをたどる(自称)」
学生たちが繰り広げる熱い戦いを、毎年テレビの前で見守っていましたが
念願かなって、現地を走ることができました(注:バスで)!
それにしても3月下旬とはいえ、結構寒くて・・・
こんなに険しい山道を、選手たちはもっと寒い1月に走るんですね。
現地に行かないと、わからない事ってたくさんあるんだなぁ。
桜はまだでしたが
椿が1輪咲いていました。
その後、ロマンスカーに乗り、新宿へ・・・
降り立ったら
山奥から大都会に景色が変わっていました。
ほほ~
これがバスタ新宿か。
建物の中に入ると2階表記なのに、ここは地上・・・はて?
右?左?上?下?東京は交通網が発達しすぎて、何が何やら。
スマホがあってよかった。
そしてあらためて、スマホの威力によりインバウンドの個人旅行がものすごく多いことを実感しました。
渋谷のハチ公前で、お行儀よく撮影の行列に並ぶ外国人観光客。
関東より札幌のほうが、圧倒的にアジア人が多い気がしました。
やはり雪に憧れて来るのでしょうか?
戻ってきたらまた雪が積もっていてショックでしたが、ようやく雪解けが進んだ気がします。
あぁ・・
やっぱりこのくらいの街のサイズ、落ち着きますな。
目の前の北海道新幹線延伸工事現場も
雪が無くなって、いよいよ本番でしょうか?
お隣のセンチュリーロイヤルホテルさん
この5月で閉館、ビル解体なんです(涙)
カウントダウンのボードが寂しいですね。
観光都市札幌、はたしてこれからどう変わっていくのか。
東京を見て、改めて頑張ってほしい!!秋元市長、頼みます!!
と思いました。
【おしらせ】
もうすぐ新年度、おたくの会社も新人さんが入る頃ではありませんか?
若手の育成に苦心している企業様にこんなセミナーを、人材開発チームがお届けします。
5/16(木)
AMの部 9:30~12:30
PMの部 13:30~16:30
どちらかでも、両方でも申込OK
キャリアバンクセミナールームにて開催します。
詳細・お申込みはこちらから
(広報F)
2024 03 / 04
こんにちは!
麺類愛好家Oです。
こ、神々しい…!
ここは、札幌ばんけいスキー場。
今シーズン初のスキーをしにソロで訪れました。
休日なので、人はいっぱいいるのは予想できたことですが、海外からの観光客も多かったですね!
スキーを楽しむ人もいれば、ファミリーコースのような場所で楽しんでいる人たちもいました。
私、スキーは子供の頃に教室に通っていたこともあり
「他のスポーツよりはそこそこ出来る方」…だと思っているのですが
なんだかんだいって全盛期よりも滑りに不安があります。
なので、今回は個人レッスンを受けることにしました。
ばんけいスキー場のHPより
(個人レッスン18,000円/時間 ほほ~っ)
先生には
「スキーの検定を受ける予定はなく、楽しく滑りたいのですが、自分の滑り方に直せる所があるか見てほしいです」
と依頼。
「なんだそりゃ」
みたいな依頼を快く受けてくれたうえ、滑り方のクセや直し方を丁寧に教えていただきました。
レッスンは2時間。
天気は荒れることなく久々のスキーを学びながら楽しめました。
そして楽しみがもうひとつ。
それは…。
ゲレ食~!
(「ゲレ」ンデで「食」べるごはん)
シンプルな醤油ラーメンですが、なぜかゲレ食だととても美味しく感じてしまう!
(これなんか名前あるんですかね。○○効果みたいな)
(ゲレンデマジックは聞いたことあるけど)
麺類愛好家といいつつ、今まで一度も麺類の写真を載せていなかったので
まずはこれで一枚目ということで!
(麺類愛好家O)
こんどは何を食べようかな~と、今日もporocoを熟読するO社員。
【おススメ転職情報】
求人No. 12293-36717
「地元が誇るエンタメ会社」の総務経理スタッフ募集。
コツコツ事務だけじゃなく、色んな人と関わって働きたい・・・
そんな好奇心旺盛な方にピッタリ!
道民ならだれもが知っている「あの」会社が気になる方は、ぜひご応募お待ちしています。
転職をお考えの方は、キャリアバンク転職へ。
(広報F)
2024 02 / 13
今年はおおいに盛り上がった「さっぽろ雪まつり」
コロナが明けてインバウンドが戻ってきたー!と地元で実感しましたよ。
ここ1~2週間あまりサツエキ周辺の観光客の数、すごかったです。
みなさん「雪」が見たいんですね。
この写真は雪まつり直前の夜21時ちかく、
地下街は明らかに観光客らしき人たちが、飲食店やホテル前でたむろしていました。
雪まつり期間2/4~2/11は、程よくお天気にも恵まれ
気温は適度にキンキンに冷える日もあれば
雪も夜中にたっぷり降る日もあり
きっと観光客の皆さんは、ぞんぶんに雪のすばらしさを堪能できたことでしょう。
(会場の画像提供:なおきチャンネル/社内特派員)
地元民は、除雪や交通渋滞で苦労もありますが
こうして世界から注目されるという事は嬉しく誇らしいものです。
最近は夜のプロジェクションマッピングも定番になり人気ですよね。
時代とともに、雪像の見せ方も変わりますな。
そしておなじみ市民雪像。
今年のコンテストで3位に輝いた、こちらがトレンドだと思うのです。
きたきつねチーム作「野球しようぜ!」
ドジャースへの移籍でますます人気がヒートアップしている、大谷翔平選手。
次はポルシェに乗せてください。
そして終了後の翌日には、これらが一気に解体される姿も、もはや風物詩のひとつとなっています。
今日の気温はプラスの10℃だとか、雪像も融けると危険ですからね。
京王プラザホテル前にあったらシマエナガの氷像も、跡形もなくなっていました。
勿体ないを通り越して、むしろ潔い!
ちょっと前までは氷点下の猛吹雪で、こんな感じでした
寒いよー!寒いよー!(たぶん中華圏)と、大喜びで駆け回る娘を追いかけるパパとママの図。
その横を走り抜けていく除雪車集団。
頼もしい・・・
彼らが通った後は、スケートリンクの出来上がり・・・
ここを走るのかと思うと、心拍菅上がります。
という日々が、まるで夢のようです。
キャリアステーションからJRさっぽろ駅を見下ろした風景
春の日差しを感じます。
気温上昇で、都心の路面も乾きはじめました。
(まだ水たまりもあるので、泥はねにご注意ください)
雪まつりが終わるとともに、札幌には春がやってきます。
さて、そんな春の到来がさらに進むであろう2月22日(木)、SATOGROUPオープンセミナーを開催します。
「ミドル・シニアは”伸びしろ人材”」PDF
昨今の人材不足で頭を悩ませている人事の方をはじめ、あらゆる業界のみなさまにぜひ聴講していただきたいセミナーです。
オンラインですので、全国どこからでも参加できます。
講師のクオリティ・オブ・ライフ原社長は、人材活用のエキスパート。
これまで2千人以上の経営者と面談を重ね、新たな人財課題の解決や、新時代の人と組織のベストマッチング等を行っています。
原社長が提案する、一石「二鳥」ならぬ「五鳥」の課題解決策とは・・・・?
ぜひお楽しみに。
詳細・お申込みはこちらから。
(広報F)
2024 01 / 18
キャリアステーションから見た雪景色
2日前
本日
日中、気温がプラスになって、結構雪が融けたようでアスファルトが見えます。
ちょうど目の前を通過した列車のボディに、広告らしきステッカーが貼られています。
いくら動体視力が良くても・・・さすがに見えん!!
拡大して
JR北海道のHPをチェックしてわかりました!
映画「ゴールデンカムイ」タイアップ企画、鉄道利用促進プロモーションだそうです。
埋蔵金争奪サバイバルで、スタンプラリーでオリジナルグッズが当たるとか。フムフム(気になる方はサイトをチェック)
廃線ラッシュが続くJR北海道、黒字化に向けて何とかがんばってほしいです。
ちなみに北海道新幹線の延伸工事は、現在こんな感じ
セミナールームから見ると
なんだろう・・・
気になります。
まだあまり派手な作業はない(個人的感想)のですが、連日の作業おつかれさまです。
仕事が終わって帰る時間、地上に降りるとこんな感じ
路面は雪が融けてぐちゃぐちゃな日もあれば、
雪が少ない日は敷いたマットが乾いている時もあります。
sapporo55ビルの搬入口は、夜間はこのように閉まっています。
だいぶ窓の外の景色は変わりましたが、私たちは変わらず元気に営業中。
昨日セミナールームで開かれたITビジネスイベント
を運営しているキャリアバンク、この事業のチラシです。
採用担当者の交流会がありました。
「エンジニア採用、他の会社はどうやっているんだろう・・・」
「同じ立場の人に悩みを相談したい︕」と感じたことはありませんか︖
経営層やエンジニアは会社を越えて交流があっても、
採用担当者同士は意外と接点を持つ機会が少ないもの。
そこで エンジニアを採用したい企業の採用担当者ミートアップ を開催します︕
お菓子を食べながらカジュアルに語り合って、
みんなで一緒に採用成功を目指しましょう︕
というわけで、「カジュアル」な受付・・・いえ、開始前のくつろぎの一コマ
会場のセットも整い、来場者(今回はハイブリット形式で、画面越しのお客様も多数)を待つばかり・・の一コマ。
<窓口I社員=DO!T担当よりひとこと>
参加者さん同士の交流が、万が一「ぎこちなかった時の潤滑油」
として私はスタンバイしていたのですが
フタを開けてみたら全く出る幕がないくらい
皆さん盛り上がっていました(笑)
採用について話したいトピックって、本当にたくさんありますよね。
参加者の皆さま、ご参加ありがとうございました!
ここ数日の大雪で、足元の悪い中お越しいただき感謝です。
オンラインも良いけれど、やっぱり顔を合わせてのリアル交流会は違うんですね。
キャリアバンクを会場に、今年も様々なイベントを開いてまいります。
(広報F)
2024 01 / 04
キャリアバンクは今日が仕事始めです。
今年最初のブログにお越しいただき、ありがとうございます。
毎年恒例、朝、社長から全社員へ新年のあいさつがありました。
とはいえ、あまり浮かれたムードにならず
それは当然です。
新年最初のニュースが、こんな大惨事なのですから。
石川県能登半島地震、そして飛行機事故
社長はその夜、羽田空港から北海道に戻る予定だったのです。
フライトは乱れに乱れ・・・
それでも何とか仕事始めには間に合いました。
元旦にテレビを見ていて、突然緊急地震速報が入ってから、ずっと食い入るように画面を見ていました。
お正月気分も特番も、全部吹き飛んで・・・
過去の大震災を思い出して、苦しくなった方も多いのではないでしょうか。
実は10年前、奥能登へのツアーに参加しました。
珠洲も輪島も、あの日に見た色々な名所が蘇ります
輪島の朝市は、元気なおばちゃん達が海産物や輪島塗土産を売っていて、賑やかだったなぁ・・
能登は、歴史があり古い町並みなのですが、とにかく素朴で味がありました。
けして派手さはないけれど、慎ましやかで温かな地元のひとたち
とても癒されました。
それだけに、今回このタイミングでの地震はあまりに残酷で胸が痛みます。
このたびの地震で被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と、皆様のご健康をお祈りしつつ・・・
前を向こうと、みなで乾杯の声を上げました。
箱根駅伝の100回記念で、原監督ではないですが
こんなことでへこたれない、かならず能登は復活すると信じています。
復旧したら、また旅にいきますからね。
そんな希望を胸に、前を向いて
今年もよろしくお願いいたします!
【おしらせ】
石川県のHPに「災害義援金の受付」ページがあります。
(広報F)
2023 12 / 19
あ~日が暮れるのが早いな~
今年の冬至は12/22(金)だそうです。
今週末を過ぎたら、少しずつ日が長くなりますので、あと少しの辛抱ですね。
1階にも、恒例のクリスマスツリーがお目見えしています。
そしてキャリアバンクのフリースペースにも、毎年おなじみのツリーが点滅しています。
ちなみにこちらの「キャリアステーション」
年末年始は12/28(木)~2024年1/4(木)まで通常利用ができません、何卒ご了承ください。
(詳しくはこちら)
さて、昨日あたりから徐々に「年末のご挨拶」のお客様が増えてきました。
年の瀬を感じます。
昼休みに年賀状を買いに、久しぶりに郵便局に行きました。
すると窓口の女性が開口一番
「よかったらハンドクリームつけてみてください♬」
と、カウンターにある試供品を勧めてくださいました。
予想外の勧誘に
「ええーっ!手はカサついてないんだけどな~」
と思いつつ、試供品を塗る自分。。
(おや・・・、意外と悪くないかも)
無香料で、ベタつきそうに見えて、なじみがよいです。
最後は年賀はがきの他に、ティッシュとチラシをいただきました。
郵便局と・・・ハンドクリーム?
しかも郵便局専売!?
ネットで調べると、ハンドクリーム以外にも、化粧品が色々あるようです。
それどころか、「郵便局のネットショップ」があるんですね!皆さんご存じでしたか?(ひょっとして、もう当たり前なの?)
小生、初めて知って驚愕しました!
おりしも昨日「郵便料金の値上げ」がニュースになっていたところ・・・
人材不足や燃料コスト等の値上がり、手紙や年賀状の激減・・・、厳しい時代が続きそうです。
郵便局に限らず、これからは、いろんな業界でビジネスモデルが変わっていくのでしょう。
働く人間は「いままでやったことのないこと」を求められる時代が来ているのかもしれません。
先入観をとっぱらって、気合を入れないといかんな~と感じました。
とりあえず、家に帰ったらこのサイトを読み込みたいと思います。
【おしらせ】
江別市介護人材養成講座
(受講料は無料です)
研修期間
2024年1月23日(火)・24日(水)・25日(木)
≪9:30~17:15 休憩45分 3日間(21時間)≫
対象者
江別市にお住まいの未就労(予定)者
介護職員初任者研修及び上位の資格等を取得していない方
定員はなんと3名!
少人数だから、丁寧にじっくり学べます。
詳しくはHPをチェックしてみてくださいね。
(広報F)
2023 12 / 13
まだ雪が少ない札幌、もう根雪も間近でしょうか。
カラカラな月末月初に、マチナカを歩いていたら
「ギャオーーン!」
という怪獣の雄たけびが近づいてきました。
おおぉぉ・・・・
映画「ゴジラ-1.0」のキャンペーンカーが通り過ぎてゆきます。
インパクトあるなぁ~、みんな写メで撮ってましたよ。ただいま絶賛上映中ですもんね。
その上映映画館の一つがこちら、COCONO SUSUKINO(ココノススキノ)の中にあります。
地元ニュースでもこの商業施設の開店が、大々的に取り上げられ
「オープン前に1,500人が並んだ」とか、この寒空のもと、道産子の新しモノ物好きパワーすごい!
果たしてどんな感じなのでしょう?
実際に現場を訪れたレポーターT社員が、たっぷりの画像と共にご紹介しましょう。
(以下、青文字はTレポのつぶやき)
オープン直後の「ココノススキノ」に行ってきましたー!
