仕事の最近のブログ記事

2024 03 / 26

みなさまはじめまして。キャリアバンクママ社員Tです。

本ブログにはたまに出現しておりましたが、

今回から私もブログをアップさせていただくことになりました!

以後よろしくお願いいたしますー。

 

さっそくですがみなさま、「AOAO」は行きましたか?

ススキノのモユクサッポロに併設されてます水族館です。

image19.jpeg

image20顔編集.jpeg

あまり海の生き物が得意ではないため、若干水族館が苦手な私。

何故なのか、サメやら、巨大な魚やら、魚群やらが泳いでいる水槽の中に

自分が入っている場面を想像して勝手に恐ろしくなってしまうのです・・。

ですが、娘が行きたいとなれば行くしかない!行ってまいりました。

 

 

道内の有名な水族館といえば、大きな建物の中に大きな水槽がたくさんある

イメージですが、AOAOは建物の3フロアのみ。

 

小さい水槽がいくつもあり、子魚やエビ、イソギンチャク、

チンアナゴだったりと可愛らしい個体がたくさん。

中には亀、カブトガニ、ヤドカリ等の、魚以外もちらほら。

image5.jpeg

image8.jpeg

 

一つ一つの水槽にフォーカスしていろんな角度から

見れるような造りになっています。

image14.jpeg

image21顔編集.jpeg

 

ついついメジャーな魚に目を向けがちですが、

こうしていろんな魚をじっくり見てみると、

どの魚も個性的で魅力があり面白いです。

image10.jpeg

image60.jpeg

image7.jpeg

 

中でも私が一番気に入ったのは、黒いボディがとても綺麗だった

ヘビ(爬虫類)でした!

image25.jpeg

(※苦手な方のため敢えて胴体の一部のみの写真です)

いや魚じゃないんかいっ!!

 

AOAOといえばペンギン!その日も元気に泳いでおりました。

場所によっては直に水しぶきが飛んできそうなくらいの距離

ペンギンを見ることができます。

4.jpeg

00.jpeg

 

思ったより可愛い・・。

image24.jpeg

 

 

他にも、幅20メートルはある巨大スクリーンが設置されているフロアでは、

幻想的な映像がスクリーン全域に写し出されております。

image200.jpeg

5.jpeg

海の底の映像が映し出されていた時は、歩いた後ろに泡の映像が

映しだされる仕掛けがあり、娘は全力疾走でフロア内を泡立てておりました。

 

こじんまりとした水族館ですが、子供も大人も楽しめる素敵な場所でした。

むしろ大人の方が楽しめる・・?

是非一度足を運んでみてくださいねー!

 

【今週の求人情報】

3.22~求人.png

医療事務(求人番号 7936-37034)

クラーク業務(求人番号 7218-37074)

事務(銀行支店)(求人番号5385-37104)

受付事務(求人番号 3005-37174)

 

(ママ社員T)


某日、海外事業部から撮影を依頼されました。

「インドネシアの経営者から、”超高級コーヒー”をお土産にいただいた」というM部長

インドネシアのスタッフとツーショット。

 

428215707_7081268485298214_1788208081037320411_n.jpg

 

「ジャコウネココーヒー」って知ってますか?

 

 

428412073_7081269118631484_1904585030275242267_n.jpg

社内で聞くと

「あ~・・・、なんか聞いたことあるかも」

という答えが多かったです。

そう、一度聞くと記憶に残るコーヒー。

理由の詳細はこちらでは控えますが、詳しくはネット上を検索してみてください。

 

そんなわけで、こんな貴重なモノを飲む機会は滅多にないので、ご相伴にあずかりました。

ちなみに箱の中はこんな感じで、ゴージャスこのうえないですね。

 

428199110_7081268928631503_2227752035203368710_n.jpg

 

あら、すてきな文鎮・・・・・・・・・

 

428324929_7081268738631522_7888197992292629024_n.jpg

 

というわけで、お味はとても香り高く美味しいコーヒーでした

(通じゃないのでたぶん・・)

でも一言だけ

「知ってから飲むより、知らずに飲んだ方が良かった」かもです。

 

そんな国際色あふれる海外事業部が本日開催しているイベントはこちら。

札幌市主催の「外国人材受け入れセミナー

gaikokujinzaiukeire2024.png

今日は第2回目「定着編」です。

ハイブリットセミナーで半数以上の企業はオンラインですが、リアル参加企業もあり天候が気になりました。

なんたって朝は猛吹雪でしたからね。

でも昼から晴れてきてホッとしました。

 

426595294_7091339540957775_5940977035953768874_n.jpg

 

そしてセミナーが始まると・・・再び猛吹雪

 

427661986_7091339214291141_2651134889426619468_n.jpg

 

向こうが見えない!ここはスキー場か?

お客様の足に影響がなくてよかったです。無事イベントは進行できました。

 

427690871_7091339364291126_9033728495207125364_n.jpg

 

sapporo55ビル向かいの工事現場

今日も除雪作業がこまめに行われています。

 

426595254_7091339824291080_4239293671409542840_n.jpg

えっさ~

ほいさ~

427672934_7091339687624427_5205498503523058100_n.jpg

 

本州では花の便りも聞かれる頃ですが、札幌はまだしばらく雪とのお付き合いが続きそうです。

わかってますよ道産子は

あともう一回くらい、ドカンと大雪来るかもですね。

みなさま、春までもう少しの辛抱です。

(広報F)

 

 

 

 

 

 

 

 


キャリアステーションから見た雪景色

2日前

419883483_6966399766785087_2049694738445261617_n.jpg

本日

420168780_6978581572233573_3839882257822456455_n.jpg

日中、気温がプラスになって、結構雪が融けたようでアスファルトが見えます。

420122860_6978581665566897_4828484909043074433_n.jpg

ちょうど目の前を通過した列車のボディに、広告らしきステッカーが貼られています。

いくら動体視力が良くても・・・さすがに見えん!!

拡大して

566897_4828484909043074433_n.jpg

JR北海道のHPをチェックしてわかりました!

映画「ゴールデンカムイ」タイアップ企画、鉄道利用促進プロモーションだそうです。

goldenkamuy.png

埋蔵金争奪サバイバルで、スタンプラリーでオリジナルグッズが当たるとか。フムフム(気になる方はサイトをチェック)

廃線ラッシュが続くJR北海道、黒字化に向けて何とかがんばってほしいです。

ちなみに北海道新幹線の延伸工事は、現在こんな感じ

419964207_6970413386383725_514351115871640690_n.jpg

セミナールームから見ると

419792832_6966399640118433_3262663176466878621_n.jpg

なんだろう・・・

気になります。

まだあまり派手な作業はない(個人的感想)のですが、連日の作業おつかれさまです。

仕事が終わって帰る時間、地上に降りるとこんな感じ

419806949_6970413106383753_1370070975285733148_n.jpg

路面は雪が融けてぐちゃぐちゃな日もあれば、

雪が少ない日は敷いたマットが乾いている時もあります。

sapporo55ビルの搬入口は、夜間はこのように閉まっています。

419892426_6970398556385208_2403292296556973389_n.jpg

だいぶ窓の外の景色は変わりましたが、私たちは変わらず元気に営業中。

昨日セミナールームで開かれたITビジネスイベント

 

札幌市高度ITエンジニア確保支援補助金

を運営しているキャリアバンク、この事業のチラシです。

itengineer.png

 

採用担当者の交流会がありました。

419766573_861295732672517_4657297260088756708_n.jpg

 

「エンジニア採用、他の会社はどうやっているんだろう・・・」
「同じ立場の人に悩みを相談したい︕」と感じたことはありませんか︖

経営層やエンジニアは会社を越えて交流があっても、
採用担当者同士は意外と接点を持つ機会が少ないもの。

そこで エンジニアを採用したい企業の採用担当者ミートアップ を開催します︕

お菓子を食べながらカジュアルに語り合って、
みんなで一緒に採用成功を目指しましょう︕

というわけで、「カジュアル」な受付・・・いえ、開始前のくつろぎの一コマ

419713974_6978581815566882_434050686692876113_n.jpg

 

会場のセットも整い、来場者(今回はハイブリット形式で、画面越しのお客様も多数)を待つばかり・・の一コマ。

 

419956350_6970413633050367_6288385313379322094_n.jpg

<窓口I社員=DO!T担当よりひとこと>

参加者さん同士の交流が、万が一「ぎこちなかった時の潤滑油」

として私はスタンバイしていたのですが

フタを開けてみたら全く出る幕がないくらい

皆さん盛り上がっていました(笑)


採用について話したいトピックって、本当にたくさんありますよね。

参加者の皆さま、ご参加ありがとうございました!

 

ここ数日の大雪で、足元の悪い中お越しいただき感謝です。

オンラインも良いけれど、やっぱり顔を合わせてのリアル交流会は違うんですね。

キャリアバンクを会場に、今年も様々なイベントを開いてまいります。

(広報F)

 

 

 

 

 


キャリアバンクは今日が仕事始めです。

今年最初のブログにお越しいただき、ありがとうございます。

416196312_6927832330641831_8855973237954782324_n.jpg

毎年恒例、朝、社長から全社員へ新年のあいさつがありました。

とはいえ、あまり浮かれたムードにならず

それは当然です。

新年最初のニュースが、こんな大惨事なのですから。

 

415309864_6927868473971550_6685471052069141146_n.jpg

 

石川県能登半島地震、そして飛行機事故

社長はその夜、羽田空港から北海道に戻る予定だったのです。

フライトは乱れに乱れ・・・

それでも何とか仕事始めには間に合いました。

 

416118388_6927832263975171_5619967884990375734_n.jpg

 

元旦にテレビを見ていて、突然緊急地震速報が入ってから、ずっと食い入るように画面を見ていました。

お正月気分も特番も、全部吹き飛んで・・・

過去の大震災を思い出して、苦しくなった方も多いのではないでしょうか。

 

実は10年前、奥能登へのツアーに参加しました。

珠洲も輪島も、あの日に見た色々な名所が蘇ります

輪島の朝市は、元気なおばちゃん達が海産物や輪島塗土産を売っていて、賑やかだったなぁ・・

 

1328457292669_n.jpg

 

能登は、歴史があり古い町並みなのですが、とにかく素朴で味がありました。

けして派手さはないけれど、慎ましやかで温かな地元のひとたち

とても癒されました。

それだけに、今回このタイミングでの地震はあまりに残酷で胸が痛みます。

 

415289602_6920962251328839_6801781328457292669_n.jpg

 

このたびの地震で被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

一日も早い復旧と、皆様のご健康をお祈りしつつ・・・

前を向こうと、みなで乾杯の声を上げました。

 

415978756_6927833813975016_6168056291888704294_n.jpg

 

箱根駅伝の100回記念で、原監督ではないですが

負けてたまるか大作戦

 

415310181_6927845897307141_6041965448651360261_n.jpg

 

こんなことでへこたれない、かならず能登は復活すると信じています。

復旧したら、また旅にいきますからね。

そんな希望を胸に、前を向いて

今年もよろしくお願いいたします!

 

【おしらせ】

石川県のHPに「災害義援金の受付」ページがあります。

 

(広報F)

 

 

 

 

 


いよいよ年の瀬

sapporo55ビルの出入り口、今朝の風景です。

雪が少なくて、穏やかな年末年始となりそうです。

 

414153309_6902217093203355_3898073871647292393_n.jpg
 

今週あたりから外国人観光客がぐっと増えた気がします。

やはり円安の影響でしょうかね、北海道を満喫してほしいです。

ビルの前には門松が正月を待っています。

 

414122419_6902217219870009_5242348771530737557_n.jpg

キャリアステーションから見た今朝のJRさっぽろ駅。

昨日某新聞社の営業さんが数年ぶりにこの光景を見て、

ニョキニョキビルが建っていて驚いていました。

向かって右側が東方面、今後ますますこのエリアは開発が進んでいきますね。

415268462_6902216909870040_8909089838680916870_n.jpg

 

そして営業の方から、カレンダーと一緒に記念にいただいたのがこちらの号外。

2023年の重大ニュースの一つは、これだったかもしれませんね。

415241781_6902216679870063_8072139813078697109_n.jpg

 

もう赤いユニフォームの大谷選手を見ることは無いかもしれません。

こんなに世界的な選手になるなら、

やっぱり日ハム在籍時に試合を見ておけばよかったな~(遠い目)

 

414153312_6902216813203383_8132783191817157754_n.jpg

 

来年は青のユニフォームでの活躍が楽しみです。

 

さて、キャリアバンクも社員総出の年末恒例カレンダー抽選会や大掃除も終わり

社内には穏やかな空気が流れています。

皆様にとって、2023年はどんな一年でしたか?

 

414156251_6903258039765927_3276430327071808837_n.jpg

 

415344716_6903257579765973_2728670372516743183_n.jpg

社員は1/4(木)が仕事始め

フリースペースのキャリアステーション

1/5(金)から通常利用可能です。

どうぞ良いお年をお迎えください。

 

(広報F)

 

 


2023 12 / 19

あ~日が暮れるのが早いな~

今年の冬至は12/22(金)だそうです。

今週末を過ぎたら、少しずつ日が長くなりますので、あと少しの辛抱ですね。

411166250_6871011592990572_8234827225036950670_n.jpg

 

1階にも、恒例のクリスマスツリーがお目見えしています。

 

412428226_6871012036323861_4492886074152950000_n.jpg

 

そしてキャリアバンクのフリースペースにも、毎年おなじみのツリーが点滅しています。

 

412440773_6871011732990558_9173948809358024774_n.jpg

ちなみにこちらの「キャリアステーション」

年末年始は12/28(木)~2024年1/4(木)まで通常利用ができません、何卒ご了承ください。

(詳しくはこちら

 

さて、昨日あたりから徐々に「年末のご挨拶」のお客様が増えてきました。

年の瀬を感じます。

昼休みに年賀状を買いに、久しぶりに郵便局に行きました。

 

411442982_6870468353044896_3937058222168037865_n.jpg

 

すると窓口の女性が開口一番

「よかったらハンドクリームつけてみてください♬」

と、カウンターにある試供品を勧めてくださいました。

 

予想外の勧誘に

「ええーっ!手はカサついてないんだけどな~」

と思いつつ、試供品を塗る自分。。

 

(おや・・・、意外と悪くないかも)

 

無香料で、ベタつきそうに見えて、なじみがよいです。

最後は年賀はがきの他に、ティッシュとチラシをいただきました。

7515448_n.jpg

 

郵便局と・・・ハンドクリーム?

しかも郵便局専売!?

 

411042687_6870468133044918_8301881923847515448_n.jpg

 

ネットで調べると、ハンドクリーム以外にも、化粧品が色々あるようです。

それどころか、「郵便局のネットショップ」があるんですね!皆さんご存じでしたか?(ひょっとして、もう当たり前なの?)

小生、初めて知って驚愕しました!

 

おりしも昨日「郵便料金の値上げ」がニュースになっていたところ・・・

人材不足や燃料コスト等の値上がり、手紙や年賀状の激減・・・、厳しい時代が続きそうです。

郵便局に限らず、これからは、いろんな業界でビジネスモデルが変わっていくのでしょう。

働く人間は「いままでやったことのないこと」を求められる時代が来ているのかもしれません。

先入観をとっぱらって、気合を入れないといかんな~と感じました。

とりあえず、家に帰ったらこのサイトを読み込みたいと思います。

 

【おしらせ】

江別市介護人材養成講座

ebetukaigo1gatu.png

(受講料は無料です)

研修期間

2024年1月23日(火)・24日(水)・25日(木)
≪9:30~17:15 休憩45分 3日間(21時間)≫

対象者

江別市にお住まいの未就労(予定)者
介護職員初任者研修及び上位の資格等を取得していない方

定員はなんと3名!

少人数だから、丁寧にじっくり学べます。

詳しくはHPをチェックしてみてくださいね。

(広報F)

 

 

 


前編に続き、「北海道働き方改革推進企業・女性活躍表彰」のレポート後編で

この賞は、仕事と家庭の両立につながる働き方改革に積極的に取り組んでいる企業に与えられるものです。

朝10時から始まる賞状伝達式に出席するため、オフィスを出発。

(後姿は、表彰を受けるミッションを与えられたT部長)

404299396_6771297766295289_5147137667609568582_n.jpg

北海道庁には10分もかからず到着

本庁舎のお隣の赤れんが庁舎は、現在改修工事中

リアルな印刷シートも、もはや名物と言って良いかもしれません。

0796176037_n.jpg

 

T部長「もう紅葉も終わりなのね・・」

403849450_6771297956295270_7276321752578563263_n.jpg

 

しばし現実逃避をしかけたものの

頭の中は受章のコメントでいっぱいです。

 

403776973_6771298096295256_6852105548611540186_n.jpg

さあ、庁舎の中に入りました、いざ会場の応接室へ。

小生たちが一番乗りでした、しばし呼吸を整えて表彰式が始まるのを待ちます。

404036651_6771298232961909_4327540552733045930_n.jpg

ちなみに今回【女性活躍表彰受賞企業】に選ばれたのは

キャリアバンクのほか

SCSK サービスウェア株式会社

株式会社常口アトム

【北海道働き方改革推進企業認定制度のゴールド認定企業】には

伊藤組土建株式会社

が認定されました。

さて、定刻までには全企業の方々と取材記者が集まり、セレモニーが始まりました。

トップバッターはいきなりT部長。

 

hyousyoujou.jpg

プレゼンテーターは土屋副知事

404146096_6771298676295198_7906215739830523319_n.jpg

記者たちの背後から、隠し撮り的な撮影でスイマセン。

授与.jpg

マスコットキャラクターの”はたらくだ”と一緒に・・・

なんて絶対言えない硬い空気感で、普通のアングルとなりました。

 

ツーショット - コピー.jpg

しかも他社は全員男性、そして代表取締役社長

このメンバーの中で、唯一の紅一点

なのに堂々たる振る舞いのT部長・・・さすが当社初の女性執行役員です。

副知事のおことば - コピー.jpg

土屋副知事から祝辞を頂いた後は、受章企業としばしのあいだ歓談タイム。

各社とも、様々な女性活用に取り組んでいるんだな~と、密かに感心しながら聞いておりました。

最後は記念撮影、やっぱり女性がいると華やぎます。

受賞企業記念撮影 - コピー.jpg

 

 

キャリアバンクは、社員の70%、管理職の43%が女性の組織です。

 

人材サービスというビジネスは

クライアントに対して

共感的理解をもって接することが求められる職業です。

女性がもつ感受性の高さは

当社にとって必要不可欠であり

今後ますます活躍が求められています。

 

このたびの栄誉ある受賞を励みに 

私たち女性が組織の成長をけん引し

地域経済の発展に貢献できるよう

日々努力してまいります。

 

 キャリアバンク執行役員 田中希久代

無事終了 - コピー.jpg

すべてのセレモニーが終わって、たおやかに微笑むT部長、おつかれさまでした!

はたらくだもやっとツーショットが撮れました。

女性活躍、今後もおおいに伸びしろありそうですね。

(広報F)

 

 


こんにちは、はたらくだです。

久しぶりに外の空気を吸いに、今日は広報とおでかけしました。

行き先は歩いて10分の北海道庁。

応接室で大事なイベントがあるので取材です。

 

403978235_6771298386295227_7062754477483648049_n.jpg

 

ここで「令和5年度北海道働き方改革推進企業・女性活躍表彰」

の”賞状伝達式”なるものが開催されました。

 

当社を代表して、美しき上司Tこと田中部長(執行役員)が、副知事から表彰状を受け取りました。

 

404227034_6771301786294887_1300144996835724124_n - コピー.jpg

各社、社長さんが参加するなか

堂々の紅一点で花を添えました。

なんたって「女性活躍」ですからね、そこは外しませんよ!

 

それにしても田中部長、歩くのが速い!

 

404402262_6771319476293118_3640371761722015124_n.jpg

道庁の応接室までは、フカフカのじゅうたんで気持ち良かったです。

次回は今日の様子を詳しくお伝えしたいと思います。

(BY:はたらくだ)

 


いよいよ10月からインボイス制度が始まりました。

国内ぜんぶの事業者が、この制度を理解し万全の態勢でスタートしたとは思えないのですが、とにかくやってみないとね。。

先月の週刊ダイヤモンドの特集も、総力を挙げていました。

393270948_6637849562973444_1278384679123624915_n.jpg

 

小生も、うっかり紙の請求書を発行して経理から注意されました・・・(ノд-。)クスン

電子化が進むと、慣れれば便利なんですよ、慣れるまでが大変なのです。

みなさん、しばらくのあいだは頑張りましょう。

さて、そんなことでつまづいているIT音痴がPRするのもおこがましいイベントが、もうすぐ開催されます。

 

ittyan.png

 

ITエンジニア、WEBデザイナーの転職支援を行う Do!T(ドゥイット) がお届けする

IT技術者向け情報発信イベント「Salon Do!T」

コロナでリアル開催が少なくなった今こそ、あえてやります、キャリアバンクで。

なんと今回は、夜です!

PM101083.jpg

 

しかもキャリアステーションで。

 

ichi2.jpg

 

夜のキャリアステーションを撮影中の担当者I

 

393309794_6634022780022789_8134093271316094885_n.jpg

 

このスペース、昼もいいけど、夜がまたシックで落ち着くんですよ。

 

393285970_6634025833355817_4293002608825688183_n.jpg

 

コロナ前は、いろんなイベントを開催していました。

 

 

P8250003.JPG

 

この界隈、最近は新幹線工事で騒音があったりして、むしろ工事の終わった夜の方が静かでよいかも。

 

393134796_6634026556689078_6251061459161806222_n.jpg

 

夕暮れ時は、なんともノスタルジーな眺め

札幌駅を行き交う列車を見ているだけでも、現実逃避できます。

 

393217668_6634026110022456_6515141726111741802_n.jpg

 

日が落ちると、このように札幌駅周辺の夜景も楽しめます。

今回の「Salon Do!T」(サロン・ドゥイット)は、なんとアルコールも出るんですよ。(しかも参加費無料)

これはもう、カジュアルに楽しみながら参加するしかありません。

 

393163904_6634026293355771_3256510368387135887_n.jpg

 

☆開催概要☆
日程:2023年10月27日(金) 19:00 〜 21:00
参加費:完全無料(ドリンク、スナックご用意あります。)
会場:キャリアバンク株式会社(札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55 5F)
※札幌駅西口すぐ、1Fに紀伊國屋書店さんが入っているビルです。

イベント詳細はこちら

IT企業やWEBデザインに興味のある方なら、どなたでもOKです。

ぜひ、一緒にナイトイベントを楽しみませんか?

(広報F)


新卒の就活中、OB・OGの方々が多くの学生に

「学生時代は思い切り楽しんでほしい」

とアドバイスをした意味が、自分が社会人になってようやく理解できました。

「学生時代にできたことが、社会人になるとなかなかできなくなる」ことがわかって少し落ち込み、そんな時に学生時代の思い出に浸ると少し気が楽になります。

 

大学時代の思い出に浸ることが多いのですが、振り返ると色々なことに挑戦していました。

今回は、大学1年生の時に経験した留学の一場面について書きます。

IMG_0090.JPG

留学自体は高校生の時に何となく「英語圏の国に行ってみたい」と思っていました。

特に英語が得意というわけでもなく、「美術の次に好きな教科」という程度で、本当に”何となく”でした。

そんなふんわりとした思いを抱きながら某大学(英文科)に入学。

 

大学の掲示板に掲載されていた”カナダ留学”の案内を見て、あらためて「行ってみたい!」と思いました。

期間は3週間ほど。

夏休みの時期を使った留学だったため、休学する必要もありませんでした。

留学先の大学がある都市はナイアガラの滝で有名なナイアガラフォールズに近く、バスでトロントにも行ける所でした。

 

IMG_0021.JPG

(ナイアガラフォールズの街並み。街全体がテーマパークのような所です)

 

生活面は全期間ホームステイで、事前にアンケートはとられたものの”ホストファミリー”がどんな人なのかは、実際に会ってみないとわかりませんでした。

 

私にとって初めて留学すること自体が大きな挑戦だったのですが、一番頑張った挑戦は留学前の出来事でした。

留学【前】?

と思われたかもしれませんが、その出来事は

「お世話になるホストファミリーに挨拶をする」こと。しかも「電話」で…。

IMG_0026.JPG

(カナダのリスもでかい)

 

留学前にあらかじめもらったホームステイ先の情報には、

連絡先にメールアドレスがなく、電話番号のみ 記載がありました。

「こんなことってあるんだ・・・・・電話苦手だなぁ」

と思いつつ

「これからお世話になる人だし、挨拶は大事だし、第一歩として頑張るか」

と覚悟を決めました。

IMG_0058.JPG

(トロントのCNタワー)

 

時差を考えて早朝に起き、携帯電話とカンペを用意し、震える手で電話を掛けました。

 

相手が電話に出た瞬間

息が止まりそうになりました。

「本当に電話に出た!」と

 

カンペをガン見しながら、つたない英語で挨拶。思った以上に緊張感が伝わってしまい、相手から

「そんなに緊張しなくていいよ」

と優しく言われました…。

無事に挨拶が終わり、電話を切った後はかなり脱力したと同時に、今までにない達成感を得て、良い気持ちで留学に行くことができました。

 

IMG_0065.JPG

(CNタワー内にあるガラスの床)

 

挑戦することは、本当に勇気がいること・・・

でも「やらなきゃいけない」「自分から行動しなきゃ」と思うと、意外と前に出ることができるなぁと思いました。

 

ちなみに、

「学生時代にできなかったことが、社会人になるとできるようになる」

こともあると思います。

社会人になった今しかできないこと、それを見つけて色々と挑戦することが、今後の人生の楽しみ方なのかなぁと思っています。

以上、麺類愛好家O田でした!

IMG_0083.JPG

(トロントで売っていたホットドッグ)

 

 

麺類愛好家のわりに、最後の〆はホットドッグという不器用さはありますが、お見知りおきください。

ちなみに彼女の先輩Y社員から、後輩の特徴を聞いたところ

 

「真面目でイマドキの20代にはない、粘り強さに期待しています。

まだ慣れていない面もありますが、継続力と探求心の強さがに”伸びしろ”を感じます」

 

ということで、アマアマの採点。

伸びしろの変化をお楽しみに。

(広報F)

 

 

【お知らせ】

キャリアバンク転職が、転職系メディアサイト「タレントスクエア転職」に掲載されました。

『札幌(北海道)おすすめの転職エージェント比較ランキング』

 

転職も「挑戦する勇気」が必要な行動のひとつ。

私たちは挑戦の第一歩からサポートします。

(麺類愛好家O田)


ちょっと雨が降って、いよいよ涼しくなるかと思いましたが

たんに蒸し暑くなっただけでした。

むしろ不快指数がアップしてがっかりです。

 

昼休み、会社の前で信号待ちをしているとき、何気なく植え込みに目をやると・・・

 

366247198_6383026388455764_8469610544782534370_n.jpg

 

むむっ!?

 

2534370_n.jpg

 

これは秋の気配、トンボじゃありませんか!

(しかももう一匹いるんですが、おわかりになりますか?)

暦の上ではたしかに立秋・・・律儀だなぁ

昆虫たちには、この暑さはどんな風に映ってるんでしょうね。

 

さてさて、今日は新しいレポーターをご紹介します。「転職紹介チーム」に昨年入社したO田社員です。

彼女の仕事は、主に求職者へ求人情報をご案内したり、転職に前向きな方のお手伝いをすること。

さらにはWEBコンサルタント会社や代理店との交渉などなど・・・

いろんな出会いが勉強になるようで、日々楽しそうに働いています。

では彼女から初レポートをお届けします(カラー文字で)。

 

ご挨拶

今回初めてCBlogの記事を書きます、社員O田です。

キャリアバンクに入社して約1年が経ちました。

まだ慣れないところはありますが、これからも頑張ります。

 

363442300_6386835661408170_7514305910215815540_n.jpg

ちょっと哲学チックですが、

仕事が生活の大半になっている人生で、重要なのは「お休み」だと次第に思うようになりました。

ただ、私、絶望的に下手なのです。お休みをとることが。

 

キャリアバンクに入ってから有給を使ったことはあるのですが

理由は「家庭の都合」だったので、ある意味「自ら能動的」ではなかったような。

 

IMG_1252.JPG

(写真:今年自宅で購入したモニター。色々役に立ちます。特に動画視聴はベッドで”寝ながら”観られるようにしているので日々が充実しています←姿が目に浮かぶBY:F

 

新卒で入社した会社では、

「有給休暇は”インフルエンザ等の病気にかかって数日休まなければいけない時”に使おう」

と大事にとっておいてました。

他の社員から「なんで有給とらないの?」と聞かれると「今のところとる必要がないからです」と答えてしまいます。

今は有給休暇の取得は義務となっていますので、いつかとらないといけないのは分かっているのですが…。

 

ただ適度にお休みを取らないと、体力的にも色々と限界が来てしまうことも学習し・・・これは大変だ!

お休み、お休み…

うーん

いつもより長い時間寝たら良いか(=有給とらない)!

いやこれではダメか。

IMG_0970.JPG

写真:芸術の森美術館に行った時の写真です、全然近況ではありません←しかも2017年の写真って・・・・:BY:F)

 

そういえば、誰かが言っていました。

「有給をとらないといけない状況を作ればいい」と。

例えば、航空券の予約をしてしまう、とかでしょうか。

よし、まずは旅行の計画を立てよう!

………

……

…いや、どうしても「有給をとらなくてもいい計画」になってしまう!笑

これはもう大きく「北海道一周」レベルの計画を立てないといけないですね。

でもそれだと逆にお休みとりすぎか。

むしろ疲れ果てているか、自分の席がなくなりそうです。

海外旅行はまだ早いかなぁ…

いつか行きたいかも…

ツアーの内容も見てみようかなぁ…

 

363422544_6386833948075008_4626022374602885935_n.jpg

 

と、色々と考えていると結局お休みをとらない可能性が高いので、どうしようかなーと思っています。以上、近況報告でした。

 

次回は、大学時代に挑戦したことについて書きます。

よろしくお願いいたします。

----------

というわけで、まだまだ鍛える余地 伸びしろがある新人にご期待ください。

あなたのもとにも、O田からオファーのメールが送られてくるかもしれません。

どうかブロックしないで、厳しくも温かく見守ってくださいませ。

 

ちなみに彼女からのピックアップ求人は・・・

【O田のイチオシ求人情報】

求人NO.11864-34998

”あの”有名なリゾートホテルで働いてみませんか?

この会社の求人担当者からのコメントがいいですね。

「弊社では年齢、役職に関係なく、自由で活発なコミュニケーションを推奨しています。スタッフ間は役職名ではなく「さん」付で呼び合い、それは総支配人であっても例外ではありません。

また損益や顧客満足度といった経営情報も毎月開催される社員集会で全スタッフに共有され、質問や改善提案は自由に行うことができる風土です。」

未経験者歓迎のようです、新天地を探している方、ちょこっとのぞいてみてはいかがでしょう?

 

(広報F)

 


某日、久しぶりに仕事で外出しました。

ジリジリと紫外線を感じる暑さ。

梅雨のない北海道、まさに観光トップシーズンです!

駅前通りから、札幌駅をのぞむとこんな景色。

358131036_6272225659535838_8068018792367073704_n.jpg

なんだか人通りが少ないな、とお思いのアナタ、

その足元のチカホ(地下歩行空間)には、意外と大勢の人々が歩いているんですよ。

時計を見ると、長針が22分を指すところでした。

「むむっ!?・・この時間は・・・

札幌駅前ビジョンに、うちのCMが流れる時間では・・・」

 

--5418585685747615368_n.jpg

1時間に1本の放映なんです

偶然遭遇できて、ラッキーでした♬

 

357719113_6272226429535761_5418585685747615368_n.jpg

 

それにしても札幌都心はどこもかしこも工事がいっぱい。

現場作業の音がひびいています。

 

--8669920909_n.jpg

 

大丸札幌店は築20年、まだまだ大丈夫そうです

 

358032295_6272225322869205_366025498669920909_n.jpg

 

東を向けば、そびえたつ札幌エスタのビル。

 

358060965_6272227636202307_8335340634922325516_n.jpg

 

最初はSOGOで営業、その後札幌エスタになって、このビルは築45年。

 

357413734_6272229042868833_1360020473669221100_n.jpg

 

長い年月、札幌駅界隈を見守ってきたビルとも、いよいよお別れの時が近づいてきているようです。

このショットも見納めになるのでしょうか・・まだ実感が湧きません。寂しいですね( ;∀;)。

個人的には地下の生鮮市場が大好きなので、閉館後どうしようか困っています。

 

358076977_6272226949535709_8397971766879102567_n.jpg

 

7月になって、街はすでに夏のバーゲンが始まっています。

 

358027983_6272228482868889_7297425910283284745_n.jpg

 

周りの風景は刻々と変化していますが、日々の営みは変わりません。

工事現場の方たちも、日常的にご一緒しています。

事故に気をつけて、お互い仕事がんばりましょう。

 

358064025_6272224196202651_3960165175934199629_n.jpg

 

ちなみにJR札幌駅改札から一番近いのは、↓ 高架下のこの出入口じゃないかいと思います。(以前と変わりません)

 

358108941_6272226016202469_2295869899844011519_n.jpg

 

目印は、改札出口すぐの「サンドリア自販機」

 

358104790_6272227259535678_4197960070907739391_n.jpg

 

玉子不足で「たまごサンド」がないせいか

”話題”がひと段落したせいか

設置当初の大行列は、少し短くなっていました。

 

358093834_6272229332868804_4825921554776240173_n.jpg

 

そこから西に向かう連絡通路を抜けて、左(南)にちょっと歩くと

 

358077727_6272229729535431_1629742790487966210_n.jpg

 

sapporo55ビルが見えますので、信号を渡ってすぐです。

 

358061299_6272224996202571_7700188093258922828_n.jpg

 

5階のわが社では、二人の女子社員が出迎えてくれました

 

357742462_6272221919536212_8008908342558310949_n.jpg

 

この日は、 一般社団法人日本人材紹介事業協会(通称:人材協)の北海道・東北地区のブロック会が、キャリアバンクセミナールームで開催されました。

年一回、たくさんの会員様が終結、もちろんキャリアバンクも会員企業。

晴れて良かった~!

358020016_6272221522869585_4246101368315031525_n.jpg

 

冒頭に社長からもご挨拶させていただきました。

 

358080832_6272221376202933_1515229470781410814_n.jpg

 

前半は労働局より、地域情勢や直近の指導事例や事業運営上の留意点についての発表、

後半は人材協に寄せられた相談事例の中から、多様な働き方に伴う留意点やトラブル事例等 を中心に取り上げて共有し、グループ別情報・意見交換会が開催されました。

テー マは「人材業(人材紹介)を通じてどう地域を盛り上げていくか」。

同業他社とビジネスの場では火花を散らしつつも、業界全体を活性化すべく、それぞれの取組や 情報、地域に対する想いを交換する良い機会となりました。

 

(広報F)

 


だいぶ夏めいてきましたね。

当ビル1階のタペストリー(スイカ柄)も、季節に合っています。

DSC_+0005.JPG

コロナが5類になったとはいえ、まだマスクをしている方も多数、なので今年の夏の55ビル夏祭りは中止だそうです。

クリスマス、開催されるかな~。その際はこのページでもご案内しますね。

ちなみに今日は北海道神宮例祭(札幌まつり)ですが

先週は「よさこいソーラン祭り」でした。良いシーズンですね。

 

日曜日によさこいをちょこっとだけ見かけました。

354027265_6207360089355729_6926877408332786594_n.jpg

 

踊り子さんたち、「マスクなし」で演舞できて良かったですね、

やっぱり笑顔と声出しがないと、迫力がありませんし楽しさも伝わりません。

個人的に驚いたのは、ファイナルステージの最中に地震が発生した事です。(その時はテレビで見ていました)

札幌は震度4、スマホの警報も鳴って緊張感が走りました。

でもステージ上の踊り子さんは「全然気づかなかった」そうです、やっぱりハードな踊りなんですね!!

 

初夏の大通公園は、ラベンダーや

353011686_6185981338160271_6210082695464257321_n.jpg

バラの花が見ごろでした。

どこを切り取っても観光ガイドブックのようになります。

354053801_6207359836022421_7729746742121722634_n.jpg

 

ぜひ梅雨のない北海道にお越しください。

 

 

【おしらせ】

kitabiji.png

今度の日曜日

HBCテレビ北のビジネス最前線」で、キャリアバンクが取り上げられます。

6/18(日)6:30~6:45

 

トップページには、すでに予告編が載っていました。そこにはこのようなメッセージ文が(青文字)・・

 

出口の見えない「人手不足」が深刻化している日本。

北海道も例外ではありません。

道内で初めて人材紹介会社を設立し、時代のニーズに応えながら、北海道の労働市場を独自の人材ビジネスで支援している会社があります。

人材確保の切り札として活躍する「外国人労働者」や、介護現場の担い手を増やそうとする新たな取り組みと、その現場を取材しました。

 

朝ちょっと早いですが、よろしければご覧ください。

 

(広報F)

 


2023 06 / 05

去る6月1日、キャリアバンクの新年度がはじまりました。

毎年恒例、年度方針発表会も社内のセミナールームで開催。

コロナ以来、最少人数を会場に入れ、基本オンライン視聴スタイルにしていましたが、久しぶりに「リアルwelcome」に。

100席用意したのですが、ちょっと足りないくらいでした。

 

351019960_1751506495322028_2333085203410719416_n.jpg

永年勤続表彰者の発表や

351322158_3486411031632108_4371970345776335238_n.jpg

昇格者の発表、挨拶などなど

351119775_811906196652462_2983692336758251053_n.jpg

その後は、全チームそれぞれの代表者が、今期の意気込みを語ります。

351124261_1892068084500939_8262332813652483103_n.jpg

5~10分程度のプレゼンですが、各部署の個性が垣間見える時間・・・今期も頑張ります。

350682412_268096292558508_6884359059156633788_n.jpg

 

最後は社長の総括で気合が入ったところで発表会はぶじ終了。

 

会場をセミナールームからフリースペースに移して懇親会へ。

 

350812467_942363770356226_7379867950681563620_n.jpg

 

こちらも3年ぶりの開催です。

その間、オードブルや飲み物も価格が急上昇。

懇親会の準備ひとつにしても、コロナの間に世の中は変化したなぁと実感します。

 

351122778_672231768061304_1043839380130275534_n.jpg

マスクを外して飲食&歓談

「あ、このひと、こんな顔してたんだ~」

という新人さんを大勢見ることができて、新鮮な驚きでした。

懇親会の司会者と発表者には、なぜか「きつね耳」カチューシャを装着し、テンションを上げました。

 

350499503_912514356488636_2833301141160656340_n.jpg

 

ほろ酔い気分で、楽しいトーク。

S次長の一本締めで、懇親会は幕を閉じました。

 

351007712_789189299436046_8820327713834958489_n.jpg

最後は参加者みんなで恒例のあとかたづけ。

キャリアバンクは創業37年目を迎えました。

「人間にしてみれば、37歳なんてまだまだ若い」

という社長の言葉通り、地に足をつけて社員一同、誠実に仕事に取り組んでまいります。

(広報F)

 

 

 


2023 05 / 21

みなさん、玉子買えてますか?

仕事帰りスーパーに行っても、売り場はもちろんカラッポ。

「うずらの卵じゃなぁ・・・」

どの店も開店前から行列です。

 

348578712_815521976197932_5166272933100858610_n.jpg

 

コロナ直後はマスクで行列だったのが、今は鳥インフルのおかげで玉子の行列・・・

こんな事態が起きるとは予想すらしていませんでした。

いや、予測できても生鮮食料品はどうもならん!、ということが身をもってわかりました。

 

さて、札幌はライラックまつりが始まっています。

 

348433558_247096788000333_3921905431446541163_n.jpg

 

こうして見ると本当にきれいですよね!

ライラックは「札幌の木」

「札幌の花」はすずらん

ついでに「札幌の鳥」はカッコウ

なんですって、子供の頃ならったような気もするけど確認できてよかったです。

 

348442628_935048884446288_8177468387246635038_n.jpg

 

ところで先日からオンエアされているCM

 

「あ、ブログで書いてたのは、そういうことね」

 

と、多少なりともご理解いただけたかと思います。

 

P4190013.jpg

 

出演するモデルさんたちが、何十本も打ってもらったバッティングシーンの中で

たったワンカットだけが採用されています。

 

P4190043.jpg

 

しかも監督からは

「”北海道の転職は キャリアバンク”と言いながら打って」

「今度は”キャリアバンク””だけ言ってみて」

「”キャリア~バンク!”と少し間を開けて」

「もう少し声張ってみようか」

上記をバッティングしながらですよ。

 

しかも『ヒット級』を求められる

 

しまいに「じゃぁ、声だけ撮ってみようか」

 

小生なら(キーッツ!!)となるところですが、

みなさん笑顔を絶やさず、疲れた表情を見せず、OKが出るまで延々と打ち続けてくれました。

華やかに見える世界も、陰では忍耐力が必要なんだなぁ・・・

 

tokusetsu.png

 

そんな裏エピソードも想像しながら

プロモーション特設サイトをのぞいてみてください。

サイト右下から、YouTube動画のCMをご覧いただけます。

 

(広報F)

 


忙しさにかまけているうちに、5月になっていました。

先月は「野球関係」が続いて結構ハードな月でした。

まずプライベートで「噂の場所」に行き・・・

344366589_551553473835906_8621792729768731204_n.jpg

地元では「もう行った?」が合言葉のこちら

344566795_686788789880206_7161878311346655193_n.jpg

北広島Fビレッジの中にある日ハム新球場、エスコンフィールド北海道

入口付近の足元を見れば、昨年販売していた「メモリアルプレート」が間違いなく敷き詰められていました。

730775_n.jpg

それにしても、とにかくデカい!

目的の場所に行くまでが運動です。

344582092_6501199759892188_2799384074193183507_n.jpg

通路が広くてエスカレーターもあり

344535071_1269639203643815_5809280138000322231_n.jpg

階段もゆるやかなのが助かります。

343995394_2727146134100413_8821924274366715329_n.jpg

サウナには入っていませんが、気になります。

344567899_247997667727557_7808763697682635818_n.jpg

どの場所からもグラウンドが見えて、本当に素晴らしい野球場でした。

344646803_782647859978372_5555393471413336471_n.jpg

目的の「そらとしば」で噂の球場限定クラフトビールも飲めて満足。

344794746_139329629113082_8112006092756987796_n.jpg

おや、通路の一角に人だかりが・・・

先日のWBC戦、優勝カップはもう他球場に移動していましたが、ユニフォームやメダルは残っていたので皆さん写真撮影していました。

344249562_1865537473833365_3297155535318842103_n.jpg

野球の結果はともかく、球場を満喫できて大満足&疲労困憊の翌日、朝7:30にCMロケ地に集合です。

白石区にある某バッティングセンターで貸し切りでのロケです。

IMG_0055.JPG

あいにくの小雨模様、気温は7~8℃くらいでしょうか

P4190015.JPG

10名近い撮影スタッフが、機転をきかせてキビキビと動き回る姿に、クオリティの高さを感じます。

P4190010.JPG

それにしても木造プレハブ造りで、なんとも味がある場所だなぁ・・・。

344456007_564979875509765_7864012910101722147_n.jpg

100円で18球打てます。

「コイン式だったよ」と野球好きに話したら「うそ!コイン。。いまやプリペイドカードですよ」

と驚いていました。パチンコ台と同じ進化の過程を感じます。

ちゃんと両替機もありましたので、とくだん支障はないようです。

343968981_1392716918152308_1114322758296116419_n.jpg

さらに現場に同行したZ社員が

「Fさん、男子トイレに素晴らしい格言が貼ってありました」

と画像を見せてくれました。

IMG_0053.JPG

ううむ・・・もはや最強のバッティングセンターです。

後編へつづく

【おしらせ】

派遣の求人情報、ピックアップでおとどけします。

20230427.png

PDFで拡大してね

求人情報.pdf

(広報F)

 


だいぶ太陽の光に力強さが戻ってきました。

今日の最高気温は10℃らしいです。

 

333912342_175047605240607_2302557433346834804_n.jpg

 

つい先日まで、こんな天気の日もあったのに・・・

 

333791550_204198265526864_7843236057733312656_n.jpg

 

真冬日が続いたおかげで、この冬は氷像がとってもきれいでした。

 

942144_3643464405613430191_n.jpg

 

3年ぶりに開催されたさっぽろ雪まつり。

 

333977338_206212735403889_2940591190793453295_n.jpg

 

大通り会場の来場者数は、コロナ流行前の2020年より多かったそうです。

つどーむ会場がなかったせいかもしれませんが、「久しぶりに見てみたい」という道民も多かったのではないでしょうか。

小生もその一人です。

飲食ブースがない分、雪像だけにフォーカスされていて、落ち着いて楽しめた気がします。

日ハムの新庄監督と、この春オープンの北海道ボールパークの雪像も。

 

333932935_3289068401405909_7222244749219341497_n.jpg

 

ホーム開幕戦までのこり30日。

 

IMG_0320.jpg

 

コロナも終息に近づき、いよいよ世の中が動き出した感があります。

窓の外は雪景色ですが

 

334020628_944664206713202_5112287966630717106_n.jpg

 

植物は春の気配にうずうずし始めています。

1階のグラベルさんで、蕾が寒々しかった桜の鉢植えも

 

333903720_942961223539735_4363417878314722741_n.jpg

 

社員Uがお買い上げでオフィスに置いたら、徐々にふくらんできて・・・

 

332650714_631367435419241_555644744367682511_n.jpg

 

社員Mが自宅に持ち帰ったところ、ついに開花となりました!

 

-IMG_6384.jpg

 

というわけで、植物にも負けないように活動を活発化させてまいります。

今夜は、社員Sが担当する「Do!t」イベントが開催されます。

 

333908653_205115935442343_1556244043056654390_n.jpg

 

駅チカおしゃれワーキングカフェ「POOOL」にて、クリエイターさんのトークイベント

 

20230228-1.png

 

場所は札幌市中央区北2条西3丁目1−29 タケサトビル 1F、リアル会場開催です。

グラフィックデザインから、次のステップに進みたい方や

紙媒体と広告動画の関係性を学んでみたい方におススメの内容。

若干お席に余裕があるみたいなので、予約なしでも大丈夫みたいです。

詳しくはこちら

 

(広報F)

 

 


昨日、江別に取材に行ってきました!

目指すは江別市民会館

札幌からJRで20分、高砂駅下車徒歩7分、見えてきたのは江別市役所

 

332721080_960027091829056_1898106116273936855_n.jpg

・・・の、すぐ隣が江別市民会館でした。

これってすごく便利でいいですね!

332640569_575801734589988_7574173352170264867_n.jpg

どれどれ、今日の催し物は・・・

と、目に飛び込んできたのは八神純子のコンサート。懐かしすぎる!

332653583_1928763857466289_780839072802140824_n.jpg

 

しかも開催場所は江別ではなく、おとなり北広島市

すごいな、他市の広報まで・・・、さすが大泉洋のふるさと江別、懐の深さを感じます。

はっ、いかんいかん、今日の本題はこっちだった。

 

332713995_2417350025108877_107235025117068009_n.jpg

18:30から開催される「生涯健康プラットフォーム市民説明会

5117068009_n.jpg

内閣府が推進する「デジタル田園都市国家構想推進交付金(TYPE2)」の採択を受け、健康なまちづくりを進めるため、デジタルを活用して多くの市民が手軽に健康管理ができる“生涯健康プラットフォーム”の導入に向けた検討を進めています。(サイトより)

いろいろな事業者がタッグを組んで、アプリの開発やサービスの普及を目指します。

キャリアバンクは、チームの一員としてPRや貸し出し運営の部分を担います。

 

kohoebetu.png

(江別の広報誌にも掲載されています)

 

市民会館の小ホールには、すでに大きな垂れ幕が掲げられていました。

 

332687413_721230609709239_7689669724598618431_n.jpg

 

 

「お使いのスマートフォンにアプリをインストールすると、ご自身の健康状態をいつでも手軽に確認できるようになります。一人ひとりに合った健康維持のサポートとして、日々の健康づくりに役立てることができます。

このアプリを利用される方を対象に、スマートフォンやスマートウォッチの配布を予定しています。市民説明会では、その貸し出しについて説明します。」

ということで、会場設営をしてスタンバイ完了!

 

332707065_497259655942122_5491840409678189467_n.jpg

 

全員で、軽めの打ち合わせ中

 

332719312_6136644249712519_528036029720658162_n.jpg

 

リアル参加できなかった方のために、動画配信も実施されました。

この日も結構冷え込み、夜にかけて吹雪気味だったので、オンラインに切り替えた方も多かったようですね。

 

332660177_1458117211261552_2683482293793499985_n.jpg

市民のみなさん、とても熱心に説明を聞いておられました。

(当日配布された資料はこちら

 

332771987_1559165161230596_165456956820197825_n.jpg

 

332730476_579699374069356_406105115979194293_n.jpg

江別市長や情報大学学長のご挨拶ののち、アプリ開発会社など事業者から、ぜんたいの概要とサービス説明が行われました。

キャリアバンクの担当は「スマートウオッチ・スマートフォンの貸し出しについて」

332712635_4179205868972108_18003374089407202_n.jpg

 

市民のみなさま、特にシニアの方たちから熱心な質問が次々と・・、さすが注目度の高さを感じました。

この日は説明のみで、スマートウオッチの実機を見たり手にすることはできませんでしたが、間違いなく期待は高まった・・というより、シニアのみなさん

①スマホをお持ちの方

②持ってない方

③ガラケーの方

などなど、状況や希望が様々で、自分のそれがどのように連携して、どう使えるのか、何がメリットなのか、少しでも新しい情報を得たいという前のめりな熱量がビシビシ伝わりました。開発・運営側としても、身の引き締まる思いがします。

ちなみに今後の予定

申し込み開始/3月1日(水)から

貸し出し開始/3月中旬から

貸し出し会場/各地区の公民館、イオンなどの商業施設を予定

詳細は専用サイトで順次公開

 

49p.png

配布資料の49ページより)

 

上記のサイトが3月1日にはオープン予定(いまは繋がりません)。

ということでどうぞお楽しみに!

 

さて、この日の設営や受付スタッフとしても活躍したO社員からご案内です。

 

332704819_1417692362327010_9100593090476788452_n.jpg

ただいま絶賛PR中のこちら

「キャリアバンクアカデミー」の受付をスタートしています。

詳しいことを聴きたいな~という方向けに、2/25(土)に説明会を開催します。

どうぞお気軽にお申込みください。

akademy2.png

 

 

そしてO君が登場するイベントがもう一つ、忙しいね。

 

332711452_3480453948942092_344705921487690942_n.jpg

あす2/23(木・祝)に開催される道新適職フェア。

相談ブースに座ってますので、会いに来てくださいね!

20230223am.png

 

20230220tekisyoku.png

(求人内容など、専用HPに詳細掲載)

2月23日(木・祝)13:00~16:00開催

会場/道新プラザ DO-BOX(札幌市中央区大通西3丁目6 北海道新聞社北一条館1階)

主催/北海道新聞社

特別協力/キャリアバンク

お問い合わせ/アド・ビューロー岩泉 ℡011-727-6001

 

(広報F)

 

 

 

 

 

 


2023 02 / 20

1階のグラベルさん、ピンク系の花がどんどん増えています。

チューリップにスイートピー・・・春だな~♪

332357317_1851729731873494_1901645544217054477_n.jpg

 

そして、まだ蕾の桜が登場です。

最近は枝売りではなく、鉢植えでミニサイズが大量入荷。

もはや桜を木ではなく、お部屋で鉢花のように楽しめる時代になったようです。

値段も手ごろな価格帯。

332482092_704997391409421_3647499461628022910_n.jpg

1階はいま、冷蔵庫並みに寒いので蕾もかたく閉ざされていますが

お家に持って帰って室温20℃以上に置かれたら、ちょうどお雛様くらいに満開になるのではないでしょうか。

 

ちなみに2階のスターバックスさんの季節商品も例年通り「さくら」系

332555657_2251403848394592_953723208693747337_n.jpg

さくら咲くサクフラペチーノ

毎年いろんなの開発するアイデアがすごい。

そんな春らんまんを感じつつ、ふと外に目をやれば、まだまだ雪は一面に広がっているJR札幌駅周辺。

 

332366980_1667558070348270_2220215655287135878_n.jpg

 

はっ・・・ダメダメ、現実逃避を続けなくては!

