2025 08 / 26
大阪万博をのぞいてみた!
こんにちは、麺類愛好家Oです!
お盆休みのシーズン、皆さまはどのように過ごしましたか?
私は、8月の三連休の一日目に大阪・関西万博に行きました!
夜間の部(16時頃から)の入場で滞在時間は短かったですが
当時の様子を写真と共にお伝えします。
【入場までの道のり】
万博の入り口は東ゲートと西ゲートに分かれており
今回申し込んだのは東ゲートからの入場。
東ゲートの最寄駅である大阪メトロ夢洲駅へ。
地下鉄内における夢洲駅アナウンスも
万博仕様になっていました!
お盆休みのはじめということもあるので
覚悟はしていたのですが
夢洲駅から東ゲートに向かう時点で既に人が多いです!笑
ちょうど帰る方とこれから入場ゲートに向かう方が入り混じり
本当に人がいっぱいでした。
そして...
人が多いのでもちろん並びます!笑
どのくらい待つのかなぁ...と色々思っていたのですが
なんと意外と早く入れました。
スムーズに移動できるように案内してくださった
スタッフの皆さんのおかげです。
手荷物検査も無事に終わり、いよいよ入場します。
【訪れたパビリオン・施設の紹介】
最初に訪れたのはインドネシアパビリオン。
スタッフの方々が歌って踊っていました!
SNSやテレビで話題になっていたのですが
まさか盛り上がっている所を生で見られるとは...!
このために万博を訪れたといっても過言ではありません!笑
少し並びましたが、パフォーマンスが楽しく
待ち時間が全く苦になりませんでした。
展示物も熱帯雨林の再現、文化、未来の都市について等
かなり見ごたえあります!
次に訪れたのはバルトパビリオン(ラトビア、リトアニア)。
比較的小さなパビリオンですが、
入り口は数々の薬草が綺麗に展示されており、とても癒される空間です。
また、内部には緑色の壁があり、自由にメッセージを書くことができます。
結露した壁を指でなぞるイメージですね。
触ってみると冷たくて気持ち良かったです!
こちらはコモンズB館。
コモンズ館は複数の国や地域が参加しており
A~Fまであります。
一つの会場にそれぞれの魅力がギュッと詰まった
お祭りみたいなイメージですね。
今まで知らなかった文化をたくさん知ることが出来る
とても貴重で面白い場所です!
コモンズB館で売られていたフィジーの水を購入。
この時、蒸し暑かったので助かりました...。
他にもお酒など色々な商品が売られており
売り場の方がとても陽気に商品の宣伝をしていました!
見てください、この圧倒される外観...!
こちらトルクメニスタンパビリオンです。
先述したコモンズ館もそうですが、普段なかなか見聞きしなかったり
よく知らなかったりする国や地域を知ることができるのが万博の魅力。
私としても「この機会を逃したら絶対に後悔する...!」
と思い、小雨が降るなか並びました。
内容について多くは語りません。
外観だけでなく内部も来場者を圧倒するパワーを持っています!
大屋根リングの上で写真を撮りました。
雨が降っていたのでちょっと撮影大変でしたが...笑
リングの下にいても、その特徴的な構造に目を奪われるのですが
上からの夜景も素敵ですよ!
そして夜になると建物のライトアップが綺麗にうつります。
【実際に行ってみて...】
最初は、正直
「万博かぁ...実際どうなんだろう」
と思っていましたが
実際に行ってみると、とても楽しかったです。
「なぜもっと早く行こうって思わなかったんだろう」
と後悔してしまうほど...。
万博の開催は10/13(月)までなので、スケジュールやお金的に2回目は難しい...。
でも行ってみたいパビリオンはまだある...。
という葛藤に負けないように日々頑張っています。
以上、麺類愛好家Oでした。