小さい頃からある商業施設(札幌松坂屋➱ヨークマツザカヤ➱ロビンソン➱ラフィラ)なので
なんだか感慨深いな~と思いながら入店。
店内からススキノが一望できるんですよ。
地下の入口も様変わりしてました。
地下から登っていくエスカレーターの構造も、なんだかオシャレです。
店内はお客さんでごった返していました。
たくさんの報道陣が駆けつけていてびっくり。
急いで化粧を直して再度探索。
(↑映る気マンマンやないかい!)
1階にはラジオスタジオがあったり
ラフィラ当時も入っていたアインズが
さらに大きくなってオープンしていたり
「飲むドライフルーツ!?」を売っているお店!?
(水中花みたい?←もはやレトロの域でしょうか)
初めて見るお店も目白押しです。
北海道新幹線沿線工事の為、うちのオフィス周辺から姿を消したダイソーが入ってます!
100均、札幌駅にも戻ってきてほしいなーと、思いをはせていました。
飲食店フロアは店内を一周するのもやっとなくらい
どこの店も超満員です。
まだ準備中のフロアもあるみたいで、道内初の店舗もこれからオープン予定とのこと。楽しみですね!
新しくオープンした映画館の様子です。
発券機には長蛇の列が・・・
(いたいた、ゴジラ)
ガチャガチャのコーナーでは、探し続けていた人気商品を発見!
娘のお土産、GETしました!
(うっ・・・これが流行りなのか・・)
ココノススキノのコンセプトは
「"昼も眠らない街ススキノ"」
だそうです。
さまざまな年齢層の方が楽しめるお店だと感じましたー!
以上、レポーターTがお届けしました。
これから年末年始にかけて、ますますススキノは盛り上がりそうですね。
【おしらせ】
生活就労支援センターSTEPでは、年末ぎりぎりまで「出張相談会」を開催中。
みなさまのお近くに出張の際は
ぜひお気軽にお声掛けください。
ご相談フォームはこちら
(広報F)
2023 11 / 24
前編に続き、「北海道働き方改革推進企業・女性活躍表彰」のレポート後編で
この賞は、仕事と家庭の両立につながる働き方改革に積極的に取り組んでいる企業に与えられるものです。
朝10時から始まる賞状伝達式に出席するため、オフィスを出発。
(後姿は、表彰を受けるミッションを与えられたT部長)
北海道庁には10分もかからず到着
本庁舎のお隣の赤れんが庁舎は、現在改修工事中。
リアルな印刷シートも、もはや名物と言って良いかもしれません。
T部長「もう紅葉も終わりなのね・・」
しばし現実逃避をしかけたものの
頭の中は受章のコメントでいっぱいです。
さあ、庁舎の中に入りました、いざ会場の応接室へ。
小生たちが一番乗りでした、しばし呼吸を整えて表彰式が始まるのを待ちます。
ちなみに今回【女性活躍表彰受賞企業】に選ばれたのは
キャリアバンクのほか
株式会社常口アトム
【北海道働き方改革推進企業認定制度のゴールド認定企業】には
伊藤組土建株式会社
が認定されました。
さて、定刻までには全企業の方々と取材記者が集まり、セレモニーが始まりました。
トップバッターはいきなりT部長。
プレゼンテーターは土屋副知事
記者たちの背後から、隠し撮り的な撮影でスイマセン。
マスコットキャラクターの”はたらくだ”と一緒に・・・
なんて絶対言えない硬い空気感で、普通のアングルとなりました。
しかも他社は全員男性、そして代表取締役社長
このメンバーの中で、唯一の紅一点
なのに堂々たる振る舞いのT部長・・・さすが当社初の女性執行役員です。
土屋副知事から祝辞を頂いた後は、受章企業としばしのあいだ歓談タイム。
各社とも、様々な女性活用に取り組んでいるんだな~と、密かに感心しながら聞いておりました。
最後は記念撮影、やっぱり女性がいると華やぎます。
キャリアバンクは、社員の70%、管理職の43%が女性の組織です。
人材サービスというビジネスは
クライアントに対して
共感的理解をもって接することが求められる職業です。
女性がもつ感受性の高さは
当社にとって必要不可欠であり
今後ますます活躍が求められています。
このたびの栄誉ある受賞を励みに
私たち女性が組織の成長をけん引し
地域経済の発展に貢献できるよう
日々努力してまいります。
キャリアバンク執行役員 田中希久代
すべてのセレモニーが終わって、たおやかに微笑むT部長、おつかれさまでした!
はたらくだもやっとツーショットが撮れました。
女性活躍、今後もおおいに伸びしろありそうですね。
(広報F)
2023 11 / 09
今年の日本シリーズは、38年ぶりに阪神の優勝で幕を閉じました。
実は日ハムが最下位でフェードアウト後
改めてクライマックスシリーズのカードを見るまで
「アレ」が流行語になっているとは知りませんでした。
(え?小生だけ?)
「アレ」の「アレ」って・・・岡田監督だから愛されるワードですよ。
一般人が会社で発言したら
「ちゃんと単語で説明してください」
「もうモノ忘れですか!?Fさん」
とか、叱られそうで口にできませんよ。
そんな怒涛の阪神ドラマに対抗するかのように、日ハムの秋キャンプの話題が地元北海道では盛り上がっています。
社内からも早速見学に行ったレポーターが2名いましたので、生の声を画像と共にお届けします。
~レポーターA社員より~
11月3日(祝)
エスコンフィールドへファイターズの秋季キャンプを見に行ってきました!
9時開場だったのですが、盛大に寝坊をしたので10時過ぎに到着しました。
自由席なので、空いている席を探すのに一苦労・・・
(空いていても荷物が置かれていることもしばしば・・・)
なんとか1塁側の*FIELDLEVEL*(1階)を確保しました。
今日のメニュー表を見ながら
なんとなく、今やっていることを確認しながら見学します。
この日はディフェンスデーだったので
試合さながらの投内連携を初めて見ました!
いいプレイが飛び出すと、会場からは拍手が溢れ、
アウトにできないとため息が漏れ聞こえます
(こういうところでブーイングが出ないのがファイターズファンが優しいといわれる由縁です)
ちょうど前を通りかかった新庄監督からは「もっと言ってやって!」のジェスチャー
万波選手のライトからのバックホームでタッチアウト!になると大歓声に包まれました。
選手やコーチの声が響いていて、臨場感たっぷり。
この日は12500人の観客が詰めかけ、選手にエールを送りました。
(新庄監督も驚いていて、翌日からマイクパフォーマンスが加わったようです)
13時過ぎに練習が終わってランチタイム。
試合日よりは少ないものの、たくさんのお店がオープンしています。
エスコンでも人気が高く、選手も買いに来る「ルスツ高原ぶた」のロースカレーを購入。
席に座りながらゆっくりいただきます。
食事をしているとアナウンスと共に屋根が空き始めました。
約25分かけてゆっくりと空いていきます。
屋根が空くと開放的になり、ただのんびりと時間が過ぎていきます。
時折風が吹き抜け(ると凍える寒さでしたが)、日が差し込みとても気持ちがよかったです。
突然、宮西投手が目の前でトレーナーの方とキャッチボールを始めました。
秋季キャンプには参加していないものの、エスコンにいるという情報はあったので
「来年も頑張ってほしいですね~」と近くにいたご夫婦と会話しながら見つめていると
どこからともなく人が溢れてきてあっという間に人だかりに・・・
ふいに選手が登場するのもエスコンの魅力の一つでもあります。
初めてのキャンプが見れて大興奮&のんびりと時間を過ごすことが出来ました!
11日(土)は紅白戦が行われ、*11日、12日*両日とも
新庄監督からビッグなプレゼント+ファンとの交流イベントがあるようなので、さらにすごい人出が予想されますが
(駐車場は完売)ぜひ、選手にゲキを飛ばしに行ってください!
~レポーターN社員より~
「勝っても負けてもハム命!」
が座右の銘の母と秋キャン視察に行きました。
森本コーチのDJ(愛あるゲキ)が響き、球場中に笑いが起こる和やかで見ごた えのある3時間半でした~
大体前から5列目や6列目だったのでよく見えたのですが、
万波がアイドル並みの小顔で驚きました笑
個人的には上沢が投球練習でバレーボールをしていたのが気になりました。
新庄監督、白井コーチ、稲葉GMが3人で話している姿や、鶴岡さん古田さん (ヤクルト)も
至近距離で見ることが出来(写真なくてすみません)
お腹いっぱい大満足でした♪
以上、ハムファン女子2名からウキウキレポートをお届けしました。
いかがでしたか?
結構選手との距離が近いですよね!
あまり野球に興味がない方でも、このキャンプを見たら好きになっちゃいそうな予感。
今度の休日には紅白戦もあるとか、ますます盛り上がりますね!
(広報F)
2023 10 / 31
紅葉も見頃を迎えたところもあれば、終わりに近づいたエリアもあり。
最近、週末はあちこちに紅葉狩りにでかけています。
一部、雪虫はすごかったですが・・(あ、見なくていい?スイマセン)
噂通りの大量発生、みなさんご無事でしたか?
あの「もや」の中を通過するのはたいへんです・・・
小生が撮影した場所は、幸いにも大量発生はありませんでした。
紅葉もさまざまですが、都心や人工的な建造物の周辺の方が、赤いモミジが多いような。
やはり黄色と赤がそろったほうが、映えますねー
どんなアングルで撮っても上手く見えます。
散った落ち葉もアート・・
やはり日本の四季はすばらしいですね。
千歳方面にも紅葉狩りに行きましたが、若干早かったかもしれません。
ただ、鮭は大量に集結していました。
サーモンパークだから当然かもしれませんが、見ごたえありましたよ。
そんな秋も深まる10月下旬
sapporo55ビルで長年ご一緒したテナントさんが、移転されました。
3階の資格の学校TACさんです。
先週の入口風景はこんな感じで
いつもと違う雰囲気を醸し出していました
そっか~・・・いよいよ引っ越しなんだ・・
そして今日、3階をのぞいてみたところ・・・
完全クローズになっていました。
寂しーっ!!( ;∀;)
移転先は
札幌市中央区南3条西4丁目8番地2 アーバン札幌ビル2階
だそうです。
HPを見たら、さっそく「移転キャンペーン」をやってました
ぜひこのチャンスをお見逃しなく!
さて、私たちキャリアバンクは変わらずsapporo55ビルで営業しています。
先日PRしたサロンドゥイット(Salon Do!T)
ちょっとコアなテーマだったんで、皆さん集まってくれるかな~
と、担当Iは心配していたのですが
沢山のITエンジニアさんに集まっていただき、講師の方も熱く1時間以上お話してくださいました。
小生にはチンプンカンプンな内容でしたが、その後の飲食タイムもおおいに盛り上がり
皆さん総出で二次会に繰り出したとの事。
ご満足いただけて良かったです、次回のDo!tイベントは年明け予定みたいですよ。
そんな彼女が担当するイチオシのパン屋さんが、きょう出張販売に来てくださいました。
ブーランジェリーコロン(boulangerie coron)さん
当方、新幹線の工事のため近くにあったコロンのショップが移転してしまったので、非常にありがたいです!
エレベーターホールにテーブルを並べただけなのですが、持参したテーブルクロスやディスプレイ用品で
たちまちお洒落なサテライトショップが出現しました、さすがプロ♬
テンション上がっちゃいます。
コロンのスタッフさん曰く、
「アルコールはどうかな~と思ったんですが、担当のIさんがが好きだと思って」
と山崎ワイナリーのワインも並びました。
もちろん、完売しました。
さすがの読みですね。
サツエキ周辺は工事現場だらけで、こういう非日常に飢えてるな~最近。
開店から30分あまりで、パンや洋菓子等々半分近くが、ガ~ッと売れていきました。
(私たち、もはや買い物難民か・・・)
おかげさまで美味しいパンを食べて、午後の仕事へのチャージができましたよ。
次回の販売が待ち遠しい・・・
もっといろんな移動販売、来てくれないかな~
ブログを見て、1時間ほどランチ販売してみたいお店の方、広報Fまでご一報ください。
【今週の求人情報】
現在募集中/中央区長期 求人番号:12694-35728
【大手グループ会社での営業事務/定時17時台】高時給1200円・交通費全額支給
※下段のお仕事は急がないと締め切りそうです。
このほかにもご紹介できますので、まずはお尋ねください。
もう年末のお仕事入ってきていますよ~!
(広報F)
2023 09 / 21
だいぶ空気が澄んできました。
スッキリとした秋の空が見える札幌。
キャリアステーションからの眺めも、ようやく例年通りになりました。
でも、一週間ほど前、すごい雷雨の日があったのは忘れられません。
まさに「バケツをひっくり返した」とはこのこと?
雨どころか雷の音もけたたましくて、社内のスタッフもざわつきました。
こんな感じです↓
絶対傘なしで歩けないレベル
しかも午前中なのに、夕方か?と思うほど暗くなりました。
時々稲光がピカピカ光って、こんな日にアポイントある人は本当に運が悪い・・・(涙)
エレベーターホールの天窓も、滝のような雨が流れていました。
秋だから?それとも世界的な異常気象のひとつ?
1時間ほどで雨は小降りになったものの、昼休みに札幌駅南口方面を歩いたら
空港行きのバス停に、長い行列ができていました。
あちゃ~っ・・・
この大雨の影響で、JRが止まったのだとすぐわかりました。
無事に飛行機に間に合ったんでしょうか・・・気になります。
さて、そんなバス停のお向かいは、大丸札幌店。
先日から、大きな垂れ幕が飾られています。
そっか~、札幌店は20周年記念イベント開催中なんですね!
みなさん、20年前どうしてましたか?
あちこちに、ビビットな「20」のアイコンがお目見え
さすがお洒落ですね!
どこを撮っても写真が映えます。
なんだか、モデルを立たせたくなりますね。
実はこのイベント、ちょこっとだけキャリアバンクも関わったんですよ。
ヒントはこちらの↓コーナー「旬の秋服集めました」
なんと、撮影会場はキャリアバンクのセミナールームだったんですよ。
今回大丸さんが、なかなか場所の手配ができずお貸ししたのがまだ暑い盛りの頃。
「えっ!うちでいいんですか?」と何度も確認したのですが、まったく問題ないとの事で
”2”の”どでかい”オブジェが運ばれてきました。
どのくらいのサイズ感かと申しますと
先日中央卸売市場の場外市場に行った時に出会ったモニュメント ↓ が近い気がします。
(イメージ湧きました?)
「ドア通れるのか!?」
「エレベーター入るのか!?」
「なんですかこれ?」
と、大騒ぎしながら搬入され、撮影現場の取材は残念ながらNGだったのですが・・・
このたびHPがアップされ、無事解禁となりました。
あっ!このイス、キャリアステーションの・・・ ↑
プレインピープルさん、やりますね!
マレーラさん、最高のポージング、うちのイスがかっこよく見える!
・・と、身内にしかわからない着眼点で盛り上がっています。
とにかく無機質な会場が、こんな素敵な写真に仕上がることに、プロの技を実感します。
新幹線工事が進んで、サツエキ周辺ショップは減っているものの、大丸札幌店さんの牽引力は健在そのもの。
みなさんもぜひ、20周年企画を楽しんでくださいね。
【ひとこと】
札幌駅周辺で「会場がない!」とお困りの際は、貸会議室もちょこっとやっています。
お気軽にお問い合わせください。
(広報F)
2023 08 / 31
今週から、ようやく朝夕涼しい風が吹くようになりました。
それにしても、今年の夏は暑かった(今日も暑いけど)・・・・
みなさん、夏の思い出がたくさんできた事と思います。
後輩Tのファミリーも、北長沼スキー場に新しくできたキャンプサイトに行ってきたようです。
真夏日のなか、汗だくでテント設営をする大人達とは対照的に、ちびっこは大はしゃぎ。
おそとで食べたり飲んだり、楽しいよね~!
