« 2008年5月13日 | メイン | 2008年5月16日 »

2008年5月14日

「ジョブ・カード・キャリアコンサルタント」誕生

皆さん、「ジョブカード制度」をご存知ですか?
フリーターや子育てを終えた女性、母子家庭の母親、新卒者など、
職業訓練を受ける機会が少ない人に対して、
就職活動を支援するための新制度なんです。
今日はその「ジョブカード講習会」を受けてまいりました。

ジョブカード会場.JPG(場所は東札幌、静かな環境だったなぁ)

お役所のカタイ講義だから、かなり眠くなることを覚悟で出席しましたが、
講師のお話がとってもわかり易く、聞き入ってしまいました。
そう、講師は委託先の(財)社会経済生産性本部のキャリアコンサルタント、
我々と同じ立場の方だったのです。

徳田コンサルタント.JPG(初回の九州会場では、質問攻めにされた徳山講師)

「走り出しながらの制度ですから、僕自身この場所で皆さんにお話しすることに
とてもフラストレーションがたまります。
でも、今日は厚労省からの指導を忠実に説明しますので、
皆さんは遠慮なく質問してください。」

ジョブカード資料.JPG(資料はカタイんですけどね)

徳山講師ご自身の体験談も交えながら、内容の濃いお話に
約50人のキャリアカウンセラーやコンサルタント達は、
みな真剣に耳を傾けていました。

ジョブカード・東札幌.JPG(外は散歩をしたくなるような陽気でした)

政府の戦略や制度に対するコメントは、賛否両論あることでしょう。
でも、真摯に求職者と向き合い、その方のキャリア形成を考えるコンサルタントは
日本に確実に増えてきているのだと、この会場で実感しました。

ジョブカード談義.JPG(カウンセラー談義に花を咲かせる弊社社員)

ほぼ終日の講義が無事終わりました。
受講生達には、その場で「ジョブ・カード講習登録証」が付与されました。
札幌で第一号のジョブ・カード・キャリア・コンサルタント達が、本日誕生したのです。

鉄火面ジョブカード.JPG(”鉄仮面カウンセラー”Y氏にも受講証が)

いつかあなたの「職業能力証明書」を、このメンバーが書くかもしれません。
厚生労働省は、ジョブ・カードの交付について、
5年間で100万人を目標にしているそうです。
キャリア形成支援のツールとして、新制度が有効に活用されることを期待します。

※ジョブカードのイメージはこちら(PDF見本)

(広報F)