もう冬のバーゲンもほとんど終わっているし、暦の上では春ですからね。

 

さて、今日は2月20日。毎月20日と言えば・・・・

そう、月刊ポロコの発売日です。

porocohyousi.png

ちなみにご存じでした?

ポロコは創刊25周年だって。

ひゃ~っ!OLがOGになっちゃうくらい、歴史がありますね。

その間に「公式アプリ」や「デジタル版」までラインナップが広がっています。

今月の特集は「グルメランキング年間ベスト30」

そしてキャリアバンクの広告も・・・・↓ 探してみてくださいね。

 

poroco0220.png

 

ちなみに見開きの左ページは、4月に始まる「キャリアバンクアカデミー」のPRです。

コーポレートカラーのフレッシュグリーンが、春を感じさせませんか?

さて、もう一つ春らしいイベントをご紹介。

 

いまごろ九州方面、間違いなく春めいていますよね。

キャリアバンクの拠点が、佐賀にあるのをご存じですか?

そんな佐賀市の魅力がわかるイベントが、2月25日(土)東京で開催されます(オンラインもあり)。

saga0225.png

 

佐賀の仕事と暮らしに関する情報が盛りだくさん。
事前の参加申込と参加後のアンケート記入で【佐賀牛】【佐賀のお酒と海苔セット】など県特産品が当たるキャンペーンも実施されるそうです。
佐賀市へのUIJターンに興味を持っている方、下記サイトを要チェックです!

(広報F)

 


2023 02 / 01

今日から2月ですよ。

1階のグラベルさんには、スイートピーが大量入荷しています。

いい香り・・・春ですな。

328237244_1248499219074740_3940304651075420810_n.jpg

 

毎週水曜日は、元気ショップ「いこ~る」出張販売の日です。

実は先週はお引越しのためにお休みだったんです、なので待ちわびた社員がこの行列。

 

328101237_710677430724046_4517799110701482547_n.jpg

 

営業再開場所は、なんと元の場所「JR札幌西コンコース1階」だそうです。良かった!

「北6西4って、すぐそばじゃん!」(うちは北5西5)

と言われそうですが、特に冬は一歩も外に出たくないので助かります。

328500730_2948474778618922_8444813991302770377_n.jpg

 

パンやスイーツ以外に、野菜や乾物なども持ってきてくれるので、ファンが絶えません。

ちなみに出張販売は、お昼タイムだけですが、どなたでも購入できます。

たまに通りかかりのお客様もお求めになります、どうぞ遠慮せず覗いてみてくださいね。

 

328248604_1455895781886550_8364931562582931182_n.jpg

 

さて同じく本日2月1日は、メディカルチームが展開する「キャリアバンクアカデミー」正式リリース開始の日です。

 

akademy.png

 

社会人の学び直し「リスキリング」が流行っていますが、まさにその一つ。

介護職員初任者研修が1か月以内で取得できて

しかもただいま受講料50%offのキャンペーン中

 

kyanpain.png

 

もし資格を活かして働きたいなら、もちろんプロとしてあなたに適した職場もお探しします。

ちなみにスクール開校は4月。じっくりご検討ください。

さて、そんなこんなで昼にさしかかったところで、上司から「アピアが火事みたい。地下の出入口封鎖にきをつけて」と連絡がありました。

ビルを出ると、確かに消防車が待機しています。

 

328443878_1324171101768755_4201905052115810698_n.jpg

 

 

地下街の入口は、警備員さんが入場制限に追われていました。

 

326903368_1268532213762186_1874061623311089929_n.jpg

 

どうやらケガ人は居なかった模様、大事に至らず良かった良かった。

そんな世間のドタバタを忘れさせる出来事が・・・

 

出産育児休暇中のP社員が、久しぶりに会社に顔を出しました。

もちろん、ベイビーを連れて。

社内で大人気だったので、レポートは同じチームのC社員にバトンタッチします。

 

327074300_754014059480354_6976353526113485186_n.jpg

いや~ベイビー可愛かったですね。
ずっといて欲しかったです。
そこに居るだけで、自分の心が浄化されるような気持ちでした♪

ベイビーは9月生まれなので2月で5カ月・・・
なんか人の子ってあっという間に大きくなりますね。

人見知りもせず、本当におりこうさんでしたね!
帰りぎわ、泣き声も聞けました。

それすらも可愛い~❤

 

kameramesen.jpg

自分の息子たちなら「イラっ」としてた気がしますが、
今となっては、もう菩薩の心でいられます(笑)

いっぽう母P子は、やつれてました。
本当に出産って命がけ・・

早く元気にな~れ~(BY:C社員)

 

ううむ・・・やはり母は強し!!

こうして一時的に関わると天使のような赤ちゃんも、四六時中いっしょのママにとっては本当に大変な事なんですね。

ちなみにキャリアバンクは子育てママの事業も関わっています。

ここシェルジュSAPPORO

札幌市からの受託事業で当社スタッフも常駐していますので、どうぞお気軽にお越しください。

住所とフロアマップはこちら

【広報F】

 

 

 


2023 01 / 24

1階の花屋の店先には、もう春の訪れが・・・

325874030_863690024924490_5695566512692278136_n.jpg

 

でも一歩外に出ると、連日氷点下。

ニュースで「10年に一度の寒波」と連呼されていましたが、まぁ北海道の今頃はこんな感じでしょうか。

まだそんなに雪は積もっていないぶん、足元は凍てついて危険です。

昨日も通勤途中で2人サラリーマンが転んでいるのを目撃しました。ぶるぶる・・・・

窓から見下ろすJR札幌駅

 

327349088_757819388652970_191603898116925624_n.jpg

 

眼下に広がる新幹線延伸工事現場

 

327279953_895839098529730_6875713788577217553_n.jpg

 

現場入り口の誘導員さん、この寒さのなか本当におつかれさまです。

がっちり歩行者と入庫車をガードしてくれています。

 

326949169_1390952485067695_4414247820754883165_n.jpg

 

そしてつくづく便利だと感じるのは、一丁北のヨドバシカメラまで「信号待ちなし」で行けるということ。

でも長年の習慣で、ぼーっとしてるとまだ信号待ちしてしまいます。

 

rakuda.png

 

さて、いま保育園にお子さんを預けて働く親御さん、本当に増えてきましたよね。

子育てしながら働くことが、ぐんぐん当たり前になっていると実感します。

朝と夕方、子供の手を引いて足早に歩くママやパパをよく見かけるのですが

親の焦る気持ちをよそに、子供は雪遊びや寄り道に夢中な光景・・・、あるあるです。

キャリアバンクで働くママT社員も、仕事帰りにダッシュで保育園にお迎えに行きます。

(↓日々どんどん成長している娘さん)

sori202301.jpg

 

そしてお気に入りの自家用車

sori-1.jpeg

やはり北海道の冬の乗り物と言えば、ソリですよね!

おそらく道産子なら、子供の頃かならず親に引かせて乗っていました。

時には荷物も積める汎用性の高さ、何もなければ片手で持てる軽さも魅力です。

がしかし・・・

 

 

オフィスまで持ってくる人は、初めて見ました。

 

327185892_1745831082479689_7638856810137313399_n.jpg

 

 

子育てママY社員「いちおう上司に”持込可か”確認したら、無事OKだったんですよ。

これを使うと子供を運ぶ時間が短縮されて非常に便利です。

これを社内に持ってきた初日は、社内で10数人に声かけられました」

とのこと。そりゃそうでしょう!(笑)

 

勤務中のソリ保管場所は、デスク横がいちばん納まりが良いようです。

326991230_758552191831696_6720367662729703788_n.jpg

 

複数あるキズさえ、まるで勲章のように誇らしげです。

持ち手がPPテープっていうのも、媚びを売らない”猛者らしさ”を際立たせています。

Y社員「このほうが臨場感がありますからね」

 

ソリを持って地下鉄に乗ることに、抵抗がないというママ。

そして地下鉄で注目を浴びるアイテムには、やはりロゴをつけたくなるのが広報。

 

ためしにそ~っと貼ってみました。

 

327221510_937740087392236_3489079275405474973_n.jpg

 

おっ・・・渋い!

 

 

【おしらせ】

ジョブカフェ北海道で、GOGO企業説明会開催中。

新卒・中途の方対象、出展企業や参加方法はホームページをご覧ください。

fofo20230123.png

(広報F)

 

 

 

 


某日、道庁の近くを通りました。

札幌市北3条広場、通称「アカプラ」側から見た景色

9601_385624398290319226_n.jpg

去年の暮れにfacebookで取り上げましたが

これが絵だとは・・・思えません。

いっそ「これでも大丈夫じゃない?」というクオリティの高さですよ!!

 

325904992_508594301260301_1776473348009507619_n.jpg

ここ数年、コロナのあおりを受けたり、ボヤ騒ぎがあったり、なにかと苦労が絶えない工事現場ですが、北海道のシンボルとして無事の完成を祈ります。

 

さて、そんな北3条のアカプラを東に少し行くと、アパホテルが見えてきます。

 

326076408_3147153822241970_8644890899214686511_n.jpg

この建物には、貸会議室も入っています「TKPガーデンシティ札幌駅前」(北2西2)

入口には宿泊客と来場者が戸惑わないよう、しっかり表記がされていました。

 

326052053_580117607290808_7478635556433266925_n.jpg

 

ホテルのフロント・ロビーは6階なので、1階にスタッフや人の気配はありませんでした。

 

326047069_551520120335281_8752646862892610572_n.jpg

 

326371549_1240560350139233_9129802544031937669_n.jpg

 

エレベーターの横には、このように貸会議室の案内がモニターで表示されているので迷うことはなさそうです。

・・・って、なにげに撮影したらうちの社名があって焦りました。

 

32616322353050118_n.jpg

 

私たちも神出鬼没で頑張っていますよー!

そしてこちらの5階を会場にして、次回のオープンセミナーが開催されます。

主催(担当幹事)は子会社の給与計算会社である㈱エコミック

「いつも会場はキャリアバンクのセミナールームなのになぜ?」とお思いでしょうが

 

tkpkawanosyatyou.png

ご覧の通り、今回の登壇者は㈱TKP河野社長

この肉食系のチラシとタイトル「コロナ禍で25奥の赤字から逆転!!~TKP V字回復の裏側」

最高でしょう? 

聞く人が元気が出るセミナーになること間違いありません。

もちろん貸会議室が本業ですから、当然「ホーム」から発信したいですよね。

さらにTKPはコロナ禍でいち早く貸会議室+オンライン配信サービスを手掛けていますので、その技術の高さにも期待が高まります。

 

当日は来場、オンラインどちらでも参加可能、いつも通り参加料は無料です。

ぜひオープンセミナーページからお申し込みください。

(広報F)

 

 

 

 


会議室の中を心配そうにのぞく女性社員

 

どうしたんでしょう・・・?

 

324027959_522312799700872_6094037000211225553_n.jpg

 

 

ご心配なく、今日は紹介チームの新しいスタッフ撮影会でした。

プロカメラマンにお越しいただき、ふだんの1.5倍素敵に撮ってもらっています。

 

325266878_692066709040514_3899502331220409293_n.jpg

 

ほ~ら!

 

---3_n.jpg

 

誰ですか? とてもカッコよく撮れていますよ。

新人O社員(右)も初めての撮影・・・ちょっと緊張しすぎじゃないですか?

 

324911429_2070320013156626_6483209273486902324_n.jpg

 

少しでも彼女の表情を和らげようと、視線の先でおどけるK社員。

さすが「サポート一位」を目指すチームの一員です。

 

325123153_903984223935907_5862653640892446115_n.jpg

 

その向かいの部屋では、もうすぐライブ配信(オンライン研修)が始まるようです。

 

324498191_5766441503445945_4244501835043317781_n.jpg

 

人材開発で本講座のオペレーション担当C社員、機材の設営チェックも完了し、あとは講師を待つだけ状態でした。

「先生まだかな~♪」

 

325214985_848912486324688_8810083819975870082_n.jpg

 

講座名は「札幌市障害福祉サービス事業所”管理者向け研修”(オンライン・無料)

コースが「初級・中級・上級」に分かれていて、各40名定員すべて満員の人気講座となっています。

今日はその「初級コース」

障害福祉サービス事業所で働いている、後輩や部下を指導する立場の主任・係長が参加します。

「グループワーク」の時間もあり、他の施設で働く人たちとオンライン上で接することで、大きな刺激を受けられるのも魅力の一つですね。

 

syougaifukusis.png

 

そうこうしている間に、紹介の撮影チームはフリースペースに移動していました。

携帯電話で話をしているポーズを撮ったり・・・

(現在、キャリアステーションで携帯電話の会話はOKです)

 

Y先輩(右)「もしもし~、年収あと100万アップしてほしいんですけど~」

K社員(中央)「かしこまりました!」

(即答かっ!?)

 

325198793_1208423516431267_8479768471251130889_n.jpg

 

 

カメラマンが見せてくれたアングルをチェックしながら、「場づくり」に余念がないY先輩

「あ、いいですね。じゃぁ、3人が語らっている写真を横長サイズでお願いします」

と、遠慮なく追加オーダーしていました。

 

325329735_479906307675091_2943284131029412241_n.jpg

 

今日の画像はいずれホームページにアップされる予定です、お楽しみに。

昼下がりの札幌駅北口は、青空が見えていました。

ここ数日の大雪で、一部のエリアは大変だったようですが、少しホッとしますね。

気温もプラス4℃・・・ゆ・・雪が重い!

 

325186086_966529707647420_7154419744814067136_n.jpg

 

北側工事現場には、今まで何もなかったのですが土管?らしきものが運ばれていました。

 

325213531_690068165938506_3050532192330374152_n.jpg

 

いよいよ本格稼働でしょうか?

正月気分も明けたこれから、進み具合が気になります。

 

【おしらせ】

今日の撮影で主役を演じた(?)K社員から、求人情報が届きました。

求人No.5761-27009

~おすすめポイント~

・北海道を代表する酒造メーカーの営業職

・若手が活躍できる環境

国内のワインコンクールで数多くの受賞を果たしてきたメーカーで、プライドをもってお仕事に取り組んでみませんか?

まさにこれから北海道を盛り上げていく産業のひとつ、ご応募お待ちしています。

 

(広報F)

 

 

 

 

 


キャリアバンクは今日が仕事納め。

会社も北海道も日本も世界も・・・いろいろな事があった一年でした。

みなさんにとって2022年はどんな年でしたか?

 

 

さて、年末の大掃除も、さきほど全員汗だくで終わらせました。

気が付けば日も暮れて、外は雪が降ってきたようです。

 

322711205_691928402578410_6273640399042779110_n.jpg

 

お正月の準備も万端です。

1月4日の仕事始めまで、少しお休みさせていただきます。

 

322839585_856281035704957_7416094095660571834_n.jpg

 

今年の〆は、銀座のママとお客様とのツーショット。

「サトーさん、来年もきてね♬ ぴょん!」

 

barusagi.png

 

というのは冗談で、美しき上司Tと社長、そして右は速攻ウサギに変身したK社員。

最後の〆の終礼が開かれ、T部長の一丁締めて華やかに幕を閉じました。

 

-IMG_6540.jpg

 

今年もcblogをご愛読いただき、ありがとうございました。

キャリアバンクの2023は、「堅守速攻」でまいります。

みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。

 

(広報F)

 


2022 12 / 14

ときどき真っ白に降りしきる雪。

「THE★冬の北海道」な景色が広がります。

もう前回のような災害級の雪はご免ですが・・。

 

320032913_707679950805831_612543137043128266_n.jpg

 

今月から通行止めとなったsapporo55ビルの北側道路は

大丸側から見るとこんな感じです。

 

319885615_867144757753477_3944165799383126083_n.jpg

 

大丸入口のHAPPY HOLIDAYSのオブジェ、先鋭的すぎてちょっと怖いかも・・

 

319989761_1339552480210949_3568252339363916601_n.jpg

 

クリスマスプレゼントを選ぶお客様たちが、ぐっと増えた印象です。

少し外国人観光客も増えつつある気がします。こりゃ年末年始の大丸は大変なことになりそうです。

寒い地上を避けて、道民はみんな地下街と歩道を駆使しています。

コロナでいっとき見かけなくなったランチタイムの行列も、すっかり元通りのようです。

 

320056872_1525500657964517_9032340625159145477_n.jpg

 

そしていま、サツエキの地下街は、新店が続々オープンして活況を呈しています。

今日はスイスのチョコレートブランド「リンツ」が北海道初の新店をオープンするとのことで

「もう(8時半)並んでましたよ」(30代女子)

「すごい行列でした(9時半)」(30代男子)

「先着で何かあるみたいで行列だったけど、すごいね」(60代男性)

と、色々な社員がレポートしてくれまるので、昼休みに覗いてみたところ

 

319817989_428601269483802_1028040471778959087_n.jpg

 

あらま~・・・すごい行列。

動線確保に追われるスタッフさん達。

お店の場所は、以前レポートしたわかさいも本舗のお向かいです。

319895655_3386669964986432_2436574776668914833_n.jpg

 

列は折り曲がって先まで続いていました。最後尾はこちら。

 

319991851_527684792628659_8939254671026879791_n.jpg

 

センチュリーの地下から、リンツに向かうとこんな動線でした。↓

 

dosen.png

 

アピアもショップがずいぶん入れ変わりましたので、お買い物を楽しめると思います。

ぜひPDFでお確かめください。

 

320217359_518855860206217_7201251590266585838_n.jpg

 

【おしらせ】

来年1月×日からスタートのお仕事が、次々入ってきています。

物価高騰のいま、派遣の時給も上がってきていますので「つなぎ」のお仕事としても、要注目です。

 

まもなくWEB公開予定の一例↓(コーディネーター極秘情報)

■データ入力1か月(中央区)10名以上 時給1,150円(交通費別)

■書類確認など一般事務(中央区) 時給1,200円(交通費別)

■電話対応(DM到着、問合せ対応など)(中央区)時給1,300円(交通費別)

ぜひ今年のうちにご登録を済ませておくことをおススメします。

派遣ページから簡易登録していただくと、すぐにコーディネーターからご連絡をいたします。

webmendan.png

「雪で登録面談に行くのが面倒・・・」

ですよね~、そんなアナタも大丈夫なWEB面談やってます。電話カウンセリングも対応中です。

(広報F)

 


 
もうすぐハロウィン
ということで、某ショッピングモールに”映えスポット”がありました。
仮装しているマネキンの前で
娘がその気になってポーズしてる写真です。
 

InkedIMG_6516.jpg

社員K(ピンクの文字)からのレポートではじまりました。

10月31日のハロウィンデーが近づいてきています、マチナカのディスプレイもそんなムード満載。

こちらは1階グラベルさん、この一か月の間に微妙にディテールが変わっている・・・さすがです。

 

-313223464_5490093641082381_5006751950791512738_n.jpg

 
ちなみに日本で何故こんなにハロウィンが流行ったのかと疑問に思って以前調べたことがあるのですが、
1997年に東京ディズニーランドで行ったハロウィンの仮装イベントがきっかけだったようです。
 
その後2000年代ではお菓子メーカーがハロウィン商品を出したり、仮装用品等が徐々に増えたりして現在に至るそうです。
 
 
本日お取引様からいただいたお菓子ボックスもハロウィン仕様。
BOXは着せ替えできるようです。
 

IMG_6523.jpg

 

紀伊國屋書店さんも2階洋書コーナーでハロウィン・フェアを開催中とのこと。

 

313365141_5490340867724325_2171441769261885672_n.jpg

 

そして外を歩けば紅葉が始まっています。

sapporo55ビルを出て東を見るとこんな眺めで

 

313297505_5490093891082356_8856108795502321404_n.jpg

西を見るとこんな感じ

 

313165337_5490095771082168_1036599176207445669_n.jpg

 

右側に見えるのはJR高架と、その下には新幹線工事のための防音シートが被せられています。

 

313296899_5490095274415551_1110793362651324933_n.jpg

 

工事の騒音が日々聞こえるようになってきました。

いよいよ始まりましたね。

トラックの出入口は、こんな感じ使用時以外は見えないようになっています。

結構気を使っていただいている雰囲気を感じます。

警備員さんおつかれさまです。

 

313385418_5490094014415677_3846925099737455261_n.jpg

 

ビルの目の前にあるポロクル、今シーズンは11月13日(日)で終了のようです。

ポートNO.33は、来シーズンどうなるのか・・・気になります。

 

312820982_5490093757749036_8421666774966269515_n.jpg

 

来年のハロウィンは、この辺りどんな風景が広がっているのでしょう。

などと考えつつ、まずは年内を無事に過ごしていきたいと思います。

 

【おしらせ】

住居型有料老人ホームでの介護職(求人No.8990-29485

南区澄川駅徒歩6分のホームだそうですが、こちらの行動指針が光っています。

(一部抜粋)
人である限り、サービスの内容や質について、違いが生じてしまうことはどうしてもあります。
しかし、仕事に向き合う考え方は、絶対に変えてはいけない。それが信条です。
①常に謙虚でいる
②相手の立場に立って考える
③明るく元気に挨拶
④他人を非難しない
⑤報・連・相を徹底する
⑥笑う門には福来る
⑦お客様には安らぎを
⑧ご家族には安心を

ううむ・・・素晴らしい。

特に8番なんて、ユーザー目線で読んでしまいました。

つい最近、↓「週刊ダイヤモンド」のこんな記事も読んでいたので。

oyanokaigo.png

 

最近、介護職員の虐待事件などがニュースで良く聞かれるので、人材不足とあわせて非常に大きな問題だと感じていました。

でも多くの現場のスタッフさんたちは、世間の風評にめげず、一生懸命働いているのです。

一人でも多くの出会いをお手伝いできるよう、私たちも頑張ります。

キャリアバンクのメディカル事業部はこちら

(広報F)


2022 09 / 06

なんだか楽しそうに飛沫防止パーテーションを拭いている女性がいます。

仕事は楽しくやらなくちゃね。

 

305837888_5342034592554954_6118387284376798774_n.jpg

 

明日からはじまる企業説明会

準備に余念がありません。

札幌はこちら↓

 

2022090708.png

 

かとおもえば地方もオンラインで対応↓

20220906180116-00001.jpg

留萌で開催される合同企業説明会。

同日開催だけど、お任せください!

そんな気を吐くC社員を隣で応援するのは、紹介チームのS社員。

 

305498409_5342034089221671_2567838967645815936_n.jpg

 

私の新しいカレシDです。うふふ・・・

IT系のデザイナーで~、ちょっとクールなんですけど~

こと、仕事となると、アツくなって譲らないところも”ギャップ萌え”なんですよね~。

 

itikemen.png

 

・・・というのは、あくまで小生の妄想の世界です。

彼女が担当するのは、今日リリースした

IT 系特化型求人検索サイト「Do!T(ドゥイット)

 
キャリアバンク転職」への掲載求人から、IT エンジニア、プロジェクトマネージャー、WEB デザイナー、社内 SE など、 IT 系の職種を切り分けた求人検索サイトです。
技術者目線で、地元でのIT求人を探しやすくしました。

 

doit!.jpg

 

今日の北海道新聞にも取り上げていただき、Sもテンション上がってます。

みなさま、どうぞよろしくお願いします。

 

(広報F)

 


社員Tのお嬢さん

最近は活動の幅がさらに広がってるようで

こんなポーズもお気に入りの一つです。

!cid_182f77d9de1e7ce1e361.jpg

テーブルの大きさ、重さいかんによってはこの後

イメージ①・・・テーブルがひっくり返る

イメージ②・・・自分が落下する

などが想像できます。

我々もそんな失敗や怪我・流血を繰り返して、大人になってきたんですね。

経験値は大事だなと思います。

 

さて、コロナを理由にすっかりアクティブな活動から遠ざかっていた小生、加齢のせいとは思いたくありません。

でも先週末、あまりに秋空が爽やかで、数年ぶりに近所の山に登ってきました。

クマが出没しているので、適当に家にあったお土産の鈴なんぞぶら下げて・・・

 

59777_n.jpg

 

子供や常連さんがスタスタ登っていくのを尻目に、なんとか山頂にたどり着きましたよ。

低い山とはいえ、登頂した満足感と、開放的な見晴らしに、心も体もスッキリしました。

やっぱりアウトドアも大事ですね。

(その後しばらく筋肉痛・・・)

3898_n.jpg

 

1階のグラベルさんでは、ひまわりが売れていました。

盛夏というより、晩夏・・いや、秋のはじまりを感じる9月1日です。

 

454841_n.jpg

 

秋の装いの方も多いですが、日中は上着を脱ぎたくなる陽気です。

 

7868_n.jpg

 

いよいよ始まりました、パセオのグランドファイナルバーゲン。

 

664_n.jpg

 

一番近くのサツドラをのぞいたら、なんだか様子が違います。

むむっ・・・

こっ・・・これは・・・

 

4165_n.jpg

 

店内を撮影はできませんでしたが、「半額」のマークも結構ありました。

しかし、昼の休憩時間終了まで残り15分。

レジの行列はざっと数えて10名・・(みるみる増えていき)諦めました。

しかし、その行列に並んでいたS社員をしかと目撃。

 

あとから戦利品をチェックしたところ、めいっぱい買い込んでいました。

どうやらLINEで案内がきたようで、このセール今日からなんだそうです。

ううむ、やはり今の時代、情報の速さが明暗を分けますな。

 

2876846_n.jpg

 

ちなみにA社員もしっかりGET。

これからの季節に向けて、早くもカイロ購入です。

医薬品まで2割引なんて・・・まさにファイナルバーゲン、すごいですね!

 

009583_n.jpg

 

新幹線工事に伴い、お店が閉店する日にちはまちまちなので、

しっかり事前チェックの上、悔いのない買い物をしたいものです。

 

302673139_5328622173896196_1544800629369284113_n (1).jpg

いや~しかし今年も残すところ、9、10、11、12月・・・・

「まだ4か月ある」

「もう4か月しかない」

あなたはどちら派ですか?

 

【おしらせ】

近々開催の合同企業説明会
9/7(水)「るもいで働こう!合同企業説明会(留萌/対面×WEB)
9/7(水)8(木)「正社員をめざそう!企業説明会(札幌/対面)
 
やっぱり対面は企業側から好評です。
求職者の皆さん、そろそろ外に出てみませんか?

 

(広報F)

 

 


今朝、レポーターO社員から渡されたお菓子。

DSC_0056.JPG

 

およっ、ひさしぶり「ちんすこう」・・・まさか・・・

この週末、沖縄にひとっ飛びしてきたそうです。

 

IMG_7042.jpg

 

こんな画像を送ってくれました。

THE★沖縄って感じですよね。

 

2image1.jpeg

okinawa11image0.jpeg

 

は~、居残り組ですが、画像だけで一瞬現実逃避できましたよ。

往復、伊丹経由で行きました
ちょうど半分で乗り換えのため、2時間&2時間程度
昨日は新千歳空港豪雨のため「羽田に引き返すかも」という条件付きでしたが
無事に到着いたしました♬

旅行明けとは思えないパワフルなO社員のコメントでした。

そんな彼女は先週、プレゼンテーション用にチームの写真撮影をしていました。

297561117_5253487498076331_6820479506865916459_n.jpg

 

なんたって撮影場所はふんだんにありますから。

 

297389685_5253486828076398_1981466703334157163_n.jpg

「もうちょっと笑顔で~」

 

297409273_5253484791409935_1588843329969904325_n.jpg

「いいね~いいね~」

 

297395186_5253487061409708_3346467175589139083_n.jpg

 

男性上司曰く「うちのチーム、女子ばっかりなんだ・・」今頃気が付きました?

元気な女性陣が、スタッフのお仕事探しを全力でサポートしています。

 

297608894_5253483181410096_1235535314506808296_n.jpg

仕事も遊びも、めいっぱい楽しんでますから!

「おっ!なかなか美人に撮れてるじゃん」

どこまでもプラス思考で、今日もお仕事頑張ってます。

 

297871071_5253483044743443_3098829896547182704_n.jpg

 

 

 

【おしらせ】

いま注目の派遣のオシゴト 求人No.3821-30013

官公庁(札幌駅徒歩5分)の事務40名

新しいチームが出来上がるのでオープニングスタッフを大量募集します。

9月から開始、時給1200円と魅力的。

 

キャリアバンク派遣で、まずはお仕事はじめませんか?

スタートはこちらのページを参考にしてね。

 

(広報F)

 

 

 


道庁では

人手不足が深刻な業種の会社に正社員等として転職された方へ

10万円の奨励金を支給しています。

さらに、転職の際に引っ越しが必要となった場合は

追加で上限20万円まで支給します。

11月30日までに転職された方が対象です。

詳しくは「今こそジョブチャレ北海道」で検索してください。

 

キャリアバンクはこの事業の運営をお手伝いしています。

そのPRで昨日、STV(札幌テレビ放送)に行ってきましたよ!

ビルに連結したSTVホール、懐かしいなぁ~・・・その昔、TMネットワークのライブを見に来ました(いつの時代!?)

 

291130530_5156050264486722_1217536783912110543_n.jpg

 

この日はホールではなく、1階ロビーでの収録でした。

コロナの前はサツエキ南口でしたが、いまは変わったんですね。

あ、やってるやってる生放送。

 

290933294_5156047017820380_3526228673569548320_n.jpg

 

番組はおなじみ「どさんこワイド

 

290975781_5156050167820065_8146246606036949446_n.jpg

今日は木村洋二さん居ないんだ・・・涙

気を取り直して、受付でチェックを済ませると、「どさんこ君」がお出迎え。

 

291307908_5156047234487025_464209283908467857_n.jpg

どさんこ君はてっきり番組キャラクターだと思っていたら、2018年のSTV創立60周年を期に「局マスコット」へと昇格したそうです。すっげー!

その好待遇ぶりは、「関連グッズ」にもあらわれていました。

ペン・ノート・シール・バッジ・ミニポーチ・マスキングテープ、クッキー等など・・・

 

290920121_5156049727820109_632782731090111187_n.jpg

 

どれにしようか迷ってしまいます・・

(ん?視界の隅になにやら怪しい物体が)

 

290993473_5156047867820295_9085834725983190435_n.jpg

 

それどころでないのは、間もなく生CMで30秒トークをするY社員。

現場スタッフさんに原稿チェックを受けて、ドキドキ感が募ります。

 

「じゃ、試しにちょっと読んでみましょうか、計りますね」

「あと6秒余ってますね、もったいない」

「この一文、足してみましょうか?」

などなど、私たちをリラックスさせつつも、キビキビとした指示出し・・・さすがです!

 

291004297_5156048357820246_1212040104171695202_n.jpg

 

待機時間、何度も30秒原稿を読み直すY嬢。

 

291072653_5156048551153560_725671691576250134_n.jpg

 

たぶん周りの状況は見えていない・・・

こ、このシルエットは・・・

 

291055331_5156048131153602_4138034108295952120_n.jpg

やっぱり!

ジンくんじゃないですか!?

5年ぶりの再会ですよ。こんな場所でお見かけできるなんて。

 

290953402_5156048251153590_7201078957025426032_n.jpg

 

彼も生出演するんですね、リハーサルに入りました。

 

290947348_5156048671153548_8037499841061486030_n.jpg

 

うん、がんばってる。

さすが癒し系キャラ。

少しだけ現場の緊張感が和らいだ気がします。

 

up291228128_5156048791153536_2193506935011827747_n.jpg

 

って・・・うちのYだけ(中央)めちゃくちゃ緊張してた!

291037685_5156049081153507_3957235100436814667_n.jpg

 

30秒CMにもう一社登場するのは、お菓子の柳月さん

広報担当の女性が、流ちょうに説明文を読み上げて・・・

 

291144285_5156049364486812_4580069758780686683_n.jpg

 

PRするのは、明日から発売される贈答詰め合わせ「夏結び”

 

290947327_5156049877820094_1858378140868071288_n.jpg

 

圧倒的プロの技と商品力に、やや焦りを感じはじめたキャリアバンクチーム。

先にミッションを終え帰っていくジンくんを、力なく見送るY社員。

 

291002388_5156049637820118_604825342007791646_n.jpg

 

本番の様子は「撮影NG」だったのでお伝え出来ず残念です。

でも、Y社員、しっかりトチリもなく発信できました!

ひとりでも多くの方に、この情報をお伝えできるよう頑張りました。ふぅ~っ・・・

 

290959400_5156048921153523_5311315052458791705_n.jpg

 

ジョブチャレ北海道」のサイトの中に

異業種から転職した方の、その道のりや仕事のやりがい、過去の経験がどう活かされているかが掲載されています。

個人的には、実際に転職した方のインタビュー動画がとても参考になり、おススメです。

 

(広報F)


 

 

 

 

 


2022 06 / 10

ようやく最高気温が20℃を超えるようになった札幌。

木々の緑も徐々に力強さを増してきた気がします。

 

202206102.JPG

北海道庁前の池はこんな感じで静かでした。

でも今日から外国人観光客の受け入れを、2年2か月ぶりに再開した日本。

また少しずつ、北の観光地らしい賑わいが戻ってきそうです。

 

さて、こちらはお向かいのサツエキBridge

202206101.JPG

 

以前から噂が気になっていたのですが、

今日、とうとうリアルなポスターを目撃してしまいました。

 

202206104.JPG

 

6月30日をもって閉館ですか・・・・

足元のオブジェに、2011年に建てられたことが刻まれています。

これもなくなっちゃうの?もったいない!(ポケモンGOのポケストップにもなっているのに・・・)

 

202206103.JPG

 

11年間も私たちの生活を便利にしてくれた数々のショップに、心から感謝です。

 

【おしらせ】

明日6月11日(土)10:00~15:00

キャリアバンクにて、道新適職フェアが開催されます。

tekisyoku202206.png

詳しい情報はホームページからもご覧いただけます。

採用担当者とリアルで会話ができる機会、ぜひご活用ください。

(広報F)

 

 

 

 


今日は、紹介チームのHP用撮影が入っているようです。

そこでディレクターとして奮闘するY社員。

286207643_5091421207616295_7594602943285278813_n.jpg

(分刻みのスケジュールが・・・あ~メタメタだ)

 

彼女から先日レポート(以下赤文字)が届いていたので、文面とは異なりますが画像を織り交ぜながらお伝えしましょう。

 

季節の変わり目は体型の変わり目でもあり、休日買い物ついでに某店へスーツ購入へ。

先に店に入っていた旦那が足早に駆け寄ってきた。

旦那「サイズがない・・・」

私「・・・・・AOKI行こうか」

 

285837162_5091420904282992_6568383821821537568_n.jpg

「元アメフト部>沢山たべる>年ごとにサイズUP」

の体型をカバーリングできる取り扱い出来るサイズは超えてしまったようです。

286671349_5091420504283032_3261098054902055227_n.jpg

AOKIの店舗にて旦那が接客をしていただいている最中に店を子供と散策。

ちゃっかり女性店員の方からも私・子供も?接客をうける。

 

285734319_5091420590949690_1226204183363662092_n.jpg

 

熟練の女性店員の話術により、最近のスーツトレンドについて知りえた内容だと。

・最近はかっちりした「ザ!スーツ」を女性向け商品として取り扱いが少なくなってきた。

・女性はスカートではなくパンツが主流※個人的にはスカートではなくなってきたことに衝撃。

 

 

pants.png

AOKIのサイトもこんな感じ

 

 

≪パンツ≫

・ペグタップ:ヒップからもも周りがゆったりしたシルエット系・アンシンメトリーデザイン。

・セミワイド:オフィスもほどよいワイドシルエット・センタープレスかっちり系。

・とろみタック:ゆったり動きやすいタック入りシルエット、とろみ素材でリラックス系。

・テーパード:細身ですっきり見えるシルエット・ベーシックデザイン。

・スカートもひざ下の丈ではなくロングフレアスカートが増えてきている。

 

285455286_5091420410949708_5578118778068842977_n.jpg

 

以前アパレル職の方の求職者のお話しを伺った際に、

「コロナの影響から在宅勤務や休日外出を控える方が増え得ているという点から、腰回りがゆったりしたデザインの方が売上を伸ばしている」

という話を思い出し、トレンドも影響されているという事を実感。

※私が古いのかもしれない(驚愕)

 

285463052_5091420214283061_6514987075587009486_n.jpg

(置き物みたいな人がいる・・・)

 

【結果】

私:ビジネス用上下1着

旦那:スーツ1着※下1着/シャツ2着

子供:風船GETしご満悦(^^)/

を購入。

新しい装いで、

(満員電車でもすがすがしく過ごせて)

月曜日の出社が待ち遠しい。そんな話です。

 

286223348_5091473650944384_5010625382097486772_n.jpg

285874540_5091420290949720_1427282953363890914_n.jpg

(あ~づかれた・・・汗)

 

 

【おしらせ】

Webディレクター(正社員) 求人No.12193-29410

デザイナーとWEBエンジニア(コーダー)が在籍する部門の統括者として配属していただける方を募集中。

こんなメンバーが、みなさまをお迎えします。

 

(広報F)

 

 

 

 

 

 


2022 05 / 31

最近、熊の目撃情報よく聞きますよね。

「ヒグマのような動物」

「黒い熊のようなもの」

という表現。

そもそもクマ牧場でしか生きたヒグマを見たことがない小生

もしも本物が一瞬目の前を通ったとして、ヒグマだと確実に証明できるだろうか?と、目撃ニュースを聞くたびに思っていました。

(ただでさえ妄想癖が激しいので)

 

昨日の北海道新聞の記事

 

284925826_5071795426245540_1694253042406929053_n.jpg

 

「クマが出没するという知識がなければ、熊を解釈することはできないが、知識があれば、暗がりや遠くで見たものがクマに見えてしまう事があり得る」(BY信州大の菊池聡教授

 

人間の心理しだいで、見えるものにフィルターがかかってしまうかもしれません。

 

なんて思っていた矢先に・・・

 

285034858_5071687359589680_2917644795321748895_n.jpg

 

 

うわ~~~~っっ!!?

 

ひ、ひとが・・・〇んでる・・・・いや、違った。

 

 

週末にカーペット貼替が完了して、配線を元に戻す作業中でした。

 

先日28℃まで気温が上がった札幌。

今日の最低気温は10℃。小雨も降ってきて・・・寒いっす。

 

 

285135256_5071795282912221_877940262386674265_n.jpg

 

みなさん、体調管理にお気を付けください。

 

【おしらせ】

豊平区の病院で看護助手を募集中。

求人No.9838-28944

jho.png

平日9:00~16:00、週3日勤務

6月末日までの短期間、興味のある方はメディカル事業部へ。

(広報F)


ただいま、お客様スペースのカーペット貼替作業を実施中です。

二週に分けた作業の為、ちょっと「?」と思う部分があるかもしれません。

わかります?

283953615_5051179258307157_7156944258017723128_n.jpg

 

エレベーターホールに向かう通路

来週末のために、動線だけは確保しました。

新しいカーペットはふかふか、古い部分は圧縮されて平らなので、敏感な方は段差を感じるかもしれません。

 

「こういう柄なのかと思った」

「予算なかったの?」

と、いろいろな憶測が飛んでいますが・・・違います。

来週月曜にはすべて貼り終えている予定ですっ!(強調)

 

来客スペースは、キャリアステーションを始め、セミナールーム、会議室、カウンセリングルームと、様々な用途の部屋があります。

平日は求職者、受講生、法人など、さまざまな来客があるため、作業は週末限定となります。

 

普段はこんなスタイリッシュなスペースも

acb_20.JPG

 

貼替作業の前日は、こんな感じ。

 

283765287_5051181798306903_5228425231660806582_n.jpg

なかなかお目にかかれない、貴重な光景です。

 

会議室も、机や椅子、観葉植物がなくなると、ただの白い部屋に。

モノのあるなしって、ぜんぜん雰囲気が変わるものですね。

 

283465049_5051180521640364_8809201345736265210_n.jpg

 

当日はまず、古いカーペットをはがす作業から始まり・・・

 

282443298_5051179241640492_1206748047662420498_n.jpg

 

接着剤をこうして塗っていきます

 

282300398_5051179184973831_5547029111082166747_n.jpg

 

283452352_5051182041640212_6958339781837456596_n.jpg

それにいしても職人さんたちは手際が良い。

どんどん作業が進んでいきます。

 

283706413_5051180768307006_2510191311041716879_n.jpg

 

新しいカーペット、作業中は土足厳禁でした。

つづく・・・

 

【おしらせ】

人気の「数字入力」メインのオシゴト情報。

派遣求人No.3798-29480
6月23日(水)~7月31日(日)までの短期データ入力
時給1,150円
交通費全額支給
バスセンター徒歩10分
 
(広報F)

 

 

 


「Fさん見ましたよ、札幌駅地下のサイネージ」

と、レポーターK社員。

そうでしょうムフフ・・・今週末まで、キャリアバンクは35周年の大型プロモーションを展開中なのです。

 

「記念に撮っとこ~♬、と思ってスマホを向けると変わっちゃって・・・タイミング合わないんですよ」

と、Kが見せてくれた写メ

 

20220502_073330.JPG

 

(ちがう広告やん・・・)

 

うちのが回ってくると、こんな感じです。

 

k-visonsatueki.jpg

 

そんなトボケた味が、最大の魅力のK社員。

打ち合わせ中の、爽やかな笑顔、素敵ですね~(プロ撮影)。

 

078A2837.jpg

 

プロの腕にかかると、こんな苦み走った表情も。もはやドラマが作れそうです。

 

 

a078A3369.jpg

 

おや?ちょっと大谷翔平が入ってませんか?って気のせいですね、きっと。

家族をこよなく愛するK、なにかと社内広報のモデルになる機会も多いので、出来上がった媒体はすべて奥方に提出(報告)しているようです。

ということは、このブログも当然・・・お世話になってます!

 

さて、そんな彼が体験した「神対応」について尋ねたところ、下記レポートが届きました。

 

 

子供が幼稚園に入りたての頃、「棒付きキャンディ」を誤って「棒ごと丸飲みする」!?という暴挙をかましてくれました。

あわてて病院に電話をしつつ、今すぐ対処できるものはないかと製造元に電話をしたところ、
「棒は紙でできていて、お子様が飲み込んでもしっかりと消化できるので大丈夫ですよ~」
と優しく教えてくれました。

一応病院にも行ったのですが、もちろん問題なし。

こちらの不安を優しく教えてくれたオペレーターさんには、感謝しかありません。

かつ、子供が飲み込むことを想定してプラスチックではなく紙で棒を作っている製造元(不〇家さん)にも感謝です。

まさに”会社全体”での神対応だと思った出来事です。

 

なるほど~、子供は何をやらかすか本当にわかりません。

こういう出来事は、メーカー側は「日常茶飯事」なのかもしれませんね。

お客様はパニック状態なので、まずは安心していただくためにどうすべきか・・さすがプロとしての対応が光っています。

 

私たちがお手伝いしている「転職」という人生の一大事も、プロとしてしっかり神対応ができるよう、緊張感をもって取り組みたいものです。

なんたって、35年もやっているわけですから!

間違っても「塩対応」と呼ばれないよう、気を引き締めてまいります。

 

 

棒つきキャンディーで大騒ぎさせたお嬢さんたちも、すっかり大きくなりました。

 

Inked20220430_154308_LI.jpg

 

 

【お知らせ】

K社員が担当する求人案件のひとつです。
転職紹介 求人No.12046-29108 

・事業内容:IT(プロジェクト管理)
・業務内容:PMO(プロジェクトアシスタント)
・勤務地:リモート(週1~2回程度、札幌拠点に出社予定)

<ひとこと>
・建設業や土木業の工程管理システムを運用するお仕事です。
・上記システムを使って建設業や土木業の方と連携を取りながら進捗管理を行って頂きます。
・このように書くと難しく思われるかもしれませんが、既にシステムは出来上がっておりますので、業務の流れさえ理解すれば問題なく業務に取り組むことができるそうです。
・当該企業様からは「営業事務的な経験があればすぐに仕事ができるようになります」とお話頂いています。
・基本はリモート勤務ですが、入社してすぐは研修等で拠点に勤務をして頂きます。
・書類検査→適性検査→面接1回と、早ければ2週間程度で内定が決まります。 

 

 

(広報F)

 

 


長かったGWも、あっという間に終わりました。

みなさん、少しは羽を伸ばせましたか?

あるいはお仕事だったという方も。

特に観光・サービス業は久しぶりに活気が戻って来て、良かったな~と思いました。

小生、ずっと札幌市内におりました。

ちょこっと切り取った春の風景をお裾分け。

 

aDSC_0048 (2).JPG

 

こちらの桜は道庁。7分咲きくらいでしょうか。

つくしもお目見えしてました。

 

aDSC_0048 (1).JPG

 

このGWはけっこう肌寒くて・・・、おうち時間が長かった気がします。

そうすると見るのはおのずと日ハムの試合。

はやくも自力優勝の可能性消滅

 

外野はワーワー騒いでくれていますが・・・・、待ってください!

 

私たちはBIGBOSSの船に乗ったんですよ?

 

今年のスローガンを覚えていますか?

 

ファンは宝物

 

278233727_4932189076872843_4742790420745560402_n.jpg

 

そう、負けが込んでも、一喜一憂しない。

 

278185467_4932188713539546_2598234979400504936_n.jpg

 

札幌ドーム開幕戦の風景です、右手に船が見えますか?

私たち、これに乗っているわけです。

もう後には引けません、優勝なんて目指さずに、日々野球を楽しむのみです!

はっ・・・特にファンじゃないのに語ってしまった!

 

 

 

さて、社内には本物の「日ハム大好き女子」が多数いるわけですが、その中のひとりA社員からファイターズの「神対応」に関する思い出レポートが届きましたのでお伝えしましょう。

 

わたしが出会った「神対応」は、日ハムのコーチがサインボールを手渡してくれたことです。

当方、ファイターズの大大大ファンでして。。。

nakajiimage1.jpeg

 

ちなみに中島卓也推し

nakaji-image1.jpeg

(いま活躍してないとか言わないで!)

nakajiimage0.jpeg

 

ファイターズが日本一になった2016年。

友達といつものように試合を観ていました。

自作の応援ボードをなりふり構わず振りかざして、、、そしてその日は、我がチーム勝利!

勝利後のヒーローインタビューが終わったあと、当時の川名走塁コーチが一直線にこちらに向かって、私が振りかざしていたボードを指さしてそっとボールを手渡してくれました。


もしや川名コーチのサインボール?(なんと残念だ。。。)

と思っていたら、まさかの中島選手のサインボール!

nakajiiiimage1.jpeg

 

そして川名コーチはニコッと微笑んで何も言わずに去っていきました。(かっこいい。。。)
確実に試合の邪魔になったでしょうが、結果的にサインボールゲット★

今も変わらず中島選手の大ファンです(彼も神的ファンサービスしてくれます)

これが私が出会った神対応です。

 

nakaji-image0.jpeg

 

(かつてSATOGROUPのオープンセミナーでも講師をつとめていただいた白井元コーチも「神対応」だったので、パシャリいただきました)

今年のファイターズ、最下位で自力優勝はおそらく不可能ですが、BIGBOSSや若い選手たちでチーム力を上げて、来年のボールパークが出来上がる年には、ファンをもっと盛り上げてくれることを期待しています★

 

ううむ・・・コーチ陣も人の子、絶対かわいい子をチェックしてると思います。

その作戦は見事に成功し、神対応としてAの記憶に深く刻まれた模様です。

そんなわけで球団の皆さん、私たちは揺るぎないのでご心配なく。

 

 

【おしらせ】

紹介予定派遣のビッグなお仕事はいってます(求人No.3016-29463

経理事務(課長候補)

経験必須とはなりますが、派遣の時給1,850円→直接雇用後の年収600万円。もちろん正社員。

ううむ・・・気になる!!

 

(広報F)


2022 05 / 02

ゴールデンウイーク、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今日出勤しているE社員、早くも金土日を利用して十勝に遠征してきた模様です。

そういえば先週「モール温泉に浸かってきます!」と別れたような気がします。

 

みなさんご存じですか?

十勝方面で、砂嵐による視界不良で多重衝突事故が起きたのを。

その翌日くらいにEレポーターが近くを走ったら・・・

 

aobihiro1.jpeg

 

遠くに砂嵐らしきものが・・・

 

image0.png

 

北海道って、雪によるホワイトアウトだけじゃないんですね。油断なりません!

地域によって、いろんな現象が起きるんだなぁ・・・さすが広い。

 

 

そしてこちらの写真は新得町の桜とのこと。

sindtoku2.jpeg

 

なんだか、いい感じじゃないですか?

 

sintoku1.jpeg

 

Eレポーター、おびひろ動物園にも足を運んだそうです。

その画像も要求したところ

 

 

tora.jpeg

raion.jpeg

 

強いタイプが好きなんでしょうね。

こちらはホッキョクグマのアイラ。

円山動物園から帯広に引っ越してきてもう10年、元気そうで何よりです。

 

sirokuma.jpeg

 

こうして観光地はにぎわっている様子。

となるとサツエキは閑散としているのでは・・・?と思いましたが、意外と人が出ています。

スーツケースを転がす方も多いですね。

 

アピア付近(地下)を歩いていたら・・・

 

aIMG_9235.jpg

 

おや・・・?

 

aIMG_9233.jpg

 

こっ・・・これは・・・

一面キャリアバンクのコーポレートカラーが現れると同時に

 

「おしごとさがしは キャリアバンク!」

 

と、どこからか馴染みのある女性の声が聞こえてくるではありませんか。

(空耳じゃないですよ)

 

 

この声の主は、コーディネーターのM社員。

がんばって吹き替えしていた音声が、こうして日の目を浴びました(地下だけど)。

 

078A2971.jpg

「私の声がひとりでも多くの方に響いて、登録してくれたら嬉しいです」

と、申しております。

ちなみに彼女は派遣チームの登録窓口です。

 

ぜひ、お仕事探しはキャリアバンクへ。

 

 

JR札幌駅周辺とか

 

aIMG_9238.jpg

 

地下鉄札幌駅改札出口とか・・・

 

aIMG_9241.jpg

 

え?しつこいですか?

スイマセン、しばらく続きますので是非さがしてみてくださいね。

 

(広報F)

 

 

 


今日昼のサツエキ。

上からのアングルもいいですね、人手が戻ってきたこと、伝わりますか?

