
研修担当者さん必見!「公開講座」を賢く使うメリットって?
2025年9月24日
カテゴリー:公開講座
みなさん、こんにちは!キャリアバンク株式会社で研修の営業を担当しているAです。
企業の人材育成を考える上で、避けて通れないのが「研修」ですよね。特に研修担当者の方は、日々「どの研修を選べばいいんだろう…」と悩んでいませんか?
そんなとき、選択肢の一つとしてぜひ考えてみてほしいのが「公開講座」です。
「自社の研修はいつも講師に来てもらって開催しているから、公開講座はあまり使ったことがないな…」という方もいらっしゃるかもしれません。今回はそんな方に向けて、公開講座をうまく活用するメリットをご紹介したいと思います!
公開講座って、どんなときに使うのがおすすめ?
公開講座とは、複数の企業から集まった参加者が一緒に受講する形式の研修です。当社の研修ラインナップでも人気のサービスです。
では、どんなときに公開講座がおすすめかというと…
- 社内で少人数の研修をやりたいとき 「この研修を受けさせたい社員が1人しかいないけど、わざわざ講師を呼ぶのもな…」と悩むこと、ありますよね。そんなとき、公開講座なら1名から参加OKです!必要な社員に必要な研修を受けさせることができます。
- 他社の参加者と交流したいとき 「社内の研修だけだと、どうしても視野が狭くなりがち…」と感じることはありませんか?公開講座には、さまざまな業種・職種の参加者が集まります。研修中にグループワークやディスカッションを行うことで、他社の取り組みや考え方に触れることができ、新たな気づきや学びを得る良い機会になります。
- 費用を抑えたいとき 講師派遣型の研修は、講師の費用や交通費などがかかりますが、公開講座はそれらが参加費に含まれているため、受講対象者が少人数の場合には費用を抑えることができます。特に研修予算が限られている場合は、賢い選択肢の一つと言えるでしょう。
講座選びのポイントは?
公開講座を選ぶときは、次のポイントに注目してみてください。
- 研修の目的を明確にする 「なぜこの研修を受けさせるのか」という目的をはっきりさせてから探すと、ぴったりの講座が見つかりやすくなります。
- 受講者のレベルに合っているか確認する 公開講座は、参加者の経験やスキルレベルが幅広い場合があります。研修内容が受講者のレベルに合っているか、事前に確認することが大切です。
当社の公開講座では、新入社員向けのビジネスマナーから、管理職向けのマネジメント研修まで、幅広いテーマをご用意しています。オンラインで受講できる講座も多いので、遠方の方も気軽にご参加いただけますよ。
「どんな公開講座があるんだろう?」と気になった方は、ぜひ一度当社のウェブサイトをのぞいてみてくださいね!何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。
前の記事 : ラテラルシンキングで凝り固まったアタマをほぐそう!