2025年7月アーカイブ
2025 07 / 23
暦の上では、いまがまさに大暑(たいしょ)
「暑熱最も甚だしい」という意味で、一年で最も暑さが厳しく感じられる頃だそうです。
遠い昔中国から伝わった二十四節気で、日本の季節感と合わない部分もあったそうですが
もはやここ北海道でも、十分に大暑を実感する時代となっています。
昨日の18時台
「外に出たらまだ28℃くらいなのかな~」
などという会社帰りのスタッフの声を聞きながら
通りかかった温度計を見て驚愕・・・・
ん・・・・?
・・・んん???
何度見直しても、30℃で間違いありませんでした。
もう夕暮れなのに・・・・・
今朝は「北見で最高気温40度」との天気予報でしたが
みなさんご無事でしょうか?
(本日の札幌最高気温は35度)
そんなわけで、道民の表情はいま「どよ~~ん」とバテ気味なのであります。
なのに昨日朝、爽やかに隣の工事現場(新幹線延伸工事)の作業担当者Sさんが来訪し
「いま、音の出る作業が始まったので、
どのくらい影響あるか聞かせてもらって良いですか?」
と、爽やかな表情で確認にきました。
(この暑いのに、そんな細やかな気配りまで・・・( ;∀;))
令和の現場は大変だぁ。。
北側を窓から見下ろした風景
貼られた横断幕にうなずきます
まさに熱中症アラート、ビカビカ点滅中ですよ。
この炎天下、体温よりも高い気温の中で行う作業・・・
家に帰ったら塩が吹いているのでは?
もはや家の中でも熱中症になると言われていますが
野外作業の皆様には、本当に頭が下がります。
きょう、危険な暑さの為、学校が休校になったり、
某セミナーが中止となっているという話も耳に入ってきています。
どこに居てもリスキーな2025年の夏
まだしばらく猛暑が続きそうです、どうぞご自愛ください。
【おしらせ】
おなじみの「地プロ」こと「地域活性化雇用創造プロジェクト」
ただいま8月研修生を絶賛募集中です。
どうぞお気軽にお問合せください。
パブリックサービス事業部
電話011-251-0134
お申込みフォームはこちら
(広報F)
2025 07 / 04
連日寝苦しい夜がつづいています
みなさま体調は大丈夫ですか?
本州ほどではないものの、北海道も30℃超え・・・
さらに湿度の高さに、エアコンなしはキツイ日々
通勤途中に咲くタチアオイ、
暑さをものともせず、涼やかで元気いっぱい!
まさに
と言われているようです。
我が家は今年から、日めくりカレンダーを取り入れました。
「6月30日」をめくったら、「7月1日」の前に
上記ののひとことが現れて
率直に「いいな~」と思いました。
月間カレンダーとは違う、四季のうつろいを感じる暦
このページをめくると次にはこんな言葉が
ふむふむ
聞いたことはあるけれど、
具体的に何かよく知らない季節の言葉が解説されています。
「二十四節気」も、日本人として大切にしたいですね。
さらに我が家の日めくりには、下にミニ情報が掲載されています。
最近気になるのが、短い格言
誰でも知っていることわざもあれば
初めて聞くけど、しみじみする言葉もあり
うんうん
画像には無いけれど、最近ヒットしたことわざ
ううむ・・・
先人の言葉、時を超えて刺さるなぁ・・。
さて、そんな季節のうつろいを感じる昨今
社内のクラシック大好き女子からも季節感のあるレポートが届いてますので、掲載しますね。
~~~~
会社の福利厚生でいただいた招待券で、
先月末、札響のコンサートを聴きにKitaraに足を運びました。
半月前に訪れた時は
とても良いお天気で
kitaraの正面にあるニセアカシアが満開
良い香りが気分を和らげてくれました。
今回は夜の演奏会ですが、
少し早めに足を運びました。
会場へのみちすがら中島公園で出会えたのは
(え?オレ? くるっぽー)
夏至が過ぎたばかりの時期なので
夕方にはちょっと早い16時に到着です。
せっかくの"ご招待券"なので、kitaraのレストランで軽食をとりました。
窓側に案内していただいたので
とても優雅なひと時を過ごせました。
さらに札響のチケットセンターの方が
とても良い席を教えてくださったので
またまた優雅な気分で演奏を満喫・・・・
休憩時間にはスパークリングワインを楽しみました。
新しい指揮者は、笑顔がとってもキュートでした❤
そして背中が若い!
これからだんだん日が短くなるので
こんな明るい時間帯に過ごせるのは嬉しかったです。
(BY:クラシック大好き女子)
キャリアバンクは札幌交響楽団(札響)を応援しています。
ことしの4月から新しく就任した首席指揮者エリアス・グランディも
幅広い音楽キャリアと発信力で話題の人。
ぜひ一度、演奏会に足をお運びください。
(広報F)