DSC_0002.JPG

 

昼時は飲食店も行列ができています。

もうコロナ対策をしっかりしつつ、日常生活を取り戻しつつある印象です。

 

DSC_0019.JPG

 

うちのビル目の前にある、ポロクルのポートは「33」番。

自転車も並んで、いよいよ明日4月9日から使えますよ。

 

DSC_0025.JPG

 

久しぶりに自転車に乗る皆さん、気を付けてくださいね~。

特にポロクルは電動だから、最初の動き出しが「ビュ~ン」と勢いあまっちゃいますんで。

sapporo55ビルの1階には、先日からこんな展示物が。

 

aDSC_0015.JPG

フェルメールと17世紀オランダ絵画展

道立近代美術館で、4/22から開催だそうです。

この絵は、いろんな角度から眺めると「天使」が浮かび上がってくるそうです。

(確かに飛んでました)

 

芸術と言えば、先日小生も鑑賞してきました。

いま話題の「バンクシー展」 かつての「北海道四季劇場」が会場となっていました。

チケットをオンラインで購入したのですが、感染対策が徹底されていて、時間も30分ごとに区切っての入場でした。

 

DSC_0108 (1).JPG

 

何が驚いたって

平日なので空いてるだろうな~と思ったら

 

DSC_0089 (1).JPG

 

入ったとたんにこんな感じ。

ギュウギュウではないけど、ちょっと見えにくい感じの混み具合でした。土日はもっとかもしれません。

そして若者が多い。

思わずお仕事紹介をしたい衝動にかられました。(もちろん黙ってましたよ)

今の若者、アートに敏感なんだ・・・・オシャレですね。

 

aDSC_0094.JPG

 

これらの画像、盗撮じゃないですよ。

撮影OKの展示会なんです。

時代だなぁ・・・

 

DSC_0100.JPG

 

こうしてSNSで拡散されると、行ってみたくなりますもんね。

バンクシー展は5/31までです、お見逃しなく。

 

さて、そんなわけで活気が戻ってきた世の中

私たちもなんだか忙しくなっています。

コロナですっかり”のんびりモード”に慣れてしまったものですから、ここ最近の忙しさは嬉しくもありハードでもあり・・・

お陰様で、家に帰ったらぐっすり眠れています。

 

この3日間は、リアル「新入社員研修」が弊社のセミナールームで開催されました。

 

DSC_0024.JPG

 

やはり研修は「対面」が好まれるようで、春の新人研修はかなり早い段階で満員となりました。

今後のスケジュールなど、気になる企業様は「2022年セミナー一覧」をチェックしてみてくださいね。

 

(広報F)

 

 

 

 

 

 

 

 


2022 03 / 25

春だな~・・・・

コロナを忘れて、外に繰り出したくなります。

1階グラベルさんの店頭も、春爛漫。

 

aDSC_0078.JPG

 

今週、ちょっとライブラリー素材集めをしていました。

動き回って、写真を撮りまくる怪しい人物がいたら、小生かもしれません。

 

sapporo55ビルも、完成してから17年余りが経ちますが

こうしていろんなアングルから撮影していると、「絵になる」部分が多い事を改めて実感します。

 

aDSC_0060.JPG

 

一般的なビルとは、少し趣が異なるというのでしょうか。

毎日過ごしていると、当たり前に感じている風景の”ありがたさ”に気づきます。

 

aDSC_0074.JPG

 

入居当時は

「うわー!下に紀伊國屋書店さんがあったら、毎日でも寄っちゃいそう!」

とトキメいていたはずなのに

これが日常となると、目的がないとスルーしていたり・・・。(個人差あり)

 

ビルの入居者と、外部から見た「視点」って、何処も違うんでしょうね。

 

さて、エレベーターで5階に上がると、このような景色が広がっています。

吹き抜けの天井から差し込む光が、春いっぱい!って感じですよね?

 

aIMG_0341.JPG

 

ちなみに左側に見えるのが私たちが働くオフィス

右側はお客様むけスペースと分離しています。

 

(この画面には見えませんが、左側には職業訓練のスクールも併設)

 

 

aDSC_0066.JPG

 

「左か右か?」

で迷うお客様が後を絶たないため、このようなステッカーを貼るようにしました。

ちょっとわかりにくくてスイマセン。

 

受付スタッフが居る場合は、お気軽にご質問ください。

(不在の場合は内線電話をご利用いただいています)

 

aIMG_0332.JPG

 

右手奥には、登録者・関係者向けのフリースペース、「キャリアステーション」があります。

平日10:00~18:00 利用可能

フリーWi-Fiがありますので、仕事探しやPC作業、次の予定までのステイ場所など

皆さん思い思いに活用されています。

 

aDSC_0071.JPG

 

コロナの影響もあり、最近はとても静かで落ち着きます。

 

こんなイメージです。

 

aIMG_0193.JPG

 

どんな媒体にも登場するK氏。

あらゆる要望に応えてくれて、しかも顔出しもいとわない、撮影側として貴重な「素人モデル」です。

 

aIMG_0083.JPG

 

さて、撮影は社内へと移動します。

大部屋なので、躍動感を撮りたいところですが・・・・

いまのご時世、いろいろ撮影NGな部分も多いのが悩ましい。

全部モザイクっていうのもcblogらしくないじゃないですか(あくまで個人の見解)。

 

そんな中、いましたよこの方が!

海外事業部のM氏。

めちゃくちゃ忙しく資料を作っている最中にカメラを向けると・・・

 

aIMG_0333.JPG

 

条件反射的にこの笑顔!

爽やかですね!

採用決定です!

 

素敵なアングル、もう一人どなたかいないかな・・・・

「あ、そこの貴方!ちょっとポーズとってもらえますか?」

 

 

aIMG_0338.JPG

 

 

おおっ・・・・!

 

なんということでしょう・・・・

 

お役所っぽくなってる!

 

ある意味、貴重な素材が増えました。

さすが自販機で運を使い果たす男、K氏!漂うオーラが重厚です。

こちらも素材集の一枚に加わりました。

 

【おしらせ】

20220325110521-00001.jpg

札幌市のワークトライアル事業、この春もスタートします。

ただいま募集説明会を開催中。くわしくはこちら

 

(広報F)

 

 


2022 03 / 15

きょうは後輩Gのレポートからスタートします。(以下紫文字

 

DSC_0302.jpg

この時期になるとJR札幌駅の1階と地下に、動物をモチーフにした絵が描かれた黄色い旗が飾られます。
HAPPY FLAG2022) 
企画が始まった当初はもっと大人の方の絵も多かったのですが、いつからか小学生部門が作られ、テーマも「生き物」に変わりました。
幸せの黄色いハンカチ」のようだと感じる人(年がバレる)もいますが、野の花が一面に広がるような春を感じさせるイベントです。
 
 

DSC_0303.jpg

縁あってイベント開始時から毎年描いています。(どれかはヒミツ)
参加者にはJRタワーの展望台チケットが2枚も頂けちゃいます。
札幌中心部のパノラマをつまみに飲むビールは最高ですよ!
 
(BYレポーターG)
 
 
確かに、展望台T38でビールを飲むのが好きなファン、結構います。
(コロナで今は、アルコール禁止かもしれませんので要確認)
皆さんそれぞれ、お気に入りの時間帯の景色や過ごし方があるようです。
 
 
DSC_0153.JPG
 
 
小生、昨年足を運んだ時、入口の受付スタッフさんが申し訳なさそうに
「今日は吹雪なので眺めが悪いと思いますが、宜しいですか?」
と聞いてくださったのが印象に残っています。
(その時は確かに大荒れでしたが、よほどでなければ眺めは大丈夫です)
 
ちなみに冬の眺めはこんな感じです。
 
 
DSC_0145.JPG
 
 
いつもオフィスの窓から眺めるJRの線路も全体が見えると違った印象に。
 
そして、下界の今日は朝から雪が降りしきっています。
先月のようなドカ雪にはならず、融けてくれると思うんですけどね。
 

DSC_0049.JPG

 

そして、春と言えば別れの季節。

3/19(土)にコンサドーレの試合終了後、野々村会長の退団セレモニーが開かれました。

9年間、圧倒的なパワーでチームを改革してくれたノノさん。

選手やチームスタッフ全員が、花道を作って見送りました。

普段ひょうひょうとしている彼が泣いている姿が、周囲の涙を誘いました・・・ううっ。

 

DSC_0038.JPG

 

サイネージのメッセージがささります。

 

aDSC_0038.JPG

 

終わりがあれば始まりもあり・・・春はそんな季節です。

私たちも前に踏み出さなくては!

というわけで、メディカルチームも一丸となって、みなさまを受け止めますわよ!

aaDSC_0051.JPG

 

市立札幌病院のオシゴト】

総合病院ですので、さまざまな科や役割があります。

未経験、人と接することが好きな方、フルタイムから扶養範囲内で働きたい方まで大歓迎。

求人No.7218-28801(画像センター受付)

求人No.7218-28870産婦人科外来受付)

求人No.7218-28115(小児科外来受付)

求人No.7218-28611(外来受付事務)などなど・・・

自分にどれが合っているかわからなくても、スタッフが適性に合ったポジションをご紹介しますので安心してご応募ください。

 

(広報F)

 


2022 03 / 09

今朝の眺め

JR札幌駅は、通常運行のようです。

DSC_0021.JPG

 

この陽気・・・先月の天気が悪夢としか思えません。↓

 

aDSC_0073.JPG

 

ビルの玄関を出ると、日差しの強さを実感。

ジリッときましたよ、紫外線が。

これはもう、UV対策はじめないと!というレベルです。

 

DSC_0023.JPG

 

でも路肩の雪は「がっちり」固まってるんですけどね。

 

京王プラザホテルの氷像も、気温上昇で倒壊するまえに取り壊され、ちょっと寂しそうなシマエナガ

 

aDSC_0084.JPG

 

マチナカの路面状況は比較的落ち着いています。

でも住宅街に入るとまだ雪でスタックしそうな道路がたくさんあります。

排雪が追いつかないらしいので、今月いっぱいは「春と冬」両方の対策が必要そうですね。

 

 

さて、1階グラベルさんの店先

今日は珍しい色のラナンキュラスが飾られていましたよ。

 

DSC_0022.JPG

 

 

2月に登場したスタバの季節商品「さくらストロベリー白玉フラペチーノ

 

DSC_0003.JPG

 

小生、実はその「モチモチ」感にハマリまして・・

今日もついつい、高カロリー摂取してしまいました。

 

スタバといえば、その場で店員さんがカップにサラサラ~っと書いてくれるメッセージやイラスト

 

DSC_0026.JPG

 

一日何人分くらい書くんでしょう、しかも微妙にニュアンスを変えていたり。

店頭に行列ができていたら、結構プレッシャーかかりそうです。

ただでさえ「気さくな会話と笑顔」「ドリンク作り」と、やる事が多いのに・・・、すごいマルチタスクですよね。

この店で働いていたという経験が、そのまま人材のブランド力を上げそうです。

 

 

【おしらせ】

転職求人のイチオシ 求人No.5005-28697

企画提案営業(正社員)

・年収380万~550万円

・資格は「法人営業経験」「普通自動車免許」

 

北海道のお仕事探しは、キャリアバンク転職へ。

(広報F)

 


先日、「このごろ後輩レポーターEを見かけないな」

と、思ってメールをしたところ驚きのメールが返ってきました。以下、後輩Eのコメントは赤文字で。

 

685130616_n.jpg

 

1月31日の朝、通勤時に地下鉄の改札口前で滑ってこけました!

 

(ええっ~!?労災か!)

 

この日はべた雪で、階段から地下鉄改札口の動線に水たまりが出来てまして・・

とりあえずは出勤したものの、しだいに左腰がしびれ、痛みがひどくて座っていられなくなり早退。

病院で「左尾てい骨骨折(ひび)」と診断されました。

 

 

結局それから在宅ワークとなり、そうこうしているうちにコロナの感染爆発、まん防となり・・・ずっと家で仕事をしています。

しかも座るとツライので、立ちながら。

 

(そうだったのか、気の毒に。。。

 出社できない彼女のために、懐かしのオフィス周辺画像をちりばめてレポートをお届けします)

 

DSC_0050.JPG

 

(Eのデスクに飾られていたお守り。諏訪神社さん、よろしくおねがいしますよ)

 

コロナ禍の昨今は、求職者からも

リモート希望
フルリモート希望
在宅ワーク希望

など、働き方の要求が多様化しています。

フルリモートが目当てで転職を希望している」方が増えてきたような気さえします。

そんな注目の「在宅ワーク」が実際どういうモノなのか、わたしの実体験をもとに考察してみました。

 

DSC_0055.JPG

(1Fグラベルにはラナンキュラスが鮮やかに咲き誇っています)

 

【メリット】

・圧倒的に通勤の時間が削減。

・保育園の送り迎えが、片道15分~30分だけでいい。

・部署内での対話をする時間が少ない分、作業効率向上

・自身の主観でのスケジューリングで対応が出来る。

 

DSC_0061.JPG

(無理するなE、俺はいつでも待ってるぜ BY:上司)

 

【デメリット】

・部内での情報共有としてスピード感のある最新情報は連絡がくるまでわかりづらい。

・コロナ禍では保育園に子供保育をお願いできない時期もあり、子供の面倒を見ながらだと仕事が進みづらい場合がある。

・運動不足になりやすい。※女性には重大な問題

 

DSC_0059.JPG

(上司がこよなく愛する5F喫煙所は定員4名)

 

【意識した取組み】

・部内共有したいこと、自身の業務状況は社内共有のスケジュールへUPする。

・新しい情報が上がるサイトはマメにチェックする。

・自身の共有事項は積極的に部内WEB回覧する。

 

DSC_0053.JPG

(きょうも元気ショップの出張店は大繁盛でした)

 

【在宅ワークに取り組んだ結果】

・社内の共有システムやルール・評価制度が明確になれば、フルリモート勤務は働きやすいスタイルではある。その反面、働く上での「情報集積し、考えて行動する力・集中を切らさない為の目的意識・モラル」が大切と実感。

・自身で目標を決めコミットする働き方が好きな人には合う働き方・・・と感じました。

 

DSC_0051.JPG

(キンタローも「ぶくぶく」の刺激で大喜び)


予定ではまだ在宅ワークに取り組む状況ですが、あくまでも「仕事を家でやる事は楽」なのではなく、「勤務に関わる拘束時間」が少なくて良いだけなのでは?

「求められる仕事」は「結果」で判断されやすい為、「自身の望む働き方としてが本当にあっているのか?」という事を考える必要も有りそうです。


うぅ・・・

もうそろそろ腰も痛くなってきたため、ブレイクタイム。

 

image_50733057.JPG


「娘と共同合作バレンタインケーキ」の「あまり」を食べる。

あぁ・・・太る・・・。

 

まん防も延期になりそうだし、怪我の調子も考えると、復帰は来月になりそうです。

その時、Eが在宅ワーク太りで見分けがつかなかったらどうしよう、それだけが心配です。

みんなで待ってるから~!

 

IMG_9967.JPG

 

【おしらせ】

アクティブシニア向け分譲マンションのコンシェルジュ(求人No.28671

オープニングスタッフとして4月から働ける方

人物重視、ホスピタリティのある方、

正社員(使用期間6か月)です、ご応募お待ちしております。

 

 

(広報F)

 

 

 

 


ただいま冬季オリンピック(in北京)の真っ最中。

スキーにスノボ、フィギュアにカーリングと、日々いろんなスポーツの戦いが繰り広げられています。

開会まであまり盛り上がらなくても、いざ始まると、ついつい熱中してしまうのは夏冬変わりありません。

ところで、札幌大通公園の西11丁目に、五輪のモニュメントが設置されているのはご存じでしょうか?

 

DSC_0184.JPG

 

「また?」と思う市民も多いかもしれません。

でもこちらは「1972年の札幌冬季五輪から50年」を記念して設置されているそうです。

コロナで雪まつりもない、静かな大通公園。

人が映り込まずに、落ち着いて撮影できる”映えスポット”となっています。

 

公園を歩いていると、ドカ雪の痕跡があちこちに見受けられます。

6丁目の「開拓記念碑」に積もった雪、ちょっとスイーツっぽくないですか?美味しそう。。

 

 

DSC_0036.JPG

ちなみにこのすぐ後ろの大通公園ビル7階に、ステップ(札幌市生活就労支援センター)が入っています。

 

この写真を撮影したのは、つい先日の3連休。

明けて月曜日、出社して驚いたことがあります。

 

 

休み前のオフィス周辺はこんなでしたが・・・

 

DSC_0128.JPG

 

ない!

 

雪がない!

 

 

DSC_0043.JPG

 

地表がいっぱい見えている!

 

先週まであったてんこ盛りの雪、どこ行った!?

 

 

 

DSC_0042.JPG

 

とにかく、もう余裕で対向車がすれ違えます。良かったー!

 

DSC_0048.JPG

 

運転再開の除雪作業も終わって、今週から通常ダイヤに戻ったJR。

高架を走る列車を見て、ぜひ癒されてください。

(当社キャリアステーションからばっちり見えます)

 

DSC_0047.JPG

 

小生の通勤路の横断歩道も

 

aDSC_0039.JPG

 

雪がてんこ盛りで、「押しボタン」まで手が届かなかったのですが・・・・

押せるようになってる!(涙)

 

DSC_0039.JPG

 

あちこちの除雪が、ようやく進み始めたようです。

このまま春が近づいてきてくれるといいですね。

sapporo55ビルにも、春の予感が・・・

 

DSC_0045.JPG

 

2階スターバックスでは、きょうから新商品「さくらストロベリー白玉フラペチーノ」が登場しました。

なんでも頂点に生八つ橋が乗っているとか、攻めてるなぁ。

 

1階グラベルさんでは、鉢植え20%オフのセール中。

 

DSC_0044.JPG

これはつまり、いよいよ切り花が増えるという春の到来じゃないですか?(あくまで個人の予想)

 

まだ、コロナの感染対策中でベンチは使用禁止ですが・・・

 

DSC_0046.JPG

 

ドカ雪でコロナの事、少し忘れていました。

確実に春は近づいてきています。

 

【おしらせ】

注目の中央区オフィスワーク(派遣求人No.4672-28609)

こんな人に向いています!
・コツコツと黙々が好き
・几帳面で集中力に自信あり
・オフィスワークに憧れがある
・久しぶりの社会復帰で少し不安⇒教えてもらえる環境ですので、サポートをしっかりいたします!

当社スタッフが多数在籍中の職場です◎
(人気のお仕事ですので、お早めにご応募ください)

 

(広報F)

 

 

 

 

 


2022 02 / 04

美味しいお酒と楽しい会話が大好き』というレポーターS社員。

根っからのインドア派らしい彼女が、珍しく出張に行ったようです。

しかも東京~九州という、まさに旅レベル。

数日間の中で、見たまま聞いたままのこぼれ話をレポートしてもらいましょう。

 

【後輩レポーターSより】

以前から各種メディアで取り上げられて気になっていた「Orihime(オリヒメ)」。

初めて知った時、ITのチカラで人の可能性はこんなに広げられるんだ!と感動しました。

なので、いつか行きたいと思っていた「分身ロボットカフェDAWN」。

前にTwitterへ投稿したこともあります。

東京から佐賀へ向かう直前に、日本橋のお店に駆け込みました。

1.DAWN.JPG

 

入店すると、受付のOrihimeが早速声をかけてくれます。

 

2.DAWN.jpg

 

おぉ!?

本物!

本物だ!!

と、ついつい挙動不審に。

 

大昔に泥酔しながらススキノを歩いていた時、どこからか突然現れたカルーセル麻紀さんに、「あら、飲んだわねぇ(うろ覚え)」と話しかけてもらった時以来の感覚でした。

 

オーダーを運んでくれるOrihimeと、テーブルで接客してくれるOrihimeがいます。

(ちなみにバリスタOrihimeもいるそうです!本格派です!)

この日テーブルを担当してくれたのは、福岡在住の方。

会話が楽しくはずんで、時間があっという間でした。後ろ髪引かれる思いで羽田空港へ。

 

 

 

4.ANA.JPG

ああぁANAがあぁぁ・・・・鬼滅とコラボしてるうぅ!!!

禰豆子かわいいよ禰豆子、シルエットだけでかわいさが大渋滞だよ禰豆子。

 

 

そして無事、佐賀に初上陸。

 

5.sagaeki.JPG

 

「九州の冬なんて、道産素材天然100%の私にはなんのその!秋コートで十分!」

と思っていましたが・・・

普通に寒かったです。

これがいわゆる「北から目線」というやつですね。

 

 

6.sagaeben.JPG

佐賀×IT系企業 合同就職相談会」の運営サポートに入らせて頂きました。

佐賀市地域雇用創造協議会主催の就職イベントです。

(佐賀に拠点を持つIT企業7社が参加)

ジョブカフェSAGAのメンバーに加わって、せっせと会場の準備。

 

そしていよいよ、イベントスタート。

各ブースで自社の魅力を伝える企業と、真剣な表情で聞いている来場者のみなさん。

7.sagaraijousya.png

WEB上で様々な情報を得られる時代ですが、対面だからこそ伝わる熱もありますよね。

リアルとオンラインそれぞれの良さを上手く活用しながら、札幌での事業にも落とし込んで行きたいな~と思いました。

 

【東京こぼれ話】

お取引先の方がランチに連れて行ってくださいました。

周辺オフィスの方達で賑わう人気の中華料理屋さん。

麻婆豆腐の辛さが選べたので、辛いもの大好きな私は「本場四川レベル」をチョイス。

 

3.mabo.JPG

 

カプサイシン効果で、お店を出る頃には身体ぽかぽかでした。

ちなみに、その方はさらに上の「地獄辛」を顔色ひとつ変えず完食されており、まだまだ精進せねばと心に決めたモノレール内。

 

【わたしSのイチオシ求人】

 

その1)TypeScriptでガリガリ書ける方、募集しています。(求人NO.9672-27047

【TypeScript実務経験者・IoT×インフラソリューションを提供する地域密着ベンチャーのバックエンドエンジニア/リモート推奨/自治体から引き合い多数】

 

その2)希少なAI案件!(求人NO.10839-27020

【札幌にいながら最先端の開発可/大手グループでのAI・Deep Learningエンジニア/Python実務経験者/英語使用の機会あり】

 

 

その3)フルリモート!有名企業の公式アプリ開発を手がける東京の企業です。(求人NO.11644-27810

【O2O・OMOリーディングカンパニーでのアプリ開発・Androidエンジニア/Java、Kotlin/フルリモート/有名企業のアプリ多数】

 

【Sからのお・ま・け】

ITのチカラをまざまざと感じさせる初音ミクちゃん

わたしのツイッターのフォローも宜しくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 


2022 01 / 25

それにしても今年は雪深い!

路肩に積まれた雪山の高さは2メートル以上。

DSC_0013.JPG

まるでゲームの世界、何が飛び出してくるやら・・・リスクが見えん!

 

みなさんお住いのエリアはいかがですか?

しかし、そんな大量の雪も、後輩レポーターEにしてみれば「雪降るとスキーしたくなるよね」とレジャーが真っ先に浮かぶようです。

image_67144705.JPG

 

(いまワタシ、仕事中なのでカチカチカチ・・・・)

DSC_0016.JPG

 

そんなワーキングママのレポートです。


先週末に甥っ子のスキー学習前の付き合いで

「うちも家族でスキーに行こう!」という話になり、古いウェアをリニューアルすることになりました。

(スノボのウェアしか持ってなかった)


そして満を持して買い物へ!

吹雪のなか子供を連れ、DEPOAEONへ足を運びスキーウェア上下を探したのですが・・・・

 

高い

 

高すぎる!

 

相場が15,000円~40,000円になり、「1万円以内」で収まると思っていた考えが甘かった。
でも、某日仕事帰りに隣の「札幌スポーツ館」が”閉店に伴うSALE”のPOPを発見!
女性店員さんの
・とても丁寧に説明
・迅速なサイズあり商品の訴求
・他付属品の丁寧な説明
を受け、結果ゴーグル・ウェア・手ぶくろ合計18,000円に購入に至りました。


そして待ちに待った金曜夜、スキーの準備をしていたところ、

子供「ごほっ・・・ごほ・・」

 

・・・風邪か!?



結果わたしが面倒をみることとなり、自宅待機。
「行きたい!」と子供が号泣するも、秘策
「花マメの餡クレープパーティ」を実施し事なきを得る。


※甥っ子はおじいちゃん(現役)が代打で対応。

image_67186945.JPG

楽しんだようです。よかった。

 

 

小生「その英語より難しい名のパーティはなんなんだ?」

 

今回のクレープパーティは

・花マメの餡(
花マメ料理で、娘公認のウマ食殿堂入り)

IMG_9280.jpg

 

【材料】
・バニラアイス
・黒糖から作った黒蜜※こどもはこれを薬のように飲みたがります。
・リンゴスライス

 

IMG_9282.jpg


これをクレープ生地(かわ)にのせた、 和系クレープを抹茶と楽しむ会です。

※参加人数2名(母子)


風邪など体調悪くなったら、家にある材料でおやつを子供と製造し食べまくります。

 

IMG_9283.jpg

 

いつも冷蔵庫にあるもので、パパっと作ってしまうママ。

しかも2人だけの食事なのに「パーティ仕立て」に演出して、子供のテンションを上げる作戦。

子供のハートと胃袋を自在に操るE・・・、すごいぞ!

 

そんな彼女がいま、アツくお勧めしたい求人は「NO.27866建築会社/総務経理/札幌勤務】の正社員。

そしてこの会社、札幌市ワーク・ライフ・バランスplus企業

いままさに伸び盛りの会社で注目度大。

建設業界に明るい彼女だからこそ、自信を持ってご紹介します。

これ以外にも、いろいろお伝えしたいオシゴト情報がありますので、お気軽にお問い合わせください。

 

(広報F)

 

 

 

 

 

 

 

 


真冬の松葉杖」が涙をさそったミスターK。

その杖も2本から1本になり、だいぶ動きも軽やかになってきました。

ツルツル路面をものともせず、これから出かけていくようです。

TRIPART_0001_BURST20220121111203909_COVER.JPG

(き、気をつけてー!!)

 

某日、冬靴を閉店セールで買った小生。

毎日飛ぶように売れているようで、サイズも残僅か!危なかった・・・

店員さん曰く「いま道が本当に滑るから、しっかりした裏底の冬靴が”ものすごく”売れているんですよね。」

(わかる~!)

 

さて、いま社内は某チームの動きが慌ただしくなっています。

 

DSC_0009.JPG

 

なぜなら明日1/22(土)に、セミナールームで合同企業説明会を開くから。

自社開催だから、いろんな準備に余念がありません。

 

20220121104429-00001.jpg

 

 

メンバーがあちこちで「何か」を作っております。

それがなんとも独自色と言うかオリジナリティとアイデアを発揮しているんです。

何はなくともコロナが猛威を振るっているので、感染予防対策は万全を期して皆様をお迎えせねばなりません。

 

DSC_0007.JPG

 

すべての造作物が内製化。

熟練の技を発揮します。

 

HORIZON_0001_BURST20220120135402570_COVER.JPG

 

出展企業は15社です。

 

0122kigyou.png

 

お部屋の番号も、遠くからすぐ見えるようにします。

メンバーW、ラミネートで仕上げ作業中。

 

DSC_0004.JPG

 

なんだこれは?↓

 

DSC_0006.JPG

 

こちらも感染対策の必須アイテムのようです。

 

検温、消毒、換気、ソーシャルディスタンス、あらゆる感染予防対策を講じて、皆様をお待ちしております。

開催時間は10:00~13:00

どうぞ足元に気をつけてお越しください。

 

(広報F)

 

 


2022 01 / 13

今朝、職場の相棒から連絡がありました。

「腰痛のため一日休みます、申し訳ありません」と・・・

やはり、昨日のアレですか?

 

271761796_4656462334445520_1367576736215038790_n.jpg

 

北海道を襲った、水分たっぷりの大雪。

昨日の朝は、「除雪」「渋滞」「遅延」で、疲労の色が濃い社員が多かったなぁ。

いつもの北海道の雪じゃないですよ!この水分量。

恐らく相棒は一軒家の除雪で、ダメージを受けたものと思われます。

 

車には泥はねされるし・・・

 

271790659_4656462424445511_2736136414216219810_n.jpg

 

ちょっと気を抜くと、上方からも塊が落ちてくるし・・・

 

271794875_4656462617778825_2228615608598266772_n.jpg

 

歩きスマホなんて、到底できません。

 

271811901_4656461857778901_951031948828831227_n.jpg

 

前に進むことに”全集中”です。

 

少し視線を移せば、このように美しい雪景色が見られるのですが、フレームの外側=実際の現場はてんやわんやです。

 

271792576_4656462227778864_1062618529045267106_n.jpg

 

久しぶりに雪国の厳しさを実感しました。

天気が良ければこんなに青空が広がるのに・・・↓ 冬の空はツンデレですね。

 

teinesky.jpg

この青空画像は、レポーターK社員が初滑りに行った時の市内スキー場。(家から車で10分だとか、これが札幌の魅力ですね)

スキーも雪かきもしたのに、正月太りしました(涙)。。今年は腹筋を鍛えてスリムなお腹を目指します!

と、鼻息を荒くしている彼女がいま抱えている案件がこちら

 

20220113130532-00001.jpg

 

毎年人気の「新入社員研修

オンライン、対面どちらもカバーしていますが、なかでも4/4~4/5「対面型:充実の2日コース」が早くも残席僅かとのこと。

お急ぎください!

運が良ければ彼女が受付するかもしれません、その際は「腹筋やってるかい?」とプレッシャーをかけてください。

 

健康ネタと言えば、Yレポーターが最近使いはじめたのははこちら

 

HORIZON_0002_BURST20220107110142318.JPG

 

昨年から「活動量計」を始めました。
腕時計感覚で、お風呂や 洗い物をするとき以外は、24時間装着してます。
「歩数」はスマホでも測定できますが、活動量計は 自分の基礎代謝(1日消費カロリー)を知り、1日に食べても良いカロリーの目安を知ることができるんです!


睡眠測定(深い眠り・レム睡眠などの比率)が理想的で、今では無くてはならない「健康管理の相棒」となりました。

 

remusuimin.png

す、すごいっ!?・・・時代はもはや”医者いらず”ではありませんか?

テクノロジーの進化で、人間の健康寿命はさらに延びそうな予感しかしません。

さらにY社員「今年はオンラインジムにも通おうかと検討中です」・・って、なんちゅー前向きなヤツなんじゃ~!

 

かと思えば、レポーターS社員曰く

「今年は人並みにきちんとした生活を送りたいです」

 

 

なんですかこの”マイナスからのスタート感”は。

確か彼女は、コロナの影響で出前館にハマリ過ぎて「ゴッド会員」になったはず。

 

demaekan_LI.jpg

本人のマイページは、既に次のステージ「スーパーゴッド会員」の入口が用意されていました。大丈夫か?

 

 

自炊しよう!

と思い立ってクッキングプロを衝動買いしてから早3ヶ月。

ショップジャパンから送られてきた状態のまま、クローゼットの中で年を越させてしまいました。

cookingpro.JPG

 

 

「食事をつくる、掃除をする、ゴミをこまめに捨てる」

という当たり前のことを、当たり前にできる人間であるよう頑張ります。

 

ううむ・・・こちらも経過観察が必要そうです。

いろんな目標をもった社員がうごめくキャリアバンク。

雪の日も元気に営業中です。

 

(広報F)

 

 

 

 


2022 01 / 06

前回のつづきです。

仕事始めの「カンパイ用」に配られたソフトドリンク。

aDSC_0115.JPG

200本くらいはあったと思うのですが、今年のラインナップは刺激的だったなぁ。

従来はお茶&ジュースだった気がするのですが、手前はエナジードリンクですよ!

しかも500ml・・・

 

もちろん迷わず攻めのデザイン↓こちらをチョイスしました。

 

CENTER_0002_BURST20220106143911771.JPG

 

おかげで初日から、バリバリ夜まで疲れ知らずで働けました。

まんまと会社の策略にはまったのでしょうか?

 

さて前回に引き続き、スタッフの年末年始レポートをお届けします。

 

昨年は目の回る忙しさだったレポーターM曰く

年末の2日間は、まず掃除、買い物で1日が終わり、最終日はお節作りで2021年あっけなくgood-by。

迎えた2022年は、「訪問1家族」と決め「自分の休み」を優先。

お節をつまみに、見逃したドラマを”全部”鑑賞(真犯人フラグ

そうそう、「マトリックス」を見にいかねば。。と鈍い体を鼓舞し鑑賞。

あっという間のおうち時間でした。

 

matori.png

ううむ・・・なにが夢か現実か、わけわかんなくなりそうですが、とりあえず充実した休みで良かったです。

 

地方巡業が続いたレポーターC曰く

年始は1/2に大丸の初売りに向かい、ブーツを買いました♪
気に入ったので即決したときに、70歳くらいのおばあちゃんがまったく同じブーツを選んで「23.5ください!」と言っていたのを見て、微妙・・なぜか悲しくなりました・・・(サイズも一緒かよ)

Cちゃん、その人はきっと未来の自分だよ!

写真は大晦日に作ったコーンスープ!ではなく、茶わん蒸しです。
茶わん蒸しの容器、そういや持ってなかったので、マグカップで作りました(^^♪
コーンしか見えないけど、中にはちゃんと栗やら銀杏やらゆり根やら入っています。

IMG-8247.jpg

フムフム、みんなそれなりに良き妻、良き母を演じて(?)いるようです。

 

次はパパの出番、レポーターN曰く

我が家ではチビ2人と「かまくら作り」をしました。

DSC_0602.jpg

 

私は関東出身なもので、子供の頃に雪が降り積もるのは数年に1度ある程度でした。

雪が降っても積もらないので、いざかまくらを作ろうにも雪を集めるのに相当苦労した記憶があります。

地面すれすれの雪もかき集めるので、土が混ざって小汚くなってしまう。

それに比べてここは豪雪地帯の札幌。

駐車場周辺だけで簡単にかまくらが作れるだけの雪を集められました。

チビ2人が余裕で入れるサイズが1時間程度で完成。

土が混ざることもなく、純白のかまくら。チビたちも大喜びでした。

 

DSC_0610.JPG

やったー!いいね~!

 

「チビたちよりも、私の方がかまくら作りに”激アツ”だったのは内緒です。」

というNレポーター、札幌を「豪雪地帯」と呼ぶなんて・・・、まだまだ北海道の底力を知らないな。

そんな彼が所属する紹介チームから、新春の求人情報をご案内します。

 

【正社員/マーケティングリサーチ(事務)】

勤務地:札幌市中心部

年収:310~320万円

勤務時間:9:00~17:30(フレックスタイム制)

休日:土日祝(年間休日123日)

仕事内容:インターネットリサーチにおけるアンケート画面作成、回答者抽出、選定、アンケート依頼メール配信、集計。

POINT:一社にいながら、さまざまな業界・商材のマーケティングに関われる、そこに「面白そう」「興味がある」「やってみたい」と思える方。自ら課題を発見し、解決に向けて行動できるタイプ。社内のコミュニケーションも活発です。

詳しくはこちら。求人番号は 5516-26006 。

 

今日は寒さが少しゆるみました。

DSC_0001.JPG

空の色が、少しずつ青くなってきた気がします。

気温は氷点下ですが、春は確実に近づいています。

(広報F)

 

 


2021 12 / 29

今日は仕事納めです。

午後から社員総出の大掃除がスタートしました。

部署ごとに、担当エリアを決めて自分たちで磨き上げます。

 

DSC_0098.JPG

おっ、J君なかなか良い手つきだね!

フリースペースはガラスの面積が多いから、なかなかの作業であります。

 

DSC_0104.JPG

 

お客様用の会議室なども、日常の掃除以上にこまめに清掃。

カメラを向けると、急にパフォーマンスが上がったり・・・

 

DSC_0097.JPG

 

普段と違う仕事、なんだかちょっと楽しそうです。

 

DSC_0096.JPG

 

エプロンを着ても、見るからに「やる気」スイッチが入らない新妻M。

 

DSC_0105.JPG

 

おっ・・・こちらは躍動感あふれるショットが撮れました。

 

DSC_0094.JPG

 

頭数は多いけど・・・「見守ること」も大切な仕事かもしれません。

 

DSC_0090.JPG

 

時計がたくさんあるので、こうして拭くと効果的!

なるほど~頭いい!

 

HORIZON_0001_BURST20211229150737282_COVER.JPG

 

「あっ・・・・・!?」

 

 

このあと時計が落ちてきました。

 

 

喫煙所を磨き上げる社員たち。

共有スペースをここまで・・・

 

CENTER_0001_BURST20211229151020829_COVER.JPG

 

愛煙家の懺悔みたいなものなのでしょうか。

本社に140人ほど人員がいますが、全員思い思いのスタイルと取り組みで、一年の垢を落としました。

これで気持ちよく新年を迎えられそうです。

 

 

 

ケガ人は大人しく見守り役に徹していました

 

DSC_0107.JPG

 

気が付けば日も暮れて、間もなく一日も終わろうとしています。

 

HORIZON_0001_BURST20211229162607714_COVER.JPG

 

本年もシブログをご愛読いただきありがとうございました。

みなさまにとって、来年が良き年となりますように。

それでは、どうぞ良いお年をお迎えください。

 

(キャリアバンク一同&広報F)

 

 

 

 


2021 11 / 22

前回につづいて「企業見学バスツアー」ブログです。

ポリテクセンターの見学を午前中で終えたツアー一行は、イオン発寒でお昼休憩をはさみました。

 

ツアースタッフのT畑氏は、迷わず「マーボー麵」をチョイス。

IMG_20211115_120825.jpg

「昔ススキノで飲んだ時の〆は、いつもコレだった」

満龍さん、イオンフードコートにも入ってるとは、さすが手広いですな。

さて、胃袋を満たした一行は、次の目的地「恵庭」へと向かいます。

 

IMG_20211115_125922.jpg

 

途中、パラパラと雨が降りましたが、高速道路もスムーズに通過。

道内で唯一のプリント基板専業メーカー「ユニマイクロンジャパン」さんに到着しました。

 

IMG_20211115_135805.jpg

白くて立派な社屋&工場

IMG_20211115_153644.jpg

(案内資料より)敷地面積44,000㎡、工場面積22,000㎡、広い!さすがメーカー!

sikiti.png

住所は恵庭市戸磯573-19

みなさん近郊から車通勤が多いそうですが、中にはJRで札幌から通勤されている社員もおられるそうです。

最寄り駅は「サッポロビール庭園駅」徒歩5分(会社案内より)

 

yunimaikurontizu.png

 

最初にツアー一行が通されたのは会議室。

工場見学の前に、プロジェクターを見ながら概要説明をしていただきました。

IMG_20211115_140137.jpg

 

コロナ以来、見学会は久しく中止されていたそうです。

10人あまりが見学に入るのは今回久しぶりとのことで、非常にありがたい機会をいただきました。

一貫生産ラインについての説明風景。設計編集~製造~検査~洗浄~出荷まで約20工程!いろいろな仕事があるんですね。

 

IMG_20211115_141130.jpg

 

ひととおり説明を受けた後、いよいよ工場見学へ。

「撮影は一切禁止」とのことで、このあとは会社案内の画像でご覧いただきます。

ちなみにこれが「基盤」です。

kiban.png

生産品目は、スマホ、携帯用カメラ(手振れ補正)、医療機器、などなど・・・、

プリント基板は全ての電子機器の動作のために必要不可欠な部品。今後もますますニーズは高まりそうです。

技術の変化もスピードが速いので、変化に敏感で、自ら先手先手で動いていくような人材を求めているとのこと。これはどの業界にも共通する、採用側の想いですね。

 

 

工場はとても広くて通路も長い・・・

 

koujou.png

工場内風景(会社案内より)イメージしてみてください

 

re-za-.png

こんな感じで働いている方や(今はもちろんマスク着用)

 

akoujoujosi.png

最終検査工程でチェックする社員さん。

 

こういう精密検査は女性の方が向いてるらしく、自然に女性の多い部署になったそうです。

yunimaikuronjosi.png

 

社員食堂(250円負担)も充実して、福利厚生もしっかりしているユニマイクロンジャパンさん。

若手からベテランまで幅広い年代層(20~70代)が活躍中。

募集職種は製造系・技術系。ほとんどの社員が未経験からスタートしているそうなので、まずは電子機器に関心がある方に、ぜひおススメしたいです。

工場を後にするバスツアー一行に、担当してくださった女子社員さんが、深々とお辞儀をして見送ってくださいました。

その立ち居振る舞いに、「細部に手を抜かない」日頃の”仕事観”を垣間見た気がします。

 

 

最後に余談ですが、工場内はどこを歩いても清潔!

ものづくりの現場って、製品に万が一のことが無いよう、本当にクリーンで整然としているんですね。

床には進行方向別にテープが貼ってあったり、モノの置き場一つも「スキ」を許しません。

それだけ危険を伴ったり、ミスや間違いがあってはならないということなんですね。

なんだか自分が日常的に触れている世界が、いかに”テキトー”で”雑然としている”かを実感して、恥ずかしくなってきました。

 

ユニマイクロンジャパン工場の廊下に貼られた標語も、小生には新鮮に映りました。

「現場・現実・現物」

「整理整頓・清掃・清潔」

「作業は指示書から」

「異常時三大原則! 止める・呼ぶ・待つ」

 

身が引き締まりますよ!!

ポリテクセンターの階段に貼られていたのと、同じポスターを発見。

 

IMG_20211115_110802.jpg

(これはポリテクで撮影)

 

↓ これも気になって撮影しておいたものですが、さらにインパクトを感じます。

 

IMG_20211115_110603.jpg

 

『転びやすいのはこんな人」

・急いでいる人

・ポケットに手を入れている人

・両手がふさがっている人

・高年齢者

・何かに気をとられている人

・雪道に備えていない人

 

「あなたは大丈夫?」(・・・・・いや、かなり当てはまる)

 

 

帰りの高速道路で見た光景、ちょっとした不注意が事故につながります。みなさんお気を付けください!

 

IMG_20211115_155402.jpg

 

(広報F)


前回のブログでおつたえした「企業見学バスツアー」の、いよいよ本編です。

貸切バスで、ポリテクセンター北海道に到着した氷河期世代ツアー一行。

↓ この資料を手に、担当Oさんのナビゲートのもと、館内の見学が始まりました。

 

20211118113428-00001.jpg

 

ポリテクセンターは、おもに製造、設備分野の職業訓練を平日9:00~15:10実施しています。

いろいろなコースがあるので、「自分がどの分野に進みたいのか」「興味があるのか」を事前に見つけておくことがなによりも大事。

だからこそ、こういった施設見学で実際に確かめる機会は、貴重なんですね。

いやぁ・・・それにしても広くて立派な設備で驚きました。

 

IMG_20211115_104528.jpg

 

約半年間通うわけですから、”快適な学び舎”って、はずせない条件です。

 

「住環境計画科」を激写するT畑氏

 

IMG_20211115_104730.jpg

 

ここでは住環境の知識や施工方法、パースや3D、CADなどを用いたプレゼン技法も取得するコース。

IMG_20211115_104746.jpg

生徒さんの作品、かなり精巧に作りこまれていますよ。

IMG_20211115_104903.jpg

 

お次は「自動化システム技術科」

 

IMG_20211115_105104.jpg

 

生産ラインなどの自動化された装置の制御回路について、プログラミングや保守などに関するスキルを取得します。

ううむ・・・文系にとっては頭が痛くなりそう。

でも、「第二種電気工事士」の資格やCADのスキルは、就職でも評価の一つとなることは間違いありません。

 

IMG_20211115_105333.jpg

 

こちらでは、たくさんの生徒さんが実際に授業中でした。

モニターに映されたプログラムを、自分で入力・写していく作業のようです。

 

IMG_20211115_105341.jpg

 

開放感のある施設なので、集中しつつもどこかリラックスできる雰囲気が良いですね。

生徒さんたちも、適度に息抜きをしながら真剣に作業していました。

まだまだ行きますよー

 

IMG_20211115_105123.jpg

 

次は最近申し込みが多い「ものづくりプログラム科」

IMG_20211115_105441.jpg

 

受講生さんが映り込むので、ちょっと撮影はできなかったけど、皆さんプログラミングに集中していました。

さらに興味深かったのは、「CADものづくりサポート科」には”女性専用”のコースが用意されていた事。

男性比率が高くて、怖気づいてしまいそうな女子にも優しい配慮が、時代を感じさせます。

 

そして、こちらは「電気設備技術科」

IMG_20211115_105632.jpg

おお~っ・・・

まさに配線ですよ。

建設現場で欠かせない、電気工事作業や電気制御システムの回路設計などの技術を取得します。

 

こうして実習してるんだぁ~・・・

 

IMG_20211115_105850.jpg

 

まさに本物の「現場感」満載でビックリです。

ここで練習を積めば、いざ仕事で本番になっても慌てずに済みそう(甘い?)。

 

IMG_20211115_105656.jpg

 

スケールの大きさでは「住環境計画科」もすごかった!

 

だって、施設の中に建築物があるんですよ?

 

IMG_20211115_111446.jpg

 

階段とか、シンクとか、洗面所・・・

ここで生活できるんじゃない?って感じです。

 

IMG_20211115_111613.jpg

 

こういった水回りの設備や空調設備の据え付けから維持・管理に関する技能・技術や電気設備の技術まで、幅広く習得します。

(この経験は普通に実生活でも活用できそう)

 

めいっぱい”新築のにおい”を吸い込んだあとは、「機械・CAD技術科」へ

 

IMG_20211115_111020.jpg

 

こりゃまた巨大な機械だな~

自動車や飛行機、家電製品などに使用されている精密な機械部品を制作するために必要な訓練が行われています。

先生が教えていたのは「六面体加工」についてでした。

 

まさに町工場の雰囲気、ナビゲーターOさんのアクションも、周りにあわせて自然に大きくなっていました。

 

IMG_20211115_111039.jpg

 

CADの学習風景、モニターがでっかい!

 

IMG_20211115_111212.jpg

 

全体を通して印象的だったのは、意外と若い女性の姿が多かったことです。

↓この中にも女性の受講生が、作業服姿で頑張っていました。

 

IMG_20211115_111809.jpg

 

全体からすると少ないかもしれませんが、女性がいるだけで教室の空気は柔らかくなるんじゃないかな?

また、男性諸氏も張り合いないですか?お互いに相乗効果がありそうな・・・と思うのは小生だけでしょうか?

ものづくりの現場にも、確実に女性が進出してきていることを感じました。

 

そして生徒さんたちの就職の相談は、専任スタッフが手厚くバックアップ。

「就職支援室」入口には、求人票がびっしり貼り出されていました。

 

IMG_20211115_110608.jpg

 

こちらはレストラン、広い!

IMG_20211115_111903.jpg

日替わりA定食480円、味噌汁60円、どうやらごはんの「おかわり」は自由のようです。

作業するとお腹すくからね。

いやぁ・・・想像を超えるポリテクセンターの充実ぶり。

堪能させていただきました!

小生がもうちょっと若かったら、通っていたと思います(きっぱり)!

「ものづくり」って、実際に自分の目で見て、感じて、初めてイメージできるんだと気づかされました。

来てよかったな~!

ブログで取り上げたのは、ポリテクセンターの一部です。

今後の新しいコーススケジュールや、修了生の声など、詳細は公式サイトでお確かめください。

そして、方向性に迷っている方は、ぜひ見学をおすすめします。

 

(広報F)

 

 

 

 

 

 

 


2021 11 / 18

昨日11月17日は、キャリアバンクの創立記念日でした。

弊社社長より

34年の間、たくさんの方々にお世話になってきました。

 これからも頑張りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

BY 代表取締役社長 佐藤良雄

 

そして、35年目も引き続き当ブログをご愛読くださいね (^^♪

 

さて

 

IMG_20211115_135819.jpg

 

いきなり社名、バーン!と失礼します。

実は先日、バスツアーに同行取材してまいりました。

 

IMG_20211115_095732.jpg

 

もう紅葉も終わっているのに?

と、お思いでしょうか。

 

実はこんな真面目なイベントなんです、「就職氷河期世代のための、企業見学バスツアー」

 

bus1115.png

バス会社さんのご配慮により、チラシのバス画像(フリー素材)より”カッコいい”大型バスがやってきて、担当者も喜んでおりました。

この企画は、キャリアバンク(sapporo55ビル)を出発して、午前は職業訓練校、午後は企業(恵庭の工場)を訪問見学して帰ってくるという半日がかりの無料ツアー。

就職氷河期世代(おおむね35歳~54歳)の方限定で、コロナ禍のため密を避けての開催となりました。

 

同行スタッフのT畑社員、マイクを握る姿がハマリすぎです。

 

aIMG_20211115_100317.jpg

 

午前中の訪問先は、二十四軒にあるポリテクセンター北海道

JRの車窓から見える、大きくて立派な建物です。

小生、何度も通りかかっているものの、実際に入るのは初めてでドキドキしました。

 

IMG_20211115_110719.jpg

 

こちらの施設は求職者の方を対象として、就職に必要な技能及び知識を習得するための職業訓練を無料で実施」しています。(※テキスト代等は自己負担)

 

館内に入ると、ツアーのための説明会場もご用意いただいてました。

 

aIMG_20211115_101937.jpg

 

検温、消毒ののち、間隔をあけて着席すると、説明資料と共に帽子が貸与されました。

 

IMG_20211115_103003.jpg

 

説明して下さる担当者Oさん、ものすごく恐縮されながら

「きまりなものですから、女性の方には髪が乱れて申し訳ないのですが・・・最初に白いカバーをかぶって、その上から帽子を着用していただけますか?スイマセンよろしくおねがいします」

と丁重にお願いされました。

 

IMG_20211115_113029.jpg

 

帽子はパリッとクリーニングされていて、清潔感あふれていました。

”行き届いている”とは、こういう事を言うのだなぁ・・というより、「整理・整頓・清潔」は基本姿勢なんですね。

さすが「ものづくり」の訓練施設!

帽子をかぶるだけで、妙にテンション上がります。

 

ふだんから野球帽をかぶり慣れているT畑社員、ますます馴染んでいます。

InkedIMG_20211115_104444_LI.jpg

 

 

担当Oさんがこの施設の概要を説明してくださいました。

そのなかで印象的だった言葉は

 『北海道』+『職業訓練』で検索すると、「ハロートレーニング」と出てきます。

 「ハ・ロ・ト・レ」と覚えてください。これがキーワードです。

 ハローワークには求職のほかに、職業訓練の窓口がありますので、「ハロトレ」で探してみてくださいね。

 

ううむ・・・なんちゅ~わかりやすい説明。

行政による職業訓練はさまざまですが、ちょっと複雑だったり名称が長くて一般人にはわかりにくい場合があります。

それを上手にかみくだいて、伝わりやすく工夫されたのでしょう、これも別な意味で熟練の技。

 

しかも活舌がよくて聞き取りやすい、10名がソーシャルディスタンスしても大丈夫でした。

さあ、ではいよいよツアー一行はこれから製造、設備分野のコース風景を見せていただきます。

Oさん

 「ホームページや紙(媒体)では伝えられない部分を、ぜひ見学でしてくださいね!」

IMG_20211115_111452.jpg

部外者にも関係者にも、低い物腰。

 

そしてわかりやすいリアクション。

aIMG_20211115_111039.jpg

 

Oさん、本当にこのお仕事が好きなんだなぁ・・・とても輝いています。

やはり生き生き働く姿って、人を「じぶんも頑張ろう」という気持ちにさせてくれますね。

 

というわけで、実際どんな様子だったか?次回は館内の風景をお伝えします。

 

(広報)

 

 

 

 

 

 

 

 


2021 11 / 08

いやぁ・・・この週末は新庄剛志のネタで持ちきりでしたね!

当初「日ハムの監督に」という第一報が流れてきたときは、「うっそ~!?」と仰天した道民。

正直、最初の頃は「だいじょうぶなの?」「とうとう日ハムもここまできたか」という微妙な空気が、そこかしこに流れていたはず。

しかしその不安を見事に吹き飛ばす、まさに”ド肝を抜く”記者会見でした。

そしてメディアはこのとおり

254301790_4436627056429050_5100705398537031455_n.jpg

新聞テレビSNS、すべてが歓迎ムードというか・・・既に社会現象のような盛り上がりです。

コロナですっかり元気をなくして冷え切った北海道に、救世主登場。

本当にありがたい!