ほかのおうちの子供たちと混ざって、ハイ・テン・ション!
夜のキャンプファイヤー、これまたキャンプの醍醐味!雰囲気ありますね~
その日の記憶は、日焼けの跡といっしょに残っているようです。
そんなわけで、アウトドア派もくたびれるほど「暑い暑い」とぼやいているうちに・・・8月も終わろうとしています。
高温多湿の外出が嫌で、すっかりビル内に入り浸っていた昨今
足が遠のいていた札幌駅前の「エスタ」が、あっというまに営業最終日となってしまいました。
エスタ竣工が1978年。
閉店100日前から、店の前にカウントダウンボードが設置されました。
(画像提供:エスタ前が通勤ルートの後輩N)
思い思いのメッセージを書いて貼り付けられる、メモリアルボードがあるという噂も聞いていました
「100円ショップがセールをやっている」
「欠品の補充はしない模様」
という情報も、後輩Nからつまびらかに聞いていました。
100円の半額・・・・
お客さん殺到しただろうなぁ。
そしてとうとう閉店当日、意を決して今日の昼休み、エスタに足を運んでみたところ・・・
なんだかいつも以上に人がざわざわしている。
既にカウントダウンボードは「0」日表示に・・・
45年間、ひとりひとりの思い出が「層」になって貼られていました。
「思い出をありがとう」
「ラーメン共和国よく行きました」
「ペットショップでお世話になりました。お店で買ったオカメインコは、いまも元気です」(BY:広報F)
マスコミの取材班もちらほら・・
人が次々集まってくる印象です、夜の閉店時には大変な混雑になりそうな予感。
地下1階の大食品街も、歩くのがやっとの混雑ぶり
よく買ったイタリア料理のお惣菜屋さん( ;∀;)、今日も激混みでした。ありがとう。
いつも行列の餃子やさん、今日は看板が出る盛況ぶりでした。
安くて美味しい中華料理をありがとう。
食品街は人が多すぎて撮影が難しいため、1階にあがったところ・・
あら!
あらら~~!
ビックカメラ札幌店は既にこの状態。
かろうじて部分的に営業していましたが、おそらく明日9/1からお向かいの東急百貨店に移転OPENのため、その準備にてんやわんやなのではと(勝手に)想像します。
サツエキは今日も明日も、激混みが予想されます。気になる~!
いろんな意味でアツくて記憶に残る夏となりそうです。
【おしらせ】
9/13(水)14(木)、企業説明会が当社を会場にして開催されます。
両日とも13:00~15:40
短い時間にギュギュっと効率よくブースを回れそう。
冒頭にミニセミナーも開催されるので、密度の濃い時間を過ごせそう。
セミナーを聞きたい方は、事前に申し込みをお願いします。
出展企業や詳細は、専用サイトをご覧ください。
この頃には涼しくなっていますので、たくさんのご来場をお待ちしております。
(広報F)
2023 08 / 18
2023 07 / 06
某日、久しぶりに仕事で外出しました。
ジリジリと紫外線を感じる暑さ。
梅雨のない北海道、まさに観光トップシーズンです!
駅前通りから、札幌駅をのぞむとこんな景色。
なんだか人通りが少ないな、とお思いのアナタ、
その足元のチカホ(地下歩行空間)には、意外と大勢の人々が歩いているんですよ。
時計を見ると、長針が22分を指すところでした。
「むむっ!?・・この時間は・・・
札幌駅前ビジョンに、うちのCMが流れる時間では・・・」
1時間に1本の放映なんです
偶然遭遇できて、ラッキーでした♬
それにしても札幌都心はどこもかしこも工事がいっぱい。
現場作業の音がひびいています。
大丸札幌店は築20年、まだまだ大丈夫そうです
東を向けば、そびえたつ札幌エスタのビル。
最初はSOGOで営業、その後札幌エスタになって、このビルは築45年。
長い年月、札幌駅界隈を見守ってきたビルとも、いよいよお別れの時が近づいてきているようです。
このショットも見納めになるのでしょうか・・まだ実感が湧きません。寂しいですね( ;∀;)。
個人的には地下の生鮮市場が大好きなので、閉館後どうしようか困っています。
7月になって、街はすでに夏のバーゲンが始まっています。
周りの風景は刻々と変化していますが、日々の営みは変わりません。
工事現場の方たちも、日常的にご一緒しています。
事故に気をつけて、お互い仕事がんばりましょう。
ちなみにJR札幌駅改札から一番近いのは、↓ 高架下のこの出入口じゃないかいと思います。(以前と変わりません)
目印は、改札出口すぐの「サンドリア自販機」
玉子不足で「たまごサンド」がないせいか
”話題”がひと段落したせいか
設置当初の大行列は、少し短くなっていました。
そこから西に向かう連絡通路を抜けて、左(南)にちょっと歩くと
sapporo55ビルが見えますので、信号を渡ってすぐです。
5階のわが社では、二人の女子社員が出迎えてくれました
この日は、 一般社団法人日本人材紹介事業協会(通称:人材協)の北海道・東北地区のブロック会が、キャリアバンクセミナールームで開催されました。
年一回、たくさんの会員様が終結、もちろんキャリアバンクも会員企業。
晴れて良かった~!
冒頭に社長からもご挨拶させていただきました。
前半は労働局より、地域情勢や直近の指導事例や事業運営上の留意点についての発表、
後半は人材協に寄せられた相談事例の中から、多様な働き方に伴う留意点やトラブル事例等 を中心に取り上げて共有し、グループ別情報・意見交換会が開催されました。
テー マは「人材業(人材紹介)を通じてどう地域を盛り上げていくか」。
同業他社とビジネスの場では火花を散らしつつも、業界全体を活性化すべく、それぞれの取組や 情報、地域に対する想いを交換する良い機会となりました。
(広報F)
2023 06 / 16
だいぶ夏めいてきましたね。
当ビル1階のタペストリー(スイカ柄)も、季節に合っています。
コロナが5類になったとはいえ、まだマスクをしている方も多数、なので今年の夏の55ビル夏祭りは中止だそうです。
クリスマス、開催されるかな~。その際はこのページでもご案内しますね。
ちなみに今日は北海道神宮例祭(札幌まつり)ですが
先週は「よさこいソーラン祭り」でした。良いシーズンですね。
日曜日によさこいをちょこっとだけ見かけました。
踊り子さんたち、「マスクなし」で演舞できて良かったですね、
やっぱり笑顔と声出しがないと、迫力がありませんし楽しさも伝わりません。
個人的に驚いたのは、ファイナルステージの最中に地震が発生した事です。(その時はテレビで見ていました)
札幌は震度4、スマホの警報も鳴って緊張感が走りました。
でもステージ上の踊り子さんは「全然気づかなかった」そうです、やっぱりハードな踊りなんですね!!
初夏の大通公園は、ラベンダーや
バラの花が見ごろでした。
どこを切り取っても観光ガイドブックのようになります。
ぜひ梅雨のない北海道にお越しください。
【おしらせ】
今度の日曜日
HBCテレビ「北のビジネス最前線」で、キャリアバンクが取り上げられます。
6/18(日)6:30~6:45
トップページには、すでに予告編が載っていました。そこにはこのようなメッセージ文が(青文字)・・
出口の見えない「人手不足」が深刻化している日本。
北海道も例外ではありません。
道内で初めて人材紹介会社を設立し、時代のニーズに応えながら、北海道の労働市場を独自の人材ビジネスで支援している会社があります。
人材確保の切り札として活躍する「外国人労働者」や、介護現場の担い手を増やそうとする新たな取り組みと、その現場を取材しました。
朝ちょっと早いですが、よろしければご覧ください。
(広報F)
2023 05 / 21
みなさん、玉子買えてますか?
仕事帰りスーパーに行っても、売り場はもちろんカラッポ。
「うずらの卵じゃなぁ・・・」
どの店も開店前から行列です。
コロナ直後はマスクで行列だったのが、今は鳥インフルのおかげで玉子の行列・・・
こんな事態が起きるとは予想すらしていませんでした。
いや、予測できても生鮮食料品はどうもならん!、ということが身をもってわかりました。
さて、札幌はライラックまつりが始まっています。
こうして見ると本当にきれいですよね!
ライラックは「札幌の木」
「札幌の花」はすずらん
ついでに「札幌の鳥」はカッコウ
なんですって、子供の頃ならったような気もするけど確認できてよかったです。
ところで先日からオンエアされているCM
「あ、ブログで書いてたのは、そういうことね」
と、多少なりともご理解いただけたかと思います。
出演するモデルさんたちが、何十本も打ってもらったバッティングシーンの中で
たったワンカットだけが採用されています。
しかも監督からは
「”北海道の転職は キャリアバンク”と言いながら打って」
「今度は”キャリアバンク””だけ言ってみて」
「”キャリア~バンク!”と少し間を開けて」
「もう少し声張ってみようか」
上記をバッティングしながらですよ。
しかも『ヒット級』を求められる
しまいに「じゃぁ、声だけ撮ってみようか」
小生なら(キーッツ!!)となるところですが、
みなさん笑顔を絶やさず、疲れた表情を見せず、OKが出るまで延々と打ち続けてくれました。
華やかに見える世界も、陰では忍耐力が必要なんだなぁ・・・
そんな裏エピソードも想像しながら
プロモーション特設サイトをのぞいてみてください。
サイト右下から、YouTube動画のCMをご覧いただけます。
(広報F)
2023 05 / 09
前編のつづきです。
GW前の肌寒い日に実施された、コマーシャルの収録。
朝のロケは白石区にある川下公園バッティングセンターでしたが、その後は屋内タイプに移動。
車で15分ほどの距離にある、東区のファンベースボールスタジアムへ。
先ほどがほぼ屋外だったので、これで少し温まれそうです!
カメラ舞台やモデルさんは既にセッティング中。
バッティング風景を、このように後方のクラブハウスから見ることができます。
こちらも貸し切りで使わせていただきました。
ロビーには有名選手のサインが・・・よく見ると「中田翔」「清宮幸太郎」って、ここを利用したんでしょうか?
廊下には、先ほどの会場もそうでしたが、野球少年団のカレンダーが飾られています。
同行のZ社員曰く「うちの会社のTさん写ってますよ」
「え~っ!?」
(あ、ちなみに選手ではありません)
T氏が率いる厚別信濃スターズ、彼は今までは監督でしたが、今年から代表になったそうです。
今度は保護者との調整など、グラウンド以外のことにも神経を使いそうですな。
沢山掲示されているチラシやポスターの量から、こちらの施設が「道産子プレイヤーを応援している」アツさがヒシヒシと伝わってきました。
野球少年を子供に持つZ社員曰く
「最近はバッティングセンター不足で、野球少年たちはみんな結構困っているんです」とのこと。
ううむ、洗車場同様、利用者減少に伴い採算面で折り合わなくなってきているのか?
野球を愛するプレイヤーたちのためにも、存続しつづけてほしいですね。
などと考えている間にも、ロケはどんどん進んでいきます。
美しき上司Tも、差し入れ持参で応援に駆けつけてくれました。
さっそくモデルさんとツーショット。
今回のモデルさんたちは、野球経験者をセレクションしていただきました。
みなさんの素晴らしいスイング、何度も打球を打っていただきありがとうございました!
そうして日が傾き・・・今度は再び朝のバッティングセンターに戻って、夜のロケのスタンバイ。
日がとっぷりと暮れると、北国の夜は結構寒いんです。
疲れと寒さを吹き飛ばそうと、ロケのスタッフたちも待ち時間に打ち始めました。カキーン!!
おかげでスッキリしましたよ。
さあ、やりますかー!
なんとか雨も降らずに夜のロケを終えることができました。
はたしてどんなCMに仕上がったかは、今月12日からあちこちで露出するので楽しみにしていてくださいね!
(広報F)
2023 05 / 02
忙しさにかまけているうちに、5月になっていました。
先月は「野球関係」が続いて結構ハードな月でした。
まずプライベートで「噂の場所」に行き・・・
地元では「もう行った?」が合言葉のこちら
北広島Fビレッジの中にある日ハム新球場、エスコンフィールド北海道。
入口付近の足元を見れば、昨年販売していた「メモリアルプレート」が間違いなく敷き詰められていました。
それにしても、とにかくデカい!
目的の場所に行くまでが運動です。
通路が広くてエスカレーターもあり
階段もゆるやかなのが助かります。
サウナには入っていませんが、気になります。
どの場所からもグラウンドが見えて、本当に素晴らしい野球場でした。
目的の「そらとしば」で噂の球場限定クラフトビールも飲めて満足。
おや、通路の一角に人だかりが・・・
先日のWBC戦、優勝カップはもう他球場に移動していましたが、ユニフォームやメダルは残っていたので皆さん写真撮影していました。
野球の結果はともかく、球場を満喫できて大満足&疲労困憊の翌日、朝7:30にCMロケ地に集合です。
白石区にある某バッティングセンターで貸し切りでのロケです。
あいにくの小雨模様、気温は7~8℃くらいでしょうか
10名近い撮影スタッフが、機転をきかせてキビキビと動き回る姿に、クオリティの高さを感じます。
それにしても木造プレハブ造りで、なんとも味がある場所だなぁ・・・。
100円で18球打てます。
「コイン式だったよ」と野球好きに話したら「うそ!コイン。。いまやプリペイドカードですよ」
と驚いていました。パチンコ台と同じ進化の過程を感じます。
ちゃんと両替機もありましたので、とくだん支障はないようです。
さらに現場に同行したZ社員が
「Fさん、男子トイレに素晴らしい格言が貼ってありました」
と画像を見せてくれました。
ううむ・・・もはや最強のバッティングセンターです。
後編へつづく
【おしらせ】
派遣の求人情報、ピックアップでおとどけします。
PDFで拡大してね
(広報F)
2023 04 / 13
先日はあちこちで入学式が開催されていましたね。
社内にも保護者として出席したママ社員から、レポートが届きました。
-----------
雨の降る中、次女の入学式(中学校)に参加して参りました。
2年前の長女の入学式はコロナの影響で体育館に入ることが出来ず、
「各家庭1人のみ、教室からオンラインにて様子を視聴」という制限だったのですが、今回は体育館に入ることが出来ました。
保護者の参列は4年ぶりだそうです。
1年生264名。
みんなブカブカの制服が可愛いです。
2週間前の卒業式では華やかな袴姿だったのが、制服に代わると少し凛々しい顔に見えました。
吹奏楽部(東日本大会銀賞)の生演奏に合せての入退場。
こちらも4年ぶりなんだそうです。
とてもあたたかい気持ちになりました。
今回は、地元テレビ局の報道カメラが入りました。
校長先生の挨拶も心なしか気合が入っているような気がしました。
帰宅後、お昼のニュースで早速流れていて仕事の速さに感動。
ここからスタートですが、親はようやく1段落という気持ちです。
娘たちは着実に大人への階段を上ってますね。
私も気持ちを切り替えて頑張ります!
