キャリアバンク人材開発プログラム

公開講座「マネジメント基礎」どんな内容?

2025年7月24日

カテゴリー:公開講座

7月23日に公開講座「新任管理職向け・マネジメント基礎」講座を実施致しました。

当日の様子などをお伝えします!

自身の現状を振り返りながら「明日から何をすべきか」を明確に

チーム運営を任せられたり、裁量が増えたり、部下が出来たりと変化が大きく何から手を付けたらいいか分からない。そんなお悩みをお持ちの新任管理職の方は、多いかと思います。

当講座では、帰るまでに「明日からまずは何をするか?」を明確にしていただけるようなワークに重点をおいた内容で実施していきます。

管理職の役割とは?

・管理職に期待されていること

・成果とは?

・成果で重要なこと

・自身の現状を振り返り

組織のマネジメント

・企業と組織の活動軸

・【ワーク】自部署が目指す理想・目標の設定

・【ロープレ】目標設定(ペアになり、互いにフィードバックし合います)

・関係者への浸透

講師が目標の立て方などアドバイスやフィードバックをしてくれます。

業務のマネジメント

・業務に取りかかる前にやるべきこと

・【ワーク】自部署が目指す活動・リソースの設定

・目標達成に向けた進捗管理

【ワーク】進捗管理のための計画の具体化

組織マネジメントで決めた目標の進捗を日々どう管理していくか?を具体的に考えていきます。それって本当にできそう?繁忙期閑散期は考慮している?など講師からの具体的なアドバイスやフィードバックにより、受講者の皆様は様々な点で気づきを得られているようでした。

部下のマネジメント

・部下の育成やチーム活性化の前にやるべきこと

【ロープレ】承認の実践

【ロープレ】傾聴の実践

【ロープレ】質問の実践

ペアになって面談シーンを想定したロープレを実施していきます。

互いにフィードバックし合うことにより、部下と会話する際の傾向に気が付くことができます。

最後は、アクションプランシートに明日から何をするのか?を記載し明確にしていきます。

受講者の声

・今までの研修で最も実りのある学びの多い研修だったので受講できてよかったです!

・部下のマネジメントはあまりうまくできていないので、意識して心がけたいと思います。

・ちょうど自チームのビジョンを提出するように言われていたので、今日整理できてよかった。

・傾聴と質問力の部分が出来ていなかったので、普段の会話から変えていきたい。

・すぐにアドバイスをしないことが相手の成長に繋がることが重要だと感じました。

・目標を達成するための活動量の見直しの部分を今後実践していきたい。

新任だけでなくマネジメントの基礎を学びたい方にオススメの講座!

新任の方だけでなく、改めて基本を学び直してみたい方にも大変お勧めです。

自分のやり方は間違っていなかったんだなと確認できたり、新しい気付きを得られたリ、考え方に触れることもできるかと思います。

同内容が受講できる!11月5日「新任管理職向け・マネジメント基礎」

こちらの講座は、11月5日(水)も実施します。もしよろしければご参加くださいませ!

オススメの公開講座はこちら!

https://www.career-bank.co.jp/jinzai/seminarinfo-thema/humanresource-development

前の記事 : キャリアバンク公開講座 新任管理職のためのマネジメント基礎講座

次の記事 : 新入社員のフォローアップ研修って必要?

コラム・事例紹介一覧に戻る
ご相談・問い合わせ