「ビッグボス」が何をやってくれるか、もうワクワクしかありません。

 

そして「ビッグ」といえば・・・

うちの会社に来てから、威勢よく成長を続けるクワズイモ。

 

253697901_4433016163456806_3799150025931519539_n.jpg

 

冬が近づいてきて、光の変化を感じたのでしょうか。

最近、タテに伸びずにヨコに広がる方針に転換したようです。

どっちにしても、葉が大きすぎる(直径40~50㎝)ものだから、数本途中で折れちゃうんですよね。

 

長身のN特派員が持つと、その大きさがイメージできるのでは。

 

253359498_4433016546790101_7044783835339326725_n.jpg

「え~っ!もったいないから貰ってきます」

と、嬉々として自宅に持っていきました。

「帰りにすれ違った子供が”凝視”してました」羨ましかったんでしょうね。

 

もう一つ、ビッグといえば当sapporo55ビル周辺にも・・・

 

 

253849430_4436569036434852_5323236716824365366_n.jpg

 

紅葉が終わり、街路樹の葉がたくさん落ちてきました。

それがですね・・・うちの周辺だけデッカイんですよ。

 

254693376_4436568896434866_4209335110805357162_n.jpg

 

マンホールと対比するとこんな感じ。

A4用紙が散乱しているイメージです。

 

254707366_4436568529768236_7554258316874707342_n.jpg

 

落ち葉を踏みしめるというよりは、かき分けるという言葉がピッタリ。

こりゃ掃除の方も大変だ・・・

 

253805681_4436568763101546_458136236515810816_n.jpg

 

ふと横断歩道を見たら、いつもの場所に早くも「砂箱」が設置されていました。

 

255029884_4436569206434835_3589115106319844306_n.jpg

 

もう冬は目前・・・けっこう暖かいけど。タイヤ交換もお急ぎください。

 

目前と言えば、いよいよ11月10日(水)

天候に左右されない「札幌グランドホテル」で就職面接会を実施します。

 

hyoogaki1110.png

出展企業30社の一覧はこちらで詳しく見ることができます。

会場にはN特派員も登場予定。

どうぞお気軽にお越しください。

 

 

(広報F)

 


2021 10 / 29

今日の札幌、最高気温12℃、最低気温7℃

紅葉もいよいよ見納めが近づいています。

当ビル(sapporo55)のオーナーT中工務店の北海道支店は、札幌大通公園を眼下に見下ろす素晴らしいロケーション。

支店で働く営業でアマチュアカメラマンの某氏から、秋の風景画像をいただいたので、このブログでもご披露しましょう。

 

a249680852_3830341007069164_3180947909519359793_n.jpg

 

ほぉ~っ・・・

地上から眺める紅葉とは、また違った趣があります。

 

a250018576_3830341170402481_1008921488760531720_n.jpg

 

季節の移ろいを日々感じられるのは、最高の贅沢ですね。

そう思えるのは、コロナが落ち着いてきたからかもしれません。

通勤途中、思わず立ち止まって写真を撮る勤め人もチラホラ・・・小生もその一人です。

 

 

249356715_4403234133101676_270397926726164592_n.jpg

 

スマホで撮っても、曇りでも夜でも・・

それなりにキマるのが不思議です。

 

248906300_4405587452866344_149939194397328351_n.jpg

 

そんな”秋深し”の仕事帰りに、小生「期日前投票」に行ってきました。

今回、イオンでも投票所が設置されたと聞いたものですから。

 

スーパーマーケットで投票所なんて、初めて見ます、いったいどんな感じかな~とワクワクしながら会場に向かうと・・・

 

249280171_4405586489533107_2614366706210283201_n.jpg

 

 

18:30の時点で、早くも行列が!?

すごいすごーい!

だって便利ですもんね。

 

 

249604647_4405586379533118_4141007123901046439_n.jpg

 

並びに面した飲食店には、こんな貼り紙も。

 

242949131_4405586282866461_3103578535692550525_n.jpg

 

いいじゃないですか!

こういうちょっとした工夫は嬉しいです。

ウーロン茶→生ビールだと、もっと最高です(個人的感想)。

 

投票にかかわるスタッフの皆さん、キビキビと働いていらして、とてもスムーズに「投票コーナー」内に入れました。

撮影はここまで

 

249581870_4405586202866469_8436752205149541106_n.jpg

 

このパーテーションの中には、名簿のチェック、投票用紙を渡す、監視、各役割の方がいらっしゃいました。

もちろん「記入台」もちゃんと設置されていて、まったく問題なく投票完了。

そのままこうして出口へと流れていく仕組みでした。

 

248933465_4405586116199811_5210518111457871770_n.jpg

 

長年日本人が「そんなの無理」「できない仕組みなんだろうな」と思い込んでいたことも、少しずつ実現していくのだと思いました。

投票のみならず、コロナのワクチン接種なども、今後はもっと気軽なスタイルで利用可能になるかもしれませんね。

 

 

さて、そんな新時代を予感させる衝撃の画像を、社内特派員K氏から入手しましたよ。

今年小学1年生になった双子の姉妹、おうちでお勉強中・・・

 

InkedDSC_0565_LI.jpg

 

わが家では

「ぐうぐるくろ~むがぁ・・・」

「ぐうぐるみ~とがぁ・・・」

などの会話が飛び交っています。

 

ちなみにPC(タブレット)は学校からの貸し出しです。

親の財布には優しい感じですが、壊れたらもちろん「修理費」や「買い替え費用」を負担することに・・・

落としたり牛乳をこぼしたりしないかと、戦々恐々としています。

 

727485_s.jpg

(イメージ画像)

 

 

現時点では無線LANの設定のみでしたが、コロナもありリモート授業も随時開始していくみたいです。

プログラミング等の、実際のタイピングはまだ先のようです。

 

いやぁ・・・きてます!きてますよ~デジタルネイティブが!

 

そんな子供たちの成長を見守るK特派員から、「転職紹介」最近のトピックスを一言。

 

「ズバリ!”未経験者OK”が紹介案件でも増えてきています。

うちのHPからなら検索ページで「特徴から探す」の「職種未経験OK」「業界未経験OK」で絞り込むと、出やすいと思います。

 

とのこと。

興味のある方、ためしに検索してみてください。

 

(広報F)

 

 

 

 


2021 10 / 21

ひと雨ごとに秋が深まっています。

日の入りもぐんぐん早くなっていますね、夕方あっという間に暗くなりました。

sapporo55ビルのライティング、雨上がりはなおさら綺麗です。

 

246821289_4381852378573185_4954515739908273294_n.jpg

高架下を歩く人々も、どこか足早です(単に寒いから?)

246878534_4381852551906501_7789180543705463830_n.jpg

今日はさすがにポロクルは乗る人いないだろうな~

と思ったら、残り2台!?

みんな寒さに負けず乗り回してますね。

247607796_4381852281906528_7253693879247396736_n.jpg

今年の乗り納めは11月14日みたいですよ。

この季節は事前にサイトチェックをお忘れなく。

1階グラベルの店頭にも、少しずつシクラメンが置かれ始めました。

246761694_4381852128573210_1214315392264140445_n.jpg

まだ10月、でもあっという間に雪が降りそうです。

来月早々のイベントはこちら。11/10はグランドホテルへ。。

hyoogaki1110.png

 

仕事柄、「就職氷河期」というフレーズを日常的に使っています。

「じゃあ、何歳くらい?」

と聞かれると正確に答える自信がありません。

また、その出所も知らずにいましたが、今回ブログを書くにあたって調べたところ発見しました。

”就職氷河期”はリクルート社による造語で、1994年の「日本新語・流行語大賞」のなかで「審査員特選造語賞」に選ばれています。

ちなみに当時の大賞は

「すったもんだがありました」

「イチロー(効果)」

「同情するなら金をくれ」

ううむ・・・懐かしいですね。あれから27年も経っているのですか。。

 

その時代に新卒で就職活動をしていた人たちのことだそうです。

 

(氷河期世代を対象とした就職支援サービス「再チャレンジ事業」も参加者を募集中)

20211021172014-00001.jpg

 

 

そして「就職氷河期世代」は別名「ロストジェネレーション世代」とも呼ばれています。

 

我社の”ロスジェネ世代”、K社員に聞いたところ

「あ、それはたぶん、ドラゴンボールスラムダンクを読んでた世代ですよ」

と即答されました。なるほどね~!ざっくりだ。

すると、この方も読者だったのでしょうか?

今月のオープンセミナーは、キャリアバンクの子会社である㈱エコミック(給与計算代行サービス)社長の熊谷浩二が登壇するのですが、テーマを見て周囲がざわつきました。

 

openseminar1027.png

 

本人に直撃質問したところ

「いや~タイトルは半沢直樹を連想させつつ、一切関係ないです(*^_^*)

僕自身が不遇な世代であるロストジェネレーションなので、その背景を踏まえたうえで、どのように目標を達成してきたかをお話しする予定です。」

 

と如才ない答えが返ってきました。

本当でしょうか?でも逆襲って・・・・やはり当日聞いてみたいと思います。

このタイトルにそそられた皆様も、ぜひお気軽にお申し込みください。

(広報F)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2021 10 / 15

衆議院が解散し、今月末に総選挙が決定しました。

同時に候補者は全国各地に散り・・・短くも激しい選挙戦がスタートしたようです。

sousenkyo.png

 

今日の昼は、さっそくビルの前で街頭演説が繰り広げられました。

後援会の方々が、既に1時間くらい前から集結しはじめています。

 

Inked243111365_4363547263737030_493436700668263350_n_LI.jpg

 

コロナだから、密も防ぎつつ”声出し”も控えて・・・、演説とはいえ従来より応援はかなり控えめなのでしょう。

余談ですが、先日矢沢永吉のコンサートが函館で開かれましたが、そちらもコロナ対策で「永ちゃん!」コール禁止、タオル投げ禁止だったそうです。

「え~っ!?せっかくなのに全然盛り上がれないじゃん!」と残念に思いました。

スポーツでもなんでもそうですが、やはり「ここぞ」という時に、周りの「声援」って大事ですね。

場の盛り上がりや、気分の高揚にも多大な影響を与えるでしょう。

そして選挙と言えばやはり有権者との”がっちり”とした「握手」。

なのにコロナで「グー」をくっつけ合うって・・・物足りないと感じるのは小生だけでしょうか。

 

 

さて、いよいよ街頭演説が始まる時間が近づいてきました。

SPや交通整理係、取材陣や後援会の人、見物人や通行人が入り混じり

 

245799667_4363547373737019_1350462543801903094_n.jpg

 

しだいにsapporo55ビル周辺も、ものものしくなってきました。

 

やっぱり撮影に脚立は基本ですよね。

a070338_3235738295335142649_n.jpg

 

ふと向こう正面(大丸側)を見れば、この人だかり

 

a245677128_4363548790403544_7479914309705195040_n.jpg

 

ややっ!カメラは全員こちらを向いていました

 

a245772369_4363549047070185_6302925098129267724_n.jpg

 

取材陣の目線になるべく、横断歩道を渡ってみるとこんな感じです

 

Inked246115779_4363548153736941_6154318136224737260_n_LI.jpg

 

テレビクルーですか

 

245907859_4363548027070287_794580281032805055_n.jpg

 

ううむ・・・プロ魂が伝わってきます

とりあえず雨が降らなくて良かったですね、アングルはバッチリでしょう。

このあと局に戻って編集作業にとりかかるのでしょうね、マスコミも大忙しです。

 

a245942568_4363547933736963_2160852207929316139_n.jpg

 

演説会が終了し、党首が取材陣の対応というシーンになると・・

一気に55ビル前はヒートアップしました。

 

aInked245950342_4363547830403640_4633574422415499954_n_LI.jpg

 

 

・・・一瞬、コロナを忘れました。

 

やはりマスコミのパワーは凄いです、プロ魂を間近で感じました。

候補者の演説よりも、そっちに引っ張られてしまいましたが、みなさん31日の投票はちゃんと行きましょう。

 

そして、選挙関連のオシゴトもただいま大量発生中。

市内はもちろん、全道各地でアンケート調査や開票調査のスタッフを急ピッチで探しています。

 

キャリアバンクのHPだとこちらのページから、

kensaku.png

「かんたん求人検索」のフリーワードを「選挙」にして、「勤務地」を絞り込むと便利かもしれません。

一緒に働きながら、選挙の臨場感を味わいませんか?

ご応募お待ちしております。

 

(広報F)

 

 

 


2021 10 / 08

緊急事態宣言が解除され、少しずつ街に人が戻ってきました。

 

デパートの食品売り場に行列ができていたり・・・

 

244542449_4334968523261571_5916021196136167833_n.jpg

 

ランチタイムの飲食店に、サラリーマンが並んでいたり・・

 

244627592_4334968646594892_2670765757574715605_n.jpg

 

コロナの前は当たり前で見慣れた光景が、

今となってはたとえ待たされたとしても、妙に嬉しいものですね。

 

1階インナーガーデンにも、ようやく元通りの形にベンチが並びました。

ソーシャルディスタンスのマークは相変わらずついていますし、消毒液も必須ですが、やはり人が戻ってくるって”街”には大事なことだなぁ・・・活気を感じます。

 

244942992_4341212869303803_5691129318610410382_n.jpg

コロナでしばらくイベント中止が続きましたが、今月に入ってバタバタと開催決定、追加発表されています。

詳しくは紀伊國屋書店さんのイベントページをご覧ください。

akinoevent2021.jpg

あ、文字が小さすぎますね、こちらのpdfで拡大すると詳細ご覧いただけます。

イベントニュース2021年10月号.pdf

 

「増えてきた」といえば、オフィスのキンタローも春に1匹死んでしまってから、しばらく”やもめ暮らし”が続いていたのですが・・

 

244763841_4341213189303771_7747058121051322920_n.jpg

 

先日、水槽のリニューアル化に伴い、増員をはかりました。

 

244816238_4341213382637085_7455578766281189840_n.jpg

 

一気に4名体制ですよ!

キンタローにとっては革命的な出来事でしょう。

やはり「刺激」が足りなかったのか、元通り活発に泳ぎ回るようになりました。

ちょっと大きさ違うけど、いまのところ仲良くやっていけそうです。

 

 

賑わいを取り戻したといえば、2階のスターバックスさんも行列が戻ってきていました。

いまの季節商品と言えば、「焼き芋フラペチーノ」でしょう。

 

244889453_4341212669303823_6127865527980555489_n.jpg

 

変わらぬ店員さんの笑顔と気さくさ。

「お仕事おつかれさまです(^^♪」と、声をかけてくださいました。

カップにもメッセージが・・・安定のホスピタリティ&美味しさです。

 

244606262_4334968853261538_7749680097256287843_n.jpg

 

そして紀伊國屋書店さんでは、既に来年のカレンダーコーナーが設置されています。

もう2022年の事を考える季節ですか・・・

 

242342872_4341212772637146_1340296423652545656_n.jpg

 

1階のグラベルさんの店先にも、ククミスやハロウィンかぼちゃが飾られています。

これからは少しずつ、季節感を取り戻せそうです。

 

a244783561_4341213072637116_1493721188351082097_n.jpg

 

そろそろお仕事も・・・そんな皆様にキャリアバンクからもお仕事情報を。

今回は派遣の求人からピックアップしました。

まずは土日祝お休みのお仕事から・・・

1)地下鉄24軒駅そばのオフィス、ごりごり(?)の総務事務で時給1150円(交通費別)フルタイム「内勤と言えどもがっちり稼ぎたいわ~」というあなたはこちら

2)ロープウェイ入口、オーダーカーテン専門店で事務&接客、時給1170円(交通費別)、インテリア大好きな方にはたまらない環境・・ええ~っ♪気になるぅ~!というあなたはこちら

 

「短期がいいの」という方にも案件たくさんありますよ、例えば・・・

3)札幌駅直結のデパートでお歳暮の受付、時給1050円(交通費別)、10月に1~2日研修をうけたのち、11/17~12/20期間限定のギフトセンターでのお仕事。土日を含む3~5日/週の勤務、詳細はこちら

 

a244785291_4341212979303792_6790446309803916823_n.jpg

 

うちのコーディネーターが、満面の笑顔でエントリーお待ちしています。

派遣に関するお問合せは、℡011-251-0123まで。

 

 

さて、お仕事探しのイベントと言えば、今度の13日チカホでお仕事の相談会が開催されます。(労働局主催、キャリアバンク実施運営)

就職氷河期世代のためのお仕事相談会

20211008173432-00001.jpg

こちらで拡大してご覧いただけます)

ハローワーク、ジョブカフェ、ステップなど様々な相談窓口機関(公的機関)が一堂に会する機会。

施設が散らばっているので、こうして集まってくれると求職者としては1回の訪問で済むので非常に便利だと思います。

このイベントに関しては、対象が氷河期世代となっているので、年齢は概ね35~54歳くらいの方をお待ちしております。

10/13(水)12:00~15:00 チカホの北大交通差点広場「西」・・・え?どこ?わからないですよね、

PDFも貼っておきますね。

チカホの場所.pdf

困った方は、パブリックサービス事業部 ℡011-251-4510まで

 

コロナでお仕事探しを控えていた方、諦めていた方

そろそろ活動を再開しませんか?

あっという間に雪が降ってきますよ。

 

(広報F)

 

 

 

 

 

 

 


さて、いよいよ海外事業部女子のラジオ生出演時間が、15分後に迫ってまいりました。(詳しくは前編

サンピアザの光の広場3階にスタジオが・・・

吹き抜け向こうから見ると、こんな感じです。

243506674_4313745388717218_2780665258194049897_n.jpg

そして、サクッと打ち合わせ。

といってもスタジオ前のベンチで和やかに・・・あ、むしろリラックスできたかも。

 

毎週水曜日に放送される「広田まゆみのイノベーション北海道~ひろまるつながるNPOな仲間たち」

本日のテーマは「外国人留学生の就職と多文化共生」です。

MCを務める広田さんと、アシスタントの田辺さんが、緊張気味の女子二人を「だいじょうぶ、1時間なんてアッと言う間よ~!」と和やかムードでほぐしてくださいました。

 

243031381_4313745632050527_6745908589231376153_n.jpg

 

前のタイムテーブルが終わり次第、音楽が流れている間に素早く入れ替わります。

 

ひゃ~!ドキドキ・・・・

 

 

242764549_4297932420298515_4163838384453204464_n.jpg

 

ここからはもう、外野として見守るしかありません。

 

ヘッドフォンを装着して、いよいよ覚悟が決まったようなのでカメラを向けると・・・

 

242698610_4297932783631812_5245958290377020170_n.jpg

 

ピースか・・・・・意外とリラックスできてる。

 

4人ともこんな感じ。

 

242909869_4297932933631797_3564942476372268880_n.jpg

やはりリードするお姉さまたちの存在は大きい!

ofutari.png

オフィシャルブログからお借りしました、この和やかさが出演者を安心させてくれますね)

 

トークは、キャリアバンクや海外事業部についてのお話から

コロナ禍での仕事の変化

留学生の皆さんにどんなサポートを行っているのか

キャリアバンクに入社するきっかけ、大変だったこと

特にI社員は、実際に留学生として就活をしているので、日本に来たきっかけや就職を決めた理由

海外留学生へ日本で就活する際のメッセージやポイント

最後に、二人が仕事をするうえで大切にしていることにも触れていただきました。

 

その間に4曲ほど洋楽をはさんでいますが、盛りだくさんに1時間楽しくお話しできました。

ガラス張りのスタジオ、外から見られるのが気になりそうでしたが、ポスターやガラスのイラストでうまく隠してくださっているので、心理面でさほど影響ありませんでした。

 

242715761_4297932656965158_912768330171937738_n.jpg

 

番組内でPRさせていただいたのはこちらのイベント

「外国人留学生向けJETRO ONLINE JOBFAIR2021

 

20210924181955-00001.jpg

 

10月4日(月)から10月8日(金)までの5日間の開催期間中、各日25社の会社説明会のライブ配信を行います。

日本全国の大学・大学院等の教育機関、外国人雇用サービスセンターとの連携により、外国人留学生等1500名程度の参加を見込んでいます。(キャリアバンクが運営を担当)

 

ジェトロは全国イベントですが、北海道イベントはこちら↓

10月23日(土)開催の「外国人留学生限定/WEB合同企業説明会

 

20210924182003-00001.jpg

 

いずれもオンラインで、参加無料、新卒既卒不問ですので、お気軽にお申し込みください。

と宣伝をして番組終了の時間となりました。

次の出演者がベンチで待機中ですので、急いでスタジオから退却です。

 

242941087_4297933583631732_8207314900687498735_n.jpg

 

外で待つ小生にI社員が嬉しそうに手を振る様子から、「笑っていたけど緊張してたんだな~」といじらしくなりました。

開放されて、二人ともホッとした表情・・・今夜はぐっすり眠れそうです。

生出演お疲れさま!

 

番組関係者のみなさま、優しいフォローありがとうございました。

それにしても、毎週いろんなゲストを見つけて、自分たちが進行役になりつつ1時間トークを繰り広げ、課題に迫るって・・・相当な人脈と労力、何よりも熱意が必要だと思いました。

それをライフワークのように、さらりとこなし続ける女性たちに脱帽です。

(広報F)

 

 


昨日夕方、海外事業部の女子2人が、慌ただしくオフィスを飛び出しました。

 

242796111_4297931530298604_1447044420288480905_n.jpg

 

札幌の日の入りも、日ごとに早くなってきてると感じる昨今・・・秋ですなぁ。

 

というしみじみした趣は全くない2人、なんで急ぎ足なのかと言いますと「ラジオ」に生出演するためスタジオに向かうのです。

なんでもFMドラマシティ広田まゆみのイノベーション北海道」という番組から、出演依頼があったそうで・・・実は彼女たち、ラジオ出演は初めてで、しかも「生」なのでかなり緊張しています。

 

”厚別区が縄張り”というO社員、JRにさっそうと乗り込みます。

 

242740631_4297931610298596_4075251399133178657_n.jpg

 

新さっぽろまで、快速だと10分あまり・・・、はやっ!!便利なもんです。

前回「郊外ネタ」を書きましたが、最近住まいの候補として新さっぽろもアツイらしいですよ。

 

さて、吊革につかまりながら、おもむろに今日の「質問用紙」を見はじめるO社員。

なんでも今から準備を始めるとのこと(オイオイ!)、でもこのくらい度胸がないと、海外事業部の仕事は楽しめません。

「なんか急に緊張してきた!」

というO社員のつぶやきを無視して、快速列車はあっという間に新さっぽろ駅に到着しました。

 

242755973_4297931786965245_5174136452039883799_n.jpg

 

だいじょうぶ、パーソナリティとの待ち合わせ時間まであと30分ある・・・

とりあえずカフェに入って、落ち着いて作戦会議をすることに。

 

これからスタジオ入りする、右がO社員(日本人)、左がI社員(中国人だけど日本語ペラペラ)です。

 

242740621_4297931896965234_8749107614168666419_n.jpg

 

小生「こうして見ると、ふたりとも姉妹みたいだね」

O社員「聞いてください、Iさん何でも私の真似するんですよ!髪とか服とか、ペンまで・・・席も隣同士だから間違うじゃないですか!」

I社員「え~~っ、いいじゃないですかぁ~❤」

 

などとガールズトークと想定問答のジャブを織り交ぜながら、ずっと「緊張する」を繰り返す二人。

そしてあっという間に本番15分前に。

 

FMドラマシティのスタジオは、サンピアザ3階にありました。

光の広場が目の前で開放的。

242783718_4297933226965101_6053284443238145699_n.jpg

 

吹き抜けに面した「ガラス張り」のスタジオが見えてきました。

って・・丸見えじゃん!

 

 

242801274_4297933356965088_6944096296967409869_n.jpg

 

さらに、な・なんとスピーカーが廊下側についていて、スタジオの音声がそのまま臨場感たっぷりに聞けちゃうんです。

どうなる海外シスターズ!?

 

後編に続く・・・

 

(広報F)

 

 

 

 

 

 

 

 


9月13日(月)の夜18:30から、無料のオープンセミナーを開催します。

「リーダーシップ3.0、そして4.0®へ」

そもそもこの®が読めない時点で、受ける資格があるのか不安になります。(®=商標登録)

この0.3やら0.4について少しネットで調べたところ、どうやら企業組織のリーダー像は

管理型リーダー(1.0)からカリスマ型リーダー(2.0)→支援型リーダー(3.0)→自己実現型リーダー(4.0)に時代とともに移り変わっているらしいです。ふむふむ・・・

自律型組織とそれを実現するリーダーシップについてわかりやすく紹介してくれるそうです。

講師の小杉さんは、著書も多数出版されていてまさに人材育成のスペシャリスト、期待が高まります!

リアル参加はもちろん、コロナを回避してZoom聴講も可能ですので、お好みのスタイルで申し込みください。

ちなみにオープンセミナーはいつも18:00スタートですが、今回に限り18:30となっていますのでお気を付けください。

詳細はこちら

openseminar20210913.png

 

さて、話変わって前回ご紹介したクワズイモ。

さっそく第二子が誕生しました。

 

クワズイモ.jpg

 

どんだけウチの環境が合っているのでしょう。

さっそく新たな園芸ファンに貰われていきました。実らせてくれよ~

先日そのクワズイモをバックに登場した「ワークトライアル事業」のほかに、キャリアバンクではたくさんの就職支援事業を受託しています。

運営側も、ちょっとワケわからなくなる時があって焦ります。お仕事探しのみなさんなら、なおさら「??」ですよね。

そんな「わかりにくさ」を少しでも解消できるよう、まとめて説明会を開くことにしました。

 

gousetutirasi911.png

 

自分はどの事業が一番いいかな~

内容をきちんと聞いたうえで、希望と条件に合った支援を受けてください。

キャリアバンク以外にも、同じ事業に取り組んでいる会社もあります、どこが良いかも含めじっくり調べて納得したうえで参加していただけると安心です。

詳しくはこちら

 

事業の合説会.png

9/11(土)10:00~13:00、キャリアバンクセミナールームにて無料開催。

この日が都合悪い方は、9/25(土)も同じ内容で開きますので、あきらめないでください。

そしてコロナでしばらくご無沙汰だったセミナー「『必勝』就活講座!」も同時開催。感染対策バッチリで皆様をお待ちしております。

(広報F)

 

 

 

 


某日、キャリアバンクの第34期株主総会が、札幌本社セミナールームで開催されました。

コロナの感染対策を万全にして、おかげさまで無事に終了いたしました。

 

239692731_4211299552295136_2492658195991773_n.jpg

 

毎回、総会の役割担当の一つとして、会場案内係があります。

ある意味、若い男性社員の”登竜門”(たぶん)。

 

239477259_4211299792295112_4995675876385653588_n (1).jpg

 

そのメンバーの一人として、ドキドキしながら任務を終えたW社員

 

今日は、入口でどなたかを待ち構えている様子。

 

240785250_4223091607782597_7092991057662832012_n.jpg

 

手にしているチラシはこちら

 

ワークトライアル事業」(札幌市主催)の説明会です。

 

work2021.png

 

第2期研修生の募集がスタートして、説明会参加の方々を、いまや遅しと待ち焦がれております。

このチームの強みは、なんといっても高い就職内定率。

第一期(前回)の内定獲得率が94%ですから、さっぽろ圏で正社員を目指している49歳以下の方は必見ですよ。

(詳細や説明会予約はこちら

 

実のある座学研修と、適性に合わせた職場実習&指導で、あなたもまだまだ成長できます。

 

成長と言えば、この木もすごい。。

 

240782827_4223109527780805_914091766587375331_n.jpg

 

うちの社長の褒章受章のお祝いでいただいた観葉植物。

その名は「クワズイモ」。

 

確か5月か6月くらいにここに来た記憶があるのですが、環境が合っているのか、みるみる葉っぱが大きくなりまして・・・

コロポックルか?」と突っ込みたくなる、童話並みのサイズ感です。

ちょっとした雨なら、これで傘代わりにできそうな(むり?)

 

やがて花らしきものが咲き、しばらくすると・・・

 

 

240835951_4223109621114129_606579438871704983_n.jpg

 

 

およっ!?

 

 

240832809_4223109724447452_3629341775715792225_n.jpg

 

 

実が生りましたよ!?

 

これはどうしたものか・・・・・

 

だんだん縮んできたので、クワズイモファンの女性2名が育成に乗り出しました。

土に入れておくと芽が出るとかなんとか、本当でしょうか?見守りたいと思います。

 

その育成女子のひとりM社員も、ワークトライアルのチームメンバーです。

 

撮影しましたが、やはりクワズイモよりも小さかった。

 

 

240785649_4223091414449283_182909056649556542_n.jpg

 

その手にはしっかりと、ワークトライアルのトレードマークが・・・・・

 

yu_4223091414449283_182909056649556542_n (1).jpg

 

大きくなれよ~!

 

(広報F)


いやいや・・・・・・毎日30℃を超えている札幌。

一昨日なんて「札幌21年ぶりに猛暑日(35℃)」「道内5地点で37℃超え」って・・・

マスクしているから、ただでさえ暑いうえにこの気温。

罰ゲームですか?

 

 

「ぼく、もういやんなっちゃった・・・・」

 

kamaneko.png

 

 

飼い主社員C曰く

「動物って、本能で涼しい場所を知っている気がします」

 

 

 

あ、ここにも・・・

 

kamadaneko.png

 

 

 

快眠自慢の小生も、この暑さでさすがに寝不足ですよ。

保冷剤グッズは色々持っていますが、さらに補強しました。

やっぱりこれでしょう!

 

219500109_4099617873463305_3743543552642884691_n.jpg

 

社員H曰く

水枕の購入を検討しています。

むか~しの記憶ですが、実家で風邪を引いたときはアイスノンでは無く、ゴム製のそれでした。

水と氷を入れていたので、耳元で氷がカランコロンと音を出していたような記憶があります。

ヒーリング効果?ですかね。暑いときは涼し気で良いかなぁ。と妄想中です。

ふむふむ、サツドラに両方売っていて、自分も正直どっちにするか迷ったんだよな~。
さて、みなさんはどんな暑さ対策をしていますか?
ちょっと社員に聞いてみました。
 

218910657_4099618020129957_1940611673284751910_n.jpg

 

私の部屋には、エアコンも扇風機もありません。

暑くなったら窓を空ける。それで生涯過ごしています。

そして、寝る時には窓を閉める。(開けて寝たら風邪ひきます)

たぶん、夏生まれなので、暑さには比較的強いと思っています。

あとは、プライベートで外に出かける時の服装は、

アロハシャツにハーフパンツ。

南国の香りが漂いますよ。

ただ、マスク着けると苦しいですね。(社員M)

 

 

暑い中で筋トレをするのは最高です。

プッシュアップバーを使って腕立て伏せをし、ヨガマットの上で腹筋、クランチ、プランク、エルボーブリッジ等をし、足首に重りを巻いてエア自転車こぎをし、スクワットで締める。

それを2~3周ほど繰り返す。

ざっくり30分位かけて、そう、筋肉に話かける感覚で。

汗だくになって、そのままシャワー・お風呂に直行すると気分爽快です。(社員K)

 

2558739.png

 

(・・・なんか、うちのメンズ尖りすぎてませんか?)

 

 

夏と言えば海。

暑すぎて我慢できず、ファミリーで海に出かけたK社員から涼しげなショットをいただきました。

 

IMG_1664.jpg

 

今年はコロナのせいで海水浴場は遊泳禁止のようです。

 

大人たちが大はしゃぎの中、飼い犬だけが震えていました

「ぼく、おみずは苦手なの・・・プルプル」

 

IMG_1675.jpg

 

 

さて、〆は社員Cからのコメント。

 

うちの部は「日傘所持率」が、たぶん他の部署より高いと思います。(上司を筆頭に!)

ズボラなわたくしでさえ、折り畳みと2本持っています。

なぜ2本かというと・・・持ち帰るのを失念するから。

帰りは太陽が出ていないのが悪いんです。(本日も2本持ち帰り・・)

 

ちなみに日傘の「UVカット加工」の寿命は、2~3年だそうです。

ただの傘をさしている方いませんか?

 

 

5137943_s.jpg

 

最後にちょっとだけ「ためになる」コメントを拾えて良かったです。

そんなC社員が所属している人材開発事業部のイチオシセミナーは8月に開催されるこちら

 

(広報F)
 

 


某日、コロナ感染対策のためのアイテムを追加しました。

その一つがサーキュレーター。

ほら、少しでもお部屋の換気をよくしたいじゃないですか。

そこで総務が買ってくれたのがこちら。

 

203116677_4013073712117722_5080096693072621865_n.jpg

 

え?ごく普通だって?

違うんです、声で命令すると動くんですから!「アレクサか?」って感じです。

「ねえ、サーキューレーター」

(ピッ!)反応の合図

「電源を入れて」

「風力をつよく」

「上下くびふり」

 

いろんな社員が恥ずかしがりながら声を掛けると、けなげに動くので大騒ぎです。

 

「うちの子供より言うこと聞く!」

「部下より従順かも」

 

というセリフが出たかどうかは不明ですが、こうして我々の世界はAI化に浸食されていくのでしょうか。

 

さて、今日は久しぶりにチカホを歩きました。

今度の日曜日(6/20)で「緊急事態宣言」は解除されますが、7/11まで北海道は「まん延防止等重点措置」に移行。

 

203004658_4013073138784446_4704040117000855227_n.jpg

 

けっきょく宴会はまだまだ先ということでトホホ・・・です。

チカホを歩く人の数も、やはりコロナ前に比べればかなり少ない印象。

 

202677029_4013073425451084_8080181909956942823_n.jpg

 

サイネージには、札幌市からのお知らせが流れていました。

 

202582760_4013073545451072_1427320387167520250_n.jpg

 

「マスクの着用、手指消毒、ソーシャルディスタンス」

この三拍子はかれこれ1年以上、当たり前の日常になっていますよっ!(ややキレ気味)

 

感染者のグラフも、こうして見るとGW明けの再拡大ぶりがすごいですね。

 

202811665_4013073332117760_3183826006738029324_n.jpg

203012367_4013073252117768_4623259474383275057_n.jpg

 

どこかの記事で「第5波はだいじょうぶか?」と書いていましたが、考えたらきりがないです。

 

とりあえず次の波より早く、ワクチン打たねば!!

札幌市のホームページに、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVIという専用ページがあるのをご存じでしょうか?

★集団接種予約受付速報★とか

「基礎疾患を有する方のインターネット登録ページ」とか

「医療機関で接種を希望する方」

「現在のワクチン接種率」

「ワクチン接種券の発送予定について」

などなど、ずいぶんリアルタイムで情報がでているじゃないですか!!チェックチェック!

 

そういえば、さっき道ですれ違った女性が

「モデルナが○○、アストラゼネカが○○・・・」と携帯で話していました。おそらくワクチン情報ですな。

 

そんなわけで、コロナ前は行列で入れなかったスープカレー屋さんに、ランチタイムに余裕で入りました。

 

203123818_4013072912117802_8386154408853309188_n.jpg

 

便利ではあるけれど、やっぱり寂しいですね。

秋風が吹くころには、飲食店で楽しく飲み食いしたいです。

 

さて、私たちもコロナ感染対策を取りつつ、いろんな催しを開催しますよ。

その一つが、恒例のオープンセミナー。6/22(火)の夜に、エコモット㈱の入澤社長をお招きして「中小企業におけるDX。デジタルでビジネス変革を!!」と題してご登壇いただきます。

 

irisawaopen.png

来場、オンラインどちらもOK。

Zoomを使用するようになってから、今まで参加されなかった客層が掘り起こされているのは確かです。

まだ滑り込めますので、ご興味のある方はこちらから即お申し込みください。

 

そしてイベントう情報をもう一つ。

我が人材開発事業部のT部長が、6/29(火)にオンライン講演会でお話しします。

 

uizukoronanimotomerareru.png

 

<こんな人におすすめ>
・自社の新卒採用手法を見直したい
・新卒研修、育成のポイントを知りたい
・北海道エリアの学生と企業の動向を知りたい
・北海道企業の採用成功事例を知りたい

新卒採用や人材育成にかかわる道内企業の皆様、ぜひお申し込みお待ちしております。

詳細はこちらから。

 

 

余談ですが、T部長は気合を入れて新しくプロフィール写真を撮影したそうです。

もちろんお願いしたのはスタジオカネミチさん。

札幌では証明写真で有名ですが、それ以外にもいろんな撮影ラインナップがあるんですよね。

そのなかから今回は、「ポートレート」コースを選んだそうです。

 

kanemitiport.png

 

せっかくですので完全版も世に出しますか。

 

tanakakanemiti.jpg

 

T部長曰く
「業務中に急死した場合はこれを遺影にしてくれるように、周囲に申し伝えてあります。」
 
 
 
(部長、それは生前写真では・・・?)
 
 
 
 
(広報F)
 
 
 

 

 


みなさん、ゲンを担ぐことってありますか?

実は、うちの社長が”意外にも”(?)やっていることが先日発覚しました。

ちなみに「ラッキーナンバーは35」

高校受験の番号で、その時の成績がめちゃくちゃ良かったらしいのです。

(半世紀以上から続くゲン担ぎ)

なぜそんな話が出たかと言うと、キャリアバンクはこの6月1日で35期目を迎えたからです!

 

そこで、うちの社内ブロガーたちに聞きました。

各々の「ゲン担ぎとラッキーナンバー」について。

6月のいま「旬」な事業のチラシ画像と交えて、お伝えしましょう。

(注:事業とブロガーはまったく連動していません、あしからず)

 

siribeside.png

しりべし「まち・ひと・しごと」マッチングプラン

 

A社員

「ゲンをかつぐなんて、本物の男のすることじゃない!」
と、今まではそう思っていました。
しかしあまりにも運に左右される(?)この仕事をするようになってから、意識していることがあります。
●私生活で運試しはしない(ギャンブルやくじなど)
●落ちているゴミは拾う(神様が見ているかもしれない)

ラッキーナンバーは「4」(大石大二郎/近鉄バファローズ内野手背番号)

 

dououkenn.png

Web企業説明会道央圏域 /ジョブカフェ北海道)

 

 

B社員

神社やお寺の前を通る時、周囲の誰にもバレない程度にニコリとほほ笑み、会釈をします。
ゲンかつぎとはちょっと違うかもしれませんが。。。 

ラッキーナンバーは「11、22、33」など2ケタのゾロ目(なんとなく、おっ!と気分が上がる)

 

 

jobcafe2021062223.png

(6/22.23 北海道就職・転職お仕事説明会in札幌) 

 

C社員

ゲン担ぎ、特に有りません。
その時その時、ラッキーなことが有ると「次もこのルーチンを!」と思うのですが・・・

忘れっぽく、慌てん坊でせっかち体質のため、すぐに忘れてしまいます。

 

 ラッキーナンバーは「9」です。

前職社員番号の末尾

自分の携帯番号末尾

前職・現職貸与携帯の末尾

記憶にある住所のどこか

与えられた番号には全て「9」が入っていて、今までの人生、特に仕事運でラッキーなことが多く、「見守られている」ような気がします。 

 

 

saisyuusyoku20210625.png

6/25.30 「就職氷河期世代のための就職支援セミナー」

 

 

D社員

ゲン担ぎ、私は結構する方だと思います。
仕事でうまく行ったときに着用していたネクタイを大切な取引先との商談で使用したりと。
あとは靴は、必ず右から履くとか。

それ以外では、若き日の恋愛で、いろいろ調子が良かった時に着ていた服を頻繁に着用していたら、


「服のチョイス、それ多いよね」


と言われ、自称ファッションリーダーの面目が潰れた思い出が・・・

 

ラッキーナンバー、特にありませんが個人的には「13」に非常に興味があります。
不吉な数字のようですが、何か力強いような。
金曜日=13日が来ると、一人でワクワクしています。 

 

 

fekisyoku20210626.png

6/26 「道新適職フェア2021」

 

E社員

毎朝、神棚と義父母&実父の写真に手を合わせて
「今日も一日みんなが楽しく過ごせますように」とお願いします。
あと、自分が面談した方で内定が出るかもとか最終面接に臨むという方がいる時は「力をお与えください!」と付け加えます。



時折さぼり、さぼり期間が長くなると嫌なことが起こりそうで怖いので
再開するようにしています。

 

agaikokujinsaiyou20210629.png

6/29 「外国人留学生採用セミナー」

 

なんだかんだで、みんな結構「見えない力」を意識しているようです。

そんな私たちですが、35年目も頑張りますので応援よろしくお願いします!

 

(広報F)


 

 


2021 04 / 08

昨日はあちこちで入学式が行われたようです。

A社員も、お嬢さんが中学校に入学するとのことで、有休をとって参加してきたそうです。

 

InkedIMG_1357_LI.jpg

 

晴れてよかった!

でも、ここ数日札幌は冷え込んでいて、今日なんてときどき小雪が舞っているんですよ。

風がいっそう冷たく感じられます。

すれ違う自転車とかバイクの人は、寒さで顔が引きつってますよ。

 

それにしても入学式って、ドキドキしますよね。

特に小学校から中学校って・・・ぜんぜん変わりますよね!大人への第一歩って気がします。(遠い目)

 

IMG_1349.JPG

 

最近の学校って、色の統一感とか素晴らしいです。

 

でも黒板はまだ健在なんだ。

 

kInkedIMG_1347_LI.jpg

 

黒板に貼られた座席表。

知っている友達はいるかな~

仲良くなれるかな~、ドキドキ・・・

 

生徒会役員会のみなさんが作ったウエルカムボード。先輩か~!大人だ。

 

InkedIMG_1345_LI.jpg

 

そして何と言っても、今っぽいのがこちら

 

リモートです!

 

monitaekara.png

 

コロナで親御さんたちは、別室での見学となったようです。

ううむ、臨場感はイマイチですが、A社員曰く

「卒業式よりじ~んと来ました」

我が子の成長を季節とともに感じられるって、いいですね。

 

というわけで、去年に比べると感染対策をしながら諸々の行事が少しずつ再開されています。

私たちの仕事も、春モードに入っていますのでいくつかご紹介しましょう。

 

まずは1名欠員に伴い、軽作業スタッフ募集。

 

byouinstaff.png

 

車通勤不可ですが、豊平区の方なら通える病院です。

不要範囲内で働けますので、ご興味のある方はお電話でお問い合わせください。

 

続いて行政事業。

北海道労働局主催、通称「再チャレンジ事業」

35歳以上、55歳未満の方の正社員就職をサポートします。(1か月の座学研修期間あり)

詳しくは専用ページをご覧ください

 

saityare2021.png

 

そして今度は札幌市事業、「ワークトライアル」49歳以下の方が対象です。

ワークのほうは、座学研修を経て職場実習もあるということ。

年齢が再チャレとかぶっている方は、条件など該当するかを含め、比較ご検討ください。詳しくはこちら

 

worktrial.png

 

 

いずれも説明会や個別相談もやっていますので、お気軽にお問い合わせください。

そして同じsapporo5ビル5階フロアにある札幌スキルアップセンターから、セミナーのご案内。

定期開催している「アンガーマネジメント」、最近主婦や子供にも浸透し始めている心理学。

詳しくはこちらをチェック。

 

angerm.png

 

そして最後は毎回ビジネスパーソンにご好評いただいている「オープンセミナー」

4月13日の夜は、「コロナ禍を乗り越えるための中小企業M&A」について、中小企業診断士の新宮隆太さまに実例も交えてお話しいただきます。

ご来場、オンライン(ZOOM)視聴どちらもOKです。

openseminar singuu.png

 

詳細は専用サイトをご覧ください。

 

(広報F)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2021 03 / 19

某日、「元プロ野球選手」がオフィスにやってきました。

誰だかわかりますか?

 

【ヒント】

 

・右投左打

・元北海道日本ハムファイターズ

2000年代を代表する二塁手

・イメージカラーはピンク

・森本稀哲、実松一成とともに、二軍首脳陣から"3バカ"と呼ばれていた

・盗塁面では日本での通算盗塁成功率70%を記録

・ちょこっとメジャーリーグにいたこともある

・ワイン好きでチーム内で「ワイン部」を結成

・奥さんは元STV女子アナ

来年、自らが理事長を務める小学校を開校予定

 

 

そろそろおわかりですよね?

 

 

え、野球に興味ないからわからない?

 

 

 

156507004_3713471792077917_2932515568973837270_n.jpg

「困りましたね(笑)」

 

 

そう、あの「けんすけ~!」のコールでお馴染みの、元日ハム選手、田中賢介さんです。

 

まずは社長とツーショット。

 

156394940_3713471995411230_2574656346860892459_n.jpg

 

 

 

どさくさに紛れて、近くにいたラッキーな社員とともに記念写真も。

tanakanaka).jpg

 

 

 

157195693_3713471712077925_8344697434999069786_n.jpg

 

A社員「私、賢介さんのサイン入りバッティンググローブ持ってます!」

 

B社員「私、賢介さんグッズのBBとグローブ持ってます!」

 

(ええっ!?みんなそんなにファンだったの!?)

 

 

minnna.png

 

突然はじまった撮影大会にも快く応じてくださり、自然にポーズをとってくださいました。

 

物腰も、話し方も、テレビで見る姿と全然変わらない!!

ホスピタリティにあふれた紳士でした。

やっぱり一流選手は違うなぁ・・・・

 

あ、なぜ賢介さんがキャリアバンクに来たかって?

それは近いうちに、明らかになるんじゃないかな~、と思います。

 

 

さて、いろんな事が動き出す春がやってきました。

 

22年卒学生さんたちの就活も、コロナに負けず本格化してきました。

そんな若者を応援する就職応援施設「ジョブカフェ北海道」から、「新しいイメージ動画が出来上がったのでぜひご覧いただきたい」との便りが届きました。

 

その動画のタッチが、いま風なんですよ!(え?意味不明?)

 

ではちょっとだけ、ネタバレ・・・・

 

161193593_3746498095441953_3301814877421373824_n.jpg

 

 

160999200_3746497972108632_6188143946115888164_n.jpg

 

 

161067068_3746498035441959_471298179050688860_n.jpg

 

 

161020509_3746497895441973_7195057853610222747_n.jpg

 

いかがですか?躍動感の中に、期待と切なさ、苦しさと希望、そんな感情が、ことばにしなくてもあふれ出ていますね。

 

え?静止画じゃ伝わらない?

 

ですよね。。

 

ぜひ、こちらからご覧ください(BGMつきです)。

 

そしてキャリアバンクでも3月27日(土)の午前と午後、中途採用で活動中の求職者向けに「再就職応援セミナー」を無料で開催します。

 

 

20210327tyare.png

 

 

ura20210327tyare.png

 

適性診断もついて無料・・・これはかなりお得だと思います。

定員が限られていますので、早めのお申込みをおススメします。

WEBからもエントリーできますよ。

 

コロナの感染がはじまって丸一年が経ちました。

非常事態が”日常”になって、逆に「もとの流れ」を忘れかけていませんか?

ワクチン接種も始まったし、そろそろ再就職の準備をしようかな・・・と思っている方は、どうぞ気軽にお申し込みください。

 

 

そして、現在おつとめ中だけど、転職を考えている皆さま。

「本格的な話は抵抗があるけど、まずはちょっと様子を見たい」「プロに話を聞いてほしい」「WEBだけだと不安なので直接相談したい」etc・・・そのお悩み聞きましょう、というワケで「転職相談会」を開催します。

3月25日(木)16:00~19:00

3月26日(金)16:00~19:00

3月27日(土)11:00~15:00

詳しくはこちらのサイトから、お申込みも承ります。

 

まさに春。

いろんな事が、もう動き始めていますよ!

 

(広報F)

 

 



2021 02 / 25

今日の午後、久しぶりに取材に出かけました。

 

「あ、もうこんな季節なんだ!」

 

↓ 1階、紀伊國屋書店さんの入口に「教科書販売」の大看板が立つと、春の訪れを感じます。

153540095_3692120180879745_2343455851319485251_n.jpg

 

冬の平日は、寒いので(&コロナで)イベントが少ないインナーガーデンですが、何かパネル展をやっていたのでのぞいてみました。

 

153851442_3692120484213048_4555890281604395041_n.jpg

 

「こんにちは~!突然ですがうちの会社のブログに掲載してもいいですか?」

「えっ!嬉しいです!ありがとうございます!ちなみにどんなブログですか?上司にも伝えます」

「いや、そんな立派なアレではないのですが・・(しどろもどろ)」

 

現場で即、快諾してくださったのは、北海道庁(総合政策部国際課)さんでした。

 

2/25(木)、26(金)の2日間、タイ王国チェンマイ県と北海道の友好提携を記念した「チェンマイDAY」パネル展を開いてるそうです。

20210225160637-00001.jpg

 

いいな~、微笑みの国、タイ♬

コロナが収まったら、行ってみたい国の一つですよ。

 

154475858_3692120624213034_8369261009296692372_n.jpg

 

おっ、コンサドーレのチャナティップ選手のコーナーも・・

そうか、タイ出身だもんね!

154603202_3692120400879723_5884045292208421412_n.jpg

メッセージ動画やサイン色紙、コンサの2021年日程表も置いてありました。

今週土曜日は札幌ドーム開幕戦ですよ!

 

153873993_3692120300879733_54826823347464924_n.jpg

 

ちなみにタイ以外も、このようにたくさんの国、地域と結びついているんですね。北海道も国際交流がんばってます!来月もチカホでPRイベントがあるそうです。

 

hokkaidotsimaiyukou.png

 

衝撃だったのは、道庁地下1階の食堂でこの2日間、タイ料理が食べられるということ。えーっ!?

明日はタイ風グリーンカレー(460円)じゃないっすか!

「やだー、おいしそ~!食べたい~!」(周辺女子の声)

tairyouri.jpg

 

あ、ところで今日の取材の目的、実はタイじゃないんですよ。

 

チカホ チカホ~

 

 

153823576_3692121254212971_2748135489874343607_n.jpg

 

まだ札幌の外気温は氷点下なのと、歩きやすいので地下や屋内を歩く人は多いです。

にしても、人通りは格段に先月より増えています!

 

153845114_3692121170879646_8269532464672863618_n.jpg

 

特に学生さんが多い気がします。

もう卒業?春休み?

コロナで1年近く暗いムードだったから、賑やかさに何だか嬉しくなりますね。

はやくワクチン接種が進むといいな。

 

154362222_3692121084212988_6895712619519923524_n.jpg

 

そんな通行人の流れの合間に、ターゲットが見えてきました。

 

153536242_3692121017546328_8125863790606758549_n.jpg

 

おっ

やってるやってる!

 

20210225160601-00001.jpg

 

「再チャレンジ支援!合同特別相談会」(就職氷河期世代対象)

コロナの状況も見ながら、密を避けて短時間(3時間)での無料相談会を開いていました。

 

153762422_3692120767546353_4267326927501626832_n.jpg

 

北海道労働局の委託で、さまざまな相談窓口が一堂に会しました。(就職氷河期世代である概ね35歳~55歳未満を対象)

【不安定な仕事に就いている方】

 ・ハローワーク(就職氷河期世代サポートコーナー

 ・ジョブカフェ北海道

 ・札幌市就業サポートセンター

【無業の状態にある方】

 ・さっぽろ若者サポートステーション

【社会参加に向けた支援を必要とする方】

 ・札幌市生活就労支援センター(愛称:ステップ)

 

普段はバラバラの場所にある機関が、こうしてコンパクトにまとまることは利用者にとっても便利なことだと感じます。知らない施設もありますしね。自分に一番合ったものと出会えたら、今年は何かが変わるかもしれません。

 

153506243_3692120970879666_40481307244849749_n.jpg

 

スタッフ「Fさん、遅いよ~!さっきまで人があふれて並んでいたのに」

 

はい、この閑散としたムードしかお伝え出来ないのが残念です・・

でも多数の求職者を写すのも気が引けますし、画像に「ボカシ」が必要だったと思うので、やはりこれで良かったのでしょう。

 

153497144_3692120904213006_5748092232714919187_n.jpg

 

帰ったらテレビのニュースで見よう(←完全に他力本願)

取材してくださったテレビ局のみなさま、ありがとうございます。

 

まだまだ寒さは続きますが、もうすぐ3月!春はもうすぐ。

太陽の光もチカホに眩しく差し込んでいました。

 

153783687_3692120700879693_5493576308577583444_n.jpg

 

なんとなく、コロナの出口が見えた気がした午後でした。

 

(広報F)


2021 02 / 19

某日、出張で苫小牧に行ってきました。

151760660_3671301182961645_166272232627320815_n.jpg

「苫小牧と言えば、製紙工場」・・・って、子供の頃習ったなぁ・・と思い出しました。

この煙突が、街のどこに居ても見える、まさに地元のアイコン的存在ですね。

方向音痴の身にとっては、非常にありがたい!