ちなみに式の終了後・・・HBCテレビ「今日ドキッ!」のインタビューを受けました!?
あまり上手に受け答え出来ない我が子…
話題は「学校生活でのマスクの着用について」
私だけしっかり全道にオンエアされました!
BY:社員A
-----------
掲示されていた祝電?、へ~っ、こんなのもあるんですね。どれどれ原文は・・・
札幌市立○○中学校新入生の皆さん
ご入学おめでとうございます
保護者の皆様にも、心よりお祝いを申し上げます。
今日から始まる新たな3年間、今は、期待もあれば不安もあると思いますが、夢を持って中学校生活を送ってください。
夢を成し遂げるにはチャレンジの積み重ねだと思います。
僕たちも常に挑戦を繰り返して来ました。
どうか恐れることなく新しい事に挑み、実りある3年間を過ごしてください。
そして僕たちも今シーズン、日本一奪還という夢の実現のためチャレンジ精神を忘れずに戦っていきますので
応援のほどよろしくお願い致します。
令和5年4月7日
北海道応援大使プロジェクト2023 札幌市
フレッシュマンを応援しつつ、さりげなくアピール。
ううむ・・・、さすがですファイターズ!!
近藤選手が抜けたのは痛いけど、今年も応援しています。
(広報F)
2023 04 / 03
4月になりました。
今日から新年度スタートという所が大半の日本。
今日の紀伊國屋書店札幌本店
教科書配布はこの高校↑、体育会風な男子たちがエレベーターに乗り込んでいきました、第一高校運動部かな(勝手な妄想)。
あちこちで春のフレッシャーズを見かけるsapporo55周辺。
今年のポロクル(シェアサイクル)スタートは4月9日(日)予定との事。
もう55ビル目の前のポートがなくなるのか・・・と皆悲しんでいましたが、すぐ北隣の「ヨドバシカメラ前」に新たなポートが誕生するそうです。良かったー!
ビル正面玄関を出てすぐ南を見るとこんな感じです。
そして東隣の大丸デパートの駐車場入口の前を通ったところ・・・
なにやらできていました。
おっ・・・・
こっ・・・これは・・・・
大丸の駐輪場が4/1からスタートしていました。
このページの最後に掲載されています。
サイトには「例年」と書かれていますが、今まで存在したことを今日初めて知りました。穴場だったのか・・・?
さて、北海道新幹線延伸工事の影響で、ビル周辺はずいぶん様変わりしています。
「もうバセオ通れないの?」と思っているあなた、遠回りの必要はありません。
お店は無いけど、ちゃんと「通路」があることをご存じでしょうか?
高架下のかつての出入り口は、現在このような扉がありまして、なんと左側は自動ドアなんですよ~。
(これは外側から見た風景)
では所見の方のために、JR札幌駅改札からのルートをご案内しましょう。
まず、改札(西口)はこんな感じ、正面に切符売り場が見えます。
ちなみに、今日のサンドリア自販機は・・・・
あっ!行列が無い!これはひょっとして買えるかな。
なんだか様子がおかしいです。
まさかの故障中でした。
スタッフさんに尋ねたところ、朝9時半から故障していて購入不可能になっているとのこと。ありゃりゃ・・・
あまりに売れすぎて、機械も製造の方たちも、疲弊しているようです。
HPを見たところ、卵不足で一部商品の休止も出ているとか・・・もう踏んだり蹴ったりですね(涙)
はっ、今日のテーマはサンドイッチじゃなかった。
そのサンドリアの自販機の傍に、キャリアバンクに「続く道」が存在します。
それは「PASEO WEST」・・え!まだあるんだ!
この右隣には、さっぽろ観光案内所や道産子プラザが再びオープンしています。
カウンターは外国人観光客で賑わっていました。
外貨両替機もありましたので、とにかく困ったらこちらへGO。
さらに通路を奥へと進むと、「いこ~る」がいままでと同じ場所で営業中です。
いこーるを通過したら、迷わず一本道を進んでください。
こんな感じで標識もなく、若干心細くなりますが・・・
やがて下り坂となります(手すりもついてるんですね)
突き当りのドアを抜けると
ヨドバシカメラが右向かいにすぐあります。
ここがまさに、冒頭ご紹介した出入口です。
高架下から右側を見ると、sapporo55ビルが見えます
交差点を渡ってビル内エレベーターで5階までおあがりください。
札幌駅からこちらに向かう方は、大丸デパート内を通過するより、シンプルかもしれません。
【おしらせ】
今週の派遣・メディカル求人情報です。
やはり注目はこちらでしょうか
なんと広報・企画事務(求人番号:6151-32879)気になりますね~♪
(広報F)
2023 03 / 23
WBC日本代表、世界一おめでとうございます!
チームが結成されて1か月余り、最高の夢を見させていただきました。
連日の高視聴率に、テレビも久しぶりに元気を取り戻しましたね。
大谷とダルビッシュは、もうメジャーリーグに戻りました。
私たちも今日から、また日常生活に戻ります(出場してたのか?的な・・・)。
今年の3月は、雪解けが本当にはやかったですね。
もうほとんど雪がなくなってます。
そして今日から春の統一地方選挙が告示されました。
街宣カーが停まるスポットでもある、sapporo55ビル前
投票日は4月9日(日)、それまでの間、巷は賑やかになりそうです。
1階グラベルさんの店先には、旬の花が爽やかに咲いています。
そしてこのビルの春の風物詩といえば、紀伊國屋書店の教科書販売。
ここ数年あまり、コロナ感染対策を講じての販売で書店も苦労されていましたが、今年は少しリラックスムードな印象です。
ちなみに販売会場は2階に用意されています。
エレベーターを使うと、右手奥にすぐありますよ。
ちょっと面白かったのは、最近は「スーツケース」持参の学生が多い事。
本が10冊以上ってかなり重たいので、紙袋で持ち帰るより断然ラクチンですよね。
そんな学生と観光客が入り混じって、ビル周辺はスーツケースを転がす人々で活気づいています。
といっても周辺は北海道新幹線沿線工事中なので、2階からの眺めはこんな感じ。
大丸と高架の接点も、THE★工事中。現場のみなさんお疲れ様です!
でもsapporo55ビルは、全テナント「今日も元気に通常営業」です。
さて、ここから今日のテーマです。
昨日発表された公示地価の地価上昇率で、北広島市が上位を独占して話題になりました。
理由はもちろん、北海道ボールパークFビレッジができたからでしょう。
そして社内のあちこちからも「行ってきたよ!」という声が聞こえてきましたので、さっそく社員からのレポートをお届けします。
まずスタジアムに入ってすぐ!目の前にグランドが広がる光景は圧巻で感動します!
コンコースが広いから、とにかく移動は楽ちん。
3rdBASEゲート(3塁側)から入ったら1階(FIELD LEVEL)
コカコーラゲート(1塁側)から入ったら2階(MAIN LEVEL)
どちらも入ってすぐエスカレーターがあります。
左右2台ある大型ビジョンは、情報量が多くて楽しめますし、ちらも同じ画面で見やすいです。
ブルペン丸見えなので、いま誰が準備してるかがわかって楽しめます。
フジテックと書かれたエレベータに乗ると、相手のブルペンがめっちゃ近くて選手の表情がよく見えます。
場所によっても違いますが、座席はクッション付きなのでおしりにやさしいです。
札幌ドームと比べて、前の座席の感覚も広くなったし、傾斜も緩やかです。
ななつぼし横丁は2階(MAIN LEVEL)
コカ・コーラゲートから入って左手に進むと見えてきます。
それぞれの飲食店にイートスペースがあるのでモニターで試合観戦しながら飲み食いできるのも嬉しい。
ビール好きな人にはたまらないかもしれません。
大阪で人気のたこ焼き「わなか」は大人気で大行列
ジュースは1杯380円、ビールは750円、クラフトビールは800円で統一。
コンコースの外周沿いに飲食店やグッズショップ、フォトショップ、アミューズメントコーナーがあります。
さしずめ野球場兼ショッピングモール、みたいな印象です。
1階、2階、3階と、入っているお店が違うので、座席によってはお目当てのお店に行くまで、遠く感じるかもしれません。
入口傍は外気が直接入ってくるので時期によっては寒いかも?
コンコースを歩いてると、暖気が強い箇所が何か所かあります。
ちなみにWiFiを繋ぐのに、「dアカウント」が必要です。
ディズニーほどじゃないけど、敷地内に入って「異空間」を満喫できます。
いたるところに仕掛けがあるので試合がない日でもじゅうぶん楽しめそうです。
現場からは以上です!
(レポーターA社員)
【おしらせ】
キャリアバンク転職/本日のおすすめ求人No.4497-31872
建築土木業/総務職/管理職候補
・完全週休2日制/転勤なし
・2019年6月札幌本社リニューアルされきれいなオフィス環境
・現在30億の売上推移⇒将来50億を目指す成長企業
・将来の総務部長候補としてお迎えします
もっと突っ込んだお話を聞きたい方は、お気軽に紹介チームまで。
(広報F)
2023 03 / 02
3月2日は、我社の社長佐藤良雄の誕生日です。
いつもは友人経営者の方々からお花が届いて、あとは周辺でお祝いをする程度なのですが
今回はサプライズ企画で、全社員あげてお祝いをしました。朝礼で。
なんたって70歳、古希ですからね!
秘書室が一か月前から気合を入れて、用意した花束は紫・・・OH!
古希の色は「紫」なんですね。
還暦の「赤」しか知らなかったあなたはこちら。
そしてプレゼントは紫のポロシャツ、渋い。
社長、ゴルフの時とか、着てもらえますか?
さらに全社員のメッセージと写真が載っている、特性アルバムが授与されました。
たくさんの部署があるので、それぞれ趣向を凝らしたポーズや表現で笑わせてくれます。
「あ、そのポーズは●●チームが既にやってます」
「えーっ!?じゃぁどうするどうする?」
などなど、メイキング風景。
全社員の笑顔があふれる、素敵なアルバムに仕上がりました。
なんとか誕生日当日に完成し、社長に手渡すことができました。
しめくくりは全員集合の記念撮影。
100人近くがフレームにおさまるよう、ギュギュっとがんばりました。
はい、チーズ!
佐藤社長、70なんて鼻たれ小僧、これからも宜しくお願いします!
さて例年のことながら社長の誕生日を迎えると、いよいよ春を実感します。
外を歩けば、すでに一部の路面は乾いていました。
そろそろダウンのコートは季節外れになりそうです。
でも「やっぱり寒いからチカホにしよ~っ」
と、市民の多くは地下へもぐります。
なのでかなりの確率で知り合いに遭遇します。
案の定、チカホでお取引先に声をかけられました。油断も隙もありません。
(地元テレビのインタビュー取材も、けっこうチカホでつかまります)
大型広告には、まもなく開幕の北海道ボールパーク(Fビレッジ)が。
柱周りは「G7札幌」の広告がたくさん並んでいました。
4月15日(土)16日(日)?そっか、もう来月なんですね。
写真では伝わりにくいかもしれませんが、札幌駅~大通駅の人の量が本当に多くなりましたね。
スーツケースを転がす観光客、飛び交う外国語に、コロナ前を思い出してきました。
あいにく札幌駅は、絶賛工事中でご不便をおかけしておりますが
JR北海道も、頑張っています。
今朝、レポーターO社員が撮影してくれた、札幌駅改札の電光掲示板。
むむっ・・?
公立高校の一般入試が始まったそうで、合格絵馬のイラストが。
最近は色々な演出があるんですね。
さらに昨日から地元ニュースで話題になっているのが、人気サンドイッチ店「サンドリア」の自動販売機が札幌駅に登場したということ。
「Fさん、朝からすごい行列できてましたよ!
みんな自販機の写メ撮ってから買うので、時間かかってイライラしてるみたいでした」
と、早耳S社員が昨日の朝教えてくれました、
きょう現場に行くと案の定、すごい行列でした。
ん?
ひとり映り込んでいるのは、たまたま通りかかったT社員。
関西魂が騒いで、頼まなくてもポーズをとってくれました。
みんなそんなにサンドイッチが好きなのか?
補充の社員さんが待機していましたが、こりゃ作っても作っても追いつかなさそうでした。
もう少し行列が短くなったら、買いに行こうと思います。
(自販機のニュースはこちら)
(広報F)
2023 02 / 22
昨日、江別に取材に行ってきました!
目指すは江別市民会館。
札幌からJRで20分、高砂駅下車徒歩7分、見えてきたのは江別市役所
・・・の、すぐ隣が江別市民会館でした。
これってすごく便利でいいですね!
どれどれ、今日の催し物は・・・
と、目に飛び込んできたのは八神純子のコンサート。懐かしすぎる!
しかも開催場所は江別ではなく、おとなり北広島市。
すごいな、他市の広報まで・・・、さすが大泉洋のふるさと江別、懐の深さを感じます。
はっ、いかんいかん、今日の本題はこっちだった。
18:30から開催される「生涯健康プラットフォーム市民説明会」
内閣府が推進する「デジタル田園都市国家構想推進交付金(TYPE2)」の採択を受け、健康なまちづくりを進めるため、デジタルを活用して多くの市民が手軽に健康管理ができる“生涯健康プラットフォーム”の導入に向けた検討を進めています。(サイトより)
いろいろな事業者がタッグを組んで、アプリの開発やサービスの普及を目指します。
キャリアバンクは、チームの一員としてPRや貸し出し運営の部分を担います。
(江別の広報誌にも掲載されています)
市民会館の小ホールには、すでに大きな垂れ幕が掲げられていました。
「お使いのスマートフォンにアプリをインストールすると、ご自身の健康状態をいつでも手軽に確認できるようになります。一人ひとりに合った健康維持のサポートとして、日々の健康づくりに役立てることができます。
このアプリを利用される方を対象に、スマートフォンやスマートウォッチの配布を予定しています。市民説明会では、その貸し出しについて説明します。」
ということで、会場設営をしてスタンバイ完了!
全員で、軽めの打ち合わせ中
リアル参加できなかった方のために、動画配信も実施されました。
この日も結構冷え込み、夜にかけて吹雪気味だったので、オンラインに切り替えた方も多かったようですね。
市民のみなさん、とても熱心に説明を聞いておられました。
(当日配布された資料はこちら)
江別市長や情報大学学長のご挨拶ののち、アプリ開発会社など事業者から、ぜんたいの概要とサービス説明が行われました。
キャリアバンクの担当は「スマートウオッチ・スマートフォンの貸し出しについて」
市民のみなさま、特にシニアの方たちから熱心な質問が次々と・・、さすが注目度の高さを感じました。
この日は説明のみで、スマートウオッチの実機を見たり手にすることはできませんでしたが、間違いなく期待は高まった・・というより、シニアのみなさん
①スマホをお持ちの方
②持ってない方
③ガラケーの方
などなど、状況や希望が様々で、自分のそれがどのように連携して、どう使えるのか、何がメリットなのか、少しでも新しい情報を得たいという前のめりな熱量がビシビシ伝わりました。開発・運営側としても、身の引き締まる思いがします。
ちなみに今後の予定
申し込み開始/3月1日(水)から
貸し出し開始/3月中旬から
貸し出し会場/各地区の公民館、イオンなどの商業施設を予定
詳細は専用サイトで順次公開
(配布資料の49ページより)
上記のサイトが3月1日にはオープン予定(いまは繋がりません)。
ということでどうぞお楽しみに!
