2025年9月アーカイブ
2025 09 / 30
ひさしぶりにマックを食べました。
先日テレビで
「月見バーガーが発売されると秋を感じる」
と誰かが言っていました。
季節感って、いろいろなんだなぁ・・
せっかくですので便乗してみました、ごちそうさまです。

さて、季節のうつろいを感じる一つに
窓から見える景色があります。
当社の場合、やはり北側の眺めがわかりやすい。
JRの線路、右側が札幌駅(9月中旬)

こちら、9月下旬の昨日

天気や時間帯もあるのでしょうが
ちょっと太陽の光に力強さがなくなってきたように見えます。
さらに、左側(西:桑園方面)に視線を向けると
9月中旬はこんな感じでしたが

昨日はこうでした。

みなさん、お気づきでしょうか?
左下にあったこの横断幕がなくなってます。

とうとう、「熱中症を予防しよう」と呼びかけなくても大丈夫に・・
やっと涼しくなったんですね( 涙)
今年はファン付き作業服じゃないと、マジで死にそうな暑さでした。
いまはこのスローガンで、皆さん緊張感をもって働いておられます。

こちらの鉄筋?作業も着々と進行している模様

雪が積もると、また一苦労が始まるわけですが
日々、安全第一で作業がんばってください。
窓から応援しています!

いま、そんな工事現場を間近に眺められる教室で、
開催されている講座がこちら

おかげさまで講座は口コミも広がり
10月「介護職員初任者研修」も明日からスタート
アカデミーのチームメンバー一同、張り切っております。
左からスタッフO、講師の先生お二人、チィボス大脇です。

こちらの先生おふたりが、本当に愉快で楽しそう。
彼女たちの周りには、笑い声が絶えません。
カメラを向けたら
「あら大変!!」と
隠すどころか即座にマスクを外してくださいました。
そんなサービス精神旺盛で、茶目っ気たっぷりな先生たちですから
授業も面白いこと間違いなし。
「みなさん、待ってます❤」

先ほど、開講前のひと気のない教室をのぞいてみました。
明日から賑やかになるんだろうな~
いまは静かな時を刻んでいます。

ん?
なんか気配を感じる

ひょえ~~~~っ!!!!
なんじゃこりゃ~~!!
スタッフO「あ、すいません。これは実務者研修用なんで倉庫にしまいます。
ホントは目もつけられるんですが、怖いのでつけてません」
(いや、無いのも怖いんだけど・・・)
現役の訪問看護師が考案した喀痰吸引シミュレータですって
へーーーーっ!
いまは現場に出る前に、こんな便利な道具で練習できるんですね。
ちょっとだけ、介護のハードルが下がって身近になりました。
できる限り、受講生が学びやすいように工夫を続けております
ご興味のある方は、ぜひお問合せくださいね。
キャリアバンクアカデミー介護
(広報F)
2025 09 / 26
そういえば先日、大通公園で大谷翔平選手を見かけました。
とっても大きかったです
奥行きはなかったけど。

ほほ~っ、これが大谷とコラボしたドリンクですね。
思わずスタッフさんに
「写真撮らせてください」とお願いしてしまいました。
配布ドリンクも美味しかったです
ご協力ありがとうございました。

この日の札幌は、秋風が心地よくて気持ち良かった!
つい先日まで、ビルの温度は26℃を表示していましたが
この日は・・・


23℃!
う~ん!もうサイコー!ってヤツです。
ちょうどオータムフェストも始まったばかりで
良い匂いが漂っていました。

ランチタイムでもあり、観光客じゃなくても覗きたくなりますね。
気温もちょうどよくて、屋外で飲食するのにベストシーズン!

札幌駅構内も、大勢の人の賑わいが絶えません。
国内は、夏が長くて春秋が短くなっているとか
五季になっているという説もあります。
がしかし、北海道に至っては、無事に秋が訪れました。

同時に日没も早くなっています。
日が短くなると、すこし物寂しい気持ちになりますね。
季節の変わり目、体調を崩しやすい季節でもありますのでお気を付けください。
【おしらせ】

北海道から受託した「北海道カスタマーハラスメント防止対策事業」
全道で展開してまいります。
各地でのセミナー開催の他、弁護士相談もあったりの充実ぶり。
いま色んなお客さんいますからね・・・
あらゆる業界で顧客に対応するスタッフは苦労しています。
個人的に目撃しただけでも
病院、飲食店、介護、行政窓口、配達、コンビニ、コールセンターetc・・・
もはやお客様が神様ではない時代、
毅然とした対応で自社職員を守ってほしいです。
(広報F)
2025 09 / 19
じゃじゃ~ん!
某日、プニプニの赤ちゃんがオフィスにやってきました。
社員一同「かわいい~♪」
育児休暇中のスタッフが、生後半年あまりの娘をつれて
久々に顔を見せてくれたのでした。

ぜんぜん泣かない、ぐずらない。
ちなみにオフィスに入ってしばらくは爆睡していました。
たくましい・・・
きっとママに似たのだと思います。

そんなママは、海外事業部所属。
上司のM部長は、しばらく赤ちゃんをあやし
ママたちとの雑談に花を咲かせていました。
・・・え?もうすぐセミナー登壇ですけど
余裕かましていいんですか?
↑ 小生と海外事業部広報S心の声
M部長「さあ~じゃ!そろそろ出ましょうか」
ほッ・・・いざ出発!