 

 

あいにくこの日は全道的に”大荒れ”の天候、ニュースにも取り上げられていました。

北海道はこと、冬に関しては悪天候でJRや飛行機が「欠航」「運休」、高速道路は「通行止め」になることが多いので、移動の際には注意しなければなりません。

ギリギリのスケジュールはたいへん危険です!

小生も、前日は函館で仕事だったのですが、大事を取って前夜のうちに苫小牧に移動して大正解でした。

当日だったら、「JR運休」で大ピンチに陥っていたことでしょう。ぞぞぞ~~(震)

 

151700411_3671299852961778_8678828785686757512_n.jpg

 

王子製紙の煙突からたなびく煙は、その日の風向きや強さも伝えてくれるようです。

昼に近づくほどに、吹雪になってきて煙が横になり・・・最後は空と煙が白一色で見分けがつかなくなりました。

 

ちなみにこちらはJR苫小牧駅。

152038545_3671301256294971_1811601157812398018_n.jpg

 

駅にいるのは出張のビジネスパーソンか、通学の学生たちが主流。

地元の人は、かなり高確率で「車移動」が中心だそうです。地方都市は広いからな~。

 

にしても、国道の太さとトラックの多さ、他の地方都市とは違った”力強さ”を感じました。

さすが「工業のまち」苫小牧。

「自動車関係の企業が多く稼働しているので、コロナの影響はありつつも、お金は比較的ある街だと思います(地元民談)」

 

かと思えば、苫小牧エリアは化石の宝庫でもあります。

いきなりパオ~ン!

151530857_3671299756295121_2467257853268100512_n.jpg

 

マンモスが北海道に生息していたなんて、ちょっと想像できないですよね。

しかも1万年以上前の氷河期って・・・・

東日本大震災が10年前、その余震がつい先日来て再びビビったばかりです。

地球は活動している、そして10年、100年のスパンじゃないところで、もっと大きな変動が続いていることは実感できます。

日常生活から少し目を離して、自分の物差しの「目盛り」を変えてみると、大きな発見があるものですね。

 

 

さて、では現実に目盛りをもどしましょう。

苫小牧には、キャリアバンクが受託運営している「若者サポートステーション」があります。

 

151475569_3671301682961595_6940048714879347473_n.jpg

 

王子不動産第二ビル、ううむ・・・やはりこの土地は「王子」グループが強いな~

あ、このビルだ。

 

151685063_3671301439628286_8873390578350666863_n.jpg

 

大きすぎて入口を間違えました。

どうやら商業施設と一体化しているようです。

以前も来たんだけど、同行者にお任せで全然覚えていない自分。

 

こちらがショッピング系の模様↓

 

151256329_3671301759628254_1956935452701615023_n.jpg

 

とまチョップのマスクがかわいい。

151271404_3671301532961610_1258877388526353090_n.jpg

 

 

小生の仕事中、窓の外は大変な暴風雪で恐ろしい轟音が響いていましたが、

帰るころには、煙突の煙も穏やかに流れていました。

 

151794428_3671299996295097_449216701217129789_n.jpg

 

最近のJRって、電源もついているんですか!?(田舎者)初めて見ました~!

めっちゃ行き届いているじゃありませんか。

苫小牧から札幌までの帰り道、短い旅ではありますが快適に過ごせました。

 

151236970_3671300196295077_5382409029877267107_n.jpg

 

と、締めくくりたかったのですが、18時頃に発生した白石駅構内の人身事故による影響で、”札幌行きの全線運行停止”のアナウンスが。

小生の乗った車両は北広島駅で、完全に止まったままとなりました。こんな体験は人生初です。

(ええ~っ!?こ、ここで降ろされるのか???家に帰れるのはいつ?)

 

JR乗務員さんが緊迫した表情で、一車両ずつ状況を説明、お詫びをして回っています。

「私の経験上、ここで降りたとしてもアクセスが悪く、バスの本数も少ないです。おそらく車内でお待ちいただく時間は、1時間半くらいではないかと・・・(汗)」

「ただいまからドアを開けます」

「空気の入れ替えを行います」

 

151570478_3671300136295083_1798708303870631771_n.jpg

 

本当に申し訳なさそうに、一生懸命状況説明をしてくださる乗務員さんたちに、頭が下がりました。

JR北海道は、ただでさえ赤字だったり故障が多かったり、そのうえコロナ対策で、現場の皆さんは日頃からストレスたまるでしょうね。「そんなに恐縮しなくても、こっちは大丈夫ですよ!」と励ましたいくらいでした。

 

乗客はあきらめているのか、慣れているのか、騒ぐ人や不満を口にする人は見受けられません。

ただひたすらに黙って復旧を待っています、整然と。

日本人は本当に静かで和を乱さない民族だなぁと感じます。暇つぶしできるスマホの影響も大きいでしょうね。

 

結局、運行再開まで2時間。

正真正銘、たっぷりと苫小牧の出張を味わいました。

 

 

(広報F)

 

 


来週2月2日(火)は節分の日です。

いつもは2月3日のはずがなぜ?

立春の移動(地球の公転周期)に関係するようですが、詳しくは国立天文台のサイトをご覧ください。

実に124年ぶり(!?)だそうです。(124年前の情報はこちら

 

そんな珍しい日に、弊社社長が旭川でセミナーの基調講演をすることになりました。

 

20210127100522-00001.jpg

20210127100532-00001.jpg

むむ?デザイン??

キャリアバンクとどんな関係があるのか不思議でしたが、講演テーマが「デザイン経営と人材育成」とのこと、なるほど~そうきましたか!カッコいい。

佐藤の基調講演のあとは、地元の産官学のみなさんとのパネルディスカッションが繰り広げられます。

ご興味のある方は、ぜひ専用サイトまたはチラシのQRコードからお申し込みください。

 

2021年2月2日(木)17:30~20:00

「デザイン経営シンポジウム」

場所:旭川アートホテル(北海道旭川市7条通6丁目29番地2)

主催:旭川工業高等専門学校

(オンライン配信もあるようです。旭川以外のみなさまもお気軽に)

 

(広報F)

 

 

 


あけましておめでとうございます。

2021年もcblog(シブログ)をよろしくお願いします。

 

あっという間の正月休みが明けて、キャリアバンクは昨日から仕事始めでした。

 

朝礼の風景

aIMG_9683.JPG

デジャブか?と思うほど、前回の「仕事納め」と同じアングルでスイマセン。

でも、中身は違います。使いまわしじゃないですよ~!

 

話す社長は同じですが、もう年は明けて気分も一新したのであります。

↓モニター越しに、全国の拠点に向けて新年の挨拶。

 

aIMG_9684.JPG

 

2021年に向けて、社員達にメッセージを送りました。

どんな内容だったかって?

ふふっ・・・・それは社外秘。残念ながら当ページでは申し上げられません。

いずれにしても、今年も全社一丸となって走りますよ!

 

丑年ですが、できれば牛よりも速く。

 

135725098_3554856587939439_3091308575963169676_o.jpg

ンも~っ(上川神社に鎮座していた牛)

 

135632290_3559102600848171_3016599170165646283_n.jpg

(今年の西山ラーメンカレンダーの牛)

 

よく「この干支の年はこうなる」的な予言がありますが、あの信ぴょう性ってどうなんでしょう。

本当だとすると、おおむね12年サイクルで物事の「流れ」が巡ってくるんでしょうか・・・!?

”干支は大自然の摂理から未来を計るためのもの”という説も。

 

 

136219468_3559102540848177_4190688049761409817_n.jpg

 

この季節はビジネス誌や新聞などで「総予測」が出されます。

しかし2020年の予測ほど当たらなかったものはないでしょう。

だいたい人類が宇宙に飛ぶ時代に「疫病」が流行って右往左往するなんて・・・想定外にもほどがあります。

良いことも悪いことも、そこから何を学び今後に活かすかを考え、前に進みたいですね。

 

 

とりあえず朝なので、ノンアルコールで乾杯しました。

 

135503597_3556274874464277_2004943675435180482_n.jpg

 

今年こそマスクを外したい。ドリンクが飲みにくくて・・・

 

(広報F)

 

 

 


2020 12 / 29

今日が仕事納めのキャリアバンクです。

日中は雪が融けた札幌中心部。

 

133783846_3542663119158786_8467485090565785829_n.jpg

 

昼休み、向かいの大丸百貨店に行きましたが、地下食品街はかなりの人混みでした。

結構な行列の店もあり、例年ほどではないものの、久しぶりの賑わいに心が躍りました。年の瀬を感じます。

 

sapporo55ビルの入口も門松が飾られ、お正月の準備は万全。

 

133732699_3542663229158775_8465679606439493183_n.jpg

 

さて、私たちといえば、最終日は毎年恒例となったカレンダー抽選会。

ただいまスタッフ準備中、の図↓。

 

133721831_3542662942492137_6338614002985384843_n.jpg

 

今年は密を避けて、カテゴリー別の抽選となりました。みんないいもの当たったかな?

そして毎年15時からは社内一斉の大掃除がスタート。

 

マスクとゴム手のコーディネートが完璧、ジョブカフェN社員のポーズが凛々しい。

 

133714400_3542662355825529_691577934983054147_n.jpg

「やりまっせ!」

 

年に一度はガラス拭き。

 

133738141_3542650299160068_5005491316569861795_n.jpg

 

ムラないよう心を合わせて拭き上げます(あくまでイメージ)。

 

「Fさーん!こんなんでいいですか?」

「まだまだ」

 

133709288_3542650169160081_228013660516220471_n.jpg

 

全集中でやってる感じ、伝わりますか?

 

「Aさんカメラ目線お願いしまーす」

 

 

133734738_3542650349160063_8930085248068993006_n.jpg

 

開始20分、この時点ではみんな元気です。

 

133745204_3542650465826718_5072204167484118414_n.jpg

 

社内に入ると

ちょっと人口密度MAXなゾーン発見。もくもくと冷蔵庫&電子レンジ3台掃除中

 

133714097_3542662319158866_3491552236134899485_n.jpg

 

電話を取りつつデスク周りの大掃除中。

 

134113253_3542649912493440_7069964261967203089_n.jpg

 

133889035_3542649799160118_1631587575833956266_n.jpg

 

わっせ!わっせ!

 

133714400_3542649689160129_6423714995145713437_n.jpg

 

洗い物部隊も頑張ってます!

 

134034242_3542662245825540_6946164381680193459_n.jpg

 

ピカピカにしてやりましたよ!

大掃除が落ち着いたら、今年の締めくくり。

終礼で社長の挨拶です。

 

aIMG_9673.JPG

 

各拠点にも1年間のねぎらいを込めて、言葉をかけます。

ターミネーターのようなコロナに負けず、来年も頑張ろう!

 

IMG_9672.JPG

 

2021年が、良い年になることを心から願いつつ、本年のブログを締めくくります。

みなさまご愛読ありがとうございました!

 

 

133880534_3542649585826806_8586177441071759154_n.jpg

 

キャリアバンクは1月4日(月)から仕事はじめです。

どうぞ良いお年をお迎えください。

 

(広報F)

 

 

 


我が社の紹介チームが、「キャリア転職センター」のサイトに掲載されました。

北海道で、”より地元に根差した求人や、きめ細かいサポートを受けたい!という人にこそおススメの地域密着型エージェント”という、なんともウチらしい絶妙な立ち位置(?)での登場です。(こちらをご覧あれ

 

ブログで紹介するにあたり、せっかくなのでメンバー全員の集合写真を撮りました。

登録者向けフリースペース、キャリアステーションのオープン前に激写です。

 

 

小生「じゃあみんな、マスクをとって笑顔で!会話はナシ。でも談笑している風で、頬杖でもついてみて!」

全員「え~~っ!?」

 

hohodue.JPG

 

(・・・やればできるじゃん)

 

小生「じゃぁ今度はツリーを囲んでみようか~。そのまま親指立ててみて!」

全員「え~~~っ!?」

 

 

tree.JPG

 

(・・・グッジョブ!)

 

前回も登場したK氏(転職紹介チーム所属)曰く

私たちが面談するカウンセリングルームは、アクリル板をセッティング済み。

「来社を控えたい」という方はお電話やスカイプ・ZOOMでのオンラインカウンセリングも実施できます。
「どちらにしようか迷っている」という方は、いつでもご相談ください。

 

 

小生「は~い、じゃぁソーシャルディスタンスのポーズとって!」

 

全員「えっ?・・・・どんなんですか?」

 

これこれ

 

distance.png

 

「ああ~これね~っ」

 

sociald.JPG

 

ほほ~っ・・・

 

見よ、この楽しそうな笑顔。

 

manmen.JPG

 

このようにキャリアステーションは開放的なので、密じゃありません。ご安心ください。

では、このフロアの出入口付近にカメラを移動しましょう。

 

IMG_9616 (NXPowerLite Copy).JPG

 

 

総合受付は、そのまま吹き抜け~エレベーターホールへとつながっています。

 

特にこのポジションはガラスの天井から光が注いで、とても明るいんですよ。

 

IMG_9634 (NXPowerLite Copy).JPG

 

 

 

再びK氏の語りを挿入。

ここからはメンバーとのコラボレーション画像もお楽しみください。

 

ソーシャルディスタンスは仕事だけではなく、プライベートその他たくさんのことに影響があるのは皆さんも体感しているでしょう。


ご多聞にもれず、私の家も。。。

ご飯を食べに行くのも、外に遊びに行くのも、何かと気を使って控えてしまう。

モヤモヤしている人も多いのではないでしょうか。

 

そんなある日の休日、「どこにも行けないね~」なんて子供(双子の幼稚園児)と話しながら、気分転換で自宅から徒歩10分の駄菓子屋に行きました。

 

右手に長女、左手で二女と手をつなぎながらふと空を見上げると、雲が浮かんでいるのです。

 

uewomuite.JPG(どこどこ~?)

 

IMG_9639 (NXPowerLite Copy).JPG

 

「おいしそうな雲だね~」と長女。


「そうだね~」と私。


しばし3人で空を見て、歩き出す。

 

iwamaryuu.JPG

 

「フワフワして乗れそうだね~」と二女。


「そうだね~」と私。


しばし3人で空を見て、歩き出す。

 

IMG_9640 (NXPowerLite Copy).JPG

 

そんなこんなで先に進まないのですが、モヤモヤしたものが少し晴れた気がします。


子供パワーと雲パワーをもらいました。

 

 

nice.JPG

 

ソーシャルはロングディスタンス。

心はノーディスタンス。

 

駄菓子屋へは30分以上かかって無事に(?)到着しました。

 

tomarigi.JPG

 

おしまい。

 

パパやママも働く転職紹介チーム。

競合他社には真似できない「味」のあるメンバーで、親身に対応しております。

 

 

innargardentree (1).JPG

 

では皆様、一足はやいですが・・・コロナに負けず、メリークリスマス!

 

(広報F)

 


本日、フリースペースで某プロモーション動画の撮影がありました。

 

122966662_3379239985501101_2390064023391894124_n.jpg

撮影クルーは、なにかとお世話になっているシンクさん

過去に何度も撮影に来ているので、我社の”ベストポイント”もよくご存じで仕事が早いです。

「はい、そのあたりに立って~」

122999378_3379240042167762_8092632670211212693_n.jpg

 

出演女性の立ち位置を決めたら、すぐに「キュー」を出します。

 

122992356_3379240105501089_1365701935944802080_n.jpg

 

唯一いままでと異なるのは

 

 

その女性から発せられる言葉が、「ロシア語」だということでしょうか。

 

言葉は通じなくても、身振り手振りでロシア女性を自在に操るシンクのS女史 ↓「はい、もうちょっとコッチね」

 

122969760_3379239865501113_8158002233207791425_n.jpg

 

 

いや~、それにしてもロシア語って、ホントさっぱりわかりません!

大学の時、第二外国語で「ロシア語は覚えやすい」って噂を聞いた気がするのですが。。

ロシアって、北海道とはかなり近い国なのに、縁がないのはもったいないですよね。

国同士いろいろありますが、個人どうしは何の問題もありません。

こちらの女性も日本人と結婚されて15年。実は日本語もペラペラなのでした。

 

123104038_3379239918834441_7958023832856977924_n.jpg

 

いずれコロナが落ち着いたら、また様々な国の皆さんが日本を訪れることでしょう。

その日を心待ちにしつつ・・・

一昨日、毎日新聞に掲載された、海外事業部のM田部長。

newsmizuta.jpg

 

海外事業部は、道内14か所を回りながら、地域住民と外国人との「多文化共生ワークショップ」を開催しています。

(北海道の外国人地域サポート推進事業)

 

tabunka14.png

当日は

前半30分、道内4つのモデル地域における多文化共生の取り組みの事例を紹介。

後半90分はワークショップ。

外国人とのグループワークを通して、外国人と日本人住民の交流が深まるためにできるイベントについて考えていきます。

 

ワークショップのテーマは地域によって異なるそうです、ふむふむ!

ちなみに11月5日に開催する帯広が、お席に余裕があるようです。

 

tabunkaobihiro.png

 

十勝のみなさま、ぜひご来場をお待ちしております。

お申し込みは、キャリアバンク海外事業部 ℡011-231-5133

またはWEBサイトのフォームからどうぞ。

 

(広報F)

 

 


2020 10 / 23

伏し目がちな女子・・・

ではなく、飛沫防止パーテーションを撮った画像です。

 

122134274_3365597090198724_5012877461226730955_o.jpg

新型コロナ対策で、春先に透明な「タテ」を探し回ったものです。

その頃は特殊な商品だったので、なかなか入手困難だったんですよね。

当初は「自作」、世の中皆さんがホームセンターに走ってアクリル板やビニールを購入したから品薄状態。

 

「何やってるの?」

とお思いでしょうが・・・

 

122153967_3368742216550878_1999317606731645945_n.jpg

 

天井からビニールを下げて、飛沫防止対策・・・の図。

 

122399218_3368742113217555_1187860770774137765_n.jpg

 

工夫とアイデアが試された夏だった気がします。

その後ネット通販でずいぶんパーテーションが出回り、いろんな業者さんがオリジナルで販売しだして・・・

先月あたりでだいぶ落ち着いた感じでした。

すでに我が社内には、大小さまざまなタイプをかき集めたら、50個くらいはあるはずです。

 

最近いらした業者さん、「うちもこんなの販売してますんで」と、カタログをお持ちになりました。

 

122114229_3368669263224840_8281217144675586086_n.jpg

・・・って、「あと2か月早く来てほしかった(涙)」

「ですよねぇ・・・・・」

という会話になりました。

必要な時は資材不足。充当した今となっては、さらにオリジナリティと安価なタイプが求められています。

 

余談ですが先日、某デパ地下にケーキを買いに行きました。

そこは飛沫防止パーテーションが「がっちり過ぎて」、店員さんの声がほとんど聞こえないんです。

店員「@@@@@@ですね?」

小生「えっ?」

店員「@@@@で@@@?」

小生「・・は?・・とりあえずいいです」

老化で耳が遠くなるって、こういう感じなのかなぁ・・・と自分の未来を漠然と体感しました。

この見えないベール、早くなくなってほしいものです。

 

さて、明日10月24日(土)は道新適職フェア。いわゆる合同就職面接会が、キャリアバンクにて開催されます。

20201023195647-00001.jpg

もちろんコロナ感染防止対策ばっちりですよ!

安心してお越しください。

売るほど用意した飛沫防止パーテーションも、全テーブル設置しました。

 

122223723_3368669623224804_2540523750119319590_n.jpg

 

122245101_3368669326558167_4916532575696500522_n.jpg

 

122211456_3368669463224820_5409795211349544262_n.jpg

透明すぎて見えないですね。。。

ぶつからないようお気をつけください。

10:30~15:30開催となっております。

出展企業など詳しくは公式サイトをご覧くださいね。

 

(広報F)

 

 

 


2020 09 / 04

某日、突如社長に呼ばれました。

「Fくん!」

「ははっ!」

 

「はい、これ♪」

 

と、おもむろに手渡されたのは、一匹の亀。

 

118651808_3201993639892404_2036082768169221350_n.jpg

(こっ・・・これはいったい・・・・なんのサインだ?)

 

「金魚の水槽に、一緒に入れてあげてね♪(にっこり☻)」

 

(・・ビビって損した・・)

 

118612278_3201993586559076_8147115370463867183_n.jpg

投入前 ↑

 

投入後 ↓

118472073_3201993356559099_5322796591310656588_n.jpg

 

キンタローNEOたち、よかったね。

 

キ「ひゃっほう!ヨシオ社長に愛されてるぜ~~!」

(あくまで想像の声)

 

118654913_3201993519892416_2497368795418354610_n.jpg

 

なんだか涼しげです。

でも下界札幌では、ちょっと涼しくなったのも束の間、昨日から妙に蒸し暑く・・・いま何時?

 

時計を見上げたら、妙なオブジェが目に入りました。

 

118776912_3201993289892439_1422009037071758747_n.jpg

 

ん?

 

このカップル、どっかで見たことあるな~

 

あ!これ!

20200904155222-00001.jpg

 

明日、キャリアバンクを会場に開催される、合同説明会のマスコットですか。

行政の受託事業をたくさん運営していますが

最近、多すぎて何が何だか・・・・と、思っていたところです。

 

20200904155231-00001.jpg

私たちは民間の人材会社ですが、このように北海道や、札幌市のお仕事紹介もやっています。

「自分って、何か相談できるのかな」

という方は、ぜひお越しください。

予約がベター(待ち時間が少ない)ですが、ふらっと来てもOKです。

 

9/5(土)、9/12(土)いずれも10時~13時開催します。

詳細やお申し込みはこちらから

118778130_3201993149892453_4869176851687056471_n.jpg

K課長(明日雨だけど来てほしいなぁ・・・)

 

そして間髪入れず、来週月・火・水も別な合同説明会があります。

35歳以上で求職中の中高年のみなさま、ぜひアスティ45へ!

コロナ対策を万全にしてのリアル合同説明会です。出展企業など詳細はこちら

「就職促進3Daysおしごと説明会in札幌」10:00~16:30開催です。

20200904155308-00001.jpg

 

いま、追い込みで準備しています。

(飛沫防止パーテーションもがっちり梱包してます)

 

118571464_3201993229892445_2612300604086692195_n.jpg

そんなさなか、今度はジョブカフェから、イベントチラシが届きました。

ええっ!?

 

こちらはもう2022卒のお話ですか!?

いまの新卒は、インターンシップからすでに勝負が始まっています。

このイベントはオンラインで気軽に申し込めるから、要チェックですね。

20200904170530-00001.jpg

 

なんだか9月は慌ただしくなってきましたよ!

 

(広報F)

 

 

 


しかし暑い。

こんなに札幌って、暑かったですか?

街路樹のナナカマドが、なかなか赤くならないんですよ。

秋の気配が感じられない、「朝夕の風がひんやりと・・」というセリフをはやく口にしたいです。

外回りから帰ってくる社員の表情が「ゲンナリ」していて、なんとなく気温の想像がつきますよ。

おまけにコロナで「マスク」着用ですからね、修行レベルでしんどいはず。

中には少し見ない間に焼けて「黒く」なって帰ってくる者も・・・。

 

でも今週末は、社内のサッカー大会があるんですよね。

 

118194154_3177390055686096_841022878738021604_n.jpg

↑これ、社長のユニフォーム(アウェイ用?)

↓社内(奥)にさりげなく飾ってあります。

118173173_3177390302352738_727597943324535189_n.jpg

 

もちろん屋外でやるんですけど、

いまの天気予報だと「気温30度で降水確率70%」・・・どっちみちドロドロになりそうです(涙)。

スタメンのうち一人がぎっくり腰になっちゃって、ギリギリのチーム編成でコロナに気を付けながら頑張ります。

 

118269734_3177390005686101_3520197335456648223_n.jpg

 

社内にボールは用意したものの、案外練習できないものですね(当然か)。

外の気温は33度らしいですが、オフィス内は快適です。

 

 

118208590_3177390259019409_1557494768372547664_n.jpg

 

思わずミーティングもはずみます、空調技術って素晴らしい!

いつまでも帰りたくない気分。不純な動機ですいません。

 

窓の外を見ると、あれ?

なんとなく人が少ない・・・

暑くてみんな隠れているんだと思います。

 

118588222_3177390355686066_5363820016164288716_n.jpg

 

北国の人間にこの残暑はキツイ!

とにかく皆さん、こまめな水分補給で熱中症に気を付けてください。

 

 

(広報F)

 


10年くらいオフィスで飼っていた金魚キンタローが、つい先日、天国に召されました。

金魚にしては長生きのほうだったと思います、老衰です。

入社(?)当時は小さくて可憐な金魚だった気がするのですが、最後は15cm以上の大きさに成長し、後から入社した社員には「鯉ですか?」と聞かれるくらいでした。

金魚は満腹中枢がないらしく、餌を食べすぎると巨大化するそうです。

新しい金魚を買うときにネットで調べて初めて知りました。

そんなわけで、某日ホーマックに行ってまいりましたよ。

116153816_3094815270610242_2343148716833914031_n.jpg

 

どんな金魚だとみんな喜ぶかなぁ・・・

 

115929625_3094815350610234_2404783954751261004_n.jpg

 

き、金魚ってこんなに安いんだ!!

せっかくなので、もう少し変化をつけてみますか・・

 

116725919_3094815130610256_1483152575574864035_n.jpg

 

いろいろ迷った末、「朱文金」という金魚を選んでみました。

 

116225497_3094815200610249_7581931867571612622_n.jpg

 

キンタローなき水槽に投入したところ、勢いよく泳ぎまくる新人(魚?)2匹。

 

kintaroneo.jpg

 

キンタローが高齢でシーラカンスのように巨大で動きのない金魚だったぶん、新人たちの”フレッシュ感”が半端ないっす。

社員M「若いっていいですね!」

 

一時たりともじっとしてくれない。

水槽の傍に行くだけで「餌をくれ」モード全開です。

a202028_n.jpg

絶対こっち見てる!

116491696_3094814987276937_5773488272096498628_n.jpg

 

それにしても仲がよい二匹です。

よくよく購入前の画像を見たら、店にいたときからイチャイチャしていることを発見。

(↓拡大)

shubun864035_n.jpg

 

新人たちの名前は「キンタローNEO」と名付けました。末永くよろしくお願いします。

 

さて、気が付けば明日8月7日は、北海道の七夕です。

 

117036411_3117450261680076_5228812734436404668_n.jpg

やっぱりこの季節は浴衣でしょう。しかしなぜオフィスで?

 

この日の夜は、海外事業部の「にほんごバンク」がオンライン開催日。

出演スタッフが、「七夕」のテーマを盛り上げているんです。(後ろの青竹と短冊がおわかりになりますか?)

タイトルは「スペシャルウイーク・日本人と話してみよう交流会!」

Zoom参加者40人あまり(5か国)をいくつかのグループに分け、画面上で「七夕トーク」を繰り広げました。

 

gamen.jpg

 

スタッフたちも、オフィス各所に分散してスタンバイしています。ううむ、緊張!

 

116878353_3117449541680148_5006097985045304935_n.jpg

 

あ、覗いたのバレた?

 

117146985_3117449638346805_5492146963367614692_n.jpg

 

あちこちの部屋から楽しそうな声が聞こえていました。

 

117066004_3117449715013464_1631949814857768791_n.jpg

 

そして出来上がったのは、参加者の願い事を書いた七夕飾りです。

 

tanabatanegai.png

(これは一部ですが)

 

みんなの想いがつまった飾りをこのまま仕舞うのは、ちょっともったいないので翌日オフィスに飾ってみました。

ほら、やっぱり飾る期間が長いほうが、ご利益がありそうじゃないですか。

 

117316510_3117449175013518_3346757093608997825_n.jpg

 

「まだ短冊あまってますよ」

 

との声に気をよくして、社員5名に願い事を書いてもらい追加してみました(どれかわかりますか?)。

 

116877480_3117449138346855_7372686319833514779_n.jpg

 

当初のピュアな七夕飾りが、急に俗っぽくなりましたが神様へのインパクトは強まった気がします。

みんなの願い事、叶いますように。

 

(広報F)

 

 

 


2020 07 / 27

コロナ禍の四連休、みなさまいかがお過ごしでしたか?

本来ならオリンピックのための休日でしたが、これはもう割り切って楽しむしかありません。

感染に気をつけながら観戦・・・って、ダジャレになりますがコンサドーレ札幌のホームゲームを見てまいりました。

マスク着用が必須、「超厳戒態勢」の入場5,000人制限で開催されました。

こんな感じです。

5518971149609689_n.jpg

 

チケット購入時は、”万が一”のために氏名と連絡先を必ず知らせることが条件。

座席は2席ずつ空いていました。

ゆったりのびのび~・・・っていうか、今まで「来場目標3万人!」と頑張ってきたのに、「逆に向けて」頑張るって難しい。

ツレも遠いから、あんまり会話できない、なおさら静かな観戦となります。

116264878_3088857191206050_6485518971149609689_n.jpg

【コロナの応援スタイル】

・声援、歌、手拍子禁止

・タオルマフラーを振る、回す(挙げるのはOK)

・メガホン、ビッグフラッグ、太鼓など鳴り物禁止

・ハイタッチ、肩組み禁止

・アルコール禁止

 

・・・そう、観客ができることは「拍手と祈ること」のみ!

札幌ドームに響き渡る、選手や監督の声、ボールを蹴る音、審判のホイッスル。

これはこれで、神聖なものを感じます。

いつもより、試合に集中できました。(通常=ヤジ飛ばしたりビール飲んだり、あちこち注意が散漫になりがち←あくまで個人の問題)

 

107010261_3088857131206056_6649316255461371662_n.jpg

また、コロナの影響で一部ルールが変更になりました。選手交代が3人→5人になったんですね。

これはこれで、いろんな選手の活躍が見れて楽しい。

そして、最近目にするようになったのがこちら

 

116151486_3088856931206076_7939296721578431659_n.jpg

前、後半中に一回ずつ、3分ほどの給水タイムが与えられます。

コロナなんで「マイボトル」で・・・いろいろ大変です。

でもこのちょっとした「間」も、プレーに大きく影響を与えると思いました。

109299673_3088857237872712_5116909193125298540_n.jpg

試合は無事勝って終わりました、スッキリ!

余談ですが、しばらく行かない間に札幌ドーム入口にエスカレーターができていてビックリしました!

115936649_3088856967872739_653901430910232592_n.jpg

聞けば去年から活躍していたそうです。いやはや失礼しました。

これに関する地元スポーツファンの感想は、こちらのコメントなどがグッときました。

 

そんなこんなで驚きと発見いっぱいのコロナ禍イベント。

そういえば某日開催された、TKP主催の「withコロナ時代の新しい会議室」体験会もインパクトありました。

 

72908518_3030492943709142_5519432065630846363_n.jpg

 

さすが貸会議室大手のTKPガイドラインに基づき徹底したコロナ対策を取って、顧客が安心して利用できる態勢を整えていました。

座席の間引きはもちろんのこと、インターネットを通じて会議を中継するシステム導入完璧。

107345010_3030493030375800_7879594383500449352_n.jpg

機材もそろっているし、専門スタッフによるスタッフのサポートも。

107042411_3030493097042460_2290666935709604154_n.jpg

テレワークやWEB会議のサービスも充実・・・

と、もはや地方とか首都圏とか「出張なくても良いんじゃないですか?」的な時代の到来を感じました。

まさに逆境をチャンスに変えるビジネスですね。

 

コロナの感染者数はまた増加傾向にありますが、観光客もイベントも、一歩ずつもとに戻りつつあります。

sapporo55ビルの1階、インナーガーデンのイベント情報が紀伊國屋書店さんから届きました。

もちろん、コロナ対応版です(赤字参照)。

 

iventnews0719.png

社内も「あたらしいスタイル」を取り入れている女性がいました。

 

こっ・・・これは・・・

 

113003772_3089000264525076_8334356744642226815_n.jpg

 

笑顔がまぶしい!!

 

115822282_3089000204525082_8157813593867973881_n.jpg

 

もう「表情が見えない」「声が聞こえにくい」とは言わせませんよ!

T部長の人材開発チームでは、全道各地で”若手社員を対象”に「メンター能力向上セミナー」、”人事担当・管理職を対象”に「ウィズコロナ・アフターコロナ時代の採用と人材育成セミナー」を展開中。(詳細はこちら

コロナで座席数も限られているので、お早めにお申し込みください。

 

女性幹部の話題をもう一つ、先週の「北海道建設新聞」でコロナ対策の大型特集が組まれました。

115832877_3089202787838157_1795591705704560350_n.jpg

そこで「職場のメンタルヘルス」の面から取材を受けたのが、当社でストレスチェック事業を担当するM課長。

コロナの影響でテレワークが話題になりましたが、従業員が新たに抱える心理的な負荷や、企業が注意すべき点についてコメントしています。

115779746_3089202831171486_3059861505141112959_n.jpg

 

ウイズコロナの夏は、盛りだくさんのうちに過ぎていきそうです。

 

(広報F)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2020 07 / 07

昨年末に「イケてるIT企業風」をめざして(?)取り入れたバランスボール。(当時のブログはこちら

最初の一個目に座った時の恥ずかしさ、忘れられません。

それがどうでしょう。

 

半年たったいま

 

あちらでも

 

105951948_3030317020393401_2647691084859444821_n.jpg

 

こちらでも

 

107574292_3030456850379418_7747934715821067572_o.jpg

 

社内でごく普通にバランスボールが溶け込んでいます。

 

107067502_3030317270393376_3456625080185790222_n.jpg

 

でもイマイチ、憧れの”最先端の企業”風になりきれていないかも。

まだまだ今後も「バランスボール拡大路線」を継続します!

 

それにしても「見慣れる」とはこういうことなのでしょうか。

当初、コロナの感染症対策でレジに飛沫防止のビニールや透明シートがかけられたときは、「うわぁ・・・」と思いましたが、いまは何も驚きません。

 

当社のカウンセリングルームのパーテーションも

106228279_3030317317060038_4884168950015828490_n.jpg

 

ほぼ違和感がなくなりました。

 

106500773_3030317187060051_198698663401772559_n.jpg

 

今はいろんなタイプの商品が売られているんですよね。

 

そして某日、こんなアイテムが人材開発チームに届きました。

107047293_3030317467060023_1992211780800374356_n.jpg

 

 

あ、でもこれはウイルス対策ではありません。

WEB配信の時に使います。

こんな感じ・・・

 

106764423_3030317373726699_2768350805194095051_n.jpg

「どもっ!」(K氏)

 

遠くから見たら、実際はこんな感じなんですけどね。

 

106785462_3030317683726668_8889978351565033522_n.jpg

 

そんな彼らが展開する”法人向けセミナー”から、今日はこちらをピックアップします。

8/19(水)開催の「文書ファイリング(基礎編)」です。

 

bunsyofiling.jpg

 

「いらない書類が多くて、肝心の必要な書類がすぐ出てこない」方に最適。(え?自分?)

ファイリングの基本的な考え方(整理・整頓・維持)と技術を学べるそうです。

手元のチラシを読めば読むほど、断捨離ができない自分の胸が痛みます。「保管と保存」の違いって・・・?気になります!!

法人限定、お申し込みはこちらまで。

(広報F)

 


2020 05 / 22

最近は、どこに行ってもソーシャルディスタンス。

信号待ちも、「密」じゃない。

 

99297196_2902751506483287_357446050459418624_n.jpg

 

駅の待合ベンチも、「密」じゃない。

99379104_2902761546482283_1293743749846794240_n.jpg

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言、北海道はまだ解除されていません。

もう少し・・・もう少しの辛抱です!

さて、今日は久しぶりに取材に出かけてまいりました。

目的地は「江別市」にあります。

99296937_2902747213150383_1983601667513253888_n.jpg

 

JR野幌駅で下車。最近新しくなったので綺麗ですね!

 

100703692_2902747286483709_2029066554926170112_n.jpg

レンガのまち江別」をほうふつとさせるデザイン。

あたたかみを感じていいですね。

そこから5分ほど歩いたところに・・・

99439842_2902751386483299_6249012007899496448_n.jpg

来ました~!イオンタウン江別

こちらの2階に、江別 まちなか仕事プラザ「ぽこあぽこジョブ」がオープンしました。

江別市から事業を受託し、キャリアバンクが運営します。

中央が吹き抜けになっていて・・・

99425189_2902751546483283_9183654047612141568_n.jpg

99379113_2902750223150082_7292603444949417984_n.jpg

この看板が目印です。

98337901_2902750049816766_7360883679675023360_n.jpg

 

この施設のニックネーム「ぽこあぽこジョブ」の、「ポコアポコ」って、なんの意味かご存じですか?

音楽の速度標語に添えるイタリア語で、「少しずつ」の意味があるそうです。

poco a poco ・・・ふむふむ・・・いい言葉ですね!

子育ても成長も、一歩ずつ、焦らず少しずつ前進です。

 

99275953_2902750166483421_4369242884164026368_n.jpg

 

江別まちなか仕事プラザは、市内で働くことを考えている方を応援する場として、市が設置した施設。

就職活動中の方やこれから働きたいと考えている方、働くことに不安や悩みを 抱えている方など、お仕事について相談事をかかえて いる方ならどなたでもご利用 いただけます。

求人情報や就職に役立つ情報、各種セミナーや個別の相談、職場体験等のご相談 にも、プロのコンサルタントが親身に対応します。

 

100558374_2902750563150048_8568450821988024320_n.jpg

マスクで失礼しま~す、こんなメンバーで和気あいあいとお迎えいたします。

火曜日~土曜日 9時30分~17時30分(最終受付:17時)

施設内は、かなり広々としています。

99269504_2902750726483365_2375436232621555712_n.jpg

 

a99280867_2902750443150060_6109347316475363328_n.jpg

求人情報や企業情報の検索、

応募書類や面接対策のアドバイスなど具体的な支援のほか

職場見学や職場体験などについてもご相談ください。

パソコンも完備しているで、練習もかねていろいろお使いいただけます。

99285155_2902750516483386_3326403186649989120_n.jpg

100550541_2902750409816730_4568982880885145600_n.jpg

特に子育てママの方大歓迎。

「子供が小さくてなかなか就職活動に踏み切れない」「受け入れてくれる企業はあるの?」 子供の預け先や家事との両立、ブランクが心配・・・などのご相談ならおまかせください。

ちょうどお隣が「ぽこあぽこ子育て広場」だから、遊びに来たついでに気軽にお立ち寄りいただけますよ。

99230560_2902750103150094_3207500169566224384_n.jpg

あいにくコロナで今月いっぱいお休みですが、このサイトを読むとその中身の充実ぶりに胸がときめきました。

大型複合遊具・クライミングウォール、木のおもちゃのスペースetc・・・元気なちびっこが、いくらでも大騒ぎできる遊具満載じゃないですか!?施設の係員さんもきちんと見守りでついてくれて安心です。

子供を預けてゆっくり買い物や仕事探しができる、ママの社会復帰に最適なスペースとなっています。

99388018_2902850603140044_1117442948733075456_n.jpg

早く子供たちの元気な声が聞こえてほしいです。

99106306_2902750076483430_3644680831881969664_n.jpg

この「ぽこあぽこ子育て広場」も「ぽこあぽこジョブ」も、施設の利用は無料です。

 

ぽこあぽこジョブは、江別で働きたい方ならママ以外ももちろんOK!

年齢・性別も不問、60歳以上のシニアのお仕事探しや、働き方についての相談も積極的に承ります。

※シルバー人材センターのご紹介もしています。

98830032_2902850476473390_5534666841001033728_n.jpg

セミナールームも大小完備、コロナが収まるまでは、密を避けて広々と運営いたします。

消毒、換気、距離に配慮をしながら、皆様に安心してご利用いただけるよう細部に工夫をこらしています。

天井からビニール、受付のディフェンスに抜かりはございません。

99412014_2902750339816737_6249451249909891072_n.jpg

吹き抜けの向いは100円均一のダイソーが目印。

97997607_2902751336483304_4681435995256651776_n.jpg

 

個別相談やセミナーはお電話やWEBサイトから予約をしていただくとスムーズです。

電話 011-378-6161 

 

それにしても「ぽこあぽこ」って、まさに”今の状況”らしい言葉だと思いました。

「少しずつ」、コロナの終息に近づいてきている・・・

ポコアポコ・アフターコロナ?

コロナが明けたら、飲みに行きたいです。

野幌駅への帰り道、休業中の居酒屋の前を通るたびにそう実感しました。

特にこの店のつくり、アパートっぽくて最高ですね!

99358090_2902751443149960_6282978889903898624_n.jpg

 

あともう少しの辛抱です、がんばりましょう!

(広報F)

 

 

 

 

 

続きを読む: poco a poco

最近、あちこちで使われるフレーズ

「当面のあいだ」

たとえばキャリアバンクの斜め向かいにあるパセオ地下への入口。

いまはこんな感じで、完全に降りれない状態になっています。

 

96525106_2879071928851245_5628271143501692928_n.jpg

注意書きには「JRタワー臨時休業延長のお知らせ」と題して

臨時休業期間が「5月7日(木)~当面の間」と書かれています。(HPをご確認ください

 

コロナウイルスの影響で、何度も外出自粛&休業要請延長が繰り返されているため、もう日付を明記できなくなっているのがわかります。当面かぁ・・・日本語って、ある意味便利なのかもしれません。

これまで簡単に地下に降りられたはずの出入口がふさがっているため、目の前の大丸百貨店に行くにも一苦労。

(おそらく路面側の出入口はすべて封鎖している)

 

ではこのさい、札幌駅構内側からアタックしようと回り込んでみました。

 

97269729_2879071638851274_8208897879616520192_n.jpg

さっぽろ駅西コンコースにあるモニュメント「妙夢」

いつもは待ち合わせスポットで人だかりなのに、現在は閑散としています。

そこからショッピングモールを見上げると・・・

97287913_2879071702184601_4891777504567623680_n.jpg

 

もう完全に「やってない状態」です。

こんなの、胆振東部地震の時のブラックアウト以来じゃないでしょうか。(当時のブログはこちら

そして大丸のコンコース側入口は・・・

 

97034866_2879071532184618_2580839178082189312_n.jpg

 

96420833_2879071578851280_8782334828914671616_n.jpg

やっぱり閉まっていました!

でも、地下1階食品売り場は平日のみ営業しているので、所定の入口から入ることができます。

ちなみにサツエキのエスカレーターもガラガラです。

 

97068467_2879071762184595_2556128105219489792_n.jpg

 

こちらが地下1階の入口

開いてて良かった!

 

97266189_2879071838851254_6017579932832497664_n.jpg

 

必ず1名以上の従業員さんが入口に立って、手の除菌をお願いしていました。マスク着用は今、どこのお店でも基本中の基本です。

売り場自体は、結構人が入って活気づいています。

特に平日の夜、閉店前の値引きタイムなどは、混んでる上にソーシャルディスタンスしなくちゃならないので、いろんな意味で密っていうか殺気立っているっていうか・・・みんなお金を使いたくてウズウズしています。

コロナで閉じ込められた人間の欲望、この先事態が収束したら、国民の物欲はどうなっちゃうのでしょうか!!??

 

アフターコロナに向けて、私たちも新しいことに取り組んでいます。

その一つが今流行りのオンラインセミナー。

今夜スタートする講座は、日本在住の外国人を対象とした日本語教育番組「にほんごバンク」です。

 

97214953_2879071252184646_4092296894632427520_n.jpg

 

【対象】
日本語レベルが日常会話程度の外国人
 
【日時】
毎週水曜日(祝日は除く) 19:00~19:30
◆2020年5月13日(水)開始◆
 
【目的】
・外国人の社会での孤立化を防ぐ
・日本語能力の向上
・生活面と仕事面の両面をサポート(月一回のアンケート)
 
【授業内容】

・日常生活や仕事で役立つ日本語

・日本語の文法、フレーズ、単語

・簡単なビジネスマナー   など

 

【用意するもの】

・スマートフォン、タブレット、PCなどの端末

・インターネット環境

※オンラインセミナーアプリ「zoom」を使用(無料)しますので、事前のダウンロードをお願いします。

 
【講師】
講師は全て日本語教師有資格者
 
 
【申し込み】
企業担当者様は、こちらのフォームから
外国人の皆様は、こちらのフォームから 
※お申込みいただいた方には、メールにてID・パスワードをお知らせいたします。
 

97246867_2879071322184639_5978199755652595712_n.jpg

 

7月末まで、受講料は無料。日本全国の仲間と一緒に頑張れます。

外出自粛が続くこんな時だからこそ、オンラインで日本語を勉強しようという企画。

キャリアバンク海外事業部による新しい取り組みです、ぜひご注目ください!(専用サイトは近日公開予定です)

 

(広報F)

 

 

 

 

 

 

 

 


先日27日(月)の北海道新聞朝刊に、ひそかに掲載されていた当社社長のメッセージ

お気づきになりましたか?

 

北海道新聞さんから某日、「新型コロナウイルスに負けない!緊急企画」と題してこのようなお願い文をいただきました。

 

「新型コロナウイルスの影響で、貴社も多大な影響が出ていることをお察しいたします。

 道民みんなが等しく先の見えない不安の中にいます。

 楽しみにしていた旅行やイベントや飲み会、貴社でもお客様やお取引先様と共に楽しみにしていたイベントなどが数多く中止や延期になっていることでしょう。
 
 でも、北海道は多くの災害による苦難も乗り越えてきました。この難局も必ず乗り越えられます。
 ガマンすることもあるけれど、その残念な思いを、逆にパワーに変えていきましょう。
 
 いつもの日々を取り戻したとき、叶えたいコトを今から宣言しましょう。宣言をすると実現するかも!
 『今年もやるぞ!』と前を向けば、チカラがわいてくる。
 
 さあ北海道らしく、みんなで!
 こんな想いで弊社では、道民の皆様や企業の方々の前向きなメッセージを紙面でご紹介する企画を実施いたします。」
 

さすが道新さん・・・心意気が素晴らしい。

 

20200430133847-00001.jpg

 

社長のコメントと、「明るめの写真」をお願いされたので、富士登山の写真をチョイスしました。

(実は2枚お送りしたんですけど、こちらは没になった模様、気に入ってるんだけどな~ ↓)

 

bP1410481.JPG

 

「人生100年時代、まだまだこれからです。

充実した人生を目指して、元気な北海道を一緒に取り戻しましょう!」

ということで、これからスタートする再チャレンジ支援の事業をご紹介します。

北海道労働局が主催する、35歳以上55歳未満の方の正社員就職をサポートする事業

こちら

a20200430133531-00001.jpg

働くことについてこんな不安や悩みをお持ちの方へ

・就職活動に自信が持てない

・コミュニケーションが苦手

・自分自身に自信が持てない

・正社員として働いた経験がない

そんな方々に、約2か月間の研修を行い、正社員への就職をサポートいたします。

詳しくは専用サイトをご覧の上、お気軽にご連絡ください。

 

担当のT社員は、コロナウイルスのためマスクを強いられる日々に

「60年生きてきてほとんどマスクをした記憶がないため、いずくて一日でも早く外したい」と嘆いています。

思わず北海道弁が出てしまうあたり、我慢も限界なのでしょう。

 

N社員は、コロナによるマスク着用について

「『どうせ昼飯時しかマスクを外さないんだから、ヒゲを剃らなくても良くない?』

 と思いつつ、周囲の目を気にしてやっぱり毎日ヒゲを剃ってしまう、自分の”人間の小ささ”に気がついた」
 
と語っていました。
 
 
今日の札幌は気温20℃を超え、これからは「マスクで顔が暑い!」という嘆きも加わりそうです。
 

(広報F)

 


コロナウイルスの影響は、私たちの足元まで及んでいます。

そう、キャリアバンクが入居しているsapporo55ビルにも・・・

1階のお花屋グラベルさんは、がんばって営業中です。

お花があるだけで、本当に気持ちが明るくなって助かっています!!

 

94377507_2843436655748106_5481786061191380992_n.jpg

 

1階フリースペースのインナーガーデンでは、もう2か月あまりイベントがすべて中止です。

寒い時期ですからまだ救いがありましたが、これから気温が上がると、もったいないですね。。。

「密」を避けるため、ベンチもこの状態。

 

94725557_2843436715748100_4502919772702244864_n.jpg

 

そして”巣ごもり”の味方である紀伊國屋書店さんも、先週末はとうとう土日休みとなりました。

このビルができて以来、年末年始を除いて初めてのことではないかと思います。

94259772_2843436495748122_4620205476901027840_n.jpg

 

政府の発令を受けて、いろいろなお店の営業日や時間がめまぐるしく変更されています。

みなさまお出かけの際は、かならず事前にホームページなどでチェックされたほうが良いですよ。

お向かいの大丸百貨店は、地下の食品街は平日営業のようですが、こちら向きの入り口からは入れませんのでご注意ください。

(一見、休業中にも見えてしまいます)

94726246_2843436552414783_6104798082820472832_n.jpg

 

そんな周辺画像をお送りしつつ、私たち社員は日々コロナとどのように向き合っているのか・・・

ビルの状況報告も交えながら、その一端をご紹介しましょう。

 

「ずっと飲みに行けなくて、そろそろ精神に異常をきたしそうです。
 そしていわゆるコロナ太りで4キロ増を達成しました。(S社員)」
 
「我が家の年間スケジュールがどんどん消えていきました。特にファイターズの試合は4回も払い戻しました。
 サッカーも同じく。酒祭りも中止。このままだと千歳航空祭も中止でしょう。泣けてきます。(A社員)」
 
「食料品を家族で買いに行くと白い目で見られている(ように感じる)。(K社員)」
 
 
 

94883337_2843436419081463_7574828997259821056_n.jpg

 

(当ビル4階のヤマハさんも完全にお休みです、最近静かだなと思ったんですよ)

 

94866114_2843436339081471_4070404312453349376_n.jpg

(はやく子供たちの歓声が戻ってきてほしいです)

社員の子供たちの状況はといえば・・・以下、親からのコメントです。

 

「子供たちもストレスが溜まっており、テレビやDVDばかり見て、姉妹ケンカばかりしている(Y社員)」
 

「中学校の休校が長すぎて息子がますますアホになる(I社員)。」

「4月13日に次男本人はもとより、家族もバスの運転手さんも心待ちにした幼稚園デビュー。

そして翌日4月14日より休園。以来、次男のストレスがピークに達し、最近はうんちまで漏らす始末です。(T社員)」

 

 

ううむ・・・どうやらファミリー群は相当ハードな日々のようです。

 

ハードといえば、このビルにも衝撃が走った事件がありました。

5階エレベーターホールには、キャリアステーション休業の貼紙(ブラックボード)と、社内につながる内線電話を設置しております。お越しの皆様は、お手数ですがダイヤルをお願いいたします。

 

そして後ろを振り向くと、喫煙ルームがあったのですが・・・

 

94636435_2843436245748147_4068275683711778816_n.jpg

なんと!

コロナの感染対策のために、「全面利用禁止」になってしまいました!

全フロアの愛煙家のみなさんが、気の毒です・・・・。

 

95143977_2843436772414761_3212415351614603264_n.jpg

 

世の中の「なかなか”できなかった事案”」って、こういう事がきっかけで加速するものなのでしょうか。

テレワークも、あれほど遅々として進まなかった北海道も、一気に加速したと思います。

 

テレワーク真っ最中のM社員からは

「すっぴん&ヘアバンド状態でがんばっております。
 背後にベッドが控えているため昼食後は危険です」とのメッセージが。
 
 
私たちもコロナと向かい合いながら、日々営みを続けてまいります。

 

(広報F)

 

 

 

 


みなさん、お変わりありませんか?