さて、この日の設営や受付スタッフとしても活躍したO社員からご案内です。
ただいま絶賛PR中のこちら
「キャリアバンクアカデミー」の受付をスタートしています。
詳しいことを聴きたいな~という方向けに、2/25(土)に説明会を開催します。
どうぞお気軽にお申込みください。
そしてO君が登場するイベントがもう一つ、忙しいね。
あす2/23(木・祝)に開催される道新適職フェア。
相談ブースに座ってますので、会いに来てくださいね!
(求人内容など、専用HPに詳細掲載)
2月23日(木・祝)13:00~16:00開催
会場/道新プラザ DO-BOX(札幌市中央区大通西3丁目6 北海道新聞社北一条館1階)
主催/北海道新聞社
特別協力/キャリアバンク
お問い合わせ/アド・ビューロー岩泉 ℡011-727-6001
(広報F)
2023 02 / 20
1階のグラベルさん、ピンク系の花がどんどん増えています。
チューリップにスイートピー・・・春だな~♪
そして、まだ蕾の桜が登場です。
最近は枝売りではなく、鉢植えでミニサイズが大量入荷。
もはや桜を木ではなく、お部屋で鉢花のように楽しめる時代になったようです。
値段も手ごろな価格帯。
1階はいま、冷蔵庫並みに寒いので蕾もかたく閉ざされていますが
お家に持って帰って室温20℃以上に置かれたら、ちょうどお雛様くらいに満開になるのではないでしょうか。
ちなみに2階のスターバックスさんの季節商品も例年通り「さくら」系
毎年いろんなの開発するアイデアがすごい。
そんな春らんまんを感じつつ、ふと外に目をやれば、まだまだ雪は一面に広がっているJR札幌駅周辺。
はっ・・・ダメダメ、現実逃避を続けなくては!
もう冬のバーゲンもほとんど終わっているし、暦の上では春ですからね。
さて、今日は2月20日。毎月20日と言えば・・・・
そう、月刊ポロコの発売日です。
ちなみにご存じでした?
ポロコは創刊25周年だって。
ひゃ~っ!OLがOGになっちゃうくらい、歴史がありますね。
その間に「公式アプリ」や「デジタル版」までラインナップが広がっています。
今月の特集は「グルメランキング年間ベスト30」
そしてキャリアバンクの広告も・・・・↓ 探してみてくださいね。
ちなみに見開きの左ページは、4月に始まる「キャリアバンクアカデミー」のPRです。
コーポレートカラーのフレッシュグリーンが、春を感じさせませんか?
さて、もう一つ春らしいイベントをご紹介。
いまごろ九州方面、間違いなく春めいていますよね。
キャリアバンクの拠点が、佐賀にあるのをご存じですか?
そんな佐賀市の魅力がわかるイベントが、2月25日(土)東京で開催されます(オンラインもあり)。
(広報F)
2023 02 / 08
氷点下の札幌に、突如あらわれた浴衣美人。
「いらっしゃいませ」
実はこの二人、日本人ではなくベトナム人なんです。
当社と同じフロアにある「キャリアバンク職業訓練協会」(通称:職訓校)で、1か月のあいだ入国後講習を受けてきたのです。
働く際に必要な「ことば」の基本や職場のマナーはもちろん、日本の交通ルール・災害・緊急時の対応法、相談窓口など、覚えること山積みです。
↓(こちらはミャンマー人実習生の時のマナー講座の様子)
とはいえ、かたい内容ばかりではありません。
日本文化の学びと称して、来札した季節ごとの祭りやイベント、神宮お参りなど、積極的に触れてもらいます。
2月といえば節分
演出だってぬかりありません。
どの国の実習生も、みんな子供のように素直なリアクションで喜んでくれるので、運営側のこちら側も嬉しくなります。
今回のベトナム女子も、「着物の着付け」をとても楽しみにしていたとのこと。
せっかくなので記念撮影。
そのまま2階の紀伊國屋書店ギャラリーへ。
ちょうど開催中の「札幌アイヌアーティスト2022」の展示会場にお邪魔しました。
北海道に昔から住んでいるアイヌ民族の文化にも、見て、触れてもらいました。
会場のスタッフさんにもとても親切に対応していただきました、ありがとうございます。
同じ着物だけど、ちょっと違う・・・。
刺繍一つにしても、それぞれの家によって微妙にデザイン?模様などが異なるそうです、だから模様を見れば「〇〇さんのだ」とわかるのだとか、ほーーーっ!!
そして先祖が守り伝えてきたものを、さらに自分の代でアレンジすることも自由なのだそうです。
進化し続けることを恐れない・・・カッコいい。
実習生たちにも、何か感じて伝わったら良いなぁ~と思いました。
彼女たち、早くも明日から札幌市内の会社で仕事をスタートします。
職訓校では入植後の定期訪問も行っているので、彼女たちの今後の奮闘ぶりを見守りましょう。
【おしらせ】
職訓校のもう一つの注目ジャンルに「キャリアコンサルタント」養成講座(通称:CMCA)があります。
3月25日(土)に、その北海道大会が開催されます。
久しぶりのリアル講座、ぜひ熱気を感じてください。
お申込み、詳細はこちら。
(広報F)
2023 01 / 20
某日、道庁の近くを通りました。
札幌市北3条広場、通称「アカプラ」側から見た景色
去年の暮れにfacebookで取り上げましたが
これが絵だとは・・・思えません。
いっそ「これでも大丈夫じゃない?」というクオリティの高さですよ!!
ここ数年、コロナのあおりを受けたり、ボヤ騒ぎがあったり、なにかと苦労が絶えない工事現場ですが、北海道のシンボルとして無事の完成を祈ります。
さて、そんな北3条のアカプラを東に少し行くと、アパホテルが見えてきます。
この建物には、貸会議室も入っています「TKPガーデンシティ札幌駅前」(北2西2)
入口には宿泊客と来場者が戸惑わないよう、しっかり表記がされていました。
ホテルのフロント・ロビーは6階なので、1階にスタッフや人の気配はありませんでした。
エレベーターの横には、このように貸会議室の案内がモニターで表示されているので迷うことはなさそうです。
・・・って、なにげに撮影したらうちの社名があって焦りました。
私たちも神出鬼没で頑張っていますよー!
そしてこちらの5階を会場にして、次回のオープンセミナーが開催されます。
主催(担当幹事)は子会社の給与計算会社である㈱エコミック。
「いつも会場はキャリアバンクのセミナールームなのになぜ?」とお思いでしょうが
この肉食系のチラシとタイトル「コロナ禍で25奥の赤字から逆転!!~TKP V字回復の裏側」
最高でしょう?
聞く人が元気が出るセミナーになること間違いありません。
もちろん貸会議室が本業ですから、当然「ホーム」から発信したいですよね。
さらにTKPはコロナ禍でいち早く貸会議室+オンライン配信サービスを手掛けていますので、その技術の高さにも期待が高まります。
当日は来場、オンラインどちらでも参加可能、いつも通り参加料は無料です。
ぜひオープンセミナーページからお申し込みください。
(広報F)
2022 12 / 27
先日のクリスマス、道内では雪の影響がひどかったです。
紋別では2度の停電、真冬ですよ?どんだけ寒いことでしょう、想像するだけで鳥肌立ちます。
そして十勝方面では雪の影響を予想して、高速道路等を通行止めにする事態に。
おかげで物流が大混乱・・・稼ぎ時なのに・・・クリスマスプレゼントや年の瀬の食品、買い物は・・・(涙)
こんなニュース、今まで道内で聞いたことがない気がします。
想定外にいかに対応するかが問われる時代になったのでしょうか。
とりあえず、今日は穏やかな天気だった札幌。
窓からの景色はこんな感じです。
ここ数日は日中の気温も高めで、けっこう雪が融けましたね。
北側出入口の新オペレーションも、開始から約1か月を経てスムーズになってきた気がします。
sapporo55ビル入口には、例年通り門松がお目見えしました。
今年は渋いデザインですね!
1階グラベルさんには、ぶわっ!とお正月飾りが並んでいます。
やはり生花とのコラボはカッコいいですね、道行く人が立ち止まっては熱心に選んでいます。
これだけ色々あると、迷っちゃうな~
そして5階のキャリアバンクでも、迷っている人が・・・。
そう、今日から社内にある伊藤園の自動販売機が、キャッシュレス対応に切り替わったのです。
伊藤園と言えばこのデザイン。
「実はキャッシュレス自販機って、使ったことないんだよな~」という連中が
あ~でもないこーでもないと、試行錯誤しながら購入にチャレンジしていました。
(さっき業者さんが実演してくれたはずなのに)
何回やっても、購入したらしき「音」がしない。
こんなに決済手段があるのに・・・
「あ、わかった。 最初に商品ボタンを押してからかざすんだ!」
キラリ~ン!!
やった~~!!
無事、ネクターをゲット出来ました!
すっかり田舎者状態ですが、久しぶりに味わう「はじめてのトキメキ」を満喫しました。
いま、そのネクターを飲みながらブログを書いています。美味❤
【おしらせ】
2023年春卒業の新入社員対象
「新入社員研修&フォローアップ研修」のご案内がもう始まっています。
3つのコースからお選びいただけます。
・オンラインコース
・対面型1日コース
・対面型2日コース
毎回、対面の方がすぐに埋まってしまうようなので、人事ご担当の方はお急ぎください。
お申込み、詳細は、人材開発チームの専用ページから
(広報F)
2022 12 / 14
ときどき真っ白に降りしきる雪。
「THE★冬の北海道」な景色が広がります。
もう前回のような災害級の雪はご免ですが・・。
今月から通行止めとなったsapporo55ビルの北側道路は
大丸側から見るとこんな感じです。
大丸入口のHAPPY HOLIDAYSのオブジェ、先鋭的すぎてちょっと怖いかも・・
クリスマスプレゼントを選ぶお客様たちが、ぐっと増えた印象です。
少し外国人観光客も増えつつある気がします。こりゃ年末年始の大丸は大変なことになりそうです。
寒い地上を避けて、道民はみんな地下街と歩道を駆使しています。
コロナでいっとき見かけなくなったランチタイムの行列も、すっかり元通りのようです。
そしていま、サツエキの地下街は、新店が続々オープンして活況を呈しています。
今日はスイスのチョコレートブランド「リンツ」が北海道初の新店をオープンするとのことで
「もう(8時半)並んでましたよ」(30代女子)
「すごい行列でした(9時半)」(30代男子)
「先着で何かあるみたいで行列だったけど、すごいね」(60代男性)
と、色々な社員がレポートしてくれまるので、昼休みに覗いてみたところ
あらま~・・・すごい行列。
動線確保に追われるスタッフさん達。
お店の場所は、以前レポートしたわかさいも本舗のお向かいです。
列は折り曲がって先まで続いていました。最後尾はこちら。
センチュリーの地下から、リンツに向かうとこんな動線でした。↓
アピアもショップがずいぶん入れ変わりましたので、お買い物を楽しめると思います。
ぜひPDFでお確かめください。
【おしらせ】
来年1月×日からスタートのお仕事が、次々入ってきています。
物価高騰のいま、派遣の時給も上がってきていますので「つなぎ」のお仕事としても、要注目です。
まもなくWEB公開予定の一例↓(コーディネーター極秘情報)
■データ入力1か月(中央区)10名以上 時給1,150円(交通費別)
■書類確認など一般事務(中央区) 時給1,200円(交通費別)
■電話対応(DM到着、問合せ対応など)(中央区)時給1,300円(交通費別)
ぜひ今年のうちにご登録を済ませておくことをおススメします。
派遣ページから簡易登録していただくと、すぐにコーディネーターからご連絡をいたします。
「雪で登録面談に行くのが面倒・・・」
ですよね~、そんなアナタも大丈夫なWEB面談やってます。電話カウンセリングも対応中です。
(広報F)
2022 12 / 09
今日もがんばる新幹線延伸工事現場からお届けします。
誘導員の方も、この環境に少し慣れてきたご様子(あくまで個人の主観です)。
不便にはなりましたが、実は北に向かう歩道は信号待ちが関係なくなり、時間短縮して便利になったとも言えます。
今日びっくりしたのは
昨日まで見えていた「ばりきや」が見えなくなったこと。
白いベールに包まれてしまいました。
今後は上からの覗き見レポートメインで、お伝えしたいと思います。
さて、12月に入り少しずつ気ぜわしくなってきました。
来週あたりが、年内イベントのピークになるのではないでしょうか。
その中からピックアップ情報をお届けします。
まずは就活。
もう2024年卒ですよ!
大学3年生、企業研究あるいは絞り込みのシーズンじゃないですか。
売り手市場なので安心?むしろ情報量が多すぎて、どこを選んだらよいかわからないという話をよく聞きます。
とにかく企業分析&自己分析、これをやるしかありません。
2022年12月15日(木)17:00~18:00
「特別企画のセミナー」をzoomで開催、講師は東京商工リサーチの杉岡裕介氏。
詳細・お申し込みは、ジョブカフェ北海道のHPから。
つづいてこちらもオンライセミナーですが、対象は人事労務系のみなさまへ。
採用や育成・人事評価など、多様な業務を効率化する手段として話題の「HRテック」導入についてのお話です。
2022年12月19日(月) 11:00~12:00
講師は㈱なないろのはな 橋社長。
主催はSATO社会保険労務士法人、詳細はこちらから。
最後にご紹介するのはこちら。
キャリアバンクが札幌市から委託を受けて運営するSTEP(生活就労支援センター)が、土曜日開催のイベントについてです。
12月3日(土)に豊平区民センターで開かれた様子、小生もテレビのニュースで見ていました。
家計応援セミナーあり(無料)の
各種相談コーナーあり
生活はもちろん、法律、仕事、住まい、生活保護などテーマに分けてその道のプロがブースで対応。(無料)
なかでも注目は、400名の方にレトルト食品などの食料品セットを無料で配布するというもの。
朝から並んだようですが、たくさんご用意したので昼以降でも十分受け取れたようです。
嬉しいですね。
午前中は相談コーナーも混みあったり、行列の待ち時間が長かったりするので、午後からの来場がおススメだそうです。
でも「食料品の無料配布」と聞くと、ついつい気が急いてしまいますよね・・・どうぞ焦らずに。
直近の開催は12月17日(土)の10:00~15:00
場所はちえりあ6F
予約は不要、どなたでもご参加いただける無料のイベントです。
年内最後の開催はな・なんと12月24日(土)のクリスマスイブ!!
ちょっとあたたまるプレゼント、ぜひ受け取ってください。
(広報F)
2022 12 / 05
一面銀世界の札幌。
急に冬がきました、しかも根雪っぽいです。
例年、降っては融けて、の繰り返しでホワイトクリスマスにならない事が多いんですけど
今年の12月は冷え込んでます。
今朝、通勤途中に転んでいるサラリーマンを見かけました。
ぞぞぞ・・・明日は我が身
滑らないようにと歩くだけで、体に力が入って疲れます、この季節。
気持ちはわからないでもないですが、夏タイヤの自転車通勤はやめていただけませんか・・非常に危険です!