といっても、目と鼻の先のアスティ45(ACU)なので
徒歩1分で到着なんですけどね。

9/10から14まで開催の「NoMaps2025」、
その一つの会場で登壇するとのこと。
あ、あった、16階

フロアは廊下は芋の子を洗うような熱気に包まれていました。
あちこちの教室で、トークセッションが繰り広げられていて
ドアがオープンだから、「出入り自由感」もあります。


有名人が登壇する会場は、立ち見がでて教室から人があふれています。
若いビジネスパーソン中心なので、ペーパレスかと思いましたが
意外とあった紙ツール。

とにかくセミナーが盛りだくさんなので
壁一面に全体図面もつくって、見やすく工夫されています。

さて、キャリアバンクに与えられたお題は
トークセッションはこちらのメンバーです。

登壇者全員で、事前打ち合わせを行います。
海外人材の専門家(採用)としてキャリアバンク
働く場所(現場運用)として星野リゾート北海道
行政(政策)の立場として札幌市経済観光局
全員ほぼ初対面、でもビジネスでの絡みが多い組織同士なので、話がはやい!
ここ最近の外国人材事情について、まさに現場のリアルな情報交換です。

あっという間に、開始時間となりました。
前の登壇者と入れ替わり後、すぐにセミナースタートです。

モデレーターの淀みない進行により
登壇者それぞれが、投げかけられた質問にコメントしていきますが
さすが「最前線で活躍するキーパーソン」として呼ばれたメンバー。
回答が早くてなおかつ
素人の耳にもわかりやすい言葉で内容が入ってきます。

画面に登場したのは、みらいコンサルティンググループで働くインドネシア人男性
今年の新卒社員とのことですが、勿論日本語ペラペラです。
「志を持って、日本で働くことを選んだ」とのこと、嬉しいですね。
いま何かと話題の外国人材。
彼らに地域の担い手として定着してもらうためには何が必要なのか?を
リアルな事例や現場目線で掘り下げました。
セッションの詳細は、海外事業部広報担当Sのレポートをぜひご覧ください。

なども利用しながら、日本人、外国人誰もが働きやすい土地にしていきたいですね。
セミナー終了後は、全員で記念撮影。

【番外編】個人的に時の流れを感じたこと
1)撮影自由で拡散OK
こんなカッコいいフォトブースがあったら、誰でも記念撮影したくなりますよね。
#NoMaps2025

2)スタッフの髪色が自由
(もはや当たり前)
昔は「ビゲ〇ヘアカラー●番」と指定があったり、髪色で不採用になったなぁ。
でも仕事さえきっちり出来たら、そんなの関係ない時代です。

3)センチュリーロイヤルホテル「ロンド」が無くなってる。
解体工事、進んでるんだなぁ・・・

現場からは以上です。
Nomaps運営のみなさま、お疲れさまでした!
(広報F)
2025 09 / 04
8/31(日)に開催された「北海道マラソン」
早朝からスタート地点の上空にヘリが飛んでいて
参加しなくてもテンションが上がるイベントです。
当日の午前中はひんやりとして
北海道らしい爽やかな気温で、走りやすそうでした。
小生この日、たまたま外出先がコース近くだったので
その迫力を間近で感じることができてラッキーでした!

それにしてもすごいランナーの数です。
「フルマラソンには2万781人がエントリーし、1万9226人が出場
完走者は1万6836人で、完走率は87.6%」

なるほど~
なかなか最後尾が見えないわけですね。
みなさん笑顔でまだ余裕があります。
この地点は、いわゆる「最大の難所」と呼ばれる"新川通"の入口
この先は日陰も建物も無い、単調な直線道路を
往復13キロ
延々と走り続ける・・・
体力以上に精神力を試されるロードと聞いています。

と思ったら
おや?
この時計を背負った車は・・・・
早くも新川通を往復しきったトップランナーが
もうすぐ通過するんじゃないですか!?

テレビで生中継しているUHBの車が

なかなかのスピードで通過!
キレイに撮れました!
続いて中継カメラマンを乗せた車が・・・

なぜ軽トラ?安定感?
ちょっとほっこりしたのち
すぐ後ろに道警の白バイ隊が
凛凛しい姿で通過

んぁっ!!??
肝心のトップランナーの撮影に失敗!
(右に切れてます)

速い・・・!
速すぎる!
さすが上位クラスは、次元が違う速さです。
(たぶん我々が全力疾走するスピードですね)

唯一、ばっちり撮れた方がこちら、カッコいいですね。
写真の方ではありませんが
お取引先の男性、常連の参加者で今年も完走したそうです。
昨夕、ジャージ姿で弊社に立ち寄られ
「これから自宅まで走って帰ります」とのこと。
単純計算で片道10キロありますが・・・・
楽勝みたいです。
日中通常勤務して、10キロ走って身体がほぐれる、ううむ・・・脱帽。
なにはともあれ
すべてのランナーのみなさま
今年もお疲れさまでした!
次は札幌マラソンですね。
(広報F)