企業・団体様向け(目的別)

ロジカルシンキング
論理的思考の基礎知識と演習
ビジネスのベースに、論理的思考を身につけませんか
論理的思考は「自分の主張を適切に組み立てる機能」と
「相手の意見を批判的に考察する機能」の2つから成り立っています。
本研修では演繹法と帰納法を使いこなせるようになるために
ケースを用いた演習を実施します。
〇演繹法:明確な事実を元にして論理を進めていく方法。
例:春夫は明夫より背が高い、冬彦は春夫より背が高い。
↓
従って冬彦は明夫より背が高い。
〇帰納法:仮説を立てて、それを事実当てはめて検証する方法。
例:春夫は明夫より背が高いという仮説を立てる。
↓
検証する。
↓
検証にて仮説が正しいと判断される。
仮説が間違いの場合は仮説を立てなおす。
論理的思考のためのツール類には
ロジックツリーやピラミッド原則、フレームワークなどがあります。
これからのツール類を用いた実践的演習も取り入れていますので
基礎から論理的思考を学びたいと思っている方には最適な研修です。
関連ソリューション
<プレゼンテーションスキルアップ研修>魅力的な企画書を作成
<フレームワーク研修>3C、4P、SWOT分析等の実践的活用法
<組織運営>職場のモチベーションを向上