すっかりごぶさたしてしまいましたが、キャリアバンクのスタッフ一同、元気に働いております。

コロナウイルスの連日のニュース

それに慣れ始めている自分が怖い。

 

こんなに長引くと想像していた人は、2月はあまりいなかったんじゃないかな~

もちろん小生もその一人。

気がつけば春。大通公園のモクレンも、膨らみ始めていました。

 

94261259_2828076857284086_4151381763291086848_n.jpg

週末、楽しい場所、ワクワクする店はどこも開いていませんし。

3つの密」を避けるとなると、できることは散歩くらい。

 

毎年、この時期は大通公園はにぎやかにイベントが開催されるはずが、

こ~んなに閑散とした風景でした。

 

93658621_2828076753950763_7817113574215516160_n.jpg

 

人間たちはウイルスの恐怖におののいてますが、小鳥やカラスたちは、せっせと巣作りや餌とりに励んでいました。

自然界では、通常通りの営みが行われているんだな~。

北海道庁の前も、観光客一人いません。

 

93860121_2828076997284072_6922972984588107776_n.jpg

ここはもう、外出自粛で不要不急を避け、なんとしてもGW明けにはコロナを収束させたい。

国民一丸となって、取り組まねばなりません。

あちこちの店舗が、既に先日の土曜日から長期休業に入っています。こんな光景は見たことがありません。

↓人気のスターバックスさんも・・・

 

94191298_2828076933950745_5137433343087869952_n.jpg

そして私どもキャリアバンクも、フリースペースを明日から5月6日までクローズすることになりました。

就職活動でご利用いただいていた皆様には、大変ご不便をおかけしますが、どうぞご了承ください。

 

koronakyuu.png

社員も時差出勤やテレワークなど行いますが、お電話やメールは繋がります。

遠隔でのやりとりは、十分可能です。

密じゃない方法で、しばらくよろしくお願いします。

 

(広報F)

 

 

 


2020 04 / 03

気がつけば4月になっていました。

コロナウイルス騒動が、いつの間にか世界規模になっちゃって・・・

気が付けば、道路の雪も融けましたよ。

うちのビルの前には、恒例のシェアサイクル「ポロクル」ポートも準備万端です。

91802087_2790871534337952_3080253847797497856_n.jpg

2020年は、ポートも増えてさらにパワーアップしたようなので、期待しています。

コロナの影響で、「満員の乗り物を避けて自転車に・・・」という人たちが増えているようです。

ま、健康にもよさそうですしね。

かと思えば、毎年恒例の紀伊國屋書店「教科書販売」においては、このようにインパクトのある方法をとっています。

 

91704378_2790871497671289_4447855195296104448_n.jpg

従来は2階のギャラリーだけで販売だったはず・・・おそらくこれもコロナの影響でしょう。

みんな、「密集」を避けているんですね。

91358937_2790871587671280_2482795206542360576_n.jpg

 

某日、同僚が「スタバで”コーヒートラベラー”って始めたみたいですよ、知ってました?」と情報提供してくれました。

なんですかそれ??

「持ち帰り専用、返却不要の新コーヒーポットサービス、ですって」

パンフレットを見せてくれたのですが、わかったようなわからないような・・・・

ええい、面倒なのでさっそく2階のスタバに、買いに走りましたよ。

 

「あ~Fさんこんにちは!お買い上げ当店第一号ですよ!」

とのこと。やったー!!

12杯分の入れたてコーヒーが入っているということですが・・・

 

91844406_2790871324337973_9217911226456080384_n.jpg

 

実際に注いでみると、「あちちちち・・・!」っていうくらいホットです。

強力な保温効果はありませんが、1時間以内に飲むなら、十分ではないでしょうか。

カラになったとき、中身はこのような状態。

 

91979035_2790871384337967_2713717159753678848_n.jpg

 

ふ~ん、真空なんだぁ。

たためばさらに段ボールとビニールに分別されます。

 

91780478_2790871437671295_6405959591888158720_n.jpg

 

エコですね!

「テイクアウト」って、コロナの影響もあって皮肉にも今年は盛り上がってますからね。

コロナの影響といえば、各種セミナーが中止になるなか、オンラインで開催するシーンが激増しています。

そして弊社の人材開発チームも、今日がオンライン初公開の日でした。

 

91506354_2790869777671461_7677612735793725440_n.jpg

 

トラブルのないよう、入念に機材の準備をして、本番に臨みます。

オンライン新入社員研修」、全国あちこちの新人さんたちと、WEBでつながりま~す。

 

92227751_2790869677671471_1896755577657229312_n.jpg

 

講師をつとめるのは、もちろんこの方、T部長です。

「オンラインだから、マスクは外しますよ、うふふ♪」

 

92360826_2790869641004808_1685222111842402304_n.jpg

 

総勢40人近い方たちが、熱心に研修を聞いてくれました。

ちょっぴりはたらくだについてもPR、いやぁ・・・恥ずかしい!!!!

 

91553988_2790869461004826_3924146764625477632_n.jpg

 

新人に求めることは、とにかくこれ!

 

91783942_2790869561004816_7614772326256607232_n.jpg

 

今日の研修を活かして、チャレンジしてくださいね!

 

(広報F)

 

 

 


2020 03 / 06

まだまだ広がり続ける新型コロナウイルスの感染。

先週末に鈴木直道知事が発表した「緊急事態宣言」で、北海道に激震が走りました。

その後も政府から様々な注意喚起があり、マスクやトイレットペーパーの品不足騒動があり・・・

必要な買い物をしたら、とりあえず自宅で過ごすしかありません。先の見えない不安、いやですね、こういう閉塞感。。。

 

昨日歩いた札幌の街が閑散としていたのは、悪天候のせいだけではありません。

普段は観光客でにぎわう時計台も・・・

89313308_2730707367021036_2306852240628908032_n.jpg

しばらく臨時休館だそうです、淋しい・・・

87467903_2730707417021031_7628975581241016320_n.jpg

着々と大同生命ビルの立替工事は進んでいました。

来月完成予定だそうです、そのときにはコロナも終息していてほしい、華やかに竣工を祝いたいですね。

87575362_2730707183687721_1991538694061817856_n.jpg

北海道庁の前のアカプラも・・・・

こんなに淋しかったっけ?

 

89551311_2730707113687728_7533037178763345920_n.jpg

 

うちのビルのお向かい、大丸札幌店も、臨時休業の日が発生しています。

オープン以来、札幌で一番活気のあるデパートだったのに・・・

 

87500664_2730706967021076_4982660910926528512_n.jpg

 

あっちもこっちも、暗い話題ばかりの日常に届いたのは、見事なアレンジメントフラワー。

 

sakuraimage5.jpg

 

「わ~っ!!いいですね!」

「癒されますね」

「思わず見とれちゃいます」

総合受付けカウンターに飾っていると、たくさんの通りすがりの方々が、足をとめてしばし見つめていました。

日々のニュースにささくれていた気持ちに、一服の清涼剤。

 

3月2日は、社長の佐藤良雄の誕生日です。

親しい企業経営者からのプレゼント、ありがとうございます!

元気に67歳を迎えました。

 

DSCF8909.jpg

 

ちょっとマスクサイズが大きい気もしますが、コロナには勝てそうです。

いま、キャリアバンクは社長を筆頭に全員、マスク着用を徹底しています。

マスクといえば、筋金入りのマスク美人はやはりこの方でしょう。

 

DSCF8906.jpg

中学時代からマスクを使いこなしていたから、もうカラダの一部です(嘘)。

 

マスクが買えないなら、自作しちゃおうという女性が数多く出現とは聞いていましたが、我が社にも自作マスク着用者を発見。

「あ!私じゃないんです、姉なんです~!」

 

DSCF8907.jpg

 

自作マスクを作るうちにハマッてきて、ミシンも購入したお姉さん。

メルカリで好評発売中。「アウトレット品が私に回ってきます」とのこと、ううむ・・・なんて幸せな妹なんだ!

 

こちら黒マスクで攻めている彼女は「ネットでマスク自作キットを頼んだから明日あたり届くの」と楽しみな様子。

DSCF8908.jpg

 

いつもキリッとした佇まいのT部長、あまり見慣れないマスクをしていませんか?

もうすこしズームにしてみますか・・・

 

DSCF8903.jpg

 

まじ?

 

aDSCF8904.jpg

 

「だって出張先の佐賀で、これしか売ってなかったの~」

 

このマスクを着こなせる人は、まちがいなく貴女しかいません!

 

そんな彼女がこのたびプレスリリースしたのはこちら

「オンライン新入社員研修」を緊急開催

新型コロナウイルスで、集合研修ができなくなった企業に向けて、4月3日(金)13:00~16:00に、無料で新入社員研修を実施します。(テキスト代のみ別途)

ライブ映像だから、緊張感をもって研修に参加できます。

お申込・お問合せ/キャリアバンク人材開発事業 ℡(011)251-3353

 

(広報F)

 

 

 

 

 


新型コロナウイルス、北海道の感染者数が増えています

先日から一気に各種イベントが中止や延期に追い込まれています。

直前の中止のため告知が行き届かず、当日合同説明会にお越しいただいたみなさま、大変申し訳ありませんでした。

 

87069036_2703505063074600_2098785835624169472_o.jpg

 

その後さらに中止になった、キャリアバンク関連のイベントについてお知らせいたします。

今週土曜日、エルプラザで開催予定だった「シングルママ&パパスマイルfesta」(札幌市主催)が中止となりました。

 

papamamatyuusi.png

既に広告掲載の入稿をしてしまい、取消しが間に合わなかったフリーペーパーがいくつかありますが、開催いたしませんのでくれぐれもご注意願います。

 

そして3月開催予定の研修「内定者向け研修」(札幌市主催)も中止。。

 

naiteisyatyuusi.png

 

若手社員スキルアップセミナー」も中止です、皆さん本当に申し訳ありません!!

 

jireihoukokukaityuusi.png

 

先日ブログでご案内したえきちかカフェ塾も、中止に・・・

 

bichigotosyokora.jpg

 

キャリアバンクが応援しているコンサドーレの試合も延期に・・・・

もう、あれもこれも色んな準備が水の泡・・・コロナめ・・・

 

konsaenki.png

 

それでも、ポツリポツリと生き残っている催し物もあります。

ちなみに明日、キャリアバンクが会場のオープンセミナーは、予定通り開催いたしますよ!

先ほども「明日やりますかね?」と申込をされたお取引先から、確認のお電話を頂きました。

ええ!万全の体制で、みなさまをお待ちしております!

amazonseminar.png

小生、マスクを社内でず~っと着用していると、酸欠で元気がなくなり困っています。求む、フレッシュエアー!!

マスクの形状に問題があるのでしょうか?

某社員Sは、持ち前の女子力で自作のマスクも作ったとの事。

 

11480009257488.jpg

 

(う~ん・・・ちょっと微妙だけど・・・)

別な女子N曰く

「マスクが品切れで買えないので、自作マスクで防衛してますが、紙マスクよりはストレスないですよ」

ううむ・・・悩みます!!!

 

政府からも、感染症に備えて個々人が対策してほしいと呼びかけがありました。

本当に一日も早くコロナ終わって欲しい・・深呼吸したい!

と切に願います。

 

 

(広報F)

 

 

 

 


新型コロナウイルスの影響、ここにきて健康以外の面にダメージが及んでいます。

感染拡大を防ぐために、次々と開催予定イベントが取りやめになっています。

キャリアバンクの周辺でいいますと・・・

明日、こちらが会場で開催予定だった道新適職フェアが延期になりました。

 

tekisyokutyuushi.png

 

もうすべて準備が整ったばかりなのに・・・・(涙)全てが水の泡とは、このことでしょうか。

決定後に届く、備品やチラシ数百枚・・・空しいです。

それよりも、既に仕込んだCMや広報を止めるのもギリギリ、あるいは間に合わない面もあり・・

みなさま、明日は開催ありませんのでくれぐれもご注意ください!!!

 

87151694_2701855023239604_1964567738256982016_n.jpg

 

さらには毎年恒例の巨大イベント「北海道ニューフロンティアセミナー」。

今年は3月12日(木)開催予定でしたが、さきほど中止決定の連絡が入りました。

 

nfstyuushi.png

こちら、京王プラザホテルで800人近いビジネスマンが集まるイベント。

キャンセルの損害って・・・・・(鳥肌)

取り急ぎ、ポスターをはがし、チケット予約をされていた皆様にご連絡中です。

 

つづいて入った連絡は、いつもお世話になっている月刊ポロコさん。

(今月の特集は、みんなが大好きなパン特集だよ!)

porocopani.png

 

2月27日(木)開催予定だった女子800名が集まるイベント「ガールズナイト」、中止が決定したそうです。

 

girlsnight.png

こちらは札幌パークホテルが会場でした。

有名アーチストも登場予定だったのに・・・・この損失は・・・・(鳥肌)。

あちらもこちらも、関係者が対応に追われる姿を想像するだけで、辛い・・辛すぎる。。

 

先ほど某セミナーに出席しました。

結構数百名規模の大きなものでしたが、開始前のスライドにはこのような表記が。

 

87050434_2701855109906262_2692293656722800640_n.jpg

 

ほとんどの方がマスクをされていました。

顔見知りに会っても、顔半分が見えないので

「ん?たぶんあの人?」

という感じで、お互いおそるおそる声をかける、という状態。

ロビーでは、手の消毒を推奨していました。

 

87047092_2701855163239590_7762675572408320000_n.jpg

 

なんだかあれもこれも、自粛ムードで気持ちが縮こまってしまいそうです。

気分転換に、2階のスターバックスさんでカフェラテを頼みました。

(心なしか、お店もいつもの行列がなく、空いている印象を受けました)

 

86974799_2701855059906267_7195054876412346368_n.jpg

パッケージは春らんまん。

そっか~、季節は「さくらシリーズ」なんですね。

かれこれ1ヶ月続く新型肺炎騒動、日々状況が変わっており、情報も錯綜しています。

早く事態が収束に向かって欲しいですね!!!!

 

キャリアバンクの社員も、全員マスクを着用してお客様に対応しております。どうぞご了承ください。

(スタッフのみなさまへのメッセージはこちら

 

 

(広報F)

 

 


ジャバ~ジャバ~・・・・・

(水しぶきの音)

雪まつりが終わったと同時に、気温が上がりました!

一気に雪解けがすすみ、道路も歩道もたいへんなことになってます。

 

84488541_2683539438404496_1532445215976062976_n.jpg

 

行く手をはばむ水たまり・・・

足元に注意しないと、水没または転倒。。

気を抜くと車の泥はね被害にあったり、自転車も意外に走ってますので、みなさまお気をつけください。

 

84503626_2683539371737836_4365448645630230528_n.jpg

 

そんな春の予感を感じつつ、某日も向かった先は、生活就労支援センターSTEP(ステップ)。

キャリアバンクから大通西6丁目まで歩くたびに、気になるのがこちら

バーーーン!!

 

nitigin.jpg

 

日本銀行札幌支店

 

84486254_2683538661737907_7555954153592193024_n.jpg

 

国の金融の役割の中心ですよ。

しっ・・敷居が高すぎて近寄りがたいです。

でも昔イベントで一般公開されたとき、内部を見学して新鮮だった記憶があります。

お札の裁断片入り」ボールペンを貰って、ちょっと嬉しかったな~。

既に裁断されて貨幣価値はゼロなのに、「もと一万円」というステータスにときめいてしまうのが人間の性。

 

そんな日本のお札をつくる日銀の隣に、生活困窮者の支援施設がある。

その現実に何かこう・・世の無常のようなものを感じてしまうのは、小生だけでしょうか。

 

などと考えているうちに着きました!大通公園ビル7階。

 

84332739_2671160609642379_4201533954672558080_n.jpg

 

窓から見下ろす大通公園は、昨日終わった雪まつりの大雪像解体がおこなわれていました。

作るのは大変だけど、壊すのはあっという間です。

 

84508299_2683538798404560_7102715742428069888_n.jpg

 

この日は北海道財務局多重債務者相談窓口の方による、STEP職員向け勉強会が行われました。

日々、市民の生活困窮に関する相談を受けているSTEPは、昨年秋から「家計改善」のお手伝いをスタートしています。

その一つの取り組みとして、多重債務窓口と連携して、債務整理に関する支援を行っているのです。

STEP職員も、クライアントさんとの日々の会話で借金の話題が頻繁に出てくるようで、勉強会も熱の入ったものとなりました。

 

ogawa.jpg

この日お話してくださったベテラン相談員の横谷さん。

穏やかな口調で

「借金とりたて」「債務整理」「自己破産」「依存症」

と、ディープな単語がバンバン飛びだします。

先日も財務局の担当者にお話を伺いましたが、皆さん、このお仕事に使命感と情熱をもって取り組んでおられると感じます。

yokotani.jpg

 

難しい用語が多くてわかりにくいので、少しでも相談者につたわりやすくしようと作られたリーフレット

こういった地道な努力があってこそ、相談者の金銭問題を解決へと導いてくれるのでしょうね。

 

zaimukyokupanfu.png

 

真剣に聞き入るSTEP職員。

その後の質問も、専門用語や事例が飛び交い、全員が第一線でクライアントと向き合っているんだなぁ・・と実感しました。

 

benkyoukai.jpg

 

北海道財務局とは今後も連携を深めながら、みなさまのご相談解決のお手伝いをしていきます。

ちなみに3月5日(木)10:00~16:00には、多重債務窓口の方がSTEPにて出張相談会を実施!(無料・予約制)

どうぞお気軽にお越しください。

札幌市就労支援センター「ステップ」電話011-221-1766

(広報F)

 

 

 


今日は立春です。

札幌は雪景色ですが、日中の日差しには、少しずつ春の予感を感じます。氷点下だけど♪

 

さて、2日前の日曜日、札幌大通公園を通りかかりました。

84582700_2667151950043245_6729473566758141952_n.jpg

雪まつりの雪像作りを、海外の観光客が珍しそうに写真撮影していました。

市民雪像コーナーも、追い込み作業。

気温は氷点下だけど、皆さんとっても楽しそうで、見ているこちらも気持ちが”ほっこり”しました。

世間は新型肺炎で大騒ぎですが、寒さに負けず、冬の祭りを盛り上げたいですね!!

 

雪像が融けないかとヒヤヒヤしましたが、昨日から札幌は結構雪が降っています。お祭り自体、なんとか大丈夫そうです。

 

84624140_2667151863376587_8375687625977102336_n.jpg

昨夜は恒例のオープンセミナーが開催されました。

講師は北海道大学大学院経済学研究員の、松尾睦(まつおまこと)教授です。

松尾先生、たくさん名著を出してて、読者ファンが大勢集まりました。

 

IMG_8789.jpg

 

とある経営者の方から

「松尾先生の本を持ってます、まだ申込間に合いますか?」

とお電話でお問合せをいただいたり

aDSCF8866.jpg

別なお客様からは

「僕、今日これ持ってきました!」

と、ワクワク嬉しそうに取り出したのは・・・ ↓ 

 

83617823_2667151460043294_2468732749175848960_n.jpg

先生の新著、「部下の強みを引き出す経験学習リーダーシップ」(ダイヤモンド社)

昨夜のセミナーは、この内容に基づいて進められました。

IMG_8793.jpg

 

会場では、この本の即売会も開催されました。

沢山のみなさまにお買い求めいただき、ありがとうございまーす!

 

DSCF8872.jpg

 

一夜明けて、白い雪がたっぷりと降り積もった札幌の町。

北海道庁も、冬景色で絵になりますなぁ・・・。

 

84686380_2667151763376597_4967023184109895680_n.jpg

 

今日はジョブカフェ・ジョブサロン北海道が主催するセミナーに行ってまいりました。

うちの職員が、人材獲得の最新情報をお伝えする催し。

 

84592437_2667151493376624_1696323215028125696_n.jpg

人手不足が続く昨今、求職者に選ばれる情報発信をどうするか?

採用市場の現状や、実務のポイントなども交えて企業の採用担当者のみなさまにお伝えしました。

今年からハローワークのHPも充実して、ますます採用戦国時代に突入した感があります。

SNSもめまぐるしく変化する昨今、変化のスピードに追いつかないと、採用がままならない→経営が回らない・・という悪循環が恐ろしい。という話を明るいトークで繰り広げる講師たちでした。

ホテルポールスター札幌が会場。

84671464_2667151546709952_5107987919184855040_n.jpg

こちらのホテル、北海道市町村職員共済組合が運営している関係で

よく1階入口で物産展をやってるんですよね。

今日は「釧路市」の特産品が並んでいました。

寒い中、売り子のみなさんが一生懸命声を張り上げている姿に・・どうしても素通りができません。

84649844_2667151676709939_5791461780282671104_n.jpg

みなさんポーズも取ってくれました。

小生の大好きな商品は、人気ですでに完売していましたが・・・

 

84723980_2667151606709946_3039454957020381184_n.jpg

「明日迄やってます、午前中の早い時間ならあると思いますよ」

と、元気に売り込んでくださいました。

今後の採用、そして人材育成に思いを馳せつつ、今夜は釧路産ししゃもの燻製で一杯やりたいと思います。

(広報F)

 

 


2020 01 / 30

前回ブログのつづきです。

旭川を訪れた小生が向かった先は、キャリアバンクが厚生労働省から受託運営している「旭川若者サポートステーション」。

買物公園の中にある「マルカツ」デパート。

老朽化は激しい建物ですが、この中に入っている「アニメイト」(4階)が若者を力強く牽引してくれています。

 

83472129_2645702708854836_2495063686134104064_n.jpg

 

昨年はじめて訪問したときは、マルカツ内の色々な事に面食らいましたが、今回は5階までスイスイです!!

レトロなエスカレーターを昇って・・・

82881983_2645702912188149_6780825999635382272_n.jpg

反対側にあるので、のぼりエスカレーターを降りたらUターンして下さい。

100円ショップ「Can★DO」のレジ側にある通路というか、フリースペースが見えてくるはずです。

テーブルと椅子がいくつか置かれていて、「どうぞご自由に」感が満載。

老若男女が、本を読んだり、食事をしたり、談話してたり、思い思いの時間を過ごしています。

83022679_2645703382188102_1021480726366781440_n.jpg

 

置いてある(主に)マンガ本、レンタルは出来ないけどこの場で読むのはフリーダム。

 

83120787_2645703332188107_417478028126322688_n.jpg

 

「えっ!『サラリーマン金太郎』って、もう20年も続いてるの!?」

と、思わずつぶやいてしまいました。

84152539_2645703182188122_1025060800651329536_n.jpg

 

いま調べたら、正確には26年目のようで、いやはや・・・こんな場所で時代の流れを実感。

そのフリースペースに面しているのが、通称「サポステ」です。

 

82553086_2645703432188097_7313283519206129664_n.jpg

 

「どうも~!」

 

83517532_2645702842188156_1942162148004200448_n.jpg

 

・・・あ、今はちょっと忙しそうです。

とりあえず周辺の設置物を眺めつつ・・・いやぁ、いまの就活情報って漫画なんだな~

特に建設技術系の職業訓練案内の完成度がすごい、絵やストーリーもしっかりしています。

これなら若者もとっかかりやすいし、3Kなどという先入観が少なくなりそう。

83182482_2645702982188142_6504489036466356224_n.jpg

 

こちらは地元の広報誌のようですが、タイトルがさすが「川の町」旭川だなぁ。

 

83168654_2645703038854803_7855476063189598208_n.jpg

 

83949035_2645703105521463_3939930717898670080_n.jpg

どうやら最新号の「ぶりっじくらぶ」にサポステの「お仕事説明会」情報が取り上げられたようです。

サポステの役割は、就職活動の入口に立てない若者たちの背中を、いろんな角度から”そ~っと”押してあげること、とでも言いましょうか。

お隣の「ハローワーク」や「ジョブカフェ」に行きにくいという方や

まだ心の準備も、情報収集もできていない、ゼロ状態の方も入りやすい施設です。

まずはスタッフがお話をじっくり聞きます。

 

83427936_2645702785521495_2041780383971803136_n.jpg

 

それでもこんなに就職が決まっているんだぁ・・・・

 

83348929_2645703462188094_1587812137605005312_n.jpg

 

旭川サポステのMコンサルタントも、実に柔らかい口調と謙虚な人当たりで、相談者からの信頼も厚いです。

 

「いやいやとんでもない・・・・(汗)」

と言いつつ、いつの間にか他人の雑用を爽やかに処理してしまうM氏。

 

82965093_2645703238854783_9004595941918900224_n.jpg

 

彼が講師をつとめるセミナー「アサーション」は今日開催。

~人との会話に自信のない方 にロールプレイなどを通し練習を行います。相手の気 持ちを考え、自分の主張もするアサーションスキルの基礎も学びます~ って・・・、まさに適材適所を感じます。

 

小生「さっき初めて三番館も見てきました」

M氏「あ、そうなんですね!(笑)僕の母親も買物といえばトップ3に入るくらいの場所です」

 

82967549_2645698575521916_154148553801859072_n.jpg

ご存知ですか?旭川の三番館。

小生も今回ネットで調べていて初めて知ったのですが・・・・地元の老舗デパート。

すごく名物の「あれ」がいるらしいんですが・・・

 

あった!

 

82885500_2645698648855242_6815551579022688256_n.jpg

 

「虎」と「じゅうたん」が有名な三番館は、「旭橋と同じ昭和7年生まれ」だそうです。

このレトロ感からおわかりの通り、ターゲット層はシニアのマダム達。

建物と消費者は昭和っぽくても、令和のキャッシュレスは猛スピードで浸透しているようです。

そのアンバランスが妙にウケました。

 

83237181_2645698715521902_7235597357641891840_n.jpg

 

 

シニアのマダムががお買物やクラブ活動を満喫している空気感、ビンビン伝わります!

冷やかし客の小生、若干のAWAY感を覚えるのですが、自意識過剰でしょうか?

あちらこちらの空間に、「三番館川柳会」の名作が貼られているのですが・・・どれも年輪を感じさせる名作ぞろいです。

 

83327302_2645698775521896_8245088463758557184_n.jpg

 

M氏「三番館のあたりは昔すごく賑わっていて地元で銀座商店街とも呼ばれてました。でも一時期、三番館は閉店の噂も流れてたんですよね。周辺のお店も随分なくなりました」

たしかに、マダムはちらほら見かけたものの、イオンの活気とは温度差を感じました。

 

82914817_2645698822188558_1557825204225310720_n.jpg

三番館近くで見かけた「銀座商店街」のマップには、”旭川市民の台所”のキャッチフレーズが。

どの都市も、時代の変化とともに、エリアの隆盛ってあるものですね・・・・

M氏「でも三番館の地下の”じゅうたん”売り場は、けっこう品揃え豊富なんですよ!」

次回の旭川出張ではラグマットでも買いますか!それまで三番館さん、持ちこたえてください。

 

(広報F)

 

 

 

 


来週から、2020年のイベントやセミナーが次々始まります。

「お正月空けは、しゅ・・・集客の時間が足りない!

という各担当者の声を代弁して、このブログで一気にご紹介したいと思います。

 

まずは1月14日(火)からスタートする、北海道労働局からの受託事業

ハローワーク体験ツアー

2020harowa.png

対象は

おおむね40歳未満で、現在ハローワークを利用していない方。

キャリアバンクに集合ののち、簡単な説明等を受けた後、一緒にハローワークを訪問します。

実際に当日登録の手続きをして解散、2時間ほどでカンタン終了。

過去にも実施しており、ブログで体験レポートもご紹介してますのでぜひご覧ください。

 

 

1月17日(金)は、企業向けのセミナー。

北海道新聞主催、キャリアバンク協力による「シニア人材採用セミナー

 

asenior.png

新聞をご覧になったシニアの方からもお問合せがありますが、今回は採用側に向けた構成となっております、スイマセン!

アクティブなシニアがいまひとつ戦力として活用しきれていない北海道、やるべきことは更なる雇用創出でしょう。

今後は私達がサポートできるよう、まずは第一弾の企画です。

 

 

1月18日(土)は、道内で就職を考えている外国人留学生向けの取り組み。

留学生向け 就職サポートセミナー

2020118kaigai.png

こちらは”北大フロンティアプログラム”主催で、キャリアバンクの海外事業部が運営する企画です。

でも北大以外の留学生もOK、参加料も無料なのでご安心を。

ただしセミナーはすべて日本語で行われるので、ある程度の語学力があったほうが良いようです。

 

 

1月21日(火)から3日間は

「ジョブカフェ北海道」が開催する「若者のための転職・就職企業説明会

こちらの施設の運営やイベントは、キャリアバンクが行っています。

20200121jobcafe.png

開催場所は札幌市中央区北4西5、ビル名が三井生命から大樹生命に変わりましたが、いままで同様の7階ジョブカフェ内です。

対象はおおむね39歳までの方、この春ご卒業予定の方も歓迎しています。

同時開催のミニセミナー「見る・知る・シゴト」も気になります~ご注目を。

 

1月28日(火)は、企業の採用担当者向け有料セミナー。

「採用力向上ワークショップ」~応募者に選ばれる求人票作成~

求人票をフツーに埋めるだけでは、もう人材は来てくれません。

いま注目の採用コンサルタント:宮治有希乃先生による実践型セミナーは、わたしたちが自信を持っておすすめします!

 

20200128yukino.png

 

1月31日(金)は、札幌市主催の合同説明会。

介護のおしごとフェア

開催場所はローカル!東区民センターですよ~(地下鉄東豊線「東区役所前」すぐ)

この区民センターは、地域住民がバラエティに富んだイベントや講座を開催していて、活気があります。

(バトミントン、卓球、茶道、英会話、囲碁・フラダンス・・・ううむ・・サークルも多し!)

これは地元の集客に期待が高まります。

20200131kaigo.png

 

以上、色々なチームがイベント・セミナーを企画運営しております。

きっとどこかで皆さまともお会いするかもしれませんね。

 

(広報F)

 

 


2019 12 / 27

ん・・・・・?

なんだこりゃ?

 

DSCF8794.jpg

 

今日で私達も仕事納め。

先ほどから全社いっせいに大掃除が始まりました。

社内はもちろん、お客様スペースも徹底的に・・・

 

汗を流す男たち。

 

DSCF8792.jpg

 

掃除って、タイプが大きく分かれますね

真面目にやる派と、やってる風でほぼやってない派。

 

小学生くらいから、こういう性分は変わらないかもしれない・・・と感じた光景です。

 

半分ヤケクソ気味かもしれませんが、お陰でピッカピカになりました。

2020年を気持ちよく迎えられそうです。

 

DSCF8793.jpg

 

社内の電話も、ほとんど鳴らなくなりました。

年の瀬だなぁ・・・

大掃除も、ぼちぼち終わりはじめています。

 

DSCF8795.jpg

 

キャリアバンクは明日から年末年始のお休みに入ります。

今年も一年、このブログをご愛読いただきありがとうございました。

 

DSCF8796.jpg

ちなみにキャリアステーションは、仕事始めの1月6日(月)から開いています。

(※15時クローズですのでご注意ください)

 

 

2019nenmatunensi.png

それでは皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

また元気に2020年、お目にかかりましょう!!

 

(広報F)

 


某日の朝、当ビル1階インナーガーデンに、うちの女子社員が3人立っていました。

こんな看板を手に・・・

syuugounoasa.jpg

「企業見学バスツアー」

最近こういう就活スタイル、人気なんですね。

でも今回ひとつだけすごく違う点がありました、

それは対象者が”北海道で就職を考えている”全員”外国人”だということ。

だから英語表記&同行メンバーは全員外国語OK。OH!頼もしい・・・・

kudotomizuta.jpg

このツアーは北海道の受託事業「地域活性化雇用創造プロジェクト」のひとつで、参加料は無料。

行き先は苫小牧方面で、2社を訪問見学の予定です。

kigyoukengakubasu201911.png

百聞は一見にしかず。実際に働く場所に行って、見て、感じてくることは、海外の方にとっても嬉しい企画なのではないでしょうか。

ほぼ8割の参加者が、時間通りに集合してくれました。

各国によって、時の流れは微妙に違うから・・・・

あ、バスが来た!

basukita.jpg

おぉ~・・・っ

ピカピカの立派なバスです、看板にキャリアバンク名も入ってました。

basutaitoru.jpg

この日は冷え込みましたが、快晴に恵まれてまさにツアー日和。

haredaimaru.jpg

まだまだ自転車族も頑張ってますが・・・

怖いのでスピード走行はやめてほしいです。

fuyunotyari.jpg

さあ、では乗り込みますか!

norikomi.jpg

就職活動だけど、ちょっとウキウキしちゃいます。

basunonaka.jpg

では9時になったので出発しま~す。いってらっしゃ~い!

itterassyai.jpg

 

その後の画像は、同行したT社員によるものです。

 

午前中は、王子製紙の苫小牧工場を見学。

小学生の工場見学コースなどで地元では有名です。市内のどこからでも見える大きな煙突が目印。

白い煙がモクモクとあがり、ちょっぴり独特の臭いがするのも、もはや立派な名物といえるかもしれません。

100年以上前に建てられた旧事務所の前で、集合写真。さすが歴史のある企業、風情がありますね。

IMG_1028.jpg

見学者へのレクチャーも、しっかり行われている様子が伝わります。

IMG_1030.jpg

 

午後の見学場所は、登別にある大型ホテル、第一滝本館

フロアの見学風景。

oojiseisi.jpg

115625968264662827.jpg

こちらもしっかり会社説明があった様子。外国人受入企業さんは、受け入れ態勢が非常にしっかりしていますね。

IMG_1048.jpg

レポーターT社員によると

旅館の担当者が
「社員寮が月3500円、社食は170円でホテルクラスの料理が食べられる」
と言った瞬間、その日一番の「おぉぉぉ!!!!」という感動リアクションがありました。
 
 
 
日本人だと恥ずかしいやら見栄やらで、こういうシーンは心の中で密かにガッツポーズするネタも、外国の皆さんは素直に表現するのがいいですね!
約1名乗り物酔いするハプニングがあったものの、無事にバスツアーは終了いたしました。
参加されたみなさん、ご協力いただいた企業さん、ありがとうございました。
 
 
(広報F)
 
 
 

先日のブログで取り上げた、某中学校からの「交流会のご案内」。

なんとか時間のやりくりの目処が立ったので、行ってまいりました!

くしくも前日から雪が降り、交通機関の遅れが心配されましたが無事たどり着いた場所は「あいの里」の奥

 

遠い・・・・

遠すぎる!

周りは住宅街か畑。

不良になりようがない、勉学に集中できる最高の環境です。

(夏なら北海道らしい景色が広がって最高だろうなぁ~)

と思いつつ、ようやくたどり着いた、北海道教育大学附属札幌中学校の入口↓

 

75543496_2503776659714109_932596932226842624_n.jpg

 

先日取材を受けた「総合的な学習の時間」の活動発表会が、体育館で開催されるとのこと。

取材に来てくれたK君からも、直筆のお礼状と案内が届きましたので、これはぜひとも参加してみたいと思っていました。

 

a75594439_2503776723047436_1873059843653238784_n.jpg

 

スリッパを履いて校内に進むと、先生や生徒達が丁寧にアテンドしてくれました。

ううむ・・・なんて心地よい空気が流れているんだろう。

 

75594439_2503776723047436_1873059843653238784_n.jpg

 

開始時間まで、ランチルームで待機とのこと。

オトナは生徒の親御さん達が大半のようです。ご夫婦一緒の方も多数。

ちょっとドキドキします・・・法人は慣れてるんだけど、学校はアウェー感満載。

ですが、ここは広報として図太く行っちゃいましょう!

 

75069199_2503776779714097_6488350426268696576_n.jpg

 

定刻になり通された体育館には、10くらいのグループに分かれて席が用意されていました。

1チームに生徒5~6人と、聴講する大人用の席も6つ位。

生徒一人ひとりのプレゼンテーションを、15~20分間隔で聞いていく流れのようです。

 

75513612_2503776549714120_6820229073285939200_n.jpg

 

生徒が自分で選んだ「社会問題(解決したいこと)」を、ネットや実社会人へのインタビューで掘り下げ、考察していくのですが、みんなプレゼンも上手!ヘタな社会人より分かりやすかったりして・・・

制限時間になるとブザーが鳴るんですよ!

緊張感ハンパない。これが中学3年生に求めるレベルとは・・・・。

 

ステージ上の本格的なタイマーに、学校の本気度を感じます。

 

76647890_2503776233047485_5880929316312711168_n.jpg

 

このタイマー、我が社にも欲しいくらいです(特に社長の講話のとき)。

 

ちなみに、小生のチームメンバーの課題は下記の通り。

 

①外来種へのより良い対策は

②スポーツの問題からわかる社会問題の解決に、自分達ができることはないのだろうか

③罪のない人が殺されることは、どのように防げるのだろう

④働く上で、居心地の良い職場を見つける、選択するにはどうすればよいのか

⑤渋谷のハロウィン騒動の被害を最小限にするためには

 

途中で休憩が入りましたので、取材に来てくれたK君とS先生をパチリ。

S先生「うちの学校は、写真の顔出しぜんぜん大丈夫ですよ~」

「ええっ!?いいんですか!?」バチバチバチーーー(連写)

 

76778184_2503776603047448_2997327327915933696_n.jpg

 

写真ひとつにしても、このイベントのスタイルにしても、学校がオープンマインドで社会と向き合っている印象を受けました。

「どうぞ私達の活動を見てください!こんなことに取り組みながら、生徒を育てています!」という前向きさがバンバン伝わります。

 

それにしても、自分の親の前でプレゼン、さらに質疑応答かぁ~・・・昭和の教育では考えられないクオリティの高さです。

 

なにげに座った席のお隣の紳士が、実はK君のお父さんだと知って驚愕!

さらに、遅れて登場した美しいお母さんと幼い妹・・・まるで絵に描いたような幸福な家庭ではありませんか。

 

自分のファミリーを目の前にしても、臆することなく課題発表をやりとげたK君。カッコ良すぎるじゃん!

 

77106433_2501367183288390_1538080466471485440_n.jpg

 

まだ中学3年なのに、自分で企業にアポの電話をかけて、取材に訪問して

自分が疑問に思った問題を、一生懸命考えたりまとめたり、人の意見を聞いたり

それを自分なりのスタイルで文字にしたり、プレゼン用紙を書いたり・・・そして今日この発表ですよ。

人生のなかで、記憶に残らないはずがありません。

 

 

すべてのプログラムが終わりました、解散の前にみんなで記念撮影。

 

76760003_2501367293288379_7435888407257022464_n.jpg

 

この瞬間は、子供らしさがはじけました。

みんなでピース!

 

76765535_2501367089955066_900551777504460800_n.jpg

 

「発表会で終わりじゃない、これからにつなげるんだよ」

最後に挨拶された先生の言葉は、生徒にきっと届いたことでしょう。

 

「この子達がいるなら、日本の未来は明るい!」と、希望を胸に校舎を後にしました。

 

(広報F)

 

 

 

 

 


いま、某中学校から郵便が届きました。

DSCF8640.JPG

あーっ!ごめんKくん!

某日取材を受けたのに、ブログのアップが滞っておりました。ついラグビーに夢中になっちゃって・・・

 

そう、それは先月の話。

突然、男子学生から電話がかかってきて小生に回ってきました。

『「総合的な学習の時間」という授業の一環で、さまざまな社会問題のなかから、個人が「課題」を見つけ、それについて調べたり、インタビューをしたい。ついては自分は職業選択の視点から考えたいので取材をお願いしたい』とのこと。(要約)

 

とても緊張している様子でした。そりゃそうだよな~、中学3年って自分なにやってたっけ?

企業に電話かけるなんて、ありえなかったな~。

 

小生「今回、インタビューは何社くらいですか?」

K君「2箇所予定していて、この電話が初めてです」

 

ひゃーーっ!それは責任重大ですぞ!

(っていうか、いいの?ウチで?)

 

K君と会話していて、真面目さと一生懸命さが伝わってきたので、これもご縁とお受けすることにしました。

翌週、きちんと時間通りに現れたK君は、最初こそ表情が硬かったものの

「ブログに載せてもいい?」と聞いたら、こんな素敵な笑顔をみせてくれる好青年。

 

DSCF8617.jpg

 

リラックスさせるために、最初の5分ほどフリートーク。

短い会話の中で、彼が親からの愛情をいっぱい与えられてまっすぐに成長していることが伺えました。

将来は医者になりたいとのこと、いやはや・・・「キミならなれる!」って感じです!!

 

さて、いよいよインタビュー、事前にいただいていた質問項目は3つです。

①働く人が居心地が良いと感じるのは、どのような職場なのか

②ブラック企業にどのような経緯で入社してしまう人が多いのか

③ホワイト企業に入社する人と、ブラック企業に入社する人の違いは、どのようなものがあるのか

 

爽やかな導入とはうらはらに、内容はディープ。

世のマスコミの影響を受けて質問が偏っているなぁという印象で、業界人としてちょっと悲しくなりますね。

世間の大人たちはともかく、子供までが「ブラック&ホワイト」に耳年真(みみどしま)になっていることが恐ろしい。

 

何はともあれ、小生なりに長きに渡り人材ビジネスに関わる者として、お答えしました。

がしかし、それが本当に大丈夫かどうか?という心配もあり、事前に13名の筆まめ社員記者にアンケートを取り、より精度の高い回答にしたつもりです。幸い、表現の仕方は違えど、皆がほぼ同じベクトルを向いていたので安心しました。

 

その中で秀逸なコメントがあったので、ほんの一部をご紹介します。

aDSCF8639.jpg よーし!トライだ!!

(注:残念ながら、彼は”筆まめ記者”ではありません。スマンS)

 

①働く人が居心地が良いと感じるのは、どのような職場なのか 

適度に自分を肯定し、嫌にならない程度に自己を否定してくれる職場
(肯定だけでは成長がない。必ず間違い・勘違いをしているので是正してくれる相手が必要)
その他は自分が職場を選ぶ上で、一番重要としているポイントをクリアしている職場。

【筆まめA】

 

とある求職者の実話と、複数名の発言をアレンジします。

お仕事をするときは、「教えてもらえる・教えてくれるのを待つ」という受け身ではなく「判らないことは積極的に質問する」という 自らの姿勢・行動が大事です。                
それは勿論判っているのですが、ふとしたときに                                                             「大丈夫? 困っていることはない?」と先輩などに声を掛けてもらえると、居心地が良いと感じます。                             (20代女性の声)

お仕事を探すとき、「お給料が高い」「家から近くて通いやすい」「残業が少ない」‥等々色々な理由があって、お仕事を決めるのですが、やはり 1番大切なことは「人間関係」ですね。
給料が低いとか、少し家から遠いとか‥それでも、一緒に働く仲間とうまくコミュニケーションが取れる、その環境があるだけで、居心地が良く・頑張ろうと思います。                                                                                             (40代女性の声)
 

【筆まめB】
  
  

②ブラック企業にどのような経緯で入社してしまう人が多いのか 

他人の話やアドバイスを聞かない人、自分に自信があり過ぎる人(私です) 

【筆まめC】

 

①にも通じる所はありますが、何を持ってブラック企業と感じるかは主観です。
Aさんにはブラック企業であっても、Bさんには普通の企業であることもありえることです。

ブラック企業に入りたくて入る人は多くないと思いますが、入社後にギャップを感じて「ブラック企業に入ってしまった」と考えるのは事前の認識と現実との乖離が原因といえます。

・若手活躍中 → 経験者が辞めてしまう
・定時退社励行 → 持ち帰って仕事をするのは当たり前
・アットホームな社風 → プライベートにも介入される

といった具合に解釈によってどちらとでも取れる抽象的な情報を良い部分だけで解釈して入社をしてしまうことは、結果的にブラック企業に入社をすることに繋がってしまいます。

【筆まめD】

 

 

③ホワイト企業に入社する人と、ブラック企業に入社する人の違いは、どのようなものがあるのか 

なにをもって色分けできるか。
ホワイト企業にいてもブラックだと思っている人もいれば、逆もいます。
求職者自身の「何がしたいか」を明確にし、就職先で理想と現実のギャップを埋めることができれば
その企業がブラックであれホワイトであれ気にならないと思います。
なんの為に働くのか。そこをしっかりと自己の中で確立することができればよいのかと。

ホワイト企業に入社する人:自己の考えに責任をもち、確固たる自信をもてる人
ブラック企業に入社する人:自己の選択に自信がなく、責任転嫁する人 

【筆まめE】

 

その他コメント

【間違った選択をしないポイント】
多くのヒトとかかわって、リアルな情報に触れて(見て聞いて)、自分の価値観や選択肢をハナっから狭めないことです。
経験に裏打ちされた知識は、働き甲斐のある職場かどうかを嗅ぎ分ける力を鍛えてくれると思います。
たくさん勉強してベストな判断ができる大人になってください。

 【筆まめF】

 

 

どうにもならない事も多いけど
同時に「仕事を好きになる」努力もある程度は必要。
でもそれは5年10年単位ではなく、今の時代は1年やって合わなければ、次のレイヤー(職場、仕事)を考える。

初めてやる事は辛い事の方が多い。
続けられるかどうかは好きになれるかどうか。
スノーボードも最初は転んでばかりだけど、続けていけば上手くなって風を切って滑れるようになります。

【筆まめG】

 

 ・・・・・・

人材会社に勤める同僚ではあるものの、職種もバラバラで若干不安でしたが、皆がこれほど真摯に「働くこと」に向き合ってくれていることが嬉しかったです。

K君が取材に来てくれたお陰です。ありがとう!

 

DSCF8619.jpg

さて、彼の中学校から届いた封書の中身ですが

生徒達がインタビュー活動した結果を発表する会へのご案内でした。

ううむ・・・既に予定とかぶっているけど、なんとか調整してぜひ参加したい・・・・

いま最大の悩み事です!!

 

(広報F)

 


2019 10 / 25

ため息が出るほど、紅葉がきれいです!

75635906_2454093124682463_3293316377804275712_n.jpg

あちこちの街路樹が、突然アートに変わった感じとでも言いましょうか。

 

「荷さばきトラックと、色づいた木々・・・」

それでも絵になる。

72966430_2454093238015785_450138862115618816_n.jpg

今年の北海道、秋に大荒れの天候が少なかったせいでしょうか

あちこちで素晴らしい紅葉が楽しめます。

 

でも、そろそろ低気圧が近づいているようで、今日は強い風が舞っています。

ハラハラハラ・・・・・・・と、木の葉が落ちてきて・・・

 

75246756_2454093054682470_8519173296401416192_n.jpg

管理人さんたちは、大忙しです。

75196488_2454092924682483_182476259710730240_n.jpg

 

掃いても掃いても・・・の、季節ですね。

アサヒファシリティズのみなさん、お疲れ様です。

 

74271806_2454092988015810_8554577854283644928_n.jpg

シェアサイクル「ポロクル」も、今月末で2019年のレンタル終了、

淋しいです、というか不便になって困る~!(涙)

 

かと思えば、1階紀伊國屋書店さんでは、既に2020年カレンダー発売中。

72920856_2454092741349168_3721809150208901120_n.jpg

でも、まだまだ年内のイベントは続きます。

ちなみに明日はキャリアバンクセミナールームで、「道新適職フェア」が開催されます。

20191025095229-00002.jpg

10:00~15:30(■ブース説明会10:30~15:30)
■会場/キャリアバンクセミナールーム(札幌市中央区北5条西5丁目 sapporo55ビル)
※紀伊國屋書店のあるビルの5Fです
■対象/転職希望者/新卒者/第2新卒者
■入場無料・入退場自由

ぜひ足をお運びください。

そして翌週の土曜日は、エルプラザで「ひとり親」向けのお仕事イベントが開催されます。

こちらは札幌市主催で、キャリアバンクが運営します。

20191025095229-00001.jpg

シングルママ&パパ スマイルfesta2019
10:00~16:00、会場は札幌エルプラザ3階(北8西3)。
ひとり親を対象にした合同企業説明会を開くほか、就活や生活についての「くらし応援セミナー」を開きます。
生活全般の困り事相談や支援制度を案内するコーナーも。
無料託児コーナーやキッズルームを設置。

バルーンアートなど楽しいキッズイベントも行います。
入場無料。入退場・服装自由。

 

いずれも沢山のご来場をお待ちしております。

 

(広報F)

 

 

 

 

 


今週日曜日、1階インナーガーデンでキャリアバンクPRイベントがあります。

その準備がいよいよ佳境に入ってまいりました!

パネルの展示もあったりして、皆で三脚を組み立てたのですが・・・

 

6名中、15秒で完成させたH社員をのぞき、あとは悪戦苦闘。

 

DSCF8404.jpg

 

「むむ?これ、どうなってるんだ?」

 

DSCF8406.jpg

 

「違いますよ、逆です」

 

DSCF8405.jpg

 

ふぅ~~っ・・・

なんとか出来た!

 

イベントはこんな感じです。

 

wakuwaku2019.png

 

目玉は「お仕事にかんする簡単なアンケート調査」

500名先着で、素敵なプレゼントを差し上げます。

もう袋詰めも完了しました!

さらに、アンケートに答えて「ガラポンチャレンジ」したい方は、ビッグなぬいぐるみゲットのチャンスがあります。

ぜひ運だめしにお越しください。

 

このほか、本業である(?)オシゴト相談コーナーや、求人情報掲載もあり

飲み物の無料配布もあります、ぜひ喉が渇いたら1階インナーガーデンへ!

 

さらに、「北海道ブックフェス」とのコラボスペースも設置。

「北海道ブックシェアリング」の情報発信や

ブックコーディネーター尾崎実帆子さんが、このイベントにあわせてセレクションしてくれた「お仕事BOOK」10選コーナーも。

POPを作っているだけでも、ときめく内容で読みたくなる10冊です。

書店でお買い求めいただけるよう、売り場表示もしますので、ぜひ書店との連動もお楽しみくださいね♪

 

 

(広報F)


昨夜の予想通り、旭川出張2日目は爽やかな青空が広がりました。

 

IMG_20190821_080655.jpg

晴れてよかったニャ~♪

仕事の前に、早起きをして旭川の買物公園を散策したいと思っていたんです。

街頭には「プロ野球旭川開催」のタペストリーが

やっぱり”日ハム地元開催”を、道内各都市の市民は心待ちにしているのですね。

 

IMG_20190821_081555.jpg

 

最近は試合のシーズンよく雨が降るので、球場関係者は毎年気を揉んでいることでしょうね・・・

1キロくらい歩くと、突き当りにはインパクトのあるオブジェがお目見えしました。

ぐわしっ!!

IMG_20190821_082215.jpg

 

なにか歴史を感じるロータリーを通り過ぎ・・・(前方のビルは旭川商工会議所)

 

IMG_20190821_082542.jpg

 

一番見たかった場所に到達しました!

それはこちら!

 

旭川のシンボルのひとつとして、市民に愛されている旭橋です。

IMG_20190821_083551.jpg

 

重厚かつ優雅でちょっとレトロなフォルムの橋、やっぱり直に見ると迫力があって最高です!

旭川シンボルキャラクター、「あさっぴー」のベルトにも表現されているんですよ↓ この出張でやっと気がつきました。

 

asappi.png

 

それにしても雨上がりの空は高くて気持ちがいいですね。

さえぎるものが無く、じりじりと強烈な日差しが照りつけます。あぢぃ・・・・(汗)

早朝だからなのか、普段からなのか、滅多に観光客にはすれ違いません。たまに住民が散歩しているくらい。

 

IMG_20190821_083601.jpg

 

旭橋を見物に来る人なんて、あんまり居ないのかもしれません。川の町、橋の町である旭川、たしかに地味ではあります・・・

函館のビックリするような観光客の数とは対照的です。

 

ここ旭橋のすぐそばに、「日本の都市公園100選」にも選ばれた旭川最古の公園があります。

 

IMG_20190821_090012.jpg

 

常盤公園、ここも見てみたかったんですよね~

大きな池と樹林帯、水に浮かぶ蓮の花と、その間を泳ぐ鴨たち・・・ 一服の清涼剤とはこのことでしょうか。

 

IMG_20190821_084446.jpg

 

旭川は都会と雄大な自然が共存していて、ストレスを感じない町ですね。

時々、旭川の人は保守的だと声も耳にしますが、良い意味で「現状に満足している」からではないかと思いました。

さあ、木陰が気持ちよい「7条緑道」を通って、駅前のホテルに戻りましょう。

 

IMG_20190821_090337.jpg

 

さ・・・さすがに早朝散歩4キロは歩き疲れました。しかしまだこれからが本番、疲れている場合ではありません!

今日のミッションはこちら!

