社長のメモリアルブログのつづきです。

いま、「お別れの会」に向けて諸々の準備をしているので

佐藤良雄のすべての写真を総ざらい中の広報Fです。


写真が好きなタイプで

その保管数もなかなかなものです。

--31_20190916_シアトル視察研修_2.jpg

A3.jpg

なかにはこんな写真も

--IMG_0384.JPG

「YES! CAREER BANK!」

CMに使いたくなるような、ワクワクする写真も沢山発掘されます。

本当に亡くなったの?

と今でも信じられません。

(そうおっしゃるお客様、社員、多いです)

仕事も遊びも一生懸命・・・佐藤の場合、そこに境界線はありません。

一日24時間どんなに遠い場所に行っても

どんな人と会っていても

アイデアやヒントを逃すまいとしていました。

---DSC_1398.JPG

「WorkWork(ワクワク)社会の創造」

佐藤が生み出したスローガンのひとつです。

言葉の通り、いつも仕事をワクワク全力で楽しんでいました。

そういう職業観をもてる社会を作りたいという理念が

キャリアバンクを大きくしたのだと思います。

懐かしいですね

中学校の「夢授業」で同行取材した時の写真。

--P1360859.JPG

子供達に対する、社会人からのメッセージ。

自分の少年時代の体験談もまじえながら

逆境をどうやってプラスに転換し、未来を切り開くのか

優しいまなざしで語っていた姿が思い出されます。

まっさらな若者に対する期待は、おおいにあったと思います。

逆に社会人には、容赦がなかったかもしれません。

--IMG_0588 (NXPowerLite Copy).JPG

中途採用の最終面接でボロクソに言われて

「あ、もう落ちたな・・・」

と思った社員が山ほどいます。

いろいろ吠えた後

「じゃ!」

と"ニッコリ笑顔"をつくって退出する姿も、忘れられません。

自分にも他人にも、厳しい人でした。

--P2106968 (NXPowerLite Copy).jpg

「本当ですか?(笑)」

ちょっと会話がやわらかくなった時、よく使っていました。

口調まで耳に残っています。


いま、自分のデスクの中には3冊のノートがあります。

572153132_24844833368515119_4822731215584299045_n.jpg

社長はいつも週1回40分ほど、社員向けの講話を行っていました。

テーマはその時々で、自分の近況や時事問題にからめた所感や

ビジネスの要諦、過去の交友録、海外情報、未来予測

はたまた雑話まで、じつに幅広いものです。

ちなみに週1回といってもそれは社員にとっての事で

佐藤にとっては「経営している組織ごと」なので、毎日です。

本人は「人前で話をする自分のトレーニングにもなる」と言っていました。

社員たちはよく

「あ~ 明日朝会だ~!早く来なきゃ」

「明日朝会あるの?」

とボヤいていました。

小生もそのクチでしたので、少しでも自分のモチベーションを上げようと、

高価なノートを使うようになったのが2010年。

そのノートも、今年で途絶えてしまいました。

多くのメッセージを社員に伝えようとした創業者の意志を

自分たちはどこまで引き継げているのだろうと、考えています。



--11.jpg

もうすぐ会社の創立記念日です。

来年40期を迎えます。

長いような

あっという間のような

山あり谷あり

変化の時代を乗り越えて

生き残ることができました。

--P4010024.JPG

yakudoukan.jpg

--G5.JPG

--DSC_6212.jpg

--192.JPG

--IMG_6639.JPG

--41_20210625_黄綬褒章受章祝賀会_2.JPG

--SLC卒業式.jpg

--祝70歳Y.JPG

--DSC_8248.jpg

--日本の人事部2.jpg

(写真提供:「日本の人事部」)

佐藤社長、ありがとうございました。

会社の事は私たちに任せて

安心して、世界一周旅行を楽しんでください。


「バカだなぁ

 こっちは"世界"なんて

 小さいスケールじゃないんだ

 "宇宙"だぞ!」

あぁ・・もう絶対言いそうな気がします。

なので最後はこの写真

笑顔で締めくくりましょう。

--IMG_4281.JPG

どうぞ安らかに!

(広報F)


カレンダー

<   2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

 

キャリアバンクのサービス

月別アーカイブ