企業・団体様向け(目的別)

フレームワーク活用
3C、4P、SWOT分析等の実践的活用法
戦略フレームワークを活用して営業力アップ
状況に応じて必要とされるフレームワークを選択し、ビジネスでの活用を目指します。
フレームワークが自由に活用できるようになると
顧客への提案内容にモレ・ダブリがなくなり提案に競争力が付きます。
本研修で取り上げるフレームワークは以下の3つです。
【3C分析】
外部環境の市場と競合の分析から成功の鍵を見つけ出し
自社の戦略に活かすためのフレームワークです。
3Cとは、「顧客・市場(customer)」「競合(competitor)」「自社(company)」の頭文字です。
自社:Company |
顧客・市場:Customer |
競合:Competitor |
【SWOT分析】
業界・市場環境を分析し
市場における「機会(opportunities)」と「脅威(threats)」を整理し
次に、自社と競合を分析して
自社の「強み(strengths)」と「弱み(weaknesses)」を整理することで
自社のコア・コンピタンスをよく見極めるためのフレームワークです。
市場における機会と脅威に対して
自社の強みを活かし、弱みを克服するにはどうすればよいかを考え
自社にとっての機会を見つけ出すことが可能です。
S(strength):自社の強み | W(weakness):自社の弱み |
O(opportunity):外部環境の機会 | T(threat):外部環境の脅威 |
【4P戦略】
別名マーケティングミックスと呼ばれ、マーケティングの根幹を成す戦略であり、
ビジネスで成功を収めている企業は例外なくこの戦略を有効に活用しています。
P(product):どのように知ってもらうか | P(place):どこで売るのか |
P(promotion):流通 | P(price):いくらで売るのか |
関連ソリューション
<ロジカルシンキング研修>論理的思考の基礎知識と演習
<提案型営業研修>営業担当者の折衝力を向上
<人材育成>人材ポートフォリオのたたき台を作成