キャリアバンク旭川支店訪問であります。

右側の大きなビルでーす。

 

IMG_20190821_172317.jpg

旭川市一条通9丁目50番地3

旭川緑橋通第一生命ビルにテナントとして入居しております。

asahikawamap.png

ちなみにビル入口の目印は、1F薬局のサトちゃん人形かな。

 

IMG_20190821_095758.jpg

 

ビルのロビーには、シュッとしたオブジェが・・・お金かかってますね・・・

 

 

IMG_20190821_102255.jpg

 

3階でエレベーターを降りたら・・・・

IMG_20190821_100030.jpg

 

そのまま前進していって・・・

 

IMG_20190821_100048.jpg

 

なにやら貼紙があります。え~っと、なになに・・・?

 

IMG_20190821_100054.jpg

 

ノック

入室

ベル

 

日ごろ無意識にやっている行動も、こうして改まって書かれると、一瞬わけがわからなくなります。

この手順を間違えると、叱られちゃったりするのかな~

など、どうでもいい妄想が膨らみつつ、「こんにちはー!」とマニュアルに無い行動を加えてみました。

 

奥からダッシュで飛び出してきたN社員。

お待ちしておりましたー!(笑)」

 

IMG_20190821_100117.jpg

いらっしゃい!」と、T支店長も出迎えてくれました。

こんな感じなんです旭川支店、あいにく営業A君は出ちゃったけど、どうぞどうぞ~

 

IMG_20190821_100225.jpg

 

社内は綺麗に整頓されていましたが、小生が唯一気になったのが、片隅に置かれていたこちら。

むむっ・・・・

 

IMG_20190821_101013.jpg

支店長「あ、バレちゃいました?実はこれに水を汲んで、コーヒー落とすときに使ったりしてるんです

水汲み場は、近くの酒造メーカーにあってもちろん無料。どんな高級なミネラルウォーターもかなわない・・・最高の贅沢じゃないですか??

さすが川の町旭川。大雪山が育む豊かな天然水は、市民に恵みをもたらしています。

 

旭川は年々シャッター街が増えて、人口も減っているとのこと。

小生の目には、どの地方都市よりも経済の骨格がしっかりしているように映ったのですが・・、やはりぱっと見だけではわからない事実があるのでしょう。ううむ、ここに住んでもいいかも、ってちらりと思った自分はまだまだ甘かった。

 

頭を丸めた営業マンM、しっかりものN女子社員、程よい和気あいあいさと真面目さのあるキャリアバンク旭川支店、頼もしさを感じました。

旭川の人材確保は、私たちにおまかせください!

 

IMG_20190821_101802.jpg

 

というフレーズがビシッと決まる一枚が撮れました。みんなありがとう!

 

 

午後からの仕事に向けて、今日もクリスタル橋を渡りました。

 

IMG_20190821_111619.jpg

 

現場近くの「道の駅」でランチタイム。

メタルあさっぴ~が、夏の装いで佇んでおりました。

 

IMG_20190821_115441.jpg

 

旭川はどこを見ても、この「あさっぴ~」を皆がチラシや看板に取り入れていました。

ここまでキャラクターが”一枚岩”な所は珍しい気がします。

 

この「北海道第二の都市」が持つ”控えめな自信””ゆるぎない頑固さ”は、意外とあなどれないし、逆にすごく素敵だな

と、小生は新鮮な驚きをもって帰ってまいりました。

 

(広報F)

 

 


旭川といえば買物公園・・・・合ってます?

1972年にできた、「日本で最初の歩行者専用道路」だそうです。 

とにかく道幅が広い!車を気にせず、フラフラのんびりお買物を楽しめるホコテンって、いいですよね。

 

 

IMG_20190820_105659.jpg

 

ちょっと人通りが少ない気もしますが・・・

いまは商店街よりもショッピングモールに押され気味なのでしょう。

そんな買物公園に面して、ドカーンと建っている”マルカツデパート(旭川市2条通7丁目 )”が、この日の取材先であります。

 

IMG_20190820_105639.jpg

こちらの5階にある「旭川まちなかしごとプラザ」は、仕事に関する相談施設がまとまって入居しています。

 ・ハローワーク旭川

 ・ジョブカフェ・ジョブサロン旭川

 ・マザーズ・キャリアカフェ旭川

 ・アクティブシニアサポートセンター旭川

 ・旭川市職業相談室の各窓口

 ・あさひかわ若者サポートステーション 

 

まさにワンストップサービスの理想形、ビル入口にもわかりやすく表示がされていました。

 

IMG_20190820_105711.jpg

 

エスカレーターを上っていくと・・・・

 

IMG_20190820_105948.jpg

IMG_20190821_103558.jpg

 

すかさず気の利いた看板が!

かゆいところに手が届いてる・・・・

 

おおっ・・・・・

これまた広々スペースが現れました!

 

IMG_20190820_110017.jpg

手前の入口は、ハローワークやジョブカフェが入居しているので、受託事業のジョブカフェ・ジョブサロン旭川を覗いて見ました。

 

あ!聞いてますよー♪ でもこれから面接なんですスイマセン

T女史は、忙しいさなかに飛び込んできた珍客にも、瞬間的にポーズをキメてくれました。

 

こんなんでいいですか~?

 

IMG_20190820_110201.jpg

 

ビシッ!所要時間数十秒。

 

できる女は絵になります。ありがとうTさん!

 

つづいて奥の入口を覗いてみると・・・・

 

IMG_20190820_112259.jpg

 

ありました!

 

今回の取材のメインターゲット。

 

IMG_20190820_112020.jpg

 

キャリアバンクが受託している「あさひかわ若者サポートステーション」は、働きたいと思っている15歳から39歳までの方を対象に、働くための一歩を踏み出せるようにサポートしています !!

 

というわけで、今日はスタッフが全員集合で記念撮影に応じてくれました。

(あ、Hさんゴメン、ちょっとよそ見になっちゃった!)

 

IMG_20190820_113203.jpg

 

印象的だったのは、部屋が開放的で明るいことです。

左のH社員は、パソコン教室でインストラクターや就職相談の経験もある女性。

彼女が部屋の飾り付けやチラシを細やかに工夫している効果が、随所に現れていると感じます。

 

就労支援というカテゴリーで言うと、サポステは求人に応募する前段階で足踏みしている方に寄り添える場所。

すこしでも気軽に立ち寄れるよう、明るく清潔感のある雰囲気作りは重要です。

 

仕事が決まらない子供を心配して、親御さんが相談に来るケースも多いらしく、こんなセミナーも人気のようです。

 

IMG_20190820_110328.jpg

 

講師を務めるS田氏は、札幌から移り住んだ旭川でも、腰をすえてみなさまの就労支援をお手伝いしています。

 

今は単身赴任ですが、以前旭川支店勤務だったT次長が住んでいた下宿に入れ替わりで入りました。食事の心配も無く快適です

 

とのこと。

奥さまご安心ください!

 

IMG_20190820_112101.jpg

 

彼に、「旭川に来て、札幌と違うなと感じた点は何ですか?」と聞いたところ

 

旭川って、いたるところに座って休めるスペースがあるんですよ。

だからみんな食事したり勉強したり、くつろいでます。」

 

たしかに、サポステ前の広い通路?広場の壁一面に、「漫画」がびっしり並べてあり、老若男女が自由気ままにくつろいでおりました。

↓ちょうど黄色い部分

 

IMG_20190821_103621.jpg

 

本棚を撮ろうとした時は、利用者が居て撮影できなかったのですが、「漫画喫茶?」「レンタル?」と思うほどのボリュームでした。暇つぶしをするにも格好のスペース、なんかこう・・・気負わないゆるい空気こそ、人を呼ぶには大事なことだと思います。

いつか機会ががあれば、その漫画本のラインナップに注目してみたいです。

 

そういえば近くのファッションビル「フィール」も、自由に座れるスペースがいっぱいありました。

 

IMG_20190820_182453.jpg

 

ブランドショップがテナントで沢山入居しているし、OLたちもお洒落なんだけど、勤め人も学生も、オープンに軽食を食べたり、勉強したり、思い思いのスタイルで過ごしている・・・

なんかこう、札幌よりも”自由とおおらかさ”を感じました。

 

サポステの皆さんに見送られ、次の仕事の目的地、大雪クリスタルホールに向かいます。

 

ちょうどランチタイムだけど、さほどお腹も減っていない、さて・・・・・・旭川駅構内を見渡すと

 

IMG_20190820_114600.jpg

目に飛び込んできたこの看板。

旭川出身A社員の言葉を思い出しました。「旭川の名物といえば、ジュンドックです

どんな食べ物だったか、説明は既に覚えていませんが、エビフライとチキンカツがあるんだ、とりあえずエビにしておくか♪

 

キヨスクのお姉さん曰く

あたためていいですか?。1分ほど蒸らしてからお召し上がりください。熱いのでお気をつけて」

 

はて、温めるって・・・・?

せっかくだから、駅の裏にある北彩都ガーデンセンターのベンチで、解放的なランチタイム。

 

IMG_20190820_120104.jpg

 

 

IMG_20190820_115038.jpg

 

 

「アチチチチチチ・・・・・!」

 

熱くて素手で持てません、初ジュンドック。(400円也)

IMG_20190820_115208.jpg

 

予想外のライス登場・・・・・

うまい・・・!ううむ、なんだろうこの「チマキ」でも洋食でもない、不思議な感じ。お米の味わいがサイコーです。

 

 

そして旭川の自然が、最高のスパイスになりました。

目の前を流れる雄大な川。

 

IMG_20190820_121755.jpg

 

 

咲き誇る花々・・・(ちょっと時期ハズレだけど)

 

IMG_20190820_120030.jpg

 

かすかに聞こえる虫の音に、秋の気配を感じます。

ゆっくり休憩したいところでしたが、途中からポツポツと小雨が降り始めました。

いかん、急がねば・・・・

IMG_20190820_121619.jpg

ふ~ん、忠別川っていうんだ。

旭川は川の町であり、橋の町でもある・・・と、事前の下調べで始めて知りました。

ひょっとすると、子供の頃、学校で習っているのかもしれませんが、こうして訪れて実感することって多いです。

 

ただ、橋の名前はちょっとチャラくないですか?

 

 

IMG_20190820_121640.jpg

 

旭川駅から「旭川市大雪クリスタルホール」「旭川大雪アリーナ」など主要コンベンション施設までの距離が近くなり、市民の移動が格段に便利になったそうです。橋って大事なんだな~。

 

その後、雨はしだいに土砂降りとなり・・・・

一仕事を終えて、再び通った買物公園の有名な彫刻「サキソフォン吹きと猫」もこのありさま。

 

IMG_20190820_165759.jpg

ビショビショだニャ~・・・

 

日没の頃、ようやく雨が上がり、黄金色の夕焼け空を見ることができました。

 

IMG_20190820_182309.jpg

な、なんだろう、この激しく眩しい夕日は?

明日の天気は期待できそうです!・・・・つづく。

 

(広報F)

 


実は先週、旭川に出張してまいりました。

こんどは高速バスで・・・・実はバスも好きなタイプです!いまはWifiフリーで快適ですし、トイレもついてるし♪

しかし、JRのトイレよりも、格段に揺れが激しいと改めて感じました。やはりレールの上を走らないぶん、揺れの方向が読めません!

男女ともに苦労しながら用を足しているのがよくわかり・・・と、出だしからクサイ話で失礼いたしました。

 

旭川に仕事で訪れるのは何年ぶりでしょう・・・

 

高速インターチェンジ出口の、この看板にキューンときました。

IMG_20190820_095307.jpg

 

遠い昔に、旭川ではじめてオープンするイオンの立ち上げの際に、派遣スタッフ募集対応の仕事で関わっておりました。

鷹栖(たかす)インターの近くだったんですよ。

もちろん観光する暇なんてゼロ。ホテルに帰るのはいつも夜中でした。大雪山から吹き降ろす風が、冷たくてビックリしたのが忘れられません。

苦労しましたが、今となっては懐かしい思い出です。あの頃のスタッフさんたち、元気かな~。

 

 

IMG_20190820_095621.jpg

あれから長い年月が経ち・・・いまや旭川にはイオンが複数店あるんです、ショッピングモールも当たり前の存在です。

 

ほどなく旭川駅前に到着しました。

 

IMG_20190820_104338.jpg

 

今日も今日とて、どよ~んとした天気の取材日。出張の日は天候に恵まれないタイプです。

しかし噂には聞いていましたが、旭川駅は立派です!

 

 

IMG_20190820_114305.jpg

 

最近リニューアルされたそうで、綺麗ですしデザイン性が高いです。

そして広々・・・・

驚いたのは、駅前広場の地面から、突然こんなものが噴きだして来たことです!

 

IMG_20190820_114212.jpg

 

えっ!!??? 

 

 

いいの??

 

 

ここ、人が通るんじゃないんですか??

 

枠にとらわれない旭川デザイン、ダイナミックだなぁ~~~!この噴水が9箇所くらいあるんですよ。

 

 

 

IMG_20190820_114226.jpg

 

ちびっ子大喜びで走り回っていました。蒸し暑い日だったので、爽やかな気持ちになりました。 

そして旭川駅についてすぐ、一等地で目に飛び込んだのがこちら

 

クスリのツルハです!

 

IMG_20190820_101808.jpg

 

◎ツドラじゃない、旭川はツルハ帝国なんだ~、と、市内あちこちで実感させられました。さすが旭川発祥の地場大手企業!

西武デパートの跡地にも、ツルハが建つようです。

 

IMG_20190820_113853.jpg

 

そして、ここにもあったか~!高級食パンのお店、旭川駅前にあるんですね。

 

IMG_20190820_102257.jpg

 

一瞬買いたい衝動に駆られましたが、行列を見て即、却下です!仕事仕事!

 

旭川駅構内はゆったりとした広さ&高さで、ストレスフリーです。

 

IMG_20190820_102641.jpg

そして、あちこちに「木材」をふんだんに活用したデザイン。

「旭川家具」で有名な町でもありますからね

ほら、あちこちに、さり気なく・・・一般人が座るベンチやイスも、高級品ではありませんか??

 

IMG_20190820_102657.jpg

 

しかし、木の効果って想像以上ですね。

噂には聞いていましたが、実際にその場に立つと「ぬくもり」「柔らかさ」が伝わってきて、旅人の疲れを癒してくれそうです。

 

IMG_20190820_102801.jpg

 

そして初日から幾度と無く目にしたのはこちら

 

なんですか?「北彩都」って??(詳しくはこちら

 

IMG_20190820_121137.jpg

どうやらものすごい気合を入れて、旭川がまちづくりを行ったようで、それがこの駅周辺の模様です。

さすが北海道第二の都市!むしろ札幌よりカッコよくないですか??サツエキもっと頑張ってほしいです。

 

旭川出身のA社員曰く

「旭川の人間って、札幌の人からお土産とか何か貰ったとき

『あ、でもこれ旭川にもあるよ』

って言うんです」

 

ううむ・・・そこはかとなく負けず嫌い魂を感じます。

果たしてそんな旭川で取材はスムーズに運ぶのでしょうか、次回に続く・・・

 

(広報F)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


某日協賛&参加した、「シティサマーパーティ2019」についてレポートします。

この日も”モワッ!!”とする蒸し暑さに道民は驚いていました。

「も~~っ!誰かストーブ焚いてるんじゃないの!?」と思うほど、違和感のある暑さです。

札幌パークホテルのビアガーデンを横目に、少し遅れて会場に乗り込みました。

IMG_20190729_173805.jpg

毎年開催される、地元OLが1,000人集まる一大イベント。

メイン会場B1に下りていくほどに、室温が下がっていくのがわかります。

女性の熱気に負けないよう、キンキンに冷やしてくれてるんですね!気持ちいい~!!

aIMG_20190729_174126.jpg

キャリアバンクは昨年から、イベントの袋協賛をしています。

1,000人の女性が当社の紙袋を持っている姿、壮観で嬉しいですね!!

IMG_20190729_174220.jpg

入場は無料、

お得がいっぱいの楽しいイベントだけに、申込みは倍以上とのこと、そこから抽選で選ばれた女性だけが集結するパーティ。

今年のテーマカラーは「ブルー」、青を取り入れたスタイルで来場すると、何か嬉しいチャンスがあるらしいです。

いざ、場内へ!

IMG_20190729_183352.jpg

ぐぉおおお~~~~・・・

い、いっぱいいる~~・・・

IMG_20190729_185313.jpg

サンプルの配布やタッチ&トライのブースが大人気

IMG_20190729_182203.jpg

PRスタッフもブルー着用です

IMG_20190729_183212.jpg

女性は癒されることが大好き

IMG_20190729_183129.jpg

一番人気の化粧品はアルビオン、最後の最後まで行列でした。

IMG_20190729_205233.jpg

ゆるキャラも安定の人気ですな。

 

IMG_20190729_205134.jpg

 

今回は札幌市雇用推進課のブースに、キャリアカウンセラーたちが出張しました。

が、とにかくオープン直後は、相談よりも各ブースの魅力的な試供品に注目が集まります。

もちろん、試食・試飲ブースも多数、あぁ・・マンゴーのアイスが気になります・・・

 

IMG_20190729_175331.jpg

 

まずはアンケート調査に答えていただきながら、OLさんたちとの接触をはかります。

頼れるお姉さんが、お待ちしていま~す♪

 

IMG_20190729_174751.jpg

 

会場は大賑わい、それでもやがてチラホラと、お仕事に関する相談を受けるように・・・

オフィスライフ、人間関係、結婚後のキャリアなど、悩みは尽きないようです。

受託事業の「ここシェルジュsapporo」についてもPR。

 

 

IMG_20190729_185217.jpg

 

当社で人気講師としても活躍しているM先生も、素敵なブルーの衣装で訪問してくださいました。

さすが元CA,現役時代、海外で買った民族衣装だとか、お似合いです。

やっぱり女性のイベントって、華やかでいいな~

 

IMG_20190729_190031.jpg

こうしてブースで来場者の対応をしている間も、

隣のステージでは島田修平の占いトークショーあり、ロビーではフード屋台やアルコール販売あり、2階では各種セミナーあり、なんだかもうカオスな世界と女子パワーで、カウンセラーのエネルギーが・・・

こ、ここはやはり、養命酒の一杯で気つけをさせてもらいましょう。

 

IMG_20190729_202425.jpg

 

 

 

と思ったら、かなりデカかった・・・

IMG_20190729_202436.jpg

会場オープンから3時間半が経った頃、少し人が減りかけた会場に、女性達が再び集結してきました。

いよいよ恒例の大抽選会が始まるようです。

 

IMG_20190729_211656.jpg

 

(自分の番号が呼ばれたらどうしよう・・・♪)

という、女性達の欲望 ワクワク感が渦巻いているのがわかります!

 

IMG_20190729_212728.jpg

番号が読み上げられるたびに、悲鳴とともにステージに走っていく女子

 

それを静かに眺める女子たち・・・の図。

 

IMG_20190729_212706.jpg

 

 いやぁ・・・本当に女性は元気です!

めいっぱい仕事帰りを楽しんでいるOL達、きっとこの一週間がんばれると思いました。

 

カウンセラー達 「来年は来場者で参加したいなぁ・・」

 ごもっともでございます。

 

IMG_20190729_213818.jpg

 

ミッションを終えて会場を出ると、とっぷり日は暮れておりました。まだ30度近いかも・・・

「と・・とりあえず、どこかで軽く飲んで行きましょう」

ということで、入ったお店は

 

IMG_20190729_214305.jpg

 

やっぱりオヤジ系。

現実逃避はできないカウンセラーなのでした。

 

(広報F)

 


いよいよ函館最後のレポートです。

キャリアバンク函館支店から歩くこと10分ほど・・・見えてきたのは大阪王将テキサス店

 

IMG_20190717_103933.jpg

・・・ではなくて、そのお向かいのテーオーデパートです。

え?ビルじゃなくてデパート?

IMG_20190717_104103.jpg

バス停が目の前でした、その名も「テーオーデパート前」

IMG_20190717_104018.jpg

買い物終わったらダッシュで飛び乗れそうです。 

実はここ6階に、ジョブカフェ函館があるんです、ご存知でしたか?

1階に単独の看板はありませんが、フロア案内表には記載されていました。自信を持って上がってきてください。

IMG_20190717_104554.jpg

 

エスカレーターで上がってきたら、こんな展示会を開催中でした。縄文か~・・・そういえば

 

IMG_20190717_104618.jpg

 

函館駅の吹き抜けにも、大きくスローガンが掲げられていたのを思い出しました。

北海道・北東北の縄文遺跡群を世界遺産へ」ううむ・・・チカラ入れてるんですね!

 

IMG_20190717_085832.jpg

土偶は発見したのですが、ジョブカフェはどこでしょう。

奥に進んでいくと・・・・・

IMG_20190717_104638.jpg

むむっ!

IMG_20190717_104648.jpg

 

これは近いんじゃないですか!?

 

 

IMG_20190717_111731.jpg

 

やったー!到着しました!

「ジョブカフェ・ジョブサロン函館」のキャリアアドバイザーKさんが、好感度抜群の笑顔で迎えてくれました。

「いらっしゃいませ♪ お聞きしてましたよ~」

ここは北海道が運営する施設で、キャリアバンクが受託しています。

 

Kさん「あ、エスカレーターで上がって来たんですね。奥のほうでちょっとわかりにくかったでしょう。ここはエレベーターのほうが近いんです、すいません。でも、来店された方が”ここは何やってるの?”と来たついでに、相談に繋がることもあるんです

 1階食品売り場のほうにエレベーターがありますのでご利用ください)

IMG_20190717_112150.jpg

【ジョブカフェ・ジョブサロン函館】

住所/函館市梁川町10-25  テーオーデパート6階

利用時間/ 月~金 10:00~18:00

相談受付・お問合せ/0138-31-6060 

 

 

小生「いや~、それにしても、すっごく良い眺めですね~~!」

Kさん「そうですよね、私も初めて来たときびっくりしました。晴れてたら函館山がきれいに見えるんですよ

 

IMG_20190717_104811.jpg

五稜郭タワーとまではいかないまでも・・・

IMG_20190717_104936.jpg

なかなかの眺めです。スカッとしますね!

毎日この景色を眺められて幸せだなって思います。

ちょっと嫌なことがあっても、この眺めを見ているうちに、気持ちがおおらかになりますよね。

 

就職相談に来た人も、ここでアドバイスを受けたら、前向きに未来の事を考えられそうですよ。

 

あ、ちょうどいま、ダイヤモンドプリンセスが寄港しているのが見えますね

 

IMG_20190717_104949.jpg

 

おお~~っ!豪華客船ってヤツですか!?

 

aIMG_20190717_104949.jpg

船自体が巨大だから、遠くに停泊していても結構な大きさです。まるでビルですな。

2014年から函館に寄港しているようです、船の様子は市民の方がブログでも取り上げていますね。

 

いまは港町ふ頭しかクルーズ船が入れないのですが、いま青函連絡船摩周丸の近くに停泊できるように工事が進んでいるんです。

これから函館駅まわりは、もっと外国の観光客が増えて賑やかになると思います。 

確かに!駅前の港は工事中でした!ホテルもボコボコ建設中で、なんかこう・・・商機を感じました。

IMG_20190717_085443.jpg

 

でも函館は景気は良くないです。私もUターンで地元に帰ってきて、錆びれていたのでびっくりしました。

若者はみんな札幌に出てしまうんですよね・・・。進学で市外に出ていく学生さんがに多いです。

 

ふむふむ・・・・確かに市電の広告には、札幌の大学のステッカーが目立ってました。

実際に現地で見て、聞いて得る情報は、ネットや求人票だけでは伝わらない部分がいっぱい・・・大変勉強になりました。

町を歩けば、地域の活気や、歩く人々の表情、年齢、たたずまいなどから、いろんな現実が見えてきます。

きらびやかな観光地函館、そこで日常生活を営む人々、その間には、違う空気が流れていると感じました。

 

(電車通り沿いの店には、こんな貼り紙が)

IMG_20190717_121721.jpg

 

午後の仕事も終わり、夕方の特急列車で札幌に戻る時間となりました。

  

IMG_20190717_174641.jpg

 

途中「新幹線へのお乗り換えの方は、新函館北斗駅で・・・」車内アナウンスが流れ、数人が降りていきました。

 

IMG_20190717_181030.jpg

時代の変化に猛スピードで対応し続けている観光都市函館から、連続レポートでお伝えしました。

 

(広報F)

 

 


函館2日目の朝を迎えました。

IMG_20190717_085804.jpg

昨日はけっこう市電に乗りました、札幌にも路面電車はありますが、函館の町のほうが風情があってよく似合いますね。

外国人観光客が多い分、賃金の支払方法が微妙にバラバラ、コインを見せて選んでもらってる人も。

そんな乗客にキレることなく笑顔で対応する運転手さん。もう日常的なことなんでしょうね、おつかれさまです。

IMG_20190716_175126.jpg

さて、今日はバスを利用してみました。

なぜなら最初の目的地は、市電よりもバス停留所のほうが近いらしいので。

下車したらありました、大人気のラッキーピエロ

IMG_20190717_093201.jpg

というのは冗談で、やって来たのはそのはす向かいにある五稜郭タワーです。

幸い、空には少しずつ晴れ間が見えはじめましたよ。

IMG_20190717_093116.jpg

キャリアバンク函館支店は五稜郭のご近所、なので訪問前の朝一番にこの観光名所に寄ってみました。 

小生、遠い昔(昭和)に一度だけタワーに昇った記憶があります。

いまはリニューアルされて、施設が立派できれいですね。入場券カウンターは平日朝にも関わらず列が・・・。

IMG_20190717_093515.jpg

エレベーターで一気に展望スペースへ。

 

扉が開いて、思わず息を吞みました。

 

IMG_20190717_093746.jpg

 

360度足元にひろがる函館市街・・・・圧巻です! 

 

IMG_20190717_095118.jpg

 

子供の頃にタワーから見た風景は、さほど感動しなかったのに。。

なぜかいま年を重ねて、胸に迫るものがあります。

 

IMG_20190717_094720.jpg

 

五稜郭って、こんなに迫力があったんですね。美しい・・・・

長い歴史の中で、函館の町を作り上げてきた人々のプライドを感じました。

 

IMG_20190717_094932.jpg

 

「武士よりも武士らしい」土方歳三も、いまは静かに令和の函館を見守ってくれています。

 

IMG_20190717_094631.jpg

 

タワーだけ十分満足・・・・はっ!いかんいかん、今日のミッションはこれではありません!

チャイニーズチキンバーガーを食べることもなく、まっすぐ向かうはキャリアバンク函館支店。

 

過去に何度か地方拠点の地図を作っているのですが、函館だけ妙にデザインが難しかったんですよね。

 

hakodatecbtizu.png

いま思えば道路が「碁盤の目」じゃないから、それだけ古い町並みということですな。

 えーっと、道新函館支社はすぐ見つけられました。

IMG_20190717_101949.jpg

たしかにフコク生命ビルもあるじゃないですか。

IMG_20190717_102314.jpg

そしてここ、函館市五稜郭町1-14 五稜郭114ビルに函館支店が入居しています。

IMG_20190717_101946.jpg

うわ~~・・・ピッカピカ!!なんか本社が入ってるビルより立派なんですけど。。。

IMG_20190717_102004.jpg

テナントを見ると、そうそうたる一流企業が名を連ねております・・・

IMG_20190717_102018.jpg

ちょっとビビりながら5階でエレベーターを降りました。

IMG_20190717_102106.jpg

 

ドアを開けると、そこには「キャリアバンクの安倍晋三」と呼ばれる男が佇んでいました。

 

IMG_20190717_102124.jpg

 

総理にそっくりで、巷ですれ違う人から「二度見」されることもしばしばな、O支店長です。

 

小生「そ、総理、なんだかお疲れの表情ですよ」

支店長「そう、いまね~選挙で大変なんだよ・・・・ついさっき出張から帰ってきたばっかり!」

 

これは真面目な会話で、実は数日後に参議院選挙を控えて、事務所内はとても忙しそう。

キャリアバンクは選挙関係の短期単発業務も多数受けており、100名クラスの派遣スタッフが一斉に稼働するケースも。

少数精鋭の地方支店は、大変なんですよね。。。

オフィスの女子社員もずっと電話対応に追われ、ちょっと取材は微妙な感じです。

仕方がないので、テレビ会議システムの画像だけパチリ。

IMG_20190717_102322.jpg

次のアポイントも控えているので、総理・・・いえ、支店長みずからの見送りを受け退出。

IMG_20190717_102701.jpg

「ちょっとおいで」と連れて行かれた喫煙所から

「あすこに見えるアルペンっていうビルが~●▲■」と丁寧に道案内してくれました。

高いところからだと、わかるんですけどね。

IMG_20190717_102730.jpg

地上に出ると、ふたたび地図の読めないブロガーに戻ってしまいます、あぁグーグルマップって素晴らしい。

 

それより近所の居酒屋のネーミングが最高です。

 

IMG_20190717_103012.jpg

 

道中、よく見かけたのがこちら。

みんなのレンタルアンブレラ」って、道内では函館だけみたいですよ、良いアイデアですね、ダイドードリンコさん!

 

IMG_20190717_103414.jpg

 

今日は雨・・・降ってないけど・・・・

 

どこの町にもランナーはいる・・・・

 

IMG_20190717_103333.jpg

 

てくてくと歩き続けること約10分・・・・

 

IMG_20190717_103723.jpg

アルペンを過ぎ・・・・

向こうに見えてきた、目印テキサスのビル!

もうすぐ次の目的地です。

つづく・・・

 

(広報F)

 


今回の函館出張、真っ先に向かったのが「はこだて若者サポートステーション」。

路面電車を降りてとびこんだものの、間違えて裏口から初登場してしまいました、とほほ・・。

 

アクロス十字街のビルの・・・

 

IMG_20190716_120140.jpg

こっち側(左矢印)がサポステの正規入口でした!

irigutiIMG_20190716_120140.jpg

ちなみに2軒おとなりは乾物屋さん。さすが函館、たたずまいから風情があって美味しそう・・・。

IMG_20190716_114454.jpg

サポステの隣人は「十字街理容院」。あいにく定休日でしたが、髪や髭が伸びたら即!お願いできそうです。

IMG_20190716_114439.jpg

そして目的地、正真正銘のはこだて若者サポートステーション。

良かった~電車通りに面して明るいし、人通りも多いし、賑やかで非常に良い立地!

土地勘がないと右往左往ですが、地元の人なら迷うことはなさそうです。

IMG_20190716_114516.jpg

取材の時間帯、スタッフはほとんど出払ってました。

留守を守るNさんは、この春入社したばかり、「電話が鳴るとちょっとドキドキします」

本当ですか?彼女の語り口や説明の仕方、とってもスムーズでわかり易い、むしろ迷いながら到着した小生のほうが挙動不審・・・・

前職でも、就活生のフォロー経験が長かったとのこと、ふむふむ、今の仕事はまさに適職。

皆様どうぞ安心してお電話ください。

IMG_20190716_114326.jpg

厚生労働省の委託事業を実施する機関地域若者サポートステーションは、地元にお住いの15歳から39歳までの方が対象(原則)。
その方の段階に合わせて、「相談」→「計画」→「体験」→「確認」「見直し」を繰り返しながら、「就労、就学」という目標に向かえるようサポートする場所です。

この春から、キャリアバンクが運営団体として地元の方々を引き続きサポートしております。

セミナーやイベントも盛りだくさん、ホームページでもスケジュールを確認できますよ。

IMG_20190716_114305.jpg

先日はプロのメイクアップアドバイザーを呼んで、就活メイクのポイントを実際に習ったそうです(当日の様子はこちら)。

IMG_20190716_114027.jpg

個別相談(50分・予約制)も無料です ①11:00~②13:00~③14:20~

まずは一歩を踏み出したい、という方におススメのスペース、ぜひご活用ください。

IMG_20190716_114338.jpg

【はこだて若者サポートステーション】

開館時間 月曜日~金曜日 10:00~17:00
休館日 土・日・祝祭日・年末年始 

〒040-0053
函館市末広町5-14 アクロス十字街1階
TEL 0138-86-5450 / FAX 0138-86-5460  

 

 

「ところでNさん、この近くに10分くらいでパッと食べれるラーメン屋はありませんか?」

「えっと、行ったことはないので味の保証はありませんが・・・〇▲■」

さすが、絶対なにかしら答えてくれる気の利き方、「コンシェルジュN」と命名します(勝手に)。

IMG_20190716_113458.jpg

確かに「普通の塩ラーメン」でしたが、スピードと価格に合格点です!

IMG_20190716_115231.jpg

おかげで次のアポイントには何とか間に合いそうです。移動手段はまた電車。

すこし周りを見回すゆとりができで、はじめて「十字街」電停の向かいにある建立物に気がつきました。

坂本龍馬の像

IMG_20190716_120232.jpg

その向こう正面には、坂本龍馬記念館

気になりますが、もう時間がギリギリなので撮影だけであきらめました。

IMG_20190716_120519.jpg

 

「千歳町」で下車、目的地の函館ハローワークに汗だくで到着しました。湿度に若干やられ気味ですが頑張ります!

 

IMG_20190716_122849.jpg

な・・・なかなかハードな一日であります。

この日は結局、夜まで霧雨がぱらつく、どんよりとした天気でした。つづく・・・

(広報F)

 


先週、函館に出張してまいりました。

出張どころか旅行も滅多にしない小生、10数年ぶりの函館行きに緊張のあまり眠れませんでした。

早朝のJR札幌駅は、出勤前のはりつめた空気感。

IMG_20190716_064141.jpg

夏の函館、さぞや観光シーズンで爽やかだろうと期待していたのですが、

道南に近づくほどに、どんよりと雲がたれこめて、海も気のせいか、く・・・暗い・・・

IMG_20190716_092517.jpg

特急に揺られ続けて3時間40分、ん~~~~もうそろそろ限界!

と思った頃、ようやく函館に到着しました。やっぱり遠いですね。

JR駅は北海道新幹線の絵が、でっかくお出迎え。

IMG_20190716_105757.jpg

そしてやはり函館山の夜景・・・

IMG_20190716_105739.jpg

それにしても函館駅、立派でびっくりしました。リニューアルしたんですね。

帯広に行った時も、駅前にオブジェがありましたが、こちらもスタイリッシュなモニュメントがありました。

IMG_20190716_110322.jpg

函館朝市は素通り。既に次のアポイントがあるのでダッシュで路面電車に乗らねばなりません。

既にJRの遅れでスケジュール押せ押せです!

あいにく霧雨が降ってきました。湿気と雨と海風で、全身なんだかベトついております。

電停で次の電車を待っていると、地元のご婦人が微笑んで並ばれたので、話しかけてみました。

 

小生「函館って夏は爽やかだと思ってました」

婦人「いや~この時期はいっつもこんな天気だよ。湿気が多いからみ~んな身体壊すんだわ」

小生「そうなんですね。。ご出身はこちらですか?」

婦人「私はね、樺太生まれ。引き揚げてきてからずっと函館」

小生「・・・そうでしたか・・」

 

その奥に含んだ口調が気になり、後日調べたところ、

函館は終戦時、舞鶴、佐世保、宇品とならび引揚者の上陸地となって樺太引揚者を約31万人迎え入れたそうです。(函館市史より)

しかし引揚船中で亡くなる方も多く、上陸後病気になって亡くなる方もあり、約千人以上がその犠牲になったことから、近くには「樺太

引揚者上陸記念碑 」が建てられていました。ううむ・・・、函館は歴史の重みが違います。

 

婦人「観光どっか行くの?」

小生「いえ仕事なんです、でも夜時間があれば函館山に昇りたいかなと・・・」

婦人「あ~~無理無理!この天気じゃなんにも見えないよ!」

(笑・ありがとうございます、地元の方のご意見でスッパリ諦めがつきました)

IMG_20190716_170008.jpg

やって来た電車に乗り込むと、すぐ目的の停留所に到着しました。

IMG_20190716_121003.jpg

そう、ここは賑やかな交差点「十字街」

IMG_20190716_120635.jpg

地図で見た通り、ありましたよ「アクロス十字街」、案外スムーズに到着しました。

IMG_20190716_120140.jpg

たしか1階と書いてありましたが・・・

なんとなく入口が違うような、でもここがビルの正面玄関であることは間違いないし・・・

IMG_20190716_113102.jpg

建物に入り、受付周辺「企業局」の方に聴くと、「ああ、サポステさんならそこですよ」と、指を差されたのはすぐ後ろ

(ええっ!?こっ、こんなに暗いの?函館の若者サポステって!)

IMG_20190716_113316.jpg

 

つづく・・・

(広報F)

 


2019 07 / 22

キャリアバンクは行政の受託事業もたくさん運営しています。

タイトルやデザインなど、ある程度の指定を受けるので逸脱ができないなか、ちょっとひねったタイトルで光っているなと思うのがこちら。

中高年就職促進4Days

4days.png

フォーデイズって・・・ちょっとドラマ仕立てでしょうか。

キャッチコピーのアイデアはプロジェクトメンバー全員で出し合ったようですが、ちゃんと意味がありました、4日間の催しなんだそうです。

北海道の事業(地域活性化雇用創造プロジェクト)で、概ね35歳以上の中高年求職者の正社員就職を後押しする取りくみです。

まず4Daysの1/4はズバリ、「求職者向けセミナー」

DSCN1505.JPG

ベテランT講師による渾身の授業、とにかく受講生さんがアツい!

出だしのロープレの時点で、生徒さんがいっせいに元気な声で自己紹介するものですから、講師の声が掻き消えるほど(最後はセンセイ叫んでいました)。

皆さんたっぷりと”イマドキ中高年就活”のノウハウを理解したら、翌日は4Daysの2/4、職業カウンセリング。

キャリアバンクのカウンセラーと1対1で職業相談。新しい職種への挑戦や、年齢の不安などを解消しました。

そして翌日は・・・・4Daysの3/4・・・

IMG_20190710_150355.jpg

前回もブログで訪問したアスティ45ビル、今度はホールへ向かいます。

DSCN1537.JPG

そう、3日目はいよいよ合同企業説明会がこちらで開催されるのです。

こちらは社数が多いため、2日間に分割、さらにレアな夜間開催(18時~20時)も試みました。

まずはオープン前に「企業セミナー」で、出展企業への採用レクチャーを実施。

中高年採用にあたっての留意点やポイントをアドバイスさせて頂きました。雇用する側もされる側も、一歩近づけるように工夫が必要です。

DSCN1527.JPG

さあ、いよいよブースオープン!

aDSCN1560.jpg

中高年事業チームで、ひときわ声が大きくてガッツのある2人のフットワークが光っていました。

普段から地声が大きい二人、それでもオフィスでは抑えていたんでしょうね、広いフロアで断然イキイキしている!

その時、彼らの上司I氏の明言を思い出しました。

「声の大きい人に、悪い人はいないから」・・・確かに!

DSCN1571.JPG

ものすごく親身になって、来場者さんの目線でサポート、一見コワモテなのに腰の低さはプロの領域K氏。

DSCN1568.JPG

同じ中高年だからこそ、徹底的にやりますから!という意欲が伝わって、緊張しがちな来場者さんの表情が和らぐのがわかります。

DSCN1572.JPG

自ら看板をもって歩き、どんどんアピール

DSCN1566.JPG

うわっ!神出鬼没だからこっちがビックリしたー!T氏「エレベーター乗り間違えないように」という憎い心遣い。

DSCN1552.JPG

受講生さんはもとより、一般来場のみなさまにもたくさんご来場いただきました、ありがとうございます。

DSCN4379.JPG

そしていよいよ4Daysの最終日、4日目企業見学会(バスツアーあり)。

複数のグループに分かれて、お昼を挟んで希望の企業を回ります。

この日はあいにくの空模様で、しだいに小雨が降ってきましたが大丈夫でしょうか。

受講生さんたちと所定の場所で待ち合わせ、バスに乗り込んでいきます。

IMG_20190712_103413.jpg

地図でバスツアーのBコースを再確認。苦み走った表情で地図を見つめるT氏。

IMG_20190712_103528.jpg

やがてバスは無事発車していきました。

大勢で企業訪問、しかも引率付きって、ちょっと心強いですよね。新卒じゃないけど・・・いえ、むしろ中高年だからこそ、こういうサポートって希少価値があると思いませんか?

こちらはAコースの様子

DSCN1592.JPG

会社で担当者がまとめて説明、双方にとってアウェー感の少ない良い試みだと思いました。

DSCN1588.JPG

大人になり年齢を重ねるほど、「大丈夫でしょ?」と省略されるケースが増えますが、中身はだれもが「初心者で不安」なんですよね。

こうしてツアーは夕方解散、札幌の4Daysは終了いたしました。

このあとプロジェクトメンバーは、引き続き地方に「3Days仕込みの旅」に出ていきました!

北見は8月6日(火)~3日間

函館は9月9日(月)~3日間

帯広は9月18日(水)~3日間

釧路は10月15日(火)~3日間

「聞いて」「話して」「確かめて」の3ステップを体感する3Daysが、あなたの町にもやってきます!詳しくはこちらから。

(広報F)

 

 

 

 

(広報F)

 

 


今朝、出社してデスクで一息ついていると、あとから出社した数人に

「Fさん、下にすごい人が一杯集まってますよ」

「テレビカメラとか、いっぱい来てますよ」

「撮りに行ったほうがいいんじゃないですか?」

と、声をかけられました。

むむっ・・・

もうすぐ9時だが・・・・

 

 

当然、朝礼を差し置いても行くしかないでしょう!

 

 

おっ、確かに人だかりがすごい。

DSCF8126.JPG

でも、インナーガーデンは静まり返っている。。。

DSCF8129.JPG

管理人さんが、ビルの関係者以外はがっちりガードしてくれているんです。さすが守りが固い!

「参議院選挙が今日公示され、各候補者が市内のあちこちで第一声をあげました」

という言葉はニュースでよく聞きますが

まさにその一人が、sapporo55ビルの前で演説を行うようです。

 

今日の朝刊も、各紙このような見出しでしたから

DSCF8145.JPG

 

ビルの前では、30分前からいろんな方が待機中・・・

DSCF8140.JPG

支持者なのか、野次馬なのか・・・・

「誰か来るんですか?」

と、小生に聞いてくる方もあり、現場は妙にうわずっていますが

すぐ後ろでは、黙々とポロクルを整頓するスタッフさん。

DSCF8127.JPG

 

候補者の到着まで、選挙応援のスタッフさん達は、道行く市民に手を振り続けていました。

 

DSCF8135.JPG

 

反応があっても無くても・・・

これもまた、気力体力の要る仕事ですね。

 

・・・と、何かが通過していきました。

 

DSCF8137.jpg

 

むむっ!

あのトレーラーに運ばれていく物体はいったい・・・

DSCF8139.jpg

 

そうこうしているうちに、いよいよ候補者が登場、応援演説がはじまりました。

 

aDSCF8136.jpg

 

今回の選挙のサイトはこちら

ずいぶん”わかりやすく”なっていて、「政党との相性診断 」なんてコーナーがあって

「10問の設問に答えると、政党との「相性」がわかります」

へーーーっ!面白い!

「どの人に入れたらいいかわかんな~い」

という有権者を、一歩でも投票に近づけるため、色々な工夫をしているんですね。

投票日は7月21日(日)です。

 

ちなみにキャリアバンクも、当日に向けて選挙のお仕事スタッフ募集を開始しますので、ぜひご応募お待ちしております。

 

(広報F)

 

 


某日、北海道受託事業「ものづくり・IT・食・観光関連などの道内企業×外国人 交流会」がキャリアバンクにて開催されました。

 北海道内で就職を考えている外国人の皆さんが対象のイベント。

 道内企業担当者と、グループワークで緊張をほぐし、交流を深めましょうという催しです。

DSCF8098.jpg

と言っても・・・お察しの通り、なかなかすぐに緊張はほぐれません!

そこで用意するのが、できるだけリラックスできるようなグループワークのテーマです。

まずは「サバイバルゲーム」が登場。

「無人島に漂流した際、寝袋、ナイフ、携帯電話、アウトドアの本からひとつだけ選ぶとしたら、何を選ぶか?」

P6200951.jpg
 

その理由についてグループディスカッションしてもらいました。

 

さらに、「2020年東京オリンピックで売りたい『北海道ラーメンの具材』について」ディスカッション

「ラーメンの上にジンギスカンとアスパラを載せる」

という独創的なアイディアもありました~^^;(BY:担当U社員)

P6200966.jpg

その後は、約1時間フリートーク(各テーブル15分づつ、フリーテーマでトーク)


トーク開始時に、参加者は自分のプロフィールを記載した訪問カードを企業担当者に渡します。


お題に困った場合に備えて、質問カードも配布したのですが、使っていない方も多かったとのこと。

P6200976.jpg

それだけ皆さん、日常会話に長けているんでしょうね。

担当U社員曰く

「印象的だったのは、参加した外国人の方が、企業の新入社員(同じく外国人)の方から名刺をいただいて、就職活動のことや今の仕事内容について 積極的に質問していたことです。

リアルな外国人社員の声を聞く場が得られるのは、きっと有意義だったと思います。」

 

それから翌週は・・・おなじく海外事業部のT社員がなにやら会場セッティング中。

DSCF8100.jpg

こんどは厚生労働省委託事業「外国人の若手社員・内定者向け”ビジネスマナー力UP研修

美人講師K先生による、2日間の徹底研修。

外国人だからこそ抱く、日本のビジネスマナーの疑問も丁寧に解説してくれると大好評なんです。

 

DSCF8101.jpg

「私もみなさんをサポートします♪」(BY:T社員)

採用の入口から出口、そして定着まで・・・日本人のみならず外国人材もおまかせください!

 

(広報F)

 

 

 

 


  


ひさしぶりに訪れた十勝、帯広駅。

60884120_2183169688441476_8253402919148191744_n.jpg

 

あちこちで目にするのは、人気テレビ小説のPRやキャンペーン。

ドラマの舞台になるって、経済効果が高いんですね、やっぱり。

 

a60689783_2183169718441473_1295211911402487808_n.jpg

そんなことを思いつつ訪れたキャリアバンク帯広支店。

天光ビルの3階のドアを開けると・・・・・・

スタッフはみんな明日のイベント準備で出払っておりました(涙)。

十勝で働きたいを応援する「Obihiro Wo&man's Job Fair 

求人情報誌 TonJobとかち とキャリアバンクが共同開催する大きなイベントです。

IMG_20190521_110506.jpg

唯一、オフィスを守っていたのはM社員。

ちょうど面接中でしたが、ソフトな物腰&対応で、高感度の高い男子です。

求職者の相談を「しっかり聞いて、受け止めてくれる」頼もしい存在。

IMG_20190521_110842.jpg

「そんなことないですよ~~っ!!(汗)」

でも、同じビルに同業他社って・・・大丈夫なの?

 

「はい、大家さんからも事前にご相談がありました。

でもお互いジャンルも違いますし、その辺は問題ないですよ。

たまにそちらの登録ついでに、いらっしゃる方も・・・(笑)」

 

ううむ・・・

確かにユーザー目線で考えれば、一箇所で用事が足りるのは有り難い。

ある意味、ショッピングモールならぬ求職モールみたいなものですね。

 

帰り際もう一度、隣のふじもりを覗いて見ましたが、どこからどう見ても定休日間違いなし。

60892521_2183169821774796_8648285991913652224_n.jpg

仕方がないので、帯広駅の中にある店でラーメンを食べました。

 

a60937377_2183169648441480_9097744926346575872_n.jpg

期待していなかったけど、予想以上に美味しくて大満足です!

腹ごなしをした後は、相方講師と合流し、今日のメインの仕事に・・・・

 

60910655_2183167341775044_6855276444507963392_n.jpg

いざ、帯広のハローワークしごとプラザ帯広へ、ちょこっと用を足しに

ここで初めて知ったのですが、帯広って仕事さがしの公共関連施設がひとつに凝縮されてるんですね。

ジョブジョブとかちジョブカフェ・ジョブサロン帯広もあるじゃないですか!

 

60790117_2183167378441707_7008279448927600640_n.jpg

求職者にとってわかりやすいし、エキチカです。

帯広は車社会と言われますが、提携駐車場なら3時間まで無料になるそうですから、問題なしですよ。

と、一人で興奮しつつ、駅を出て交差点を渡ると、今日のメイン会場に到着しました。

 

61199617_2183166605108451_9031219885841055744_n.jpg

とかちプラザは、地元最大級の施設。

各種セミナー、コンサート、展覧会、ジムなど幅広いジャンルで帯広市民に活用されている場所だそうです。

特に1階アトリウム(6階の高さまで吹き抜け)のスケールの大きさには驚きました。

あとから調べると、「十勝の雄大な自然をイメージ」してデザインされたそうです、うむうむ!

ちょっとした待ち合わせなどは、ホテル並みに満足できる空間です。

 

といっても、この日の小生の仕事場はこちら。

61122213_2183166585108453_7263305042071912448_n.jpg

労働局から委託を受けた、「就職支援セミナー」の対応です。

画像はありませんが、地元の求職者のみなさんが真剣にセミナーを受けてくださいました。

 

小生が触れたのは、帯広市のほんの一部でしかありません

でも、なんだか十勝が好きになってしまいました。

遠くでネットを見てるだけでは伝わらないもの、その土地で人々と直に接して、空気を感じるからこそ

発信きることがあると思いました。

 

次回は是非、プライベートで十勝を満喫したいと思います。

 

(広報F)

 

 

 

 

 


最近、「地方」に目覚めた小生

今週は、いまNHK連続テレビ小説「なつぞら」で話題(見てないけど)の帯広に取材&仕事に行ってきました。

 

十勝に行くのはかれこれ20年ぶりです、正直ぱんちょうの豚丼を食べたこと以外、思い出せません。

札幌からJRの特急に揺られること3時間近く・・・・・

無事にたどり着きましたー!

 

でも、なんだか線路の向こうが”かすんでいる”んです。

IMG_20190521_103857.jpg

気になったのは前日のニュース

DSCF7947.jpg

こちら方面で、土煙で視界ゼロになり、多重衝突事故が発生していました。

たしかに帯広の手前付近で、妙に空が薄暗いなぁ~と思っていました。

 

IMG_20190521_103038.jpg

この日は雨でしたが、まだ強風による土煙は舞っていたようです。

 実際にこうして自然の猛威を見せ付けられると、あらためて北海道の広さを感じます。

帯広駅に降り立って一番驚いたことは

 

 

鹿がいたことです。3匹も!

 

IMG_20190521_105152.jpg

オブジェですけど・・・

 

帯広出張にあたり、同僚からいろいろアドバイスを受けましたが、これは事前情報がなく一人でビックリしていました。

さて、気を取り直して最初に向かう先は「キャリアバンク帯広支店」

帯広市西2条南11丁目12-1 天光堂ビル3階 

と聞いています、地図をたよりに歩いていくと・・・

 

 

obihirositentizu.png

IMG_20190521_105508.jpg

あ、駅から本当にすぐなんですね!

 

帯広支店の豆知識として、同僚が

ふじもりがすぐ隣だから、目印になるし、お昼に食べたらいいよ~」

と教えてくれてたので、このショーウインドウですぐわかりました。

すごいバラエティです!

IMG_20190521_105446.jpg

 

しかし、残念なことにまさかの定休日・・・・(涙)

しかたない・・・

それよりもものすごい強風で、歩くのが大変です、誰かの自転車もこの状態

IMG_20190521_112114.jpg

 

強風といっしょに飛んでくる土ぼこりで、目が・・・目がずっとゴロゴロするーっ!!

逃げるように天光堂ビルに入って、目に飛び込んできたのは

 

 

IMG_20190521_105529.jpg

 

 

まさかの同業他社さん、

おなじビル内で登録会絶賛開催中!?

 

だいじょうぶか、キャリアバンク帯広!

 

IMG_20190521_105608.jpg

 

おそるおそる、3階にあがってドアを開けました。

後編につづく・・・・

 

(広報F)

 

 

 

 

 

 


「Fさん、”森のカフェ”風にしてますので見に来てください」

と、元気印のY社員から某施設の取材依頼を受け、さっぽろ駅北口方面に出動しました。

 

森のカフェかぁ・・・

大丸百貨店を通り抜けたら、まさにそんな催しを開催していました。

 

DSCF7807.JPG

 

めっちゃ森!

