クレーム対応

「責任者を出せ!」
バブル経済崩壊以降、年を追うに従ってクレームは増加しています。
今やクレーム対応は企業のみならず、学校や病院、自治体などさまざまな業界で危機管理として優先順位の上位にあげられるものとなっています。
当社では、以下の2つの研修をご用意しております。
いずれの研修でも身近なケースを活用したロールプレイングや事例研究を通し、苦手意識を克服していきます。
1.「クレームを発生させない事前防止策」
苦情をしっかりと受け止め、苦情をクレームに発展させないための心構えや具体的対応法を身につけます。
CSとは
近年のクレームの背景
クレームの持つメリット
お客様の立場、目線に立った対応
2.「お客様をファンにするクレーム事後対応策」
クレーム対応を通じてお客様との良好な関係作りを行い、クレームをエスカレーションしないための手法を習得します。
顧客満足の時代~顧客感動の時代へ
クレーム対応でやってはいけないこと
クレーム対応の極意
組織としてのクレーム対応
苦情やクレームは業務改善のカギであるのみならず、お客様から選ばれる会社となるためのチャンスです。
クレームを『お客様からのプレゼント』ととらえ、クレーム対応のプロとして活躍してみませんか?
接客の現場で活躍する方にお勧めの研修です。
「モンスタークレーマーにどうやって対応すべきか・・・」
「お客様は神様じゃない! でもどうすればいいの?」
「カスタマーハラスメントから社員を守りたい」
そのように感じるご担当者様、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・お見積り(無料)のご依頼
まずはWEBまたはお電話にてお気軽にご相談ください。
WEBでのお問い合わせ
ご相談・お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
011-251-3353
月~金(祝日、年末年始を除く)9:00~18:00
クレーム対応に関係する研修項目
その他のクレーム対応に関係する研修項目
- 【接客事業者向け】接客・接遇マナー
- クレーム対応【対面編】
- クレーム対応【電話編】
- お客様満足の理解
- 正当クレームと悪質クレームの違い
- エスカレーション
- クレーム対応のステップ
公開講座スケジュール
オンライン:部下の行動変容を促すフィードバック
対面:新入社員フォローアップ
オンライン:新入社員フォローアップ
対面:新入社員フォローアップ
対面:人間関係力向上
対面:部下の行動変容を促すフィードバック
オンライン:電話応対
対面:情報伝達力を高める報連相
対面:「部下力」を鍛えるフォロワーシップ
オンライン:人間関係力向上
対面:クレーム対応(指導編)
オンライン:効果的なOJT指導法
対面:アサーティブコミュニケーション
対面:新入社員ステップアップ研修(2年目社員研修)
オンライン:新入社員ステップアップ研修(2年目社員研修)