さて、12/1から北側道路の車両通り抜けができなくなりました。
バリケードがないので、意外と開放的だった。。
そして案外、混乱もなかった・・・のかな?
sapporo55ビルの搬入口に入るには、現場係員のチェックが必要です。
清掃業者さんの車がバックで入庫する図
遠回りではあるけど、なんだか前よりスッキリして入りやすいのでは?
以前は自転車アリ、行き交う車アリ、歩行者が途切れない・・・と、見るべきところがいっぱいありましたもんね。
また今後、この風景は進化するかもしれませんが、今のところはこのような西5丁目界隈です。
歩道も広くて歩きやすくなった気もしますが・・・
ロードヒーティングが効いてない部分はこのようにアイスバーン。
滑ります、絶対。
今年も骨折者が出ない事を祈ります。
横断歩道のそばには、風物詩の砂箱がお目見えしました。
いよいよの時は、この中にある滑り止めの砂を撒きましょう。
さて、そんな氷点下が続く日々ですが、明日12/6(火)にイベントを開催します。
就職氷河期世代のための「就職面接会」
アスティ45の16Fで、13・00~16・00まで開催。
無料の就職支援セミナーも4本ありますので、ぜひお気軽にお越しください。
出展企業35社の一覧はこちら。
(広報F)
2022 11 / 30
今日は朝から雪が降っていました。
とうとう来たなぁ~っ!と、冬靴を慌てて出しましたが、積もるほどでもなく。
ただやはり、道路や乗り物はいつも以上に混んでる感じでした、これからは早めの移動がだいじな季節です。
まだ雪景色にはならない11月最後の日。
天気予報によると、本格的に冷え込むのは明日12月からのようです。
ビル1階のインナーガーデンスペースには、鮮やかなシクラメンが咲き誇っています。
ちなみに明日から、ビルの北側はこんな風景に変わっているはずです。
(工事説明会資料より)
ちょっと想像できないんですけど・・・
だって、いま北側を見るとこんな感じで(昔のサツエキブリッジ方向)
なななんと!
向こう側の突き当りに、ラーメン「ばりきや」の明かりが見えるではありませんか!
高架下って、本来こんな風景なんですね・・・広い。
これらの橋脚が、重い線路を支えているんだ・・・凄いですね、地震でも大丈夫なんて驚愕!
ヨドバシ側から、sapporo55ビルに向かって南に歩いてみた眺めです。
つい先日まで、カフェや電気店などがひしめいていたなんて、想像ができません。
きっと1か月後には、いまと全くちがう眺めが広がっているんでしょうね。
某日、この周辺で信号待ちをしていたところ
「あ、忘れ物!」
丸一日ありましたが、翌日にはなくなっていました。
持ち主の手に戻っていることを祈ります。
いろいろ作業で忙しいと、うっかり大事な道具をわすれやすいですよね。どうぞご安全に。
さて、今日はキャリアバンクを会場に、ハイブリット形式で「海外展開促進セミナー」が開催されました。
札幌市が主催し、事務局運営はキャリアバンクの海外事業部。
オンラインの方も多いですが、来場もまだまだ根強い人気です。
とにかく場所が良いですからね・・・北5西5
ビルの周りは大変革中ですが、ビル内は通常営業しています。
みなさまのご利用をお待ちしております。
(広報F)
2022 11 / 22
札幌はぜんぜん雪が降りません、暖冬?
スキー場は困っているようですが、工事関係者にとっては助かっているかもしれません。
最近は工事ネタが多いこのブログ
だって毎日どんどん風景が変わっていくんです。
この看板がビルの前に立ってからは、特にビクビクしておりましたが・・・
12月1日から、この車道も事実上通れなくなります。
イメージできるような、できないような、したくないような・・・
その準備が、いよいよ秒読み段階に入っています。
先日開催されたテナント向け工事説明会では、「北側の樹木が伐採される」と説明されていました。
「おそらく21か22日頃・・」という関係者の言葉通り
昨日まで2階からは、こういう風景だったのが
あれっ?
5階の窓から見下ろすと、成長しまくったツリーが
あれっ?
地上に降りてみると
もはや切り株すら見当たりません。
今日初めてこの場所を通った人は、何も気づかないのではないでしょうか。
G社員「すごい殺風景になったね~」
I社員「昨日噂してたら、本当にバッサリいきましたね!」
N社員「この木の下で砂浴びしていた小鳥たちは、今後どこに行くのでしょう」
S社員「えっ!あの木無くなったんですか!?」
社内でも様々なコメントがありました。
工事の方たちも、仕事とはいえ胸が痛むことが多いでしょうね。(え?そんなのプロには関係ないのか?)
防護壁も取り払われて、さらに丸見えの現場。
もろ、高架!という光景が現れました。
さて、これから年末に向けて、どんどん変わっていきますよー!
またブログにて工事進捗お伝えします。
え?きちんと働けって?
【おしらせ】
派遣求人No.12619-31730
・長期の経理事務(白石区)
・会計ソフトのデータ入力、経費精算や補助業務をなどを含むオフィスワーク業務をお願いします。
・時給1,140円(交通費全額支給)
・9:30~18:20(朝ちょこっとゆとりがあるのが嬉しいですね♪)
詳しくはHPにてご確認ください。
(広報F)
2022 11 / 11
もうシクラメンの季節ですか。
そろそろクリスマスツリーの箱を出さないと・・・などと考えています。
窓の向こうの工事も佳境に入ってきたような・・・成長著しい。
雪が降る前に、やることやっちゃわないと!
ふと昨日気がついたのですが、北側の遊歩道の木々に、
なにやら注意書きが巻き付けられているのです。
えっ・・・
・・・・なんですと!?
やっぱり噂は本当でしたか。
いずれ北海道新幹線延伸工事のために、歩道の木が切られるだろうという話は、事実だったようです。
今日、sapporo55ビルテナント向け説明会で、はっきり伺いました。
歩行者たち、もちろん何も言いませんが、複雑な心境だと思います。
どれだけ日々の癒しになっていたのか、痛感しますね。
こちらはビルの2階から見える風景。
こちらはキャリアバンクのセミナールームから見下ろす風景。
もうすぐ手が届きそうなくらい、大きく成長したツリー。
こちらは1階の自転車等駐車場からツリーを見上げた風景。
小鳥たちが羽を休めたり、さえずったり、砂浴びをしたり、
真夏はじりじりの暑さを和らげる憩いの場としても、大活躍だったんですけどね・・・
伐採作業は、11月21日~23日の夜間22:30以降行われるようです。
来週ですよ。
変わり果てた光景を翌朝見るのが辛いです。
作業員さん達も、仕事とはいえ複雑な心境でしょうね。
テレビのビフォーアフターだと、
「なんということでしょう!この木が立派なテーブルに生まれ変わりました!」
「素敵なオブジェに大変身したではありませんか!」
など思い出に残してくれるのでしょうが・・・、なんか良いアイデアないですかね?
木製のベンチとか、想い出のために生まれ変わらせてもらえませんか?
「なにアホなこと言うてんの」
と、1階花屋の店先に売られている、キャリアバンクならぬマネーバンクに笑われました。
先日から気になっているインパクト大の置き物。
ベルギーのデザイナー(Pomme pidou -ポンピドゥー)が手がけている、セラミック製100%のハンドメイドアイテムだそうです。
色鮮やかな花に囲まれても負けない存在感。
怖くて値札を見れません。
2022 10 / 28
社員K(ピンクの文字)からのレポートではじまりました。
10月31日のハロウィンデーが近づいてきています、マチナカのディスプレイもそんなムード満載。
こちらは1階グラベルさん、この一か月の間に微妙にディテールが変わっている・・・さすがです。
紀伊國屋書店さんも2階洋書コーナーでハロウィン・フェアを開催中とのこと。
そして外を歩けば紅葉が始まっています。
sapporo55ビルを出て東を見るとこんな眺めで
西を見るとこんな感じ
右側に見えるのはJR高架と、その下には新幹線工事のための防音シートが被せられています。
工事の騒音が日々聞こえるようになってきました。
いよいよ始まりましたね。
トラックの出入口は、こんな感じ使用時以外は見えないようになっています。
結構気を使っていただいている雰囲気を感じます。
警備員さんおつかれさまです。
ビルの目の前にあるポロクル、今シーズンは11月13日(日)で終了のようです。
ポートNO.33は、来シーズンどうなるのか・・・気になります。
来年のハロウィンは、この辺りどんな風景が広がっているのでしょう。
などと考えつつ、まずは年内を無事に過ごしていきたいと思います。
【おしらせ】
住居型有料老人ホームでの介護職(求人No.8990-29485)
南区澄川駅徒歩6分のホームだそうですが、こちらの行動指針が光っています。
(一部抜粋)
人である限り、サービスの内容や質について、違いが生じてしまうことはどうしてもあります。
しかし、仕事に向き合う考え方は、絶対に変えてはいけない。それが信条です。
①常に謙虚でいる
②相手の立場に立って考える
③明るく元気に挨拶
④他人を非難しない
⑤報・連・相を徹底する
⑥笑う門には福来る
⑦お客様には安らぎを
⑧ご家族には安心を
ううむ・・・素晴らしい。
特に8番なんて、ユーザー目線で読んでしまいました。
つい最近、↓「週刊ダイヤモンド」のこんな記事も読んでいたので。
最近、介護職員の虐待事件などがニュースで良く聞かれるので、人材不足とあわせて非常に大きな問題だと感じていました。
でも多くの現場のスタッフさんたちは、世間の風評にめげず、一生懸命働いているのです。
一人でも多くの出会いをお手伝いできるよう、私たちも頑張ります。
キャリアバンクのメディカル事業部はこちら。
(広報F)
2022 10 / 21
遠くに見える工事中のタワマン、もう左隣の高さを抜かしそうです。
晩秋の気配が漂う札幌。
日の入りも早くなりました。
スマホだとわかりにくいですが、16時あたりから急速に暗くなっていきます。
家路を急ぎたくなる季節でもあります。
市内のあちこちで、紅葉が見頃を迎えているようです。
ただ、マチナカで見所のひとつだった遊歩道は、新幹線建設工事のために伐採がすすんでいます。
ちょっと切ないですね。。。
でも、札幌駅ではあたらしく11番ホームもできて盛り上がってるし、無くなるもの~新しくなるものが激しいサツエキの変化に対応しなくては、ですね。
気を取り直して、秋と言えばもうひとつ、「味覚」でしょう。
みなさん、美味しいもの食べましたか?
社員Kの旦那さんは先日、厚真の海で念願の「秋鮭」を2年越しで釣り上げて大喜びだったそうです。
ほお~っ・・・テンション上がる画像ですね。
「オスだったので筋子が入ってなくて残念。。
つい最近知ったんですけど、鮭とマスに厳密な違いはなくて、産まれてから海で育つか川で育つかによって変わるらしいですよ」
へ~っ・・・じっさい知りませんでした。
同じ川で稚魚の放流をしても、その後の環境によって命運が分かれるという事でしょうか。
人生も似たような感じかもしれません。
さて、秋の味覚といえば、いろんな農産物もいまが旬。
会社にもイモやらカボチャやらetc・・・届きます。
あ、これは先月ですが、桃も送られてきたり
リンゴやプルーンも。。。食いしん坊の社員たちで、大抽選会を開いて幸せを分け合っています。
みなさまのお心遣いに感謝です。
わたしたちに好き嫌いはありません。
今後もご愛顧のほど、よろしくおねがいします。
【おしらせ】
法人向け社員研修
「部下の行動変容を促すフィードバック」が11月10日に開催されます。
「若手の考えていることがわからない」
「強く注意するとパワハラと言われそう」
「年上の部下の扱いに悩む」
こんな方にぜひ、ご参加いただきたい公開講座です。
お申込み、お問い合わせは人材開発チームまで。
(広報F)
2022 10 / 14
日が短くなってきました。
今朝、雪虫らしきものが飛んでいるのを見かけましたが
厚別方面に住む社員に聞くと
「2か月近く前に見ましたよ。緑が多いからでしょうか」とのこと。
冬の足音が近づいてきていますね。
まだオフィスに暖房が入らないので、今が一番服装と寒さ対策に悩む季節です。
足元にヒーターを置いたり、ひざ掛けをしたり、色々工夫しています。
さて、夏以降新幹線がらみでビルテナントの変化がめまぐるしいサツエキ周辺。
某日、地下街を歩いていたところ、えらい込み具合のエリアがありました。
胡蝶蘭ドーン!
こちらは「欧風菓子コートドール」アピア店。
10/7オープン記念で、フィナンシェが半額。
こちらは「わかさいも本舗」
同じく10/7からオープン記念で、わかさいもが半額。
最後尾が見えないくらい、大行列です。
いつになると順番が回ってくるかわからないのと
社員や知人に「Fさん並んでたでしょ」と見つかりそうだったので、あきらめました。
もう半額キャンペーンは終了していますが、当日の様子はニュースなどでも放映され話題になったようです。
値上がりネタばかりが多い昨今だから、余計にヒットしますよね。
スイーツと言えば、こちらも大行列。
お向かいの大丸デパート地下に、生ノースマンのカウンターが・・・。
千秋庵のノースマンの進化系ですが、大人気でまったく入手困難な状況です。
閉店ラッシュばかりではなく、新しい変化も次々起きているサツエキ周辺。
久しぶりの方は、発見が多いと思いますのでぜひ足を運んでみてください。
【おしらせ】
2022年11月24日(木) 9:30-12:30
ZOOMを使ってリアルタイムでロールプレイングを実施します。
このほかにも社員向け研修取り扱ってます。
【お問い合わせ・お申込み先】
コーポレートデザイン事業部人材開発事業
(広報F)
2022 10 / 07
いや~、一気に気温が下がりましたね!
先週までは外でも過ごしやすくて
オータムフェストや札幌マラソンなどで外のイベントも賑わっていた札幌だったのに、終了と同時に秋が深まった!という感じです。
1階グラベルさんも、御多分に漏れずハロウィンのディスプレイ。
インナーガーデンのタペストリーも、季節に合わせて秋モードです。
10/1にはじめて1階開催した道新適職フェアも、寒くなく好天にも恵まれ、丁度良かったんですよ。
こちらは展示で人気だった「介護ロボ」
「ロボットが来る」と聞いて、どんなハードなヤツが来るのかと身構えていたら・・・
こんなに癒し系で、通りすがりのちびっ子たちから大人気でした。
このロボ、こちらの動作や声かけに繊細に反応します。
鳴き声はしますが、言葉はしゃべりません、それがまた良いのかも。
触るとほのかに「ぬくい」、これからの季節にぴったりかもしれません。
さて、今週驚いた出来事がふたつあります。
一つは、朝っぱらから鳴り響いた「Jアラート」
あのメロディ、嫌な記憶がよみがえりますね。
これから地震か!??
と身構えていたら、つけていたテレビからも速報が入りました。
まさか北朝鮮からのミサイルとは・・・
「何をどうすればよいのか」
かなり多くの方が、そう思ったようで道警にも110番が多数あったとのこと。
出社してから内閣で出してる「国民保護ポータルサイト」があるんだよ、と同僚から聞きました。
この中で
武力攻撃やテロなどから身を守るために~に難にあたっての留意点など~(パンフレット)
の、「2.警報が発令されたら」
に目を通しておくと安心です。命中したら終わりなんですが・・・
何が起きてもおかしくない世の中です。
そしてもう一つ驚いたのがこちら
なななんと!