さすがに人通りが多すぎて座るのは諦めましたが、やっぱり緑は癒されますな。

 

そんなこと考えながら歩いていたら、あっという間に到着した目的地「札幌エルプラザ」。

 

DSCF7806.JPG

北8条西3丁目の大きなビルです。

DSCF7805.JPG

エレベーターで4階(札幌市男女共同参画センター)に上がると

いろんな施設が入っている空間のなかに

ここシェルジュSAPPORO」があります。

キャリアバンクはこの事業を札幌市から受託し、この春から運営することになりました。

DSCF7790.JPG

「まだ子供が小さいから働けない」

「子育ては一段落したけど、これから働くって不安」

「お仕事探し以前に、いまの自分で大丈夫なのかな?」

そんなママ達の「はじめの一歩」をお手伝いする窓口なんです。

 

この日、施設をナビゲートしてくれたのは、ピカピカのSセンター長(左)。

DSCF7792.jpg

初期相談窓口の方々、快く対応してくれたのに、こんなに小さく写ってスイマセン。

とてもお話しやすい方々で、すっかりファンになってしまいました。

 

aDSCF7803.jpg

ビルの中ではありますが、上手に「木」と「緑」のテイストをあしらっていて

来場者に「やわらかい」印象を与えている気がします。

 

さらに「森のカフェ」風をイメージし、汗を流す女性が2人。

コツコツとフリースペースの植林・・・いえ、飾り付けにいそしんでいました。

 

DSCF7767.JPG

 

お隣には、個別相談スペースが3部屋用意されていて

カウンセラーが話をじっくり聞けるようになっています。

 

DSCF7770.JPG

 

DSCF7774.JPG

パソコンコーナーには3台フリーで使用できる機器が。

求人情報の検索や、応募書類の作成もOK.

あ、この画面はハロワツアーで見たのと同じです。

DSCF7783.JPG

この空間だと一般の求職施設より、プレッシャーを感じずに、マイペースで検索ができそう。

就職活動に役立つ情報の公開や書籍なども充実させ、ますますパワーアップしてまいります。 

隣にキッズコーナーもあるので、目の届く範囲で子供を遊ばせつつ、お仕事探しができるから安心です。

DSCF7775.JPG

DSCF7776.JPG

小さいお子様のために、フロアには「授乳室」も完備されています。

おっしゃれ~~!

DSCF7777.JPG

すべてが新しくて清潔!気持ちよく利用できそうですよ。

DSCF7778.JPG

すぐその場で登録(無料)ができ、以下のサービスが無料で受けられます。

・個別相談

・セミナー受講

・職場体験

・出張相談

・メール相談

 

この日は人気が少ない夕方を目がけて訪問したので、静かな雰囲気でしたが、

今後ますます、親子の声で賑やかな空間になりそうです。

 

利用時間/火曜~土曜日の9:00~17:00

お休み/日、祝・月曜日、年末年始、エルプラザ休館日 

 

(広報F)

 

 

 

 


2019 03 / 12

ワケあって、いろいろなトリセツ(取扱説明書)の画像を検索していたところ

とても使い勝手の良さそうなトリセツを発見しました。

ズバリ、札幌のトリセツ「札幌☆取扱説明書 

 

sapporotorisetuhyousi.png

観光客のみならず、地元民や企業が読んでも

「おっ!」と思うツウな内容なんですよね。

190万都市札幌は集客効果が高い!

「会場を選ぶ」

「情報を発信する」

など、特に道外やはじめて北海道の住民にアプローチするイベントやご商売の方

これに目を通したら、一発で網羅できるのではないでしょうか。

 

あの「チカホ」や「大通公園」で何かやりたいと思った時

どこに問い合わせれば良いのか、各公共施設の来場者数や料金がどのくらいなのか、

消費者の立場だと、知らない事ってすごく多いものですね。

チカホの通行量ご存知ですか?

平日約65,000人、

休日約67,000人

だそうです。め・・・めまぐるしい・・・天気の悪い日はみんな地下に潜ってますもんね。

 

そんなに通行量が多いのに、広場の利用料が

憩いの空間:7,200円(平日/税込)、

10,800円(土日祝/税込)

ですって、うっそー!これ1日料金ですか!?

 

そしてあの「北海道庁の赤レンガ前」や、「札幌駅イベント広場」の利用についてなど

通常の情報紙とは違った角度から読めて、とても興味深い内容になっています。

こちらが目次・・・

 

sapporotorisetu index.png

地元でどんな情報誌があるのか、そのターゲット層などを掲載してあるほかに

うっ・・・・「人材を探す」という目次が。

 

でてるかな~~

 

 

sapporonotorisetu jinzai.png

 

ホッ・・・・良かった。

人材をお探しの時は、ぜひ弊社を思い出していただければと。

というわけで、札幌のトリセツについてご紹介しましたが、キャリアバンクにもトリセツならぬ「参考書」をSNSで発信しているチームが。

UIターンの方向けに、北海道の生活に関する情報をご提供しております。

はたして参考書並みにお役にたてているかどうか

ぜひ内容をご覧の上、お確かめください。

 

北海道の参考書

 

(広報F)

 

 

 

 


某日午後、1階のインナーガーデンに人だかりが・・・・

DSCF7470.jpg

さっきまでこんなんだったのに

DSCF7463.jpg

どうやら紀伊國屋書店さんのイベントのようです。

本日のゲストは・・・・

 

DSCF7465.jpg

カーリング女子チームの”ロコ・ソラーレ”で有名な「まりりん」、こと本橋麻里(もとはしまり)さん。

美人なうえにガッツもある、いつも笑顔。

2018年ピョンチャン五輪で銅メダルを獲得した後、同年8月にチームを一般社団法人化して代表理事となっているんです、ご存知でしたか!?

現在はチームのマネジメント及び後進の育成に携わっており、今回はじめての著書が発売されるのを記念してのサイン会。

本のタイトルは「0から1をつくる」

 

ポスターのコメントがいい!

 

DSCF7466.jpg

 

 

 

「ゼロ」は最強です。

アイデアと体力さえあれば

何でも生み出すことができます。

 

 

まりり~~~~~~ん!!!!!

 

 

 

よしっ!

 

 

IMG_7810.jpg

 

うちらも負けてられません!

カーリングの道具がなくても、ゼロから会場の雰囲気を再現してみました。

 

「何もない」は最強。

私は「地方だから・・・」を言い訳にしない

 

 

「アイデア」と「体力」さえあれば・・・・

 

IMG_7815.jpg

 

きっと私が求めている人材が、登録に来てくれると信じている!

 

IMG_7812.jpg

 

介護のほかにも・・・・

 

IMG_7803.jpg

 

 

医療や福祉の現場に関わる、あらゆる人材を・・・

 

 

ぷはっ!!

 

IMG_7804.jpg

 

キャリアバンクのメディカル事業部がお待ちしております!

お仕事検索や最近のトピックスはこちらから!

 

(広報F)

 

 


キャリアバンクは、札幌市生活就労支援センター(通称:ステップ)を運営しています。

さまざまな理由により仕事や生活に困りごとを抱えている方の相談を受け付け、経済的な自立に向けた就労支援を中心に、一人ひとりの状況に合わせた支援を行います。(相談無料・秘密厳守)

その現場スタッフN特派員より、特ダネが届きました。

 

先ほどSTVラジオの取材を受けました!

IMG_8810.jpg

 

O川係長(中央)が、”天使のように透き通った声で”ステップの利用についてご案内。

 

7階エレベータを 降りたところから入り口ドアを開け

受付嬢とのやり取り

相談室への案内

相談スタート

という流れを丁寧に、リスナーに分かりやすく
ダメだしを少し食らいながら説明対応いたしました。


また、N田主任相談員の電話応対のデモンストレーションも 収録し

『アドリブでこんなに上手にに出来るのか!?!』

と、驚かれていました。

 

ええ、特にステップは”女優”が揃っていますので、任せてください。

この渾身の収録番組は、3月2日(土)の「日高郎ショーフォーエバー」内札幌市広報番組「さっぽろ散歩」で放送されるようです。

お時間あれば11:30~11:45、STVエアチェックしてみてくださいね!

この記事を作っていて知ったのですが、日高郎ショーはこの3月23日をもって終了するそうですよ。名物番組でした・・・

 

ちなみに2日は、札幌市主催 「シングルママ&パパ スマイルfestaがさっぽろエルプラザで開催されます。

20190302festa.png

会場にはステップも出張相談会で繰り出しますよ~、

なんでも、非常に奥まったポジションにあるらしく・・・むしろ”人目を気にせず相談できる”とも言えるでしょう。

ぜひお気軽に足を運んでみてください。

 

それにしてもステップのメンバーは出張が多い。

昨日も札幌市主催のシニアお仕事イベント会場、きたえーるで会いました。

IMG_8783.jpg

めっちゃ混んでる!

通常はもう少しお席にゆとりがあるのですが・・・・相談者が多すぎるのでこのような過密状態になったようです。

でも皆さんまったく気にせず真剣にお話されていました。

3月2日以外も、札幌市内のあちこちで出張相談会を実施しています、あなたの町にも来ています。

3月の場所とスケジュールはこちらから。

(広報F)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2019 02 / 07

気象庁によると、8日は北海道全域で厳しく冷え込み、札幌市の中心部で午前8時前に氷点下12.5度を観測した。

同市では「さっぽろ雪まつり」が開催中で、観光客も十分な寒さ対策が必要だ。 

今朝のYahoo!ニュースから)

 

も~、じゅうぶんわかってますよ!

朝、家を出たとき、「この寒さは、ゲレンデ級だな」って思いましたもん。

ここまで寒いと、パウダースノー状態だからマチナカでもで雪がきれいなんですよね。

踏みしめる足元からも、「ギュッ、ギュッ」と靴が鳴るんです。

あと、スマホのバッテリー消費も異常に早くなりますので、充電器が必要なケースがあります。

帽子が苦手な方は、フード付きのコート(できればダウン)にしておけば、どうしても寒いときに被るとウソのように暖かく感じます。

なんにせよ、外出には覚悟が必要な寒さです。

 

さて、こちらは先週末訪れた「さっぽろユキテラス

IMG_2371.jpg

大通りの雪まつり会場が”混みすぎ”と感じる方は、ちょっと穴場で良いかもしれません。

なかなか芸術的でオシャレな作品が展示されていました、カメラ持参をお勧めします。

IMG_2376.jpg

北海道庁の向かいにある北3条広場「アカプラ」、いいですね。

寒ければすぐチカホに入れますし。

でもそう思う人たちで、いまチカホは大混雑しているらしいです。

IMG_2377.jpg

 

さて、ここまで寒くなかった某日、

寒さと人ごみをかき分けながら、セミナー受講に訪れたビルの廊下で

こんな看板を見かけました。

 

IMG_2378.jpg

ん?なんとなく・・・・

IMG_2379.jpg

この雰囲気、なにか「近い」ものを感じる・・・・・

IMG_2381.jpg

「申告・相談」ですと?

IMG_2380.jpg

やはり確定申告でしたか。

開放されたドアの中には、税の相談に訪れた方々が多数。

ん~~~、一年に一回だから、忘れちゃうんだよね~やり方。

でもご存知でした?2/23って、「税理士記念日」なんですって!なんだか崇高・・(適職フェアと同じ日じゃん)

それにちなんで、道内あちこちの都市でも「無料相談会」を設けているようです、いろいろ工夫してるんだな~。

 

なぜ「確定申告」に敏感かといいますと・・・

その申告に来た方に、入力説明をするスタッフを大量募集中だからです。

あともう少し足りないのが、「札幌北税務署」と「札幌南税務署(豊平区)」。

経験・年齢もちろん不問、簡単な入力スキルでOK。

3月中旬までのオシゴトですが、2月13日(水)・14日(木)の2日間、 キャリアバンクにて事前研修もあるのでご安心ください!
(◎研修費も支給)

 

この寒波も、雪まつりが終わるとともに去っていくはず。

今から準備をして、早めに春のお仕事スタートさせましょう。

 

(広報F)

 

 

 

 

 


派遣コーディネーターのH女史、

いつも笑顔で聞き上手の、人気コーディネーターです。

IMG_7780.jpg(えっ、こんなカッコでいいのかな、てへ♪)

もともとテレビ局でレポーターやアナウンスをやっていたので、

どんなに疲れていても、笑顔と美声は絶やしません!

そんな彼女がいま絶賛PR中なのがこちら。

 

harukarano.png

◆どんな仕事に就いていいか分からないから、まずはキャリア相談したい!
◆現職中ですが、より条件の良いお仕事に転職したい!
◆未経験だけど、春から事務でオフィスデビューしたい!
◆直接雇用前提の紹介予定派遣ってどんな働き方?
 

こんな迷える方たちにエールをおくるキャンペーン。

2月一杯開催しているので、ぜひ気軽にいらしてください。予約はこちら

 

ちなみに2/23(土)は、道新適職フェアがキャリアバンクで開催されますが、

この日も彼女に会う事ができます。

 

20190223tekisyoku.png

会場内で開催される「キャリアアップセミナー」のなかで

11:00~11:40 「ワタシを好きになるキーワード」というセミナー講師を、彼女がつとめます。

 

また、この日はフェア会場の一角に

キャリアバンク独自の「パソコンスキルチェックコーナー」が登場。

文字入力・数字入力のスピード、正確性を簡単にチェックできます。

aIMGP4244.jpg

 

あなたがいま、事務レベルでどの程度の市場価値があるのか、客観的に診断できます。

こちらもH女史が一部担当しますので、タイミングがあえばお話できますよ。 

ちょっとしたプレゼントも差し上げますので、ぜひ気軽にお越しください。

受付時間は10:30~15:00の間、予約は不要です。

 

IMG_1954(1).jpg

 

さて、先ほどの「キャリアアップセミナー」は他にも様々なテーマで開催されるわけですが、

13:00~の「あなたのはなし方をチェックしよう

 

このセミナータイトルに、取引先の営業女子が反応しました。

話し方の癖、気になります!
自分で気づいてないからこわいんですよね~

私、「話泥棒だ」って先輩に言われて、ドキッとしました~
なかなか直りませんが(^^;)

 

はて・・・話ドロボウって、なんだ?

 

ヒトがお話しているのを、「わかる~~それ~~」
とか言って、はなし始めて、いつの間にか私の話になる 悪い話泥棒です(笑)

ちょっと聞き上手になるのが目標です!

 


ふむふむ・・・・・

 

さすが先輩、

当たってますそれ!

 

セミナー受講の方も、入口の受付までお越しください。

IMGP3092.jpg

 

(広報F)

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


前回ご紹介した旭川の求人企業説明会

お陰さまで、担当者の目標を大幅に越える集客に恵まれました!

旭川の皆様、イオンさん、ありがとうございます。

やっぱり「お客様感謝デー」のパワーは半端ないっす!

現地入りしたスタッフたち曰く

あさっぴーは、着ぐるみのほうが可愛かった」とのこと。

 

CIMG3560.jpg(ふむふむ)

イオンモール旭川駅前で、あさっぴーがどこに出没したかと申しますと

CIMG3600.jpg(ここだよここ!!)

ひ・・・広すぎる・・・・・

さすが「モール」だけあって、スケールが違います。

がんばってアピールしないと、イベント会場すら気づいてもらえないかも。

 

というわけで

CIMG3581.jpg(看板もって誘導です)

 

あさっぴーは、子供よりも大人のほうが人気が高かったようです。

 

CIMG3583.jpg(パパも大喜び)

説明会の会場はこんな感じで

ひきもきらず、来場者が訪れてくれたようです。

CIMG3591.jpg

セミナーも興味をもっていただきました。

CIMG3593.jpg

外の気温は氷点下だけど、場内は終始ホットだったとのこと。

あ、ちなみに気になっていた、あさっぴーの「袖」についている「ラーメン」のテイストですが

こんな感じ。

men0.jpg

うん!ちゃんと縮れてるけと、軽いフリンジとして仕上がっているね!

赤いマフラーの謎など、あさっぴーのプロフィールページにしっかり説明されていました。

このサイトを見ているうちに、旭山動物園で始まるイベントが目に留まりました。

雪あかりの動物園

2月6日(水)から2月11日(月)まで夜も開いているようですよ。

 

普段とは違う動物園の中で、冬の夜ならではの寒さや雪といった自然に触れながら、動物たちの息遣いや気配を感じとってもらうことが目的の「雪あかりの動物園」。今年で7回目の開催となりました。

見学エリアの園路には動物園スタッフ手作りのアイスキャンドルを設置。

照明を極力使用しないことで、自然な雰囲気の中で冬の夜を体感してください。

開催期間限定の動物雪像や飼育スタッフのガイドなどのイベントも盛りだくさんです。皆様ぜひお越しください。

 

へ~~っ!動物園も頑張ってますね。

北海道は、日中も気温が上がらず氷点下の日が多くなる季節、外国人観光客の数も、ここ数日で一気に増えています。

雪が降ると道民はゲンナリしますが、雪合戦をしたり雪だるまを作ってはしゃいでいる彼らを見ると、ちょっと気持ちが和みます。

いっそこの寒さを楽しんだ者勝ちですよね。

ぜひ彼らのパワーを見習って、厳冬を乗り切りたいと思います。

 

ちなみにいま、一週間後の天気予報を見たら

石狩地方の予想最低気温、マイナス14℃・・・(旭川マイナス19℃)

ふっ・・・・・(あっ、ため息が白い)

 

(広報F)

 

 


明日、旭川で開催される就職イベントのご案内です。

旭川市一体的実施事業のひとつ、求人企業説明会。

単なるゴウセツ会でしょう・・・って?いえいえ・・・

今回の注目ポイント、小生が思うに、場所がイオンモール旭川駅前だということ、

そして30日のイオンといえば・・・・

そう、5%オフの「お客様感謝デー」ではありませんか!

月末だから、きっとお客さんめっちゃ来る気がしますよー!!!

この日と場所をセッティングした人のセンス、最高だと思います(あくまで個人の感想)。

しかも、いまイオンモール旭川駅前のサイトを見たら、

ちゃんとイベントニュースに掲載してくれている。。。(涙)

これはもう、買い物ついでに覗いてみるしかありません。

 

20190129165709-00001.jpg

しかも旭川市のシンボルキャラクター、「あさっぴー」も駆けつけるらしいじゃありませんか。

とにかく、気になるのが謎のコスチュームですが

旭川支店のメンバーが図解を送ってくれました。

 

asappy.png

「ラーメン」を「袖」に活用するあたり、ぐっときますね。

当日の着ぐるみは、そのテイストをどのように再現しているのか、

現場に入ったスタッフに、後日聞いておこうと思います。

当日出展する企業はこちら↓

 

20190129165724-00001.jpg

 

求人企業説明会の会場は、4回のイオンホールなのですが、

この店舗の取り組みでさらに注目すべき点は、「イオンモールウォーキング」なるものを企画している点です。

特に冬が長い北海道、雪の多い旭川で、運動不足になりがちな地元住民の健康に配慮し、

 

お買い物ついでに気軽にウォーキング!
館内をウォーキングコースとしてご利用いただけます

 

ということで、全長約1,030mのコース設定、

1階からスタートして各階のチェックポイントを経て、ゴールが4階(もちろん階段使用)

これ、広い施設を有効活用したナイスなアイデアっすよ!

お買い物 + 運動 + 就職活動 = 満足感

としかイメージできないほど、明日のイオンモール旭川駅前はアツくなりそうです。

キャリアバンクのスタッフたちも、応援に駆けつけますので、会場でぜひお待ちしております。

 

(広報F)

 

 

 


みなさまの職場では、働き方改革、進んでいますか?

弊社も遅ればせながら、昨年春から完全週休二日制になりました。

前は隔週土曜出勤で、土曜は「半ドン」っていうヤツでしたが

とうとう土日祝がお休みに・・・・

当初は

 

「休み何しよう、もてあましたらどうしよう」

「平日だけで仕事終わらなかったらどうしよう」

 

と、余計な心配をしていましたが・・・本当に取り越し苦労でした。

もう~もう~、元には戻れません!!

あとは自己管理をいかにするかですね。

 

さて、1月11日(金)16時より

働き方改革関連法改正セミナー」がキャリアバンクセミナールームにて開催されます。

hatarakikatakaikakuhou2019.png

講師はSATO社会保険労務士法人 代表社員 山本忠正氏。

元長野労働局長、元労働基準監督官ですから、その道のプロですね。

 

【内容】

国会審議が3年も続いていた改正労働法ですが、

働き方改革の追い風を受け、いよいよ2019年4月に改正が行われる見込みとなりました。

今回の改正では、労働時間の上限規制や、年次有給休暇の取得義務化など、過重労働対策が強力に進められることになります。

本セミナーではその最新情報と影響、そして企業に求められる具体的対応について、分かりやすく解説します。


1.労働時間のポイント (労働基準法等)
① 時間外労働の上限規制(罰則付き)
② 月60時間超の時間外労働の割増賃金
③ 年次有給休暇の確実な取得
④ 高度プロフェッショナル制の新設
⑤ 勤務間のインターバル制の新設(努力義務)
⑥ 労働時間の状況把握と産業保健機能の強化


2.同一労働同一賃金のポイント (パートタイム労働法等)
① パートと正規労働者の均衡待遇
② 待遇に関する説明義務

 

ご興味のある方は、ぜひお見逃しなく!

主催者側に直接、問い合わせ・申込もOKです HPまたはお電話で↓

SATO社会保険労務士法人セミナー事務局
Tel : 011-351-3010

 

実はテーマが旬なので、大勢のお客様から反響をいただいています。

なので、会場からあふれた場合は、キャリアステーションを開放し、そちらで聴講できるよう急きょ増設いたします。

当日は15時から準備を始めるため、夕方以降は通常利用ができませんのでご了承ください!

「音声は気にしないので、どうしてもパソコンを使いたい」

など、緊急の事情がある方は、受付にご相談いただければ個別に対応させていただきます。

 

 

(広報F)


2018 12 / 27

師走も押し迫った某日、会社に届いた大きな荷物

DSCF7361.JPG

 

発注担当「こんなの頼んだかな・・・・」

 

DSCF7360.JPG

どうやら送り主の手違いだったようです。

 

頼んだのは「携帯用充電器」のはず・・・・

なぜか届いたのは「モニター台」・・・・いまだ引き取りの連絡がなく、このままキャリアバンクで年越しとなるかもしれません。

いずこもバタバタしているんですね。

 

年末と言えば、ご挨拶で来年のカレンダーが続々届いております。

北海道コンサドーレ札幌からも・・・・

DSCF7366.JPG

表紙をめくって一枚目に

DSCF7368.JPG

セレッソ大阪移籍が決定した都倉が・・・・

印刷、ぜんぜん間に合いませんでしたね。

 

かたや北海道日本ハムファイターズから届いたカレンダー。

DSCF7359.JPG

DSCF7356.JPG

ヤクルトとトレードされた高梨の笑顔が切ないです。

 

来年は「スシ」握りポーズができないのが残念ですレアード

DSCF7357.JPG

 

一年前、こうなるとは想像できなかったかもしれません。

来年の今頃は、どんな現実が待っているのでしょう。

そう考えると、今一瞬一瞬を大切にしなければと感じてしまいます。

それが年の瀬というものなのでしょうか。。。

 

というわけで、キャリアステーションの年末年始営業は下記のとおりです。

nenmatunensi2019.png

オフィス自体は12/28(金)まで通常営業、

スタッフさんのタイムカードの〆作業もありますからね。

バタバタしつつも、今年も残すところあとわずか

明日が仕事納めの最終日、ブログが更新できるかどうかは、視界不良で読めません!

(広報F)

 

 

 

 

 


今週から始まった「ハローワーク体験ツアー」

若い方たちに、もっとハロワの魅力を伝えたいということで企画された、北海道労働局の事業、

キャリアバンクが受託運営しており、参加希望者と「わかハロ」にやってきたのが前編までのお話

 

都心のど真ん中のオフィスビルに、「ハロワ」があること自体、知らない方も多いかもしれません。

DSCF7040.jpg

今回のツアー参加者は40歳未満の方が主なのですが

おひとり21歳の大学生がいらっしゃいました。

実は同じビル内に、「札幌新卒応援ハローワーク」という公共施設もあります。

なにが違うか・・・・・・・こちらをご覧下さい ↓

 

DSCF7043.jpg

現役学生・生徒や、卒業後3年以内の方は9階で対応という、細分化されたシステム。

DSCF7042.jpg(こちら7階わかハロ)

DSCF7048.jpg(こちら9階新卒応援)

個別相談や検索システムは同じなのですが

学生さんや新卒者は、仕事探しが初心者なので、より丁寧にじっくりと説明・相談が行われます。

なのでたっぷり50分近く所要時間をかけるし、「何の仕事が向いてるかわからない」という方向けに”職業興味検査”も無料で実施してくれるとのこと。

ううむ・・・大学の就職課とは、また違った切り口でアプローチしてくれて、心強いなぁ。

DSCF7049.jpg

たまたまかもしれませんが、ほとんど女性の相談員さんなので話しやすそう。

わかハロと同じく明るい雰囲気で、女子学生の姿が多いのも印象的でした。

ツアー参加者の学生さん、ここでじっくり就職相談を受けておられる間、小生はエレベーターホールで待つことに。

 

そこに見覚えのある男性がひとり・・・・

 

DSCF7047.jpg

 

ジョブカフェ北海道のS氏です、ど、どうしたんですか!?

S氏「ちょうど今日、うちで合同企業説明会をやっているので、若者に宣伝しています」

あ、そういえば1階ホールに看板出ていたよね。

 

DSCF7054.jpg

カフェは、キャリアバンクが北海道から受託し運営している無料の”若年就職支援センター”。

実は「わかハロ」と同じ7階フロアにあるんです。

中はこんな雰囲気・・・・

DSCF7052.jpg

ううむ、この3箇所、うまく住み分けできているんだろうかと心配になりましたが

S氏「安心してください。僕たちもわかハロさんも、お互い足りないところを補い合いながら、求職者によりベストなサービスができるよう運営しています。こういうイベントの情報交換も密にしながら、良い関係を築いているんですよ。あ、ちょっと失礼・・・・」

 

新卒ハロワから出てきた男子学生に、さっそく話しかけていました。

不安そうな学生さん、声をかけられて、気のせいか嬉しそう・・・・就活って、初めてだと本当に心細いよね!

 

それにしてもこの三井生命札幌共同ビル、テナントのラインナップがすごいんです。

DSCF7055.jpg

9階 札幌新卒応援ハローワーク

7階 札幌わかものハローワークジョブカフェ北海道(若年者就職支援センター)、マザーズ・キャリアカフェ

6階 ジョブサロン北海道(中高年就職支援センター

5階 ハローワークプラザマザーズハローワーク

公共施設だけでも、ざっとこれだけの就職に関する施設が入居しています。

このビルで就活をしたら、1日では足りないかもしれません。

 

と、感心しまくっているうちに、ツアー参加者は、自分の相談が終わった時点で現地解散。所要時間は1時間弱ほどでしょうか。

次回の予約も済んで、これからは担当相談員と二人三脚で、お仕事探しに取り組んでいけますね。

 

harowasuke.png

 

ポスターに出ている以外にも、参加できる日程はこのようにたくさんあります。

お一人からツアー催行しますので、気兼ねなくお申込みくださいね。

まずは「きっかけ」づくりを、私たちがお手伝いします。

お申込み、お問合せは

キャリアバンクの「北海道ワクワクWORKプロジェクト運営事務局」

電話 011-221-9482

またはこちらのサイトから。

 

(広報F)

 

 

 

 


先日ブログで紹介した「ハローワーク体験ツアー

いよいよ第一回目が開催されたので、取材という名のもとに便乗しちゃいました!

 

ツアーの集合場所はキャリアバンク。

あんまり大勢ゾロゾロいけないので、3~4人のこぢんまりしたチームを組みました。

今回訪問するのは「札幌わかものハローワーク」。

 

ちなみにこちら、略して 「わかハロ」

 

・・・ええーーっ!?・・・・・

 

労働局さん、やりますね!!!

 

 

さて今回のツアー、対象は

・おおむね40歳未満

・求職活動はしているが、ハローワークを利用していない

・昔ハローワークに求職登録したきり、いまは利用していない

という方々です。

 

まずは軽いオリエンテーション。

担当はS嬢、実際に自分がハーワークで経験したエピソードや気持ちを、参加者とおなじ目線で語ります。

aDSCF7017.jpg

すこし緊張をほぐしてから、簡単な今日の説明や書類の記入を済ませて、さっそく「わかハロ」へGO!

実は労働局の担当者も、最初から付き添ってくれています。

DSCF7019.jpg

sapporo55ビルを出て、南へ・・・

信号を渡って

DSCF7022.jpg

アスティ45(写真)を越えると・・・三井生命札幌共同ビルに到着します。

ものの1~2分、ちっ・・近い!

 

 

わかハロは7階にあります。

DSCF7024.jpg

フロアに到着してからは、説明を労働局さんにバトンタッチ。

DSCF7028.jpg

緊張の瞬間です。

DSCF7039.jpg

通常は、入ってすぐの受付カウンターで番号札が配られるようです。

でも銀行のように無機質ではありません、

優しい受付スタッフさんが、「今日はどうされますか~?」と聞いてくれるので、勝手がわからなくても大丈夫。

DSCF7046.jpg

今日なにをしたいか、何に困っているのかを話したら、目的に応じて的確に導いてくれます。

 

でも今回は特別な「ハロワツアー」なので、それはパス。

あとは身を任せて流れるまま~~施設をわかりやすく、じっくり説明してくれまます。

DSCF7030.jpg

無料の就活セミナーや、新着求人の情報を発信してるんですね。

DSCF7034.jpg

就職や仕事探しにかかわる本や情報誌も閲覧・貸出しています。

DSCF7037.jpg

一日平均、50人ほどが来場されるとのこと。

平日10:30~19:00オープン、空いているのは午前中ですって!

マンツーマンの個別相談ができるので、このようにブースで会話が漏れないように配慮されています。

DSCF7032.jpg

え?・・・見えるじゃん、近いじゃん

と、思いますか?

 

ところが実際に行ってみると、案外声が吸収されて聞こえないんです!不思議~~

むしろ落ち着いて会話ができる雰囲気です。

ツアー参加者は、「求職申込書」の記入の仕方を説明されています。

それが終わると、個別の相談へと流れ・・・もう私たちが出る幕はほとんどないウエイティング状態。

 

気になるパソコン検索コーナー

DSCF7033.jpg

空いていたので、1台使わせていただきました。

全国のハローワーク求人がこの中に入っていて、サクサク絞り込むことができます。

パソコンが使えなくてもまったく心配のない、「タッチペン」方式

説明がなくても、わかりやすい簡単操作だから安心です。

DSCF7031.jpg

いやはや、ハロワって昔は暗いイメージがあったけど、いまやそんな気配は微塵もありません。

在職中の方も利用できるって・・・・ちょっと検索の誘惑にかられます。

そうこうしているうちに、今日のツアー参加者の一人が新卒ということで、さらに別なフロアに誘導されていきました。

では小生も9階に行くとしましょう。

続きは後編へ・・・・

 

(広報F)

 

 

 

 


「いや~・・・、今週末あたりいよいよ初雪かね」

「温泉でも行きたいね~」

って・・・誰ですか、その声の主は!?

 

 

DSCF6961.JPG

 

 

こっ・・・こつぶ・・・。

 

「こつぶ」はわが社のクリエイター女子のオリジナルキャラクター。

オフタイムに、紙粘土や各種素材を駆使して

さまざまな作品を増殖・・・いや、創作しつづけているうちに

DSCF6959.JPG

とうとう「カフェ」がオープンした模様です!

 

メニューも豊富でリーズナブル・・・?

カフェラテ400円、若干スタバより高めな気もしますが

DSCF6958.JPG

パニーニのランチセットで700円は、一度試してみたいです。

看板は電飾が施されており、店舗の勢いを感じさせますね。

DSCF6960.JPG

こつぶは左端の↓この子

DSCF6954.JPG

 

そんなクリエイター女子に今回与えられたミッション。

それは、「ハローワーク体験ツアー」のキャラクター制作。

20181116173221-00001.jpg

あらゆるダジャレとオヤジギャクを駆使して、たくさんの候補作が出たのですが

最終的には「ハロワクマ」に落ち着いたとのこと。

「一緒にハローワークに行こうクマー!」・・・・

 

3D化を試みたのですが

ご覧下さい、この完成品を!

DSC07722.jpg

(胸にWorkの頭文字が。早稲田じゃないですよ!)

クリエイター女子「旗が風になびいているのが、一番苦労しました」

DSC07727.jpg

絶妙なバランスで、見事に自立しています。

40歳以下の求職者で、まだハローワークに足を運んだことがない方

ひとりで行くのが、ついつい面倒だった方

みんなでツアーに行けば怖くない!

キャリアバンクに集合して、軽い説明を受けて、一緒にハローワークに行きましょう。

信号を渡ってすぐのビルに、「札幌わかものハローワーク」があるのをご存知ですか?

当社の担当係員が同行し、見学や相談手続きが終わるまで、きちんとフォローします。

興味のある方は、こちらから気軽に申し込んでね!

 

こつぶは加湿器としてこんな所にも。

ん?湯気の向こうに見える、右の女性はいったい・・・

DSCF6963.JPG

いま人気の”ひょっこりはん”らしい・・・

DSCF6964.JPG

ラ・フランスY氏にも強制執行

aDSCF6965.jpg

まんざらでもなさそうです・・・・

 

 

(広報F)

 

 

 

 


2018 11 / 09

な、なんか風強すぎませんか?

オモテが大変なことになっている気がします。

DSCF6794.JPG

なんかこう・・・・街路樹がユッサユッサ揺れて

木の葉が勢い良く舞い上がっています。

DSCF6795.JPG

小雨もパラついていますが、傘をひらいた吹き飛ばされます。

強風のあまり、JRの信号機が倒れて列車に遅れがでている模様。

ビルから北側を見てみると

DSCF6796.JPG

10月末で終了したポロクルのポートだけが残っています。

今年も便利に使わせて頂きましたー!

DSCF6797.JPG

飛んできた落ち葉で散らかっている

DSCF6798.JPG

従業員入口側も・・・お掃除の方、大変ですよ今日は。

DSCF6800.JPG

とりあえず、冬囲いの準備は整ったようです。

もうすぐ初雪になりそうな秋の終わりに、ラ・フランスを贈り物でいただきました。

山形が名産らしいのですが、どれもキャッチフレーズがいいですね、

DSCF6801.JPG

rafrance.JPG

果実を指で軽く押して、

やや柔らかさを感じられるようになったら食べ頃らしいです。

体型がラ・フランスで美味しそうなY田氏

DSCF6793.JPG(やめてくださいよ~)

彼がいま”イチオシ”のイベントがこちら↓

DSCF6802.JPG

北海道おしごと説明会in札幌

ホテルポールスター札幌で午後から開催です。

新卒・中途・男女問わず、北海道で働きたい方集まれ!

詳しくはこちらをご覧の上、ぜひラ・フランスY田に会いに来てください。

(広報F)

 


2018 10 / 25

今週末の10/27(土)は

北海道新聞主催の「合同就職面接会」が

キャリアバンクセミナールームで開催されます。

20181025091956-00001.jpg

参加企業やイベント詳細は公式サイトをチェックしてね。

医療福祉系の求人企業が一般より多いので

今回もメディカルチームがメインでバックアップいたします。

DSCF6778.jpg

(ちょっと”がっちりポーズ”とってみた)

DSCF6775.jpg

(ちょっと刑事モノぽいアングルも。「ボス、事件です!」)

日常もドラマ並みに色々ありますが、元気に活動中。

IMGP3978.jpg

キャリアバンクからは、このチームの専用ブースのほか

適職相談ブースも設置します。

各種セミナーも開催しますが、今回最も目を引くセミナーは

13時からの「こんな社員は嫌われる

 

代理店さん曰く

「いやいや・・・ちょっと気になっちゃうんですけどこの講座、個人的に受けようかな」

という注目度で、先着30名、どなたでも受け付けますのでお気軽に、でもお早めにお越しください。

同じフロアでは、ステップ(札幌市生活就労支援センター)の出張相談会も実施されています。

たくさんのメンバーたちが、みなさまのご来場をお待ちしております。

 

さて、メディカル事業部の若手としてがんばるI君(左)、

今日も朝礼で発表していました。

DSCF6772.jpg

よどみのない、流れるようなトークに惚れ惚れするS氏(右)

本社全社員を前にしての朝礼の司会は、持ち回り制です。

DSCF6770.jpg

S氏は緊張しないタイプですが

中には司会というだけでアガってしまったり、震えるスタッフもいます。

みなさんもそんな体験ありますよね?

10/30(火)の夜は、そんな方のためのトレーニング講座(女性限定)を開催します。

こちらもどうぞお見逃し無く!

 

(広報F)


江別にお住まいの女性のみなさ~ん!

朗報です!募集期間が少し延長になりましたよ~!

setumeikaiebetutuika.png

「仕事に復帰したいけど、ブランクがあって不安」

「仕事と家庭、両立させるにはどうしたら良い?」

「子供が小さくてもできる仕事はある?」

「経験のない仕事でもできるかな?」

など 、職場復帰に向けての不安をお持ちの女性を応援する江別市の事業です。

江別は小麦の町、パンが美味しいんですよね~。

ebetuhatarakitai.png

巷に配布していたチラシには9月14日までの募集期間とうたわれていますが

9月20日まで延長されていますので、あきらめずにお申込みください。

江別市「働きたい女性のための就職支援事業」事務局

011-251-3313

その担当者Y嬢から 「あっ!もう一つプッシュしてほしいものが!」

と渡されたのがこちらのチラシ。

eniwagousetu.png

今度は恵庭か・・・道の駅が充実してますよね。

とくにカボチャを使ったお菓子やパンが人気の町です。

新卒の方、高齢の方、転職・再就職を考えている方など、

恵庭市で働きたい方を応援します!

ということで、35社もブースがでる合同企業説明会。

(詳細はこちらのページに詳しく記載されています)

 

Y嬢 「Fさん!実はこれも載せてほしい!」

小生(ううむ・・・、なかなか人遣いの荒い 営業力のあるヤツだなぁ・・)

Y嬢 「他ではめったに聞けない”なまなましい”話をウチのスタッフがするんです!」

ほほぅ・・・気になりますが、このお話はまた次回のお楽しみに。

(広報F)

 

 

 


長い職業人生の中で、牛乳1リットルを買って出勤したのは初めてです。

そのくらい、入荷を待ち望んでいました!

小生、ビールよりも牛乳切れのほうが辛かったんです。

DSCF6531.jpg

(ありがとうよつ葉乳業さん

 

先週の地震で乳製品の生産、配達が滞っていましたが

日々回復していく実感があります、ちょっとしたことに喜びがこみ上げるものですね。

今回の地震で、弊社は特に大きな被害は無かったのですが

隣の職業訓練校は、壁掛け時計が落ちて破損したそうです。

DSCF6527.jpg

(地震発生時刻で止まっているのが不気味です)

 

キンタローの水槽まわりが一面水浸しでした。

大きな揺れで、水が相当飛び散ったのがわかります。

DSCF6507.jpg(「幸い中から飛び出ることもなく、元気です」 BY:キンタロー)

DSCF6513.jpg(ちょっと不安定な備品は倒れましたが、大事には至らず)

DSCF6514.jpg(当ビルsapporo55も、全館節電モードに入っています)

DSCF6515.jpg(天窓があるので、天気がよければ日中は違和感さほどありません)

DSCF6523.jpg(3階のエレベーターホールも日中ならご覧のとおり)

実は地震の日の北海道新聞朝刊には

弊社社長のコメントが掲載されていたんですが、お気づきでしたか?

DSCF6529.jpg

(若者の就活の悩みに答えております)

以下、道新から抜粋です↓

-------------------

私の会社では道庁の委託を受けて若い人たちの就職支援を行う「ジョブカフェ北海道」を運営していますが、

あなたの不安は同じような立場の人たちがしばしば抱く共通の思いです。

これから未知の世界に歩み出すわけですから、そのような不安を覚えるのも無理からぬことだと思います。

不安の源には企業説明への疑問があるようですが、東京などの一部の新興企業には

人手不足と売り手市場の中で何としても人を集めるために、誇張した説明をしているケースもあります。

しかしながら、全国や道内の大手、それに準ずる企業であれば、説明と実態には大きな差はないでしょう。

ネットで見た出所不明の否定的な情報も気になるようですが、まずは自分の判断を信じることをお勧めします。

内定を得るまでにはいろいろな企業の人に接し、目で確かめ、情報も自分なりに集めたのではありませんか。

冷静に考えればそれに代わる確かな判断材料はほかにないはずです。

世の中に出ると、自分で決めたことについて「割り切る」というのは重要な能力の一つです。

複数の選択肢があっても必ず一つは決めなければなりません。

そうでなければ何も前に進まないからです。

さまざまな角度から検討して一度決めたら自分を説得して守りきる。

そういう強い気持ちがあると、周りに人も集まってきます。

ただ、入社したらすぐに好きな仕事ができるとは思わない方がいいでしょう。

大手ほど配属先は企業次第。

それで「話が違う」と思ってはいけません。

仕事とは自分で楽しくするもの。

一定の社内ルールを覚えたら、後は小さな仕事でも自分なりに創意工夫をすることで、いくらでもおもしろくできるのです。

不安はつきものですが、自分で決めたことを守りきる、自分なりに創意工夫を重ねることによって

新たな希望に変えていくことができるものなのです。  

                

代表取締役 佐藤良雄

------------------

普段私たち従業員に、佐藤がよく話す言葉そのままが紙面に掲載されていました。

新卒も中途も、仕事探しに迷いや悩みは尽きません。

そんな方々のお力になれればと、日々頑張っております。

image120180904.jpg(ちょっとノー天気に見えるけど)

 

(広報F)

 


某日、キャリアバンク帯広支店がイベントに参加しました。

支店長「ままとことかちっていうイベントです」

小生「・・・えっ・・・?スイマセン、もう一度お願いします」

どうやら

「ママ」と「子」十勝 = ママとコとかち

ということが判明、地元では有名のようで、大変失礼しました!

CIMG0121.jpg

おもに子育てママとキッズが楽しむイベントだったようですが

2日間の総来場数は5,000人、すごいですね。

おや、誰ですか・・・

CIMG0128.jpg

帯広といえばやはり「豚」

主催者東洋印刷さんのキャラクター、「とんたん」です。

CIMG0126.jpg

スタッフの愛情が伝わる画像

「う~ん、やっぱり豚は炭火焼きかな・・(ウソ)」

 

ちなみに小生も帯広本社のダイイチの豚肉大好きです!

十勝は美味しい食べ物の宝庫ですよね。

CIMG0129.jpg

現地特派員M氏曰く

「ナントカ戦隊が10人くらい練り歩いていましたよ」

ううむ、着ぐるみに比べて”一括”されやすいんだなぁ・・・・

どうやら楽しい「ショー」もあったようですね。

CIMG0130.jpg

小さいので拡大してみますと

1CIMG0130.jpg

おおっ・・・全国区キャラクターの中で、頑張るとんたん!

そんな大賑わいの会場の片隅で、キャリアバンクもブースを出させて頂きました。

アンケートに答えていただいたり、登録してくださったママ達、ありがとうございます。

CIMG0117.jpg

T支店長に最近の帯広のトピックスはと聞いたところ

「そういえば重大なニュースがあります。

来年の4月からのNHK連ドラの舞台が、帯広に決定し、

主演が広瀬すずになりました!

既に撮影が始まっていて、勝毎(かちまい)の紙面を賑わしています」

 

ほほ~~っ

これは楽しみですね!

このところ涼しくて長雨が続いている道内ですが

来年は十勝がアツくなりそうですよ!

(広報F)

 


2018 05 / 16

こんにちは。正社員紹介担当のキャッスルKです(@_@)

 

先日、いつかの焼き鳥名人 S氏が、函館へ出張に行ってまいりました。

道内各地に支店もあるので、遠方への出張は珍しいのですが

今回は現地へ行くこととなりました。

 

桜満開の時期ではなく少々残念ですが

函館といえば…美味しいものも観る所もたくさんの観光名所ですよね。

 

メンバー全員、おみやげだけを楽しみに、S氏の帰りを待っていました(笑

気になるおみやはコチラ。

 

!cid_1636824778ede6af02c1.jpg

 

 

 

カレーで人気の洋食屋さんですね!

 

 

 

 

 

 

おかきは初めて食べましたが、カレーやコンポタと濃厚な味にも関わらず

濃過ぎず、飽きのこない上品な味付けで美味でした。

今は札幌にも店舗があるので、いつでも行けます。

あの味を食べたくなりました。キャッスルはイギリスカレーが一番好きです。

 

さて、「何か函館らしい写真を撮ってきて」と依頼しておりましたが・・・

ナニコレ?

 

musen無題.jpg

 

 

 

 

 

いや、、なにこれ?

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、同僚K氏の以前勤めていた会社だとか。

「見つけたので撮ってきた」とのこと。

 

私の求めていた「函館らしさ」が!かけらもない!!

唖然としながら写真を眺めていると、なんとかありました。

函館らしい海鮮とラーメン。

 

夕食.jpg

 

 

でも塩じゃなくて醤油…?細かいことは気にしない。

 

 

 

 

 

今回はこれで良しとしましょう。

 

(正社員紹介担当キャッスルK)

 

 


某日、社長の佐藤良雄が岩手に出張に行って参りました。
キャリアバンクは岩手県奥州市よりジョブカフェ奥州の運営を受託しています。
この日は地元市役所へのご挨拶。

実は奥州市は、ななんと!あのアメリカ大リーグエンゼルスで活躍している
大谷翔平」選手の出身地なのです!
実家も市内にあるんだとか。
市役所の1階ロビーには、大谷選手の黄金の右手が設置してありました。
手を差し出されたら、喜んでシェイクハンドが基本の社長。

IMG_3237.jpg(ご満悦の様子)

同行した盛岡オフィスのM特派員曰く
「実物大らしいのですが、意外と小さい手で、指も細くスラッとしていました」
と、ややナメたコメントが返ってきました。
大谷ファンの皆様申し訳ありません。
とにかくアナハイムと同じくらい、奥州は盛り上がっているようです!
個人的には明日の大リーグ、大谷選手とマー君の対決が気になります。

ちなみにジョブカフェ奥州
奥州市水沢字横町2-1 水沢メイプル地階にあります。
奥州で就職に悩んでいる方、ぜひ行ってみてください。

M特派員に、「何か一枚地元らしい写真を送ってよ」
と指令を出したところ
国の天然記念物に指定されている「石割桜」の画像が届きました。
「石割というより岩割です!
だって桜の下の石は、小さい車ぐらいあるんですよ!」

IMG_3193.jpg(ライトアップできれいな夜桜)

20180421_101224855.jpg(日中も地元はこんなに満開だった模様)

ちなみにもう奥州の桜は散ってしまったようですが、
札幌は、そろそろこの連休で咲き始めそうですね。
皆さんも楽しいゴールデンウイークをお過ごしください。

(広報)


こんにちは。キャッスルKです(@_@)

 

最近はとても暖かい日が続いていますね。

4月も後半に入り、新社会人たちも少しは新しい生活リズムに慣れてきた頃でしょうか。

 

大人だけではなく、幼稚園や学校なども新年度が始まり

新しい環境での生活がスタートします。

もう遥か昔のことですが、初めての学校、始めての部活、クラス替え、

新しい友達や初めての先輩・後輩等々…

思い返すとドキドキ・ワクワクがいっぱいで楽しい季節です! (アオハルかよ 笑)

 

もちろん、転職、就職も新たな一歩です。

 

キャリアバンクでは様々な方の就職サポートを行っていますが

この4月より、苫小牧市の「とまこまい若者サポートステーション」の運営を行うこととなりました。

 

地域の若者の「就労」「自立」の一歩をサポートする

通称「サポステ」です!

 

無題.jpg

 

働くことについて悩みを抱える15歳~39歳までの方へ

様々な支援サービスを行っています。

 

地元の苫小牧民報でも紹介いただきました。

 

とまこまいサポステを任されたのは、ファッションリーダーI氏。

 

無1題.jpg

 

 

 

この日は素敵なピンクのネクタイを着用。

偶然にも隣に佇む元・同チームS氏のネクタイもピンク。

 

 

 

 

 

 

 

受け入れ企業の開拓を進め、若者の就職を後押しすべく

スタッフ全員意気込みたっぷりです。

 

苫小牧市での就職をお考えでお悩みの方は

どうぞお気軽にご相談ください!

 

 

(正社員紹介担当キャッスルK)


最近、小生の通勤途中に新しい保育園ができました。

登園を拒否して激しく泣きじゃくるチビッ子と
その子を自家用車から引っ剥がして、園内に連れて行くママ。
という光景をよく見かけるようになりました。

いやぁ・・・こりゃ大変だ。
あのママはこれから通常勤務、慣れるまで疲れるだろうなぁ・・。
全力で拒否する子供との戦い、働くお母さんの試練ですな。

otanjoukai 3.png(そんな働く女性の一人、さよこママ)

彼女も昨年から、某保育園に子供を預けて働いています。
当初はドキドキしていましたが、今ではすっかり慣れて
母子共に保育園が大好きな様子です。
彼女から、いくつかのショットとコメントをもらいました。

asakai.jpg(うわ~絵に描いたような朝の会)

それにしても最近の保育園はハイテク化がすすんでいる模様。

「連絡帳は専用アプリで、登園・退園の管理はICカードでピッとするだけ。
 なんて現代的なんでしょう!?
 このアプリがとても便利で、欠席連絡や延長保育申請もこれで済みます。
 さらに先生方がその日の活動の様子を画像付きで更新してくれるので
 安心して預けることができてます」

osanpo.jpg(みんなでお散歩、ただいま給水中)

「1歳児クラスは"クマ耳"帽子着用です。
 2歳児クラスに進級するとクマ耳は卒業し、通常の帽子になります」

motituki.jpg(ハイテク化になっても「餅つき」は定番の様子)

santa.jpg(サンタも昭和から変わらないぞ!)

ohirune.jpg(疲れたらぐっすりお昼寝)

「誕生日は当日実施され、お友達からハッピーバースデーの歌と、
 たくさんの「おめでとう」をもらい、
 "おたんじょうびのえほん"をプレゼントされます。

 保護者も呼んでもらえて、その後の外遊びの活動などの参観もOKなので
 私も午前休もらって行ってきました!」

otanjoukai1.jpg(こんなショット、一生モノですよ)

「集団生活なので、どうしても風邪、感染症をもらってきちゃうんです。
 先日子供にうつされて、わたしも会社を休んでいました。

 育児しながら働きに出るには、周囲の理解・協力が必要不可欠なのだと
 実際にその立場になってより強く思うようになりました。
 幸い上司・先輩方がフォローしてくれるのでホント有難いです!」

ううむ・・・今は大変だろうけど、きっと良い思い出になる育児。
働くママをぜひ、職場の皆さんも応援してあげてください!

(広報F)


今朝テレビを見ていたら、
「中国でAIロボットの大量生産がすすんでいる」
というニュースが流れていました。
人口が桁違いだから、ビッグデータも集めやすいとかナントか・・・
文系にはこれ以上ハードル高い話題ですが、
とにかく世界レベルで人工知能に注目が集まっているのは事実です。

そしてそれは、おそらく凄いスピードで私たちの生活を変えていく予感がしますよね。
10年後どころか、5年後、3年後すら予測が難しい時代
人生設計を立てること自体、至難の業です。
でも、せめてその不安な未来の姿だけでも、おぼろげにつかんでみませんか?

という発想で、このセミナーを開催することとなりました。

aiseminar.png営業部女子課さんとのコラボ企画)

今回はあえて「女性限定」と銘打って、やわらかい切り口でお話いただきます。<