企業・団体様向け(目的別)

ホスピタリティマインド
CSとESを理解しおもてなしの心を醸成
ホスピタリティマインドが御社の業績を向上させます
日本の産業構造はここ半世紀の間に大きく変化しました。 モノが不足していた時代は、どのような商品・サービスであっても 新しいお客様を次々に獲得できました。 ですが、いまやモノは溢れ、ニーズは多様化し 商品自体の質の良さや価格だけでは競争に勝ち抜けなくなりました。 お客様は「モノ」を得るだけでなく さらに「心」が満たされることを望むようになってきたのです。 ここで大切なのが「顧客満足(CS~Customer Satisfaction)」の視点です。 そして、顧客満足を考えるうえで、身につけておくべき姿勢が 「ホスピタリティマインド」なのです。 もし、貴社社員ひとりひとりがホスピタリティマインドを発揮することができたら いったい何が起こると思いますか? お客様は笑顔になります。 お客様は感激します。 真の顧客満足を得ることができるようになります。 お客様は貴社のファンになります。 さらに、ロイヤルカスタマー~生涯のお客様になっていただけます。 貴社の業績は向上します。 それだけではありません。 貴社社員の「従業員満足(ES~Employee Satisfaction)」が高まります。 同僚に対して、上司に対して、部下に対して お互いにホスピタリティマインドを発揮することで 社員の「受容・承認・尊重」の欲求が満たされるようになります。 心が満たされるとモチベーションがアップします。 アメリカの心理学者ショーン・エイカー氏によると 幸せを感じる脳はそうではない脳より31%その働きが良くなるそうです。 社員がお互いにホスピタリティマインドを発揮することが 社員の生産性をアップさせ、業績向上につながるのです。 ホスピタリティマインドについて書かれた書籍やセミナーは多々あります。 ですが、知識の理解だけでなく実践につながるのは、 私どもキャリアバンクのホスピタリティ研修です。 座学だけではなく参加型であるため、わかりやすく、楽しく学んでいただけ 受講された方ひとりひとりに、実践していただけます。 ホスピタリティ研修はキャリアバンクにお任せください。

関連ソリューション
<良好な人間関係構築研修>コミュニケーション力を向上させ対人関係を好転
<電話マナー研修>演習による実践的な電話応対法
<クレーム対応研修>苦情・クレームを業績向上に活かす