いままで有料(150円)だったアル北が、とうとうフリーペーパー化したのです。
10/3号からだそうです、知らなかった・・・あちこちコンビニを探した方もいらしたのでは?
ちなみにジョブキタは変わらず有料のようです。
とはいえキャリアステーションのラックには、無料になってもこの2冊は置き続ける予定です。
【おしらせ】
長期・短期の事務求人から
(広報F)
2022 09 / 21
いや~先日9/19(祝)の日ハム「きつねダンスDAY」見ました?
(え?なにそれ?という方はこちら参照)
娘たちをファイターズガールのダンスアカデミーに通わせているママA社員が、実際に札幌ドームでその一部始終を見てきたようです。
彼女から届いたのがこの写真・・・ちいさっ!?
なんだこりゃ?
フィギュア?
拡大すると、どうやらキッズたちのようです。
(以下、ママAのコメントはピンクで)
リハーサル風景をのぞき見(この後スタッフに怒られました/笑)
総勢300名がバックダンサーとして踊れると聞いて驚きましたが
球場に立つとこんなものか(笑)
でも綺麗に整列できてて圧巻でした!
こんな遠めですが我が子は分かるものです。
子どもたちみんな「楽しかった~」と喜んでおりました。
ちなみにイルビスのお二人が出てきたときは 失笑 だったようです
「チップとデールみたいだった笑」
と申しておりました。
でも歌がとても上手で
「生歌で踊るの楽しい!」
と喜んでいました。
サビ部分のダンスははおなじみですが、その他のパートはレッスンで習ったっわけではないんです。
送られてきた動画を見ての自主練習と、本番前実質約1時間のリハーサル兼振り確認で、ここまで踊れることに感動しました。
コロナ禍以来、ドームで踊ることも限られてしまい、アカデミー生がこんなに揃ったのも3年ぶり?位だったので、見ている私も嬉しくなりました。
(みんな小さい時から一緒なのでお友達の成長も我が子の様な気持ちになります。)
8年間踊った札幌ドームもこれで最後かーと思うと寂しくなりますが、新球場で踊るのもワクワクしています!
ちなみに「きつねダンスDAY」の動画はこちら↓
日ハム公式サイトから
どちらにもちょこっとずつ写りこんでおります。
生意気盛りな娘たちも、こうして見ると可愛くてメロメロ。
みなさん親バカになっちゃうんでしょうね。
そして昨夜はとうとう、全国放送の歌番組に出演したノルウェーの兄弟2人組のコメディアンYlvis(イルヴィス)
アヒッ・アヒッ・ハッ・ヒーッ!
アウ~ウ~ウ~ウ~~~ ウ~ウ~ウ~ウ~
改めて「なんだこりゃ?」と思うけど、ブームとなった今となっては一緒に踊りだしたくなります。
それにしても、歌手じゃなくてコメディアンだったのか・・・
なのにAママの言う通り、歌がかなり上手い。
ふざけた着ぐるみを着てるけど、イケメン・真顔で歌うのがシュールすぎる。
これは金曜日のMステも見なければ。。
当然、ファイターズガールもセットで出演しているわけで、Aママの娘たち曰く
「今年のファイターズガールは芸能人にたくさんあえていいな~!」
ですと。
この勢いで、紅白出演目指してほしいですね!
【おしらせ】
ママ情報つながりです。
ここシェルジュsapporoは、9/29に「子育てママ応援フェスタ」を開催します。
場所はエルプラザを飛び出して、札幌市民交流プラザ1階 SCARTS(スカーツ)コート。
無料で参加できる楽しいイベントです。
ぜひお気軽にご参加ください。
(広報F)
(広報F)
2022 09 / 16
あれっ!?
窓から見える工事中のタワマン
なんだか急に背が伸びたんじゃないですか?
1階紀伊國屋書店の店頭には、はやくも来年のカレンダーが並びました。
キャリアバンクも名入れカレンダーを業者さんに依頼したところ
なんでも値上げ値上げとニュースで言われていますが
とうとう自分にも余波が来たと実感しました。
当然、工事代金も上がっているんでしょうね、桁が違うだけに恐ろしい。
工事と言えば、北海道新幹線延伸工事の足音が近づいているサツエキ。
地下のショッピングモールは秋の装い。
でもパセオ西口の飲食店テナントは・・・
閉店告知の貼紙が・・・こんなにランチタイム賑わっているのに、なんだか寂しいですね。
これからランチ難民になるのでしょうか?
あるいはそこを狙って、工事の影響を受けない飲食店が台頭するのか、配達が盛んになるのか・・・
今後のサツエキランチ事情から目が離せません。
そして工事と言えば、今日、sapporo55ビル北側の「新幹線延伸工事における工事説明会」に参加してきました。
コロナ発生以来、テナント同士が集まるのは久しぶりです。
JR北海道さんらが説明してくれたのですが、その中でインパクトがあったのが、このイメージ図です。
12月1日から、高さ3メートルの仮囲いが北側いっぱいに設置され、その状態が5年ほど続くようです。
そしてポロクルのポートすら、置けるスペースはなさそうですね(涙)
利用側としては、不便でいろいろ言いたいこともありますが、こうして日々、あちこちに説明に回る工事関係者の皆さんも
結構大変だろうなと、複雑な心境でした。
札幌市のホームページに、「北海道新幹線」コーナーがありますので、随時こちらもチェックしていきたいと思います。
(広報F)
2022 09 / 01
社員Tのお嬢さん
最近は活動の幅がさらに広がってるようで
こんなポーズもお気に入りの一つです。
テーブルの大きさ、重さいかんによってはこの後
イメージ①・・・テーブルがひっくり返る
イメージ②・・・自分が落下する
などが想像できます。
我々もそんな失敗や怪我・流血を繰り返して、大人になってきたんですね。
経験値は大事だなと思います。
さて、コロナを理由にすっかりアクティブな活動から遠ざかっていた小生、加齢のせいとは思いたくありません。
でも先週末、あまりに秋空が爽やかで、数年ぶりに近所の山に登ってきました。
クマが出没しているので、適当に家にあったお土産の鈴なんぞぶら下げて・・・
子供や常連さんがスタスタ登っていくのを尻目に、なんとか山頂にたどり着きましたよ。
低い山とはいえ、登頂した満足感と、開放的な見晴らしに、心も体もスッキリしました。
やっぱりアウトドアも大事ですね。
(その後しばらく筋肉痛・・・)
1階のグラベルさんでは、ひまわりが売れていました。
盛夏というより、晩夏・・いや、秋のはじまりを感じる9月1日です。
秋の装いの方も多いですが、日中は上着を脱ぎたくなる陽気です。
いよいよ始まりました、パセオのグランドファイナルバーゲン。
一番近くのサツドラをのぞいたら、なんだか様子が違います。
むむっ・・・
こっ・・・これは・・・
店内を撮影はできませんでしたが、「半額」のマークも結構ありました。
しかし、昼の休憩時間終了まで残り15分。
レジの行列はざっと数えて10名・・(みるみる増えていき)諦めました。
しかし、その行列に並んでいたS社員をしかと目撃。
あとから戦利品をチェックしたところ、めいっぱい買い込んでいました。
どうやらLINEで案内がきたようで、このセール今日からなんだそうです。
ううむ、やはり今の時代、情報の速さが明暗を分けますな。
ちなみにA社員もしっかりGET。
これからの季節に向けて、早くもカイロ購入です。
医薬品まで2割引なんて・・・まさにファイナルバーゲン、すごいですね!
新幹線工事に伴い、お店が閉店する日にちはまちまちなので、
しっかり事前チェックの上、悔いのない買い物をしたいものです。
いや~しかし今年も残すところ、9、10、11、12月・・・・
「まだ4か月ある」
「もう4か月しかない」
あなたはどちら派ですか?
【おしらせ】
(広報F)
2022 08 / 24
今日は爽やかな天気です、日差しと風が強いですね。
雲がすごいスピードで流れていきます。
ちなみにきのうはこんな感じで、どよ~~んと湿度が高くて重たい一日でした。
日中の気温はは29℃くらいまで上がっても朝夕は涼しく、まさに”北海道らしい”季候。
このペースでいけば、今年の秋は農作物がおいしく実りそうです。
写真の通り、以前サツエキブリッジがあった北側(高架下)は、新幹線工事のための防護壁がこんな風に張りめぐらされています。
上部のグレーシートには「防音」の文字が。
建設現場の素材も、次々と新しい優れモノが誕生しているんですね。
おなじく新幹線の工事に伴い、32年間サツエキで営業をつづけたパセオが9月で閉店となります。うるる・・・(涙)
9月1日から30日までの一か月、ファイナルセールのようです。
最後ですから、思い残すことの無いよう、いっぱい買ってください!
このキャッチフレーズも素敵ですよね、いろんなムービーもあるので詳細はサイトをご覧あれ。
当ビル(sapporo55)紀伊國屋書店とは、また違った趣の品揃えで、用途と気分で使い分けていましたが・・・
このように、全店閉店となり最後に閉まるのが、この店舗だそうです。
既に「ありがとうさようなら弘栄堂書店フェア」が小さく始まっていました。
そしてこんなチラシも貼ってありました。
あの桜木紫乃さんが、9月4日(日)14時から17時まで、「一日店長」としてお店に立つそうです。
「当日午前10時からレジにて桜木さんの著作を購入すると”1冊につき1枚”整理券が貰えます。14時から整理番号順にご案内致します。」とのこと。
書店「当店、最初で最後のイベントです。この機会にぜひ桜木作品に触れてみてください」
桜木店長「棚がからっぽになるくらいがんばります!!」
プレゼントや握手はできないけれど、本へのサインはOKらしいので
ぜひフィナーレを盛り上げてみませんか?
【おしらせ】
おなじみのオープンセミナー9月のご案内です。
完全オンラインで、あの労務管理クラウドNo.1のSmartHR(スマートHR)を創業した宮田昇始さんが登壇。
どなたでも、どこからでも受講可能です。
興味のある方は、こちらからアクセスしてくださいね。
(広報F)
2022 07 / 08
金曜日か・・・
そろそろこんなものを飲みたくなりますね。
にしても、自動販売機のボタンを押して、「ビン」が出てくるとばかり思ったら、缶だとは。。
別にいいんですけど、若干「フェイント感」あります。
自動販売機はふんだんにある我社。
さんざん迷ってチョイスした一本。
よぉ~~く見たら、「30ml増量缶」という記載が。
炭酸が似合う季節になりました。
連日暑い日が続きます。
夜は涼しい風も吹きますが、家の中は熱がこもって暑かったり
ご家庭によってはエアコンがなかったり。
いかにサクッと寝付くかが勝負の夏です。
とはいえ子供の夜泣きで、完全寝不足気味のT社員。
午後の静かな時間は、ついまぶたが落ちそうになります・・・・
あ、覚醒した!
キャリアステーションは、冷房が聞いていて涼しいですよ。
履歴書などの作成で集中したい登録者の方には、特に夏場はおススメです。
窓から見えるいつもの光景。
今日はまた快晴なんですね~。
あ、変わった電車も発見!
そんな激しいJRの行き来がありながら、その高架下の様子はと言いますと・・・
先月末で予告通り、5丁目のお店がすべて閉店していました。
え?
マジ?
というリアクションの方、かなりお見掛けします。
「サンマルクカフェ」で待ち合わせしていたらしきビジネスマンが
「閉まっちゃってるんだよ~」
と携帯電話で話していました。
久しぶりの皆様は、くれぐれもご注意ください!
しかも閉店していると、ネオンが無くて高架下の通路が暗いんです。(涙)
あの超便利だったダイソーも無くなって、寂しいなぁ・・・・
と名残惜しんでいたら、今日新聞の折り込みにこんなチラシが入っていました。
55から22に乗り換えか!?
と、勝手に色めき立ちましたが、よく見ると札幌中央店跡地に新しくビルができて、そこに新店舗としてオープンするそうです。
うちのビルからは遠くて日常遣いはできないけど、ダイソーに幸多かれと祈ります。
さて、いまは紫陽花の季節でもあります。
1階のグラベルさんでは、日々さまざまなタイプの紫陽花が咲き誇っています。
そしてここにも紫陽花のような人たちが・・・・
あら。
夏ですね~!
同じフロアのキャリアバンク職業訓練協会に、入国後研修に来ていたミャンマー人の二人。
日本語の学習のほかに、日本や北海道の文化にも触れていただく機会を設けています。
研修に来たシーズンやタイミングによって、他にはないユニークな体験の機会を設けています。
この様子はHPにも取り上げられていますので、ぜひご一読ください。
(広報F)
2022 07 / 01
道庁では
人手不足が深刻な業種の会社に正社員等として転職された方へ
10万円の奨励金を支給しています。
さらに、転職の際に引っ越しが必要となった場合は
追加で上限20万円まで支給します。
11月30日までに転職された方が対象です。
詳しくは「今こそジョブチャレ北海道」で検索してください。
キャリアバンクはこの事業の運営をお手伝いしています。
そのPRで昨日、STV(札幌テレビ放送)に行ってきましたよ!
ビルに連結したSTVホール、懐かしいなぁ~・・・その昔、TMネットワークのライブを見に来ました(いつの時代!?)
この日はホールではなく、1階ロビーでの収録でした。
コロナの前はサツエキ南口でしたが、いまは変わったんですね。
あ、やってるやってる生放送。
番組はおなじみ「どさんこワイド」
今日は木村洋二さん居ないんだ・・・涙
気を取り直して、受付でチェックを済ませると、「どさんこ君」がお出迎え。
どさんこ君はてっきり番組キャラクターだと思っていたら、2018年のSTV創立60周年を期に「局マスコット」へと昇格したそうです。すっげー!
その好待遇ぶりは、「関連グッズ」にもあらわれていました。
ペン・ノート・シール・バッジ・ミニポーチ・マスキングテープ、クッキー等など・・・
どれにしようか迷ってしまいます・・
(ん?視界の隅になにやら怪しい物体が)
それどころでないのは、間もなく生CMで30秒トークをするY社員。
現場スタッフさんに原稿チェックを受けて、ドキドキ感が募ります。
「じゃ、試しにちょっと読んでみましょうか、計りますね」
「あと6秒余ってますね、もったいない」
「この一文、足してみましょうか?」
などなど、私たちをリラックスさせつつも、キビキビとした指示出し・・・さすがです!
待機時間、何度も30秒原稿を読み直すY嬢。
たぶん周りの状況は見えていない・・・
こ、このシルエットは・・・
やっぱり!
ジンくんじゃないですか!?
5年ぶりの再会ですよ。こんな場所でお見かけできるなんて。
彼も生出演するんですね、リハーサルに入りました。
うん、がんばってる。
さすが癒し系キャラ。
少しだけ現場の緊張感が和らいだ気がします。
って・・・うちのYだけ(中央)めちゃくちゃ緊張してた!
↓
30秒CMにもう一社登場するのは、お菓子の柳月さん。
広報担当の女性が、流ちょうに説明文を読み上げて・・・
PRするのは、明日から発売される贈答詰め合わせ「夏結び”」
圧倒的プロの技と商品力に、やや焦りを感じはじめたキャリアバンクチーム。
先にミッションを終え帰っていくジンくんを、力なく見送るY社員。
本番の様子は「撮影NG」だったのでお伝え出来ず残念です。
でも、Y社員、しっかりトチリもなく発信できました!
ひとりでも多くの方に、この情報をお伝えできるよう頑張りました。ふぅ~っ・・・
「ジョブチャレ北海道」のサイトの中に
異業種から転職した方の、その道のりや仕事のやりがい、過去の経験がどう活かされているかが掲載されています。
個人的には、実際に転職した方のインタビュー動画がとても参考になり、おススメです。
(広報F)
2022 06 / 29
どんよりした天気。
旭川で河川が氾濫するなど、この雨がもたらす被害が心配です。
窓から北方面を眺めると、今日はこんな感じ。
今のところ雨は降っていないような・・・でも湿度が凄いです。
(クセっ毛の社員の頭は爆発しています)
そうかと思えば、本州は40℃ですって?体温より高いっていったい・・・
昨日東京の方と電話でお話したのですが
「ドアをあけると熱風がね・・・・もう大変ですよ。クーラーが効かないんです。社員全員、自分のデスクで扇風機回してます」
と、ぐったりした様子でした。
寒冷地仕様の道民には耐えられません!
もうちょっと「まんべんなく」なったら良いんですけど、お天道様には逆らえません。
さて、そんな中、いよいよサツエキブリッジが明日6/30で閉館です。
ダイソーを見納めしようと2階を覗いてみたら、商品が半分以上ない!?
もう商品補充しないんですね、はっきりしてるな~、むしろ清々しさすら感じます。
そして明日6/30の17:15頃、STVのどさんこワイドに、うちのスタッフが出演します。
ほら、30秒で商品PRするヤツ(地元民しかわからないですか?)
こちらのパネルを持参する予定です。
↓
あれ?いまって収録は札幌駅南口じゃないみたいですね。
羽目は外せないと思いますが、よかったら、見てくださいね!
(広報F)
2022 06 / 16
北側の窓から見えるツリー
先日から、先端部分が気になっているんです。
「あ、松ぼっくりだ!」
と、最初は思っていたのですが、たぶん違う気がしてきました。
ふっさふさ・・・切るのがもったいないなぁ。
ヒタヒタと、新幹線工事の気配が近づいているsapporo55ビル周辺。
これからはこちらのブログが、ある意味定点観測のサイトになりそうです。
今日から「さよならサツエキBridge」シリーズをお伝えします。
社内レポーターYが、さっそく現地に足を運んでいますのでご覧ください。
2022 06 / 10
ようやく最高気温が20℃を超えるようになった札幌。
木々の緑も徐々に力強さを増してきた気がします。
北海道庁前の池はこんな感じで静かでした。
でも今日から外国人観光客の受け入れを、2年2か月ぶりに再開した日本。
また少しずつ、北の観光地らしい賑わいが戻ってきそうです。
さて、こちらはお向かいのサツエキBridge。
以前から噂が気になっていたのですが、
今日、とうとうリアルなポスターを目撃してしまいました。
6月30日をもって閉館ですか・・・・
足元のオブジェに、2011年に建てられたことが刻まれています。
これもなくなっちゃうの?もったいない!(ポケモンGOのポケストップにもなっているのに・・・)
11年間も私たちの生活を便利にしてくれた数々のショップに、心から感謝です。
【おしらせ】
明日6月11日(土)10:00~15:00
キャリアバンクにて、道新適職フェアが開催されます。
詳しい情報はホームページからもご覧いただけます。
採用担当者とリアルで会話ができる機会、ぜひご活用ください。
(広報F)
2022 05 / 31
最近、熊の目撃情報よく聞きますよね。
「ヒグマのような動物」
「黒い熊のようなもの」
という表現。
そもそもクマ牧場でしか生きたヒグマを見たことがない小生
もしも本物が一瞬目の前を通ったとして、ヒグマだと確実に証明できるだろうか?と、目撃ニュースを聞くたびに思っていました。
(ただでさえ妄想癖が激しいので)
昨日の北海道新聞の記事
「クマが出没するという知識がなければ、熊を解釈することはできないが、知識があれば、暗がりや遠くで見たものがクマに見えてしまう事があり得る」(BY信州大の菊池聡教授)
人間の心理しだいで、見えるものにフィルターがかかってしまうかもしれません。
なんて思っていた矢先に・・・
うわ~~~~っっ!!?
ひ、ひとが・・・〇んでる・・・・いや、違った。
週末にカーペット貼替が完了して、配線を元に戻す作業中でした。
先日28℃まで気温が上がった札幌。
今日の最低気温は10℃。小雨も降ってきて・・・寒いっす。
みなさん、体調管理にお気を付けください。
【おしらせ】
豊平区の病院で看護助手を募集中。
求人No.9838-28944
平日9:00~16:00、週3日勤務
6月末日までの短期間、興味のある方はメディカル事業部へ。
(広報F)
2022 05 / 18
朝からエレベーターホールに立つ美女がひとり。
同じフロアのキャリアバンク高等職業能力開発校がまもなく開講する、「パソコン基礎科⑤」の選考試験日だそうです。
受付嬢「これから抽選で選ばれた約60名が試験を受けに来ます。ちなみに募集定員は20名・・・」
ひえ~~っ!? 狭き門、緊張しますね!
筆記試験と面接の上、合否が決定するようです。
あらたに募集中のコースもあるようなので、気になる方はパソコン基礎科⑥.pdfまたはHPをご覧ください。
よりによって今日は、催しが多いんですよ。
看板を読み込むのも一苦労。
全てのセミナー会場が埋まっています。
コロナで停滞した世の中が、いま動き出していると実感します。
これが「ウイズコロナ」ってヤツですかね?え?このワードじたい、もう古い?
何より天気が良くて良かった。
建設中のタワマンも、くっきり見えます。
だいぶ高くなってきましたよ。
(2月のブログでは右のビルより低かったはず)
それにしても最近の札幌、良い天気と適温が続いて、からりと爽やかでとても気持ちが良いです。
いわゆるトップシーズン到来ってやつですかね。
日中の外遊びも、じゅうぶん楽しめる気温になってきました。
かえすがえすも、先日のゴールデンウイークの肌寒さが恨めしい。。。
そうそう、派遣チームの営業J社員から、先日連休レポートが届いたのでご紹介しましょう。
ゴールデンウィーク、風は強く少し寒かったですが、
待ちきれず我が家はついにバーベキュー 解禁しました!
(えっ?キミ、Jくん?)
はい、肉焼き担当はいつも僕です!
久々で腕がなる♪
(ちなみに肉はコストコで購入した焼き鳥バラエティ40本セット!
いろんな種類が入っております)
焼肉の〆は手作りピザ
このために買ったキャンピング用のピザ釜、いかがでしょうか?(ドヤ顔)
ふっくらしていて、とても美味でしたー!
BY:Jレポーター
ううむ・・・グルメレポートは空腹を刺激するなぁ・・・。
一昔前は、ピザと言えば出前でそこそこのお値段という印象でしたが
いまネットでかるく検索しただけでも、アウトドアで自作ピザを焼く画像がたくさん。
そりゃぁ窯で焼いたら、美味しいに決まってます!
しかも屋外で焼いてその場で食べる食事って、なんでも美味しいですよね。
コロナの影響で外食→おうち時間→アウトドアに波及し、「究極の贅沢」にみんな気づき始めちゃったんでしょうか。
【おしらせ】
8月までの短期スタッフ募集中 派遣求人No.4290-29473
OA機器卸会社での受発注。
市電「中央図書館前」すぐ、時給1,130円(交通費別途)
詳細はこちらから。
(広報F)
2022 05 / 09
長かったGWも、あっという間に終わりました。
みなさん、少しは羽を伸ばせましたか?
あるいはお仕事だったという方も。
特に観光・サービス業は久しぶりに活気が戻って来て、良かったな~と思いました。
小生、ずっと札幌市内におりました。
ちょこっと切り取った春の風景をお裾分け。
こちらの桜は道庁。7分咲きくらいでしょうか。
つくしもお目見えしてました。
このGWはけっこう肌寒くて・・・、おうち時間が長かった気がします。
そうすると見るのはおのずと日ハムの試合。
はやくも自力優勝の可能性消滅。
外野はワーワー騒いでくれていますが・・・・、待ってください!
私たちはBIGBOSSの船に乗ったんですよ?
今年のスローガンを覚えていますか?
「ファンは宝物」
そう、負けが込んでも、一喜一憂しない。
札幌ドーム開幕戦の風景です、右手に船が見えますか?
私たち、これに乗っているわけです。
もう後には引けません、優勝なんて目指さずに、日々野球を楽しむのみです!
はっ・・・特にファンじゃないのに語ってしまった!
さて、社内には本物の「日ハム大好き女子」が多数いるわけですが、その中のひとりA社員からファイターズの「神対応」に関する思い出レポートが届きましたのでお伝えしましょう。
わたしが出会った「神対応」は、日ハムのコーチがサインボールを手渡してくれたことです。
当方、ファイターズの大大大ファンでして。。。
ちなみに中島卓也推し
(いま活躍してないとか言わないで!)
ファイターズが日本一になった2016年。
友達といつものように試合を観ていました。
自作の応援ボードをなりふり構わず振りかざして、、、そしてその日は、我がチーム勝利!
勝利後のヒーローインタビューが終わったあと、当時の川名走塁コーチが一直線にこちらに向かって、私が振りかざしていたボードを指さしてそっとボールを手渡してくれました。
もしや川名コーチのサインボール?(なんと残念だ。。。)
と思っていたら、まさかの中島選手のサインボール!
そして川名コーチはニコッと微笑んで何も言わずに去っていきました。(かっこいい。。。)
確実に試合の邪魔になったでしょうが、結果的にサインボールゲット★
今も変わらず中島選手の大ファンです(彼も神的ファンサービスしてくれます)
これが私が出会った神対応です。
(かつてSATOGROUPのオープンセミナーでも講師をつとめていただいた白井元コーチも「神対応」だったので、パシャリいただきました)
今年のファイターズ、最下位で自力優勝はおそらく不可能ですが、BIGBOSSや若い選手たちでチーム力を上げて、来年のボールパークが出来上がる年には、ファンをもっと盛り上げてくれることを期待しています★
ううむ・・・コーチ陣も人の子、絶対かわいい子をチェックしてると思います。
その作戦は見事に成功し、神対応としてAの記憶に深く刻まれた模様です。
そんなわけで球団の皆さん、私たちは揺るぎないのでご心配なく。
【おしらせ】
紹介予定派遣のビッグなお仕事はいってます(求人No.3016-29463)
経験必須とはなりますが、派遣の時給1,850円→直接雇用後の年収600万円。もちろん正社員。
ううむ・・・気になる!!
(広報F)
2022 04 / 28
実際外に出ると、けっこう風が冷たい札幌です。
昼休み、上着なしで外に出て後悔しました。
みなさま、この季節の外出は油断禁物ですよ。
遠くに見える建築現場が、しだいに高さを増してきましたよ。
さて、前回にひきつづき 社内レポーターによる「我家の節約術」をお送りします。
値上げ地獄・・・ほんとすごいですね。 私は「アプリやクーポンの活用」です。
(本文とは関係ありませんが、電話の姿がサマになっているのでJ社員登場)
節約したいのに、今は子供たちの進学・進級と 我が家の引越しで、お金が出ていきます。
「食べたい!欲しい!」の欲求がすごい。
とりあえず節約は明日から~♪
そんな感じなので 今は家族みんなで新しい環境に慣れて、大病やケガをしない! が我が家の節約術です。。
あとは、宝くじを当てる!!神頼み!!
(レポーターH社員)
2022 04 / 08
今日昼のサツエキ。
上からのアングルもいいですね、人手が戻ってきたこと、伝わりますか?
昼時は飲食店も行列ができています。
もうコロナ対策をしっかりしつつ、日常生活を取り戻しつつある印象です。
うちのビル目の前にある、ポロクルのポートは「33」番。
自転車も並んで、いよいよ明日4月9日から使えますよ。
久しぶりに自転車に乗る皆さん、気を付けてくださいね~。
特にポロクルは電動だから、最初の動き出しが「ビュ~ン」と勢いあまっちゃいますんで。
sapporo55ビルの1階には、先日からこんな展示物が。
道立近代美術館で、4/22から開催だそうです。
この絵は、いろんな角度から眺めると「天使」が浮かび上がってくるそうです。
(確かに飛んでました)
芸術と言えば、先日小生も鑑賞してきました。
いま話題の「バンクシー展」 かつての「北海道四季劇場」が会場となっていました。
チケットをオンラインで購入したのですが、感染対策が徹底されていて、時間も30分ごとに区切っての入場でした。
何が驚いたって
平日なので空いてるだろうな~と思ったら
入ったとたんにこんな感じ。
ギュウギュウではないけど、ちょっと見えにくい感じの混み具合でした。土日はもっとかもしれません。
そして若者が多い。
思わずお仕事紹介をしたい衝動にかられました。(もちろん黙ってましたよ)
今の若者、アートに敏感なんだ・・・・オシャレですね。
これらの画像、盗撮じゃないですよ。
撮影OKの展示会なんです。
時代だなぁ・・・
こうしてSNSで拡散されると、行ってみたくなりますもんね。
バンクシー展は5/31までです、お見逃しなく。
さて、そんなわけで活気が戻ってきた世の中
私たちもなんだか忙しくなっています。
コロナですっかり”のんびりモード”に慣れてしまったものですから、ここ最近の忙しさは嬉しくもありハードでもあり・・・
お陰様で、家に帰ったらぐっすり眠れています。
この3日間は、リアル「新入社員研修」が弊社のセミナールームで開催されました。
やはり研修は「対面」が好まれるようで、春の新人研修はかなり早い段階で満員となりました。
今後のスケジュールなど、気になる企業様は「2022年セミナー一覧」をチェックしてみてくださいね。
(広報F)
2022 03 / 15
きょうは後輩Gのレポートからスタートします。(以下紫文字)
そして、春と言えば別れの季節。
3/19(土)にコンサドーレの試合終了後、野々村会長の退団セレモニーが開かれました。
9年間、圧倒的なパワーでチームを改革してくれたノノさん。
選手やチームスタッフ全員が、花道を作って見送りました。
普段ひょうひょうとしている彼が泣いている姿が、周囲の涙を誘いました・・・ううっ。
サイネージのメッセージがささります。
終わりがあれば始まりもあり・・・春はそんな季節です。
私たちも前に踏み出さなくては!
というわけで、メディカルチームも一丸となって、みなさまを受け止めますわよ!
【市立札幌病院のオシゴト】
総合病院ですので、さまざまな科や役割があります。
未経験、人と接することが好きな方、フルタイムから扶養範囲内で働きたい方まで大歓迎。
求人No.7218-28801(画像センター受付)
求人No.7218-28870(産婦人科外来受付)
求人No.7218-28115(小児科外来受付)
求人No.7218-28611(外来受付事務)などなど・・・
自分にどれが合っているかわからなくても、スタッフが適性に合ったポジションをご紹介しますので安心してご応募ください。
(広報F)
2022 03 / 02
今日からプロ野球(日ハム)のオープン戦が、札幌ドームで始まります。
日の出も早くなってきたし、雪は多いけど季節は春なんですね。
と、しみじみしていたら、レポーターHが喜びの報告をしてきました。(以下、青文字がレポ)
「ブリック